当サイトには広告が含まれる場合があります
長崎

来迎舎(雲仙・南島原・諫早)

来迎舎は長崎県雲仙市を拠点とする地域密着型の葬儀社で、雲仙市・南島原市・諫早市の3つの市にわたって7つの斎場を運営しています。24時間365日年中無休の対応体制と専任スタッフ制により、ご遺体の搬送から葬儀、火葬まで一貫したサポートを提供しており、全宗教に対応した充実した設備でご家族のみの小さな葬儀から社葬まで幅広く対応しています。会員制度「しらゆりの会」では入会金2,500円で祭壇料20%割引をはじめとする様々な特典が受けられ、特に雲仙市民は市営火葬場の火葬料が無料となるため経済的な負担を抑えながら質の高い葬儀サービスを利用できます。

来迎舎の概要

長崎県雲仙市を拠点とする株式会社来迎舎は、雲仙・南島原・諫早地域で信頼される葬儀社として、地域密着型のサービスを提供しています。24時間365日対応の充実したサポート体制と、専任スタッフによる一貫したサービスで、ご遺族の心に寄り添った葬儀を実現しています。

来迎舎の基本情報

株式会社来迎舎は、長崎県雲仙市愛野町乙5885-1に本社を構える地域密着型の葬儀社です。 長年にわたって地域の皆様に愛され続けており、充実した設備と経験豊富なスタッフによる質の高いサービスを提供しています。

来迎舎の最大の特徴は、全宗教に対応した充実した設備を備えていることです。 仏教、神道、キリスト教をはじめとするあらゆる宗教・宗派の葬儀に対応できる設備と知識を有しており、ご家族のみの小さな葬儀から社葬などの大規模な葬儀まで、幅広いニーズに応えることができます。

また、来迎舎では事前相談も無料で承っています。 万が一の時に備えて、葬儀の内容や費用について事前に相談できるため、ご家族にとって安心できるサービス体制が整っています。 事前相談では、葬儀の流れや必要な手続き、費用の目安などについて詳しく説明を受けることができます。

24時間365日対応のサポート体制

来迎舎では、24時間365日年中無休でサポート体制を整えています。 深夜や早朝、祝日や年末年始を問わず、いつでも連絡を取ることができるため、急な事態にも迅速に対応してもらえます。

ご遺体の搬送から葬儀、火葬までの全ての過程を24時間体制でサポートしており、ご家族の負担を最小限に抑えることができます。 特に病院からの搬送については、連絡を受けてから迅速に対応し、ご遺族が慌てることなく次の段階に進めるよう配慮されています。

夜間や休日でも、経験豊富なスタッフが対応するため、安心して任せることができます。 緊急時の連絡先は常に確保されており、どのような時間帯でも適切なアドバイスとサポートを受けることが可能です。

専任スタッフ制による一貫したサービス

来迎舎では、専任スタッフ制を採用しており、葬儀からその後のフォローまで、同じ担当者が一貫してサポートします。 この制度により、ご家族との信頼関係を深めながら、細かな要望にも丁寧に応えることができます。

専任スタッフは、初回の相談から葬儀当日、そして葬儀後の各種手続きまで、全ての過程においてご家族に寄り添います。 担当者が変わることがないため、何度も同じ説明をする必要がなく、ご家族の負担を軽減できます。

また、専任スタッフは地域の特性や慣習についても熟知しているため、地域に根ざした適切なアドバイスを提供できます。 葬儀の準備から当日の進行、その後の法要に関する相談まで、長期にわたってサポートを受けることができます。

来迎舎の対応地域

来迎舎は、長崎県内の雲仙市、南島原市、諫早市の3つの市をメインエリアとして、地域密着型のサービスを展開しています。 各地域の特性や慣習を理解した上で、それぞれの地域に適したサービスを提供しており、地域住民から高い信頼を得ています。

