やまうち葬祭は新潟県燕市を拠点とする葬儀社で、24時間365日対応により燕三条地域を中心に質の高い葬儀サービスを提供しています。直葬・火葬式から社葬まで幅広い葬儀プランを用意し、選択する祭壇と棺により費用が決まる明朗な料金システムを採用しており、積立不要の会員制度も提供しています。山内会館をはじめとする4つの自社ホール・斎場を運営し、最大400名まで対応可能な大規模葬儀から家族葬まで、ご家族の希望に応じた最適な葬儀を執り行うことができます。
やまうち葬祭の概要
やまうち葬祭は新潟県燕市を拠点とする葬儀社で、燕三条地域を中心に質の高い葬儀サービスを提供しています。24時間365日の対応体制と、お客様一人ひとりに寄り添った丁寧なサービスで地域の信頼を得ています。強引な勧誘を行わない方針で、ご家族が安心して相談できる環境を整えています。
やまうち葬祭の基本情報
株式会社山内葬祭は、新潟県燕市小高1613に本社を構える地域密着型の葬儀社です。燕労災病院前信号角という分かりやすい立地にあり、地域の方々にとってアクセスしやすい場所にあります。
やまうち葬祭の最大の特徴は、24時間365日の対応体制を整えていることです。突然の訃報に対しても、いつでも専門スタッフが対応できる体制を維持しています。フリーダイヤルを設置しており、深夜や早朝でも安心して連絡できます。
対応エリアは新潟市全域、燕市、三条市を中心とした県央地区全域となっています。広範囲にわたってサービスを提供しており、各地域の特性や慣習に配慮した葬儀を執り行うことができます。新潟市の各区にも対応しているため、市内全域のご家族が利用できます。
24時間365日対応の安心体制
やまうち葬祭では、いつ起こるか分からない訃報に備えて、24時間365日の対応体制を整えています。専門スタッフが常時待機しており、深夜や早朝の緊急時でも迅速に対応できます。
病院からの搬送についても、24時間対応しています。医療機関との連携も取れており、スムーズな搬送が可能です。搬送車両も複数台用意されているため、緊急時でも迅速な対応が期待できます。
燕三条地域を中心とした対応エリア
やまうち葬祭の対応エリアは、燕市、三条市を中心として新潟市全域まで広がっています。県央地区全域をカバーしており、各地域の特性に応じたサービスを提供しています。
新潟市については、中央区、東区、西区、南区、北区、江南区、秋葉区、西蒲区のすべての区に対応しています。市内であればどの地域からでも利用できるため、新潟市内にお住まいのご家族も安心して相談できます。
燕市内については、本社がある小高地区をはじめ、市内全域に対応しています。地域の慣習や風習を熟知したスタッフが対応するため、地域に根ざした葬儀を執り行うことができます。三条市についても同様に、市内全域でサービスを提供しています。
やまうち葬祭の特徴とコンセプト
やまうち葬祭は「100通りの人生には100通りのお葬式」をコンセプトに掲げています。画一的な葬儀ではなく、故人様の人生やご家族の想いに寄り添った、オーダーメイドの葬儀を提供することを大切にしています。
強引な勧誘は一切行わない方針を貫いています。ご家族が納得いくまで相談に応じ、無理な契約を迫ることはありません。事前相談も積極的に受け付けており、時間をかけてじっくりと検討できる環境を提供しています。
グリーフサポートにも力を入れており、葬儀後のご家族の心のケアにも配慮しています。専門知識を持ったスタッフが、悲しみの中にあるご家族をサポートし、心の整理ができるよう支援しています。
100通りの人生には100通りのお葬式
やまうち葬祭では、故人様一人ひとりの人生に敬意を払い、その方らしい葬儀を執り行うことを重視しています。画一的なパッケージプランではなく、故人様の生き方やご家族の想いを反映した、オリジナルの葬儀を提案しています。
祭壇についても、既製品だけでなくオーダー祭壇にも対応しています。故人様の趣味や職業、人柄を表現した祭壇を作成することで、参列者にも故人様の人生を偲んでもらえる空間を演出できます。
音楽や映像の演出についても、故人様の好きだった楽曲や思い出の写真を使用することができます。従来の葬儀の枠にとらわれず、故人様とご家族にとって最適な形の葬儀を実現しています。
強引な勧誘を行わない方針
やまうち葬祭では、強引な勧誘や営業活動は一切行いません。ご家族が悲しみの中にある状況を理解し、押し付けがましい提案は避けています。お客様のペースに合わせて、丁寧に説明を行います。
事前相談においても、契約を急かすことはありません。十分な時間をかけて検討していただき、納得いただいた上で契約を結んでいます。相談だけでも歓迎しており、将来への備えとして気軽に相談できる環境を整えています。
見積もりについても明確で分かりやすい内容を心がけています。追加料金の発生する可能性がある項目については事前に説明し、後から高額な請求をすることがないよう配慮しています。透明性の高い料金体系により、安心して利用できます。
やまうち葬祭の葬儀プランと会員制度
やまうち葬祭では直葬・火葬式から社葬まで、幅広い葬儀プランを用意しています。選択する祭壇と棺により費用が決まる明朗な料金システムを採用しており、ご家族の予算や希望に応じて最適なプランを選択できます。積立不要の会員制度も用意されており、入会金のみでさまざまな特典を受けることができます。
やまうち葬祭の葬儀プラン
やまうち葬祭では、ご家族の状況や希望に応じて選択できる多様な葬儀プランを提供しています。直葬・火葬式、一日葬、家族葬、一般葬、社葬まで、規模や形式に応じて幅広く対応しています。
料金システムは非常に分かりやすく、選択する祭壇と棺によって費用が決定されます。最低限必要な項目と、希望によって追加できる項目を明確に分類しており、予算に応じた調整が可能です。
すべてのプランにおいて、故人様とご家族の想いを大切にした葬儀を執り行います。規模の大小に関わらず、心を込めたサービスを提供しており、参列者の方々にも満足していただける葬儀を実現しています。
直葬・火葬式から社葬まで幅広い対応
直葬・火葬式は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行う最もシンプルな形式です。費用を抑えたい場合や、故人様の遺志により簡素な葬儀を希望される場合に適しています。やまうち葬祭では、シンプルながらも故人様への敬意を込めた火葬式を提供しています。
一日葬は、通夜を省略して告別式と火葬を一日で執り行う形式です。参列者の負担を軽減しつつ、きちんとしたお別れの時間を設けることができます。高齢の参列者が多い場合や、遠方からの参列者への配慮として選ばれることが多いプランです。
家族葬は、ご家族や親しい方々のみで執り行う小規模な葬儀です。アットホームな雰囲気の中で、ゆっくりと故人様を偲ぶことができます。やまうち葬祭では、家族葬に適した落ち着いた雰囲気の会場も用意しており、プライベートな空間での葬儀が可能です。
一般葬は、親族、友人、職場関係者など幅広い方々に参列していただく従来型の葬儀です。やまうち葬祭では400名まで対応可能な大ホールを完備しており、大規模な一般葬にも対応できます。社葬についても、企業の規模や要望に応じて適切な会場と進行を提案しています。
明朗な料金算出システム
やまうち葬祭の料金システムは、選択する祭壇と棺を基軸とした分かりやすい構成になっています。祭壇は目安として38万8000円から用意されており、棺は12万円からとなっています。これらの基本項目を選択することで、葬儀の基本費用が決定されます。
最低限必要な項目と、希望によって追加できる項目が明確に分けられているため、予算に応じた調整が容易です。必要最小限の葬儀から、充実した内容の葬儀まで、幅広いニーズに対応できます。
追加項目についても事前に詳しく説明されるため、後から予想外の費用が発生することはありません。見積書も分かりやすく作成されており、各項目の内容と費用が明確に記載されています。ご家族が納得した上で契約を結ぶことができます。
やまうちの会員制度
やまうち葬祭では、積立制ではなく入会金を一度支払うだけで利用できる会員制度を提供しています。生計を同一とする1世帯全員が対象となるため、家族全員が会員特典を受けることができます。
3つのコースが用意されており、入会金1万円の花てらすメンバー、入会金3万円のやまうち友の会、入会金5万円のやまうち友の会から選択できます。コースによって受けられる特典の内容が異なります。
会員制度についても無理な勧誘はありません。興味がある方は気軽に相談でき、十分検討した上で入会を決めることができます。
積立不要の入会金制度