対応地域内には7つの斎場を展開しており、どの地域からでもアクセスしやすい立地に施設を配置しています。 各斎場は地域の特性に合わせて設計されており、地域住民にとって利用しやすい環境が整備されています。

雲仙市での葬儀サービス

雲仙市内では、愛野町、吾妻町、小浜町、国見町の4つの地域で葬儀サービスを提供しています。 雲仙市は来迎舎の本社所在地でもあり、最も充実したサービス体制が整っている地域です。

雲仙市内には4つの斎場が設置されており、それぞれが地域の特性に合わせた設備を備えています。 来迎舎会館(愛野)は本社併設の中心的な施設として、吾妻斎場や小浜斎場、国見斎場はそれぞれの地域住民にとってアクセスしやすい立地に配置されています。

特に雲仙市民にとって大きなメリットとなるのが、市営火葬場である丸尾斎苑での火葬料が無料であることです。 この制度により、雲仙市民は火葬費用を抑えながら、質の高い葬儀サービスを受けることができます。

南島原市・諫早市での葬儀対応

南島原市では口之津町エリアを中心にサービスを提供しており、口加斎場を拠点として地域住民の葬儀ニーズに対応しています。 南島原市内の火葬場であるやすらぎ苑や桜苑とも連携しており、スムーズな葬儀進行が可能です。

諫早市では高来町と森山町の2つの地域でサービスを展開しており、高来斎場と森山斎場を運営しています。 諫早市の火葬場である鹿ノ塔斎場との連携も密接で、効率的な葬儀サービスを提供しています。

両市においても、来迎舎の基本方針である24時間365日対応と専任スタッフ制は変わらず、雲仙市と同様の質の高いサービスを受けることができます。 地域ごとの慣習や特性についても十分に理解した上でサービスを提供しており、地域住民にとって安心できる葬儀社として機能しています。

来迎舎の葬儀プランと会員制度

来迎舎では、ご家族の様々なニーズに対応できる多彩な葬儀プランを用意しており、小規模な家族葬から大規模な社葬まで幅広く対応しています。また、お得な会員制度「しらゆりの会」も提供しており、事前に入会することで様々な特典を受けることができます。

来迎舎の葬儀プラン

来迎舎では、ご家族の希望や参列者の規模に応じて、複数の葬儀プランを提供しています。 それぞれのプランは、ご遺族の負担を軽減しながら、故人を心を込めて見送ることができるよう設計されています。

葬儀プランの選択においては、専任スタッフが丁寧にカウンセリングを行い、ご家族の希望や予算、参列者の規模などを総合的に考慮して、最適なプランを提案します。

一般葬プラン65

来迎舎の代表的なプランである「一般葬プラン65」は、通夜から葬儀、火葬場への送迎までを含んだ包括的な葬儀プランです。 このプランは、一般的な葬儀の流れに必要な全ての要素が含まれており、多くのご家族に選ばれています。

一般葬プラン65の大きな特徴は、その柔軟性にあります。 少人数での葬儀からオリジナル花祭壇を使用した華やかな葬儀まで、ご遺族の要望や参列者の人数に合わせて内容を調整することができます。

プランに含まれる基本的なサービスには、祭壇の設営、棺や骨壺の提供、遺影写真の作成、司会進行、会葬礼状の準備などがあります。 また、通夜振る舞いや精進落としの手配についても相談に応じており、葬儀に関わる全ての準備をトータルでサポートします。

家族葬・自宅葬・社葬

家族葬は、遺族・親族・友人など本当に近しい関係者のみで行う小規模な葬儀形式です。 来迎舎の家族葬プランは、基本的に一般葬とほぼ同じ内容でありながら、参列者が限定されるため、よりアットホームで温かい雰囲気の中で故人を見送ることができます。

家族葬では、参列者が少ない分、一人ひとりが故人とゆっくりとお別れの時間を過ごすことができます。 また、形式にとらわれすぎることなく、故人の人柄や趣味を反映した個性的な葬儀を行うことも可能です。

自宅葬プランでは、葬儀会館や斎場を利用せず、ご自宅の一室や地域の集会場などを利用して葬儀を行います。 住み慣れた環境で故人を見送りたいというご家族の希望に応えるプランで、来迎舎のスタッフが自宅での葬儀に必要な設営や進行をサポートします。

社葬・合同葬・お別れ会は、社会的に名が知れていたり、社会的に立場がある方を対象とした大規模な葬儀です。 多数の参列者が予想される場合でも、来迎舎の経験豊富なスタッフが全体の進行を統括し、滞りなく葬儀を執り行います。

しらゆりの会

来迎舎では、「しらゆりの会」という会員制度を設けており、事前に入会することで様々な特典を受けることができます。 この制度は終身会員制度となっており、一度入会すれば年会費などの継続的な費用は一切かかりません。

しらゆりの会は、将来の葬儀に備えて事前に準備をしたい方や、葬儀費用を少しでも抑えたい方にとって非常にメリットの大きい制度です。 入会手続きも簡単で、電話での申し込みが可能なため、来館する必要もありません。

会員特典と割引サービス

しらゆりの会の会員になると、葬儀に関わる様々なサービスで割引を受けることができます。 祭壇料については20%の割引が適用され、葬儀費用の中でも大きな割合を占める祭壇費用を抑えることができます。

生花や外花輪については10%の割引が適用され、故人を彩る花々についてもお得に利用することができます。 各種ギフトについては10%から20%の割引が設定されており、会葬返礼品などの費用も抑えることが可能です。

灯籠については20%の割引が適用され、夜間の照明についてもお得に利用できます。 礼服や喪服のレンタルサービスについても10%の割引があり、急な葬儀の際に衣装の準備で困ることがありません。

これらの割引特典は、会員本人だけでなく、同居している親族や一親等の方まで適用されるため、家族全体でメリットを享受することができます。

入会方法と適用範囲

しらゆりの会への入会は非常に簡単で、電話での申し込みだけで完了します。 来館する必要がないため、忙しい方でも気軽に入会することができます。 入会金は2,500円の一回のみで、その後の年会費や更新料は一切必要ありません。

入会金の支払いは、実際に斎場を利用する際に行うため、入会時に費用を準備する必要もありません。 この仕組みにより、気軽に入会できる一方で、実際にサービスを利用する際に確実に特典を受けることができます。

会員の個人情報については責任を持って保護されており、入会後に営業電話や訪問などが行われることはありません。 また、会員証の発送なども行われないため、プライバシーが守られた状態で会員特典を利用することができます。

適用範囲は会員本人、同居親族、一親等の方までとなっており、幅広い家族がメリットを享受できる制度となっています。 この範囲であれば、どなたが葬儀を必要とする場合でも、会員特典を活用することが可能です。

来迎舎のホール・斎場

来迎舎では、雲仙市・南島原市・諫早市の3つの市にまたがって合計7つの斎場を運営しており、各地域の住民が利用しやすい立地に施設を配置しています。すべての斎場で大型駐車場を完備し、バリアフリー対応により幅広い年代の方が安心して利用できる環境を整えています。

雲仙市の斎場

雲仙市内には4つの斎場があり、それぞれが地域の特性に合わせた設備と特徴を備えています。 本社のある愛野町の来迎舎会館を中心として、吾妻町、小浜町、国見町にそれぞれ斎場を配置することで、雲仙市内のどの地域からでもアクセスしやすい体制を整えています。

各斎場では、小規模な家族葬から大規模な一般葬まで、様々な規模の葬儀に対応できる設備を備えています。 また、すべての宗教・宗派に対応できる祭壇設備も完備しており、ご家族の信仰に合わせた葬儀を執り行うことができます。

来迎舎会館

来迎舎会館は、雲仙市愛野町乙5885-1に位置する来迎舎の中心的な施設です。 本社併設の斎場として、最も充実した設備とサービスを提供しており、多くのご家族に利用されています。