やまうちの会員制度は、毎月の積立が不要で、入会金を一度支払うだけで継続的にサービスを利用できるシステムです。積立制の互助会とは異なり、途中解約時の煩雑な手続きもなく、シンプルで分かりやすい制度となっています。
入会金は1万円、3万円、5万円の3つのコースから選択できます。予算や希望する特典の内容に応じて、最適なコースを選ぶことができます。どのコースを選んでも、生計を同一とする1世帯全員が会員特典の対象となります。
入会後は会員価格での葬儀サービスを利用できるほか、さまざまな割引特典を受けることができます。将来の備えとして、経済的な負担を軽減しながら安心を得ることができる制度です。
会員特典とメリット
やまうちの会員になると、寄贈品や生花の割引特典を受けることができます。葬儀に必要な各種アイテムを会員価格で購入できるため、トータルの費用を抑えることが可能です。
法事檀の貸し出しが無料になる特典もあります。法事や法要の際に必要な檀を無料で借りることができるため、法事の準備にかかる費用を削減できます。
49日までの香典返しについては10%の割引が適用されます。香典返しは意外に費用がかかる項目ですが、会員特典により経済的な負担を軽減できます。すべての寄贈品についても会員価格で提供されるため、長期的に見て大きなメリットがあります。
紹介特典も用意されており、既存会員が新規会員を紹介した場合、紹介者と新規入会者の両方に記念品がプレゼントされます。キャンペーン内容により特典は変動しますが、お得に入会できる機会が定期的に提供されています。
やまうち葬祭のホール・斎場
やまうち葬祭では4つの自社ホール・斎場を運営しており、それぞれ異なる特徴と規模を持っています。大規模な一般葬に対応できる山内会館から、家族葬に最適な小規模ホールまで、ご家族の希望に応じて最適な会場を選択できます。すべての施設でバリアフリー対応がなされており、高齢者や車椅子の方でも安心して利用できます。
山内会館
山内会館は、やまうち葬祭の本社併設の主要ホールです。新潟県燕市小高1613に位置し、燕労災病院前信号角という分かりやすい場所にあります。最大400名まで対応可能な大ホールを備えており、大規模な一般葬から社葬まで幅広く対応できます。
施設内には大広間も完備されており、椅子席とテーブル席の両方に対応しています。参列者の年齢層や体調に配慮して、座席形式を選択できます。遺族控室も用意されているため、ご家族がゆっくりと休息を取ることができます。
駐車場は100台まで利用可能で、大規模な葬儀でも参列者の駐車に困ることはありません。公共交通機関でのアクセスも良好で、遠方からの参列者にも配慮した立地となっています。
大規模葬儀対応の本社斎場
山内会館の最大の特徴は、400名までの大規模葬儀に対応できることです。広々とした大ホールは、多くの参列者を迎える一般葬や社葬に最適な空間となっています。天井が高く開放感があり、厳粛な雰囲気の中で葬儀を執り行うことができます。
音響設備も充実しており、参列者全員に読経や弔辞の声がしっかりと届きます。照明設備についても、葬儀の進行に合わせて適切な明るさに調整できるよう配慮されています。
大広間では通夜振る舞いや精進落としを行うことができます。椅子席とテーブル席の両方に対応しているため、高齢の参列者にも負担をかけることなく、お食事の時間を過ごしていただけます。厨房設備も完備されており、温かい料理を提供できます。
充実した設備とアクセス
山内会館には遺族控室が完備されており、ご家族が葬儀の合間に休息を取ることができます。控室は落ち着いた雰囲気に設計されており、疲れた心身を癒すことができる空間となっています。
安置室も施設内に設けられているため、ご遺体を安心してお預けできます。適切な温度管理がなされており、衛生面でも万全の配慮がなされています。ご家族がお別れの時間をゆっくりと過ごせるよう、プライベートな空間も確保されています。
バリアフリー対応も徹底されており、車椅子での移動が困難な箇所はありません。車椅子対応のトイレも設置されており、身体の不自由な参列者にも配慮した設計となっています。エレベーターも設置されているため、2階部分へのアクセスも問題ありません。
駐車場は100台分が確保されており、大規模な葬儀でも駐車場不足で困ることはありません。駐車場から建物入口までの動線もバリアフリー対応されており、高齢者や車椅子の方でも安心して利用できます。