来迎舎会館では、小規模な家族葬から大規模な社葬まで、あらゆる規模の葬儀に対応できる柔軟な設備を備えています。 祭壇の設営についても、ご家族の希望や予算に応じて、シンプルなものから豪華なオリジナル花祭壇まで幅広く対応することができます。

施設内にはゆったりとした待合室が設けられており、参列者が快適に過ごせる環境が整っています。 また、大型駐車場も完備されているため、多くの参列者が見込まれる葬儀でも駐車場の心配をする必要がありません。

バリアフリー対応も徹底されており、高齢の方や車椅子を利用される方でも安心して利用することができます。 エレベーターやスロープ、手すりなどが適切に配置されており、どなたでも不自由なく施設を利用できます。

吾妻斎場

吾妻斎場は雲仙市吾妻町牛口名530に位置し、特徴的な設備として「喪主ハウス」を併設しています。 この喪主ハウスは、通夜から葬儀の間のご遺族の宿泊所として利用できる特別な施設です。

喪主ハウスの間取りは、和室8畳が2室続き間として設けられており、ダイニングキッチン、シャワー・洗面所、トイレが完備されています。 自宅のような雰囲気の中で故人を見送ることができるため、ご遺族にとって心の負担を軽減できる環境が整っています。

この施設は家族葬の斎場としても利用することができ、よりプライベートで温かい雰囲気の中で葬儀を執り行うことが可能です。 遠方からの参列者がいる場合にも、宿泊設備があることで安心して葬儀に参加していただくことができます。

吾妻斎場本体についても、一般的な葬儀に必要な全ての設備が整っており、規模に応じた柔軟な対応が可能です。 駐車場も十分に確保されており、地域住民にとって利用しやすい立地に配置されています。

小浜斎場・国見斎場

小浜斎場は雲仙市小浜町に位置し、親族宿泊設備を備えた斎場として地域住民に親しまれています。 温泉地として知られる小浜町の特性を活かし、遠方からの参列者にも配慮した設備が整っています。

小浜斎場の親族宿泊設備は、通夜の際にご遺族や親族が故人と最後の夜を過ごすために利用できます。 設備は清潔で快適に設計されており、大切な人を失った悲しみの中でも、少しでも心安らかに過ごせる環境が提供されています。

国見斎場は雲仙市国見町に位置し、地域密着型の斎場として機能しています。 国見町の住民にとってアクセスしやすい立地にあり、地域の慣習や特性を理解したサービスを提供しています。

両斎場とも、来迎舎の基本方針である全宗教対応と充実した設備を備えており、どのような葬儀にも対応することができます。 また、バリアフリー対応や大型駐車場の完備など、利用者の利便性を考慮した設計となっています。

南島原市・諫早市の斎場

南島原市と諫早市には合計3つの斎場があり、それぞれの地域特性に合わせたサービスを提供しています。 各斎場では雲仙市内の斎場と同様の高品質なサービスを提供しており、地域住民から高い評価を得ています。

これらの斎場でも、24時間365日対応と専任スタッフ制は変わらず実施されており、来迎舎のサービス品質を維持しています。 地域ごとの火葬場との連携も密接で、効率的で心のこもった葬儀サービスを提供しています。

口加斎場

口加斎場は南島原市南有馬町丁1305番地2に位置し、宿泊・仮眠設備と清潔な待合室を備えた斎場です。 南島原市内でのサービス拠点として、地域住民の様々な葬儀ニーズに対応しています。

口加斎場の宿泊設備は、通夜の際にご遺族が故人と最後の時間を過ごすために利用できます。 設備は清潔で快適に保たれており、悲しみの中にあるご遺族が少しでも安らかに過ごせるよう配慮されています。

仮眠設備も完備されているため、長時間の葬儀準備や進行で疲れたご遺族や親族が休息を取ることができます。 待合室は清潔で広々としており、参列者が快適に過ごせる環境が整っています。

口加斎場では、南島原市の火葬場であるやすらぎ苑との連携も密接で、スムーズな葬儀進行が可能です。 地域の慣習や特性についても十分に理解した上でサービスを提供しており、地域住民にとって安心できる斎場として機能しています。

高来斎場・森山斎場

高来斎場は諫早市高来町に位置し、喪主ハウス併設と80台分の大型駐車場を備えた充実した設備の斎場です。 諫早市内でも特に設備が充実した斎場として、多くのご家族に利用されています。

高来斎場の喪主ハウスは、吾妻斎場と同様の設備を備えており、和室8畳2室の続き間、ダイニングキッチン、シャワー・洗面所、トイレが完備されています。 自宅のような雰囲気の中で故人を見送ることができ、家族葬の会場としても最適です。

80台分の大型駐車場は、大規模な葬儀にも対応できる十分な収容能力があります。 社葬や合同葬などの大きな葬儀でも、参列者の駐車場を心配する必要がなく、安心して葬儀を執り行うことができます。

森山斎場は諫早市森山町に位置し、地域密着型の斎場として森山町周辺の住民に親しまれています。 森山町の地域特性を理解したサービスを提供しており、地域の慣習に合わせた葬儀を執り行うことができます。

両斎場とも諫早市の火葬場である鹿ノ塔斎場との連携が密接で、効率的な葬儀サービスを提供しています。 また、来迎舎の基本方針である全宗教対応と充実したサポート体制は、諫早市内の斎場でも変わらず実施されています。

来迎舎の近隣の火葬場

来迎舎の各斎場からアクセスしやすい位置に、それぞれの市が運営する火葬場が配置されています。各火葬場では市民優遇制度があり、特に雲仙市民は火葬料が無料となるなど、地域住民にとって利用しやすい料金体系が設定されています。

丸尾斎苑(雲仙市)

丸尾斎苑は長崎県雲仙市小浜町北木指2309番地27に位置する雲仙市営の火葬場で、来迎舎の雲仙市内4つの斎場から最もアクセスしやすい火葬場です。 来迎舎会館(愛野)からは車で約27分、距離にして17.3kmの場所にあり、国道57号経由が最短ルートとなっています。

丸尾斎苑は雲仙市民にとって非常にメリットの大きい火葬場で、設備も充実しており、ご遺族が故人との最後のお別れを心安らかに行える環境が整っています。 火葬場内には親族控室も完備されており、火葬が完了するまでの間、ご遺族が快適に過ごすことができます。

施設は清潔で現代的な設備を備えており、火葬に関する全ての手続きを滞りなく進めることができます。 また、来迎舎のスタッフが火葬場での手続きや進行についても丁寧にサポートするため、ご遺族は安心して任せることができます。

雲仙市民無料の火葬サービス

丸尾斎苑の最大の特徴は、雲仙市民の火葬料が無料であることです。 12歳以上、12歳未満を問わず、雲仙市民であれば火葬料は一切かかりません。 一方、市外住民の場合は12歳以上、12歳未満ともに35,000円の火葬料が必要となります。

この制度により、雲仙市民は火葬費用を気にすることなく、質の高い葬儀サービスを受けることができます。 葬儀費用全体の中でも火葬料は大きな割合を占めるため、この無料制度は経済的に大きなメリットとなります。

火葬料が無料であることで、その分を他のサービスに充てることができ、より充実した葬儀を執り行うことが可能になります。 例えば、祭壇を豪華にしたり、会葬返礼品を充実させたりすることで、故人により相応しい葬儀を実現できます。

来迎舎では、この雲仙市民の優遇制度を最大限に活用できるよう、火葬場との連携を密にしており、手続きもスムーズに進めることができます。 市民であることの確認から火葬の予約まで、全ての手続きを来迎舎のスタッフがサポートします。

鹿ノ塔斎場(諫早市)

鹿ノ塔斎場は長崎県諫早市高来町黒新田275-2に位置する諫早市営の火葬場で、来迎舎の高来斎場と森山斎場からアクセスしやすい立地にあります。 諫早市内での葬儀においては、この鹿ノ塔斎場との連携により、効率的で心のこもったサービスを提供しています。