エターナルホールやまうち
エターナルホールやまうちは、新潟県燕市佐渡460番地1に位置する家族葬専用のモダンなホールです。燕労災病院の隣に位置し、山内会館の向かいにあるため、アクセスが非常に良好です。最大70名前後まで対応可能で、家族葬に最適な規模となっています。
施設はモダンなデザインで統一されており、落ち着いた雰囲気の中で故人様との最後の時間を過ごすことができます。式場専用の小ホールは、親しい方々だけでアットホームな葬儀を執り行うのに適した空間となっています。
安置室については山内会館と併用する形となっており、適切な管理体制が整っています。親族控室も完備されているため、ご家族がゆっくりと過ごすことができます。
家族葬に最適なモダンホール
エターナルホールやまうちは、家族葬のニーズに特化して設計された施設です。70名前後という規模は、ご家族や親しい友人だけでお別れをしたい方に最適なサイズとなっています。大きすぎず小さすぎない、ちょうど良い空間で心のこもった葬儀を執り行うことができます。
内装はモダンなデザインが採用されており、従来の葬儀場のイメージとは異なる洗練された雰囲気です。温かみのある照明と上品な色調により、悲しみの中にも安らぎを感じられる空間となっています。
音響設備についても家族葬に適したサイズで設計されており、参列者全員に読経や弔辞がはっきりと聞こえます。BGMの演奏にも対応しており、故人様の好きだった音楽を流すことも可能です。
山内会館との連携体制
エターナルホールやまうちは山内会館の向かいに位置しており、両施設の連携体制が整っています。安置室については山内会館の施設を共用しているため、適切な管理とサービスを受けることができます。
スタッフについても両施設で連携しており、エターナルホールやまうちでの葬儀でも山内会館と同様の質の高いサービスを受けることができます。経験豊富なスタッフが、家族葬ならではの細やかな配慮を提供します。
駐車場についても山内会館と共用で100台まで利用可能です。家族葬であれば十分すぎる駐車スペースが確保されており、参列者の駐車に困ることはありません。両施設の距離が近いため、移動も簡単です。
花てらすリビング三条
花てらすリビング三条は、新潟県三条市西裏館2-10-30に位置する宿泊可能な完全個室の斎場です。最大20名前後まで対応可能で、ダビアスリビングとして家族葬や一日葬専用に設計されています。三条地区専用のフリーダイヤルも用意されており、地域に密着したサービスを提供しています。
最大の特徴は宿泊設備が完備されていることです。LDK、和室、バス、トイレが設置されており、遠方からのご家族も安心して利用できます。シャワーやお風呂もあるため、長時間の葬儀でも快適に過ごすことができます。
施設内にはカフェ「花てらす」が併設されており、参列者の休憩や軽食の提供も可能です。アットホームな雰囲気の中で、故人様との思い出を語り合う時間を持つことができます。
宿泊可能な完全個室斎場
花てらすリビング三条の最大の特徴は、宿泊設備が完備されていることです。LDKには必要な家電製品が揃っており、自宅にいるような感覚で過ごすことができます。和室も用意されているため、畳の上でゆっくりと休息を取ることも可能です。
バスルームには浴槽とシャワーが設置されており、長時間の葬儀で疲れた体をリフレッシュできます。トイレも清潔に管理されており、高齢のご家族にも安心して利用していただけます。
完全個室となっているため、他の利用者を気にすることなく、プライベートな時間を過ごすことができます。ご家族だけの空間で、故人様との最後の時間をゆっくりと過ごし、心の整理をつけることができます。
遠方からのご家族にとっては、ホテルを別途手配する必要がないため、経済的な負担も軽減されます。慣れ親しんだ家族だけの空間で、安心して葬儀の準備を進めることができます。
カフェ併設の特徴的な施設
花てらすリビング三条には、カフェ「花てらす」が併設されています。参列者の休憩スペースとしても利用でき、コーヒーや軽食を提供することができます。従来の葬儀場にはない、温かみのある空間となっています。
カフェスペースでは、故人様との思い出を語り合ったり、参列者同士が交流したりする場として活用できます。堅苦しい雰囲気ではなく、リラックスした雰囲気の中で故人様を偲ぶことができます。