鹿ノ塔斎場では、諫早市民に対する優遇料金制度が設けられており、市民と市民以外で大きな料金差が設定されています。 この制度により、諫早市民はより経済的な負担で火葬サービスを利用することができます。

施設は現代的で清潔な設備を備えており、ご遺族が故人との最後のお別れを心安らかに行える環境が整っています。 火葬場内の親族控室も充実しており、火葬完了まで の間、ご遺族が快適に過ごすことができます。

諫早市の火葬料金体系

鹿ノ塔斎場の火葬料金は、年齢と市民区分によって設定されています。 12歳以上の場合、諫早市民は10,000円、市民以外は40,000円となっており、市民優遇の料金体系が明確に設定されています。

12歳未満の場合は、諫早市民が6,000円、市民以外が24,000円となっています。 死産児の場合は、諫早市民が3,000円、市民以外が12,000円という料金設定になっています。

この料金体系により、諫早市民は火葬費用を大幅に抑えることができ、その分を他の葬儀サービスに充てることが可能になります。 来迎舎では、この市民優遇制度を活用して、諫早市民により良い葬儀サービスを提供できるよう努めています。

火葬料金の支払いや手続きについても、来迎舎のスタッフが全面的にサポートするため、ご遺族が複雑な手続きに悩まされることはありません。 市民区分の確認から料金の支払いまで、全ての手続きを代行してくれます。

やすらぎ苑(南島原市)

やすらぎ苑は長崎県南島原市南有馬町1305に位置する南島原市営の火葬場で、来迎舎の口加斎場から最もアクセスしやすい火葬場です。 島原鉄道線浦田観音駅からタクシーで2分という好立地にあり、公共交通機関を利用する参列者にとってもアクセスしやすい場所に位置しています。

やすらぎ苑では開場時間が9時から17時まで、受付時間が9時から15時までと設定されており、日中の火葬に対応しています。 施設内には親族控室も完備されており、火葬が完了するまでの間、ご遺族が快適に過ごすことができる環境が整っています。

南島原市民に対する優遇料金制度も設けられており、市民と市外住民で料金に差が設定されています。 この制度により、南島原市民はより経済的な負担で火葬サービスを利用することができます。

南島原市の火葬場アクセス

やすらぎ苑へのアクセスは、来迎舎の口加斎場から非常に便利で、短時間での移動が可能です。 南島原市南有馬町という立地は、南島原市内の多くの地域からアクセスしやすく、地域住民にとって利用しやすい火葬場となっています。

火葬料金については、時間内の大人(12歳以上)の場合、南島原市民が10,000円、市外住民が30,000円となっています。 死産児の場合は、市民が6,000円、市外住民が18,000円という料金設定です。 身体の一部等の火葬については、市民が3,000円、市外住民が9,000円となっています。

島原鉄道線浦田観音駅からタクシーで2分という立地の良さは、遠方からの参列者にとっても大きなメリットです。 公共交通機関を利用して葬儀に参列する方々にとって、アクセスしやすい火葬場であることは重要な要素となります。

来迎舎では、やすらぎ苑での火葬についても、予約から当日の進行まで全面的にサポートします。 火葬場での手続きや進行について不安を感じるご遺族に対して、経験豊富なスタッフが丁寧に説明し、安心して火葬を執り行えるよう配慮しています。

来迎舎の利用方法

来迎舎では、事前相談から緊急時の対応まで、様々な状況に応じたサービス利用方法を用意しています。24時間365日対応の体制により、いつでも安心して相談や依頼をすることができ、専任スタッフが丁寧にサポートします。

事前に相談する場合

来迎舎では、万が一の時に備えた事前相談を無料で承っています。 事前相談では、葬儀の流れや内容、費用の目安、必要な準備などについて詳しく説明を受けることができます。