軽食の提供も可能で、長時間の葬儀で疲れた参列者に配慮したサービスを受けることができます。温かい飲み物や軽いお食事により、体力の回復を図ることができます。
施設全体がカフェのような温かい雰囲気に設計されており、悲しみの中にも安らぎを感じられる空間となっています。従来の葬儀場のイメージとは異なる、新しいスタイルの葬儀を体験できます。
エターナルハウス
エターナルハウスは、新潟県燕市物流センター1丁目6に位置する小規模葬儀専用の施設です。旧第四銀行の跡地に建設されており、アクセスの良い立地にあります。家族葬に特化した設計となっており、リビング併設のホールが特徴的です。
施設の規模は小さめですが、その分アットホームな雰囲気での葬儀を執り行うことができます。ご家族や親しい方々だけで、ゆっくりと故人様とのお別れの時間を過ごすことができる環境が整っています。
リビングスペースが併設されているため、葬儀の合間にリラックスして過ごすことができます。自宅のような感覚で利用でき、緊張せずに葬儀に参加できます。
エターナルハウスは、大規模な葬儀ではなく、身内だけで静かに故人様を送りたいご家族に最適な施設です。プライベートな空間で、心のこもった葬儀を執り行うことができます。
設備についても家族葬に必要な機能がコンパクトにまとめられており、使いやすさを重視した設計となっています。スタッフも家族葬の経験が豊富で、細やかな配慮を受けることができます。
やまうち葬祭の近隣の火葬場
やまうち葬祭の各ホールからは複数の火葬場にアクセス可能で、最も近い燕・弥彦総合事務組合斎場をはじめ、三条市槻の森斎苑、巻斎場などが利用できます。それぞれの火葬場で料金体系や利用条件が異なるため、ご家族の状況に応じて最適な火葬場を選択できます。組合住民や市内在住者には料金優遇制度もあり、経済的な負担を軽減できます。
燕・弥彦総合事務組合斎場
燕・弥彦総合事務組合斎場は、やまうち葬祭から最も近い火葬場で、新潟県燕市吉田吉栄755番地に位置しています。山内会館からは約5.4km、エターナルホールやまうちからは約3.6kmの距離にあり、車で8分から10分程度でアクセスできます。
営業時間は8時30分から17時00分までで、休場日は1月1日と友引となっています。火葬炉は6基完備されており、再燃焼室付台車式寝棺炉を採用しています。使用燃料は都市ガスで、環境に配慮した運営がなされています。
施設の敷地面積は9286.89平方メートルと広く、親族控室や駐車場も完備されています。バリアフリー対応もされており、高齢者や車椅子の方でも安心して利用できます。
やまうち葬祭から最も近い火葬場
燕・弥彦総合事務組合斎場は、やまうち葬祭の各ホールから最もアクセスしやすい火葬場です。山内会館からは約5.4kmの距離で、車で約10分程度の移動時間となります。エターナルホールやまうちからはさらに近く、約3.6kmで車で約8分の距離です。
近距離であることのメリットは、移動時間が短縮されることです。葬儀の進行がスムーズになり、参列者の負担も軽減されます。特に高齢の参列者にとっては、長時間の移動は体力的に負担となるため、近い火葬場を利用できることは大きなメリットです。
道路状況も良好で、渋滞に巻き込まれるリスクも低いため、予定通りの時間で火葬を執り行うことができます。やまうち葬祭のスタッフも道順を熟知しているため、初めて利用する方でも安心です。
火葬場までの移動については、やまうち葬祭が手配する霊柩車や参列者用のマイクロバスを利用できます。個人で車を運転する必要がないため、悲しみの中にあるご家族の負担を軽減できます。
組合住民の料金優遇制度
燕・弥彦総合事務組合斎場では、組合住民に対する料金優遇制度が設けられています。12歳以上の場合、組合住民は8000円、組合住民以外は3万2000円となっており、大きな料金差があります。
12歳未満については、組合住民が5000円、組合住民以外が2万円となっています。死産の場合は組合住民が4000円、組合住民以外が1万6000円です。産汚物については組合住民が2000円、組合住民以外が8000円となっています。
燕市や弥彦村にお住まいの方は組合住民として優遇料金で利用できるため、火葬費用を大幅に抑えることができます。やまうち葬祭の対応エリア内にお住まいの方の多くが、この優遇制度の対象となります。