事前相談を利用することで、ご家族の希望や予算に応じた最適なプランを検討することができます。 葬儀の規模や形式、会場の選択、宗教・宗派への対応など、様々な選択肢について専門スタッフが丁寧に説明します。

また、事前相談の際には、葬儀後の各種手続きについても説明を受けることができます。 死亡届の提出から各種保険の手続き、相続関連の手続きまで、葬儀後に必要となる様々な手続きについて事前に理解しておくことで、実際の時により落ち着いて対応することができます。

しらゆりの会への入会方法

事前相談の際に、ぜひ検討していただきたいのが「しらゆりの会」への入会です。 入会手続きは非常に簡単で、電話での申し込みだけで完了します。 来館する必要がないため、忙しい方でも気軽に入会することができます。

しらゆりの会への入会は、事前相談と同時に行うことができます。 葬儀プランの説明を受けながら、会員特典についても詳しく聞くことができるため、より具体的な費用計算を行うことが可能です。

入会金は2,500円の一回のみで、年会費や更新料は一切必要ありません。 入会金の支払いは実際に斎場を利用する際に行うため、事前相談の時点で費用を準備する必要もありません。

会員特典として、祭壇料20%割引、生花・外花輪10%割引、各種ギフト10~20%割引、灯籠20%割引、礼服・喪服レンタル10%割引などが受けられます。 これらの特典は会員本人だけでなく、同居親族や一親等の方まで適用されるため、家族全体でメリットを享受できます。

事前相談の流れ

事前相談は電話での申し込みから始まります。 来迎舎では24時間365日対応しているため、いつでも相談の申し込みをすることができます。 相談の日時については、ご都合の良い時間を選択でき、平日・休日を問わず対応してもらえます。

相談当日は、経験豊富な専任スタッフが丁寧に対応します。 まず、ご家族の状況や希望について詳しくヒアリングを行い、それに基づいて最適なプランや選択肢を提案します。 葬儀の規模、予算、宗教・宗派、会場の希望などについて、じっくりと話し合うことができます。

相談では、実際の斎場見学も可能です。 来迎舎が運営する7つの斎場の中から、ご希望に応じて見学することができ、実際の雰囲気や設備を確認できます。 喪主ハウスや宿泊設備についても、実際に見学することで利用時のイメージを具体的に持つことができます。

相談の最後には、詳細な見積書を作成してもらえます。 選択したプランに基づいた具体的な費用が明示され、会員特典を適用した場合の金額も確認できます。 見積書は持ち帰って家族で検討することができ、後日の追加相談も可能です。

家族が病院で亡くなってから連絡する場合

ご家族が病院で亡くなられた場合、まずは来迎舎に電話で連絡します。 24時間365日対応しているため、深夜や早朝、休日を問わず、いつでも連絡を取ることができます。 電話では、状況を簡潔に説明し、ご遺体の搬送について相談します。

連絡を受けた来迎舎のスタッフは、迅速に病院へ向かい、ご遺体の搬送を行います。 搬送先については、ご自宅、斎場、または一時的な安置場所など、ご家族の希望に応じて選択することができます。 搬送中もご遺体を丁寧に扱い、ご遺族の心情に配慮したサービスを提供します。

搬送完了後は、専任スタッフがご遺族と打ち合わせを行います。 葬儀の日程、規模、内容について詳しく相談し、ご家族の希望に沿ったプランを決定します。 急な事態で動揺されているご遺族に対して、専任スタッフが丁寧に説明し、安心して葬儀準備を進められるよう支援します。

24時間対応の連絡体制

来迎舎の24時間対応体制は、単に電話を受け付けるだけでなく、実際のサービス提供まで含めた完全な対応体制です。 深夜や早朝でも、経験豊富なスタッフが対応し、ご遺体の搬送から葬儀の準備まで、全ての工程を滞りなく進めることができます。