料金の支払いについては、やまうち葬祭が代行することも可能です。火葬場での手続きを簡素化し、ご家族の負担を軽減するサービスも提供されています。
三条市槻の森斎苑
三条市槻の森斎苑は、新潟県三条市月岡3722番地に位置する火葬場です。やまうち葬祭の各ホールから約8.0kmから11.0kmの距離にあり、車で15分程度でアクセスできます。特に花てらすリビング三条からは比較的近い距離にあります。
営業時間は8時30分から17時30分までとなっており、燕・弥彦総合事務組合斎場よりも1時間長く営業しています。休場日は1月1日から1月2日までの2日間です。
最大の特徴は、三条市内に住所を有する方は火葬料金が無料となることです。市外の方については有料となりますが、詳細な料金については事前に確認が必要です。
三条市内住所者は無料利用可能
三条市槻の森斎苑では、三条市内に住所を有する方は火葬料金が無料となる制度があります。これは三条市が運営する公営の火葬場であるため、市民サービスの一環として提供されているものです。
三条市内にお住まいのご家族にとっては、火葬費用を大幅に節約できる大きなメリットがあります。葬儀費用全体を抑えたい場合には、非常に有効な選択肢となります。
市外の方についても利用は可能ですが、有料となります。料金については事前に三条市槻の森斎苑に直接確認する必要があります。やまうち葬祭のスタッフが代行して確認することも可能です。
花てらすリビング三条を利用される場合は、三条市槻の森斎苑が最も近い火葬場となります。宿泊設備のある花てらすリビング三条と合わせて利用することで、三条市内での完結した葬儀を執り行うことができます。
巻斎場
巻斎場は新潟市西蒲区に位置する新潟市営の火葬場です。やまうち葬祭の各ホールから約10.1kmから11.2kmの距離にあり、車で20分程度でアクセスできます。新潟市が運営する公営施設のため、新潟市内在住者は無料で利用できます。
新潟市は政令指定都市であり、市内には複数の火葬場が設置されています。巻斎場はその中の一つで、西蒲区を中心とした地域をカバーしています。
新潟市内にお住まいの方で、やまうち葬祭を利用される場合は、巻斎場を利用することで火葬費用を無料にできます。葬儀費用全体の削減につながるため、経済的なメリットが大きいです。
巻斎場の営業時間や休場日については、新潟市の規定に従って運営されています。詳細な情報については、やまうち葬祭のスタッフが事前に確認し、適切な手続きを代行することができます。
火葬の予約についても、やまうち葬祭が代行して行うため、ご家族が直接火葬場に連絡する必要はありません。葬儀の日程と合わせて、最適なスケジュールで火葬を執り行うことができます。
やまうち葬祭の利用方法
やまうち葬祭を利用する方法は、事前に相談する場合と緊急時に連絡する場合の2つのパターンがあります。事前相談では会員制度への入会やグリーフサポートについても詳しく説明を受けることができ、将来への備えとして安心感を得ることができます。緊急時には24時間365日対応の体制により、深夜や早朝でも迅速なサポートを受けることができます。
事前に相談する場合
やまうち葬祭では事前相談を積極的に受け付けており、将来への備えとして気軽に相談できる環境を整えています。事前相談では葬儀プランの詳細説明、料金の見積もり、会員制度の案内など、幅広い情報を提供しています。
相談は無料で行われており、契約を前提としない気軽な相談も歓迎されています。葬儀に関する疑問や不安を解消し、いざという時に慌てることなく適切な判断ができるよう支援しています。
事前相談の際には、ホールの見学も可能です。実際の施設を見ることで、葬儀のイメージを具体的に持つことができ、ご家族の希望に合った会場を選択できます。
やまうちの会員制度への入会方法
やまうちの会員制度への入会は、事前相談の際に詳しい説明を受けることができます。3つのコース(入会金1万円、3万円、5万円)の違いや、それぞれの特典について分かりやすく説明されます。
入会手続きは簡単で、必要書類の記入と入会金の支払いのみで完了します。積立制ではないため、毎月の支払いは発生しません。生計を同一とする1世帯全員が会員特典の対象となるため、家族全員で安心を得ることができます。
入会後は会員証が発行され、葬儀の際に提示することで各種割引特典を受けることができます。会員価格での葬儀サービス利用、寄贈品や生花の割引、法事檀の無料貸し出しなど、多様な特典があります。
紹介制度も用意されており、既存会員からの紹介で入会すると、紹介者と新規入会者の両方に記念品がプレゼントされます。お得に入会できる機会を活用することで、さらに経済的なメリットを得ることができます。
事前相談とグリーフサポート
やまうち葬祭の事前相談では、葬儀の内容だけでなく、グリーフサポートについても詳しく説明を受けることができます。グリーフサポートとは、大切な方を亡くした悲しみに対するサポートのことで、専門知識を持ったスタッフが心のケアを提供します。
事前相談の段階から、将来起こりうる悲しみに対する心の準備や、サポート体制について知ることができます。いざという時に、どのようなサポートを受けられるかを事前に理解しておくことで、安心感を得ることができます。
相談時間は十分に確保されており、疑問や不安に思うことは何でも質問できます。強引な勧誘は一切行われないため、リラックスした雰囲気で相談を進めることができます。
複数回の相談も可能で、一度の相談ですべてを決める必要はありません。ご家族でよく話し合い、納得のいく内容で契約を結ぶことができます。相談内容は記録されるため、継続的なサポートを受けることができます。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
ご家族が病院で亡くなられた場合、やまうち葬祭では24時間365日対応の緊急連絡体制を整えています。深夜や早朝でも専門スタッフが対応し、迅速に病院への搬送手配を行います。フリーダイヤルにより、通話料を気にせずに連絡できます。
病院からの搬送については、専用車両で迅速かつ丁寧に行われます。医療機関との連携も取れているため、スムーズな手続きが可能です。搬送先は山内会館の安置室となり、適切な管理体制の下でご遺体をお預かりします。
搬送後は、葬儀の打ち合わせを行います。悲しみの中にあるご家族に配慮し、無理のないペースで進めていきます。必要な手続きについても代行し、ご家族の負担を最小限に抑えるよう配慮されています。
24時間対応の緊急連絡体制
やまうち葬祭では、いつ起こるか分からない訃報に備えて、24時間365日の対応体制を維持しています。深夜や早朝、休日でも専門スタッフが待機しており、緊急時の連絡に即座に対応できます。
病院からの搬送についても、連絡を受けてから迅速に手配されます。専用の搬送車両が複数台用意されているため、同時に複数の案件が発生した場合でも対応可能です。
連絡時には、故人様のお名前、病院名、連絡者の情報などの基本的な情報をお伝えいただきます。その後の手続きについては、スタッフが詳しく案内するため、慌てる必要はありません。
病院からの搬送と手続きの流れ
病院からの搬送は、やまうち葬祭の専用車両により丁寧に行われます。搬送スタッフは経験豊富で、ご遺体の取り扱いについて十分な知識と技術を持っています。医療機関との連携も取れているため、スムーズな搬送が可能です。
搬送先は山内会館の安置室となります。安置室は適切な温度管理がなされており、衛生面でも万全の配慮がなされています。ご家族がお別れの時間を過ごせるよう、プライベートな空間も確保されています。
搬送後は、葬儀の打ち合わせを行います。葬儀の規模、形式、日程、会場などについて詳しく相談し、ご家族の希望に沿った内容で進めていきます。見積もりも詳細に作成され、料金についても明確に説明されます。
必要な手続きについては、やまうち葬祭のスタッフが代行します。死亡届の提出、火葬許可証の取得など、複雑な手続きを専門スタッフが行うため、ご家族は故人様との最後の時間を大切に過ごすことができます。
やまうち葬祭(燕三条)のクチコミ
1
葬儀に関して丁寧に対応していただいた
急遽連絡をしたにも関わらず丁寧に対応していただいてありがとうございました。
手続きもわかりやすく、
葬儀も葬儀社の方で段取りをしていただいたのでスムーズに葬儀することができた。
葬儀社選びのアドバイス
事前に近隣の葬儀社、葬儀場を何社か調べておくと万が一のことがあった場合にもスムーズに葬儀の手続きに進められる。
続きを読む 閉じる