連絡を受けた際は、まず状況を詳しく確認し、必要な手配を迅速に行います。 病院との連絡調整、搬送車両の手配、搬送先の準備など、複雑な手続きを全て来迎舎のスタッフが代行します。 ご遺族は、大切な人を失った悲しみの中で複雑な手続きに追われることなく、故人との最後の時間を大切に過ごすことができます。

搬送後の葬儀準備についても、専任スタッフが一貫してサポートします。 死亡届の提出、火葬場の予約、斎場の準備、参列者への連絡など、葬儀に必要な全ての手配を代行し、ご遺族の負担を最小限に抑えます。

会社名 来迎舎会館
所在地 長崎県雲仙市愛野町乙5885-1
対応エリア 長崎
対応葬儀 家族葬、社葬、一日葬、一般葬、直葬
総合得点 2.33
1
  • 葬儀施設(ホール・斎場)の品質・利便性
    3.00
  • 葬儀社スタッフのサービスの品質
    1.00
  • 葬儀社に支払った料金
    3.00


このページに貴社の電話番号を無料で掲載することができます。詳しくはこちら

来迎舎(雲仙・南島原・諫早)のクチコミ
1

  • あまり良い感じを受けなかった。次は別の葬儀社か家族葬。

    あまり、丁寧とは言えなかった。
    じろじろとにらんだ目つきで終始見てきて見下した感じを受けました。
    個人のお化粧はきれいにされていました。


    葬儀社選びのアドバイス

    あんな思いをするなら家族葬のほうがいいと思いました。 事前に葬儀屋さんは決めておいた方がいいと思いました。 自分は大きい病気をしたことはありませんが、父や母が倒れた時や大病を患ったときはきっとパニックになると思うので、まえもって葬儀屋さんをしらべておいたり、家族葬についても調べようと思います。

    お葬式の概要
    葬儀の年 2021年
    都道府県 長崎県
    市区町村 雲仙市愛野町
    葬儀の種類 一般葬
    故人の年齢 100才以上
    故人の性別
    葬儀の料金 100万円
    お寺の宗派 浄土真宗本願寺派(西本願寺)
    お布施の金額 100万円
    戒名の種類 院信士
    お墓の種類 公営霊園

    続きを読む 閉じる

    • 投稿者1
    • 2.33
クチコミを書く

来迎舎(雲仙・南島原・諫早)

※下記のスターレビューの項目は3つあります。他の項目とは別の尺度で星をつけてください。

  • 葬儀施設(ホール・斎場)の品質・利便性必須

    星の数をお選びください
  • 葬儀社スタッフのサービスの品質必須

    星の数をお選びください
  • 葬儀社に支払った料金必須

    星の数をお選びください

※クチコミ内容がわかりやすいタイトルにしてください。

※個人情報は書かないでください。(例:葬儀社の従業員の名前など)
※虚偽の内容、誹謗中傷は書かないでください。
※50文字以上かつ2回以上改行してください。(50文字未満または改行2回未満はエラーになります。)

(区がある場合は区まで記入) (例:札幌市中央区、新宿区、八王子市、大阪市北区)

直葬:通夜なし・告別式なし、 一日葬:通夜なし・告別式あり

(数字のみ記入)(例:30人の場合「30」)

(数字のみ記入)(例:30人の場合「30」)

(なしの場合は空欄、自宅で行った場合は「自宅」と記載)

(公式ホームページがない場合は葬儀社を特定できるURL)

(なしの場合は空欄)

(120万円の場合「120」と記入。積立していた金額を含める。お布施など葬儀社以外に支払った金額は含めない。)

(見積書または請求書を確認させていただく場合があります。)

ファイル名:

ファイルサイズ:

(なしの場合は空欄)

(例:100万円の場合「100」と記入。) (なしの場合は空欄)

(なしの場合は「未回答」)

(なしの場合は空欄)

(クチコミ内容に関してご連絡する場合があります。)

クチコミ投稿の注意点

すべてのクチコミがサイト上に表示されるとは限りません。サイト運営者の承認後に反映されます。

目次