もりかわ葬祭は、奈良県宇陀市を拠点に宇陀市・桜井市・吉野町などで地域密着型の葬儀サービスを展開している葬儀社です。
家族葬や火葬式、一日葬、一般葬まで幅広い形式に対応し、24時間365日体制で相談や搬送に応じています。
複数の専用ホールを運営しており、アクセスや設備面でも利用しやすい環境が整っています。
もりかわ葬祭の概要
奈良県宇陀市を拠点に展開する「もりかわ葬祭」は、地域密着型の葬儀社として長年にわたり多くの方々の最期を支えてきました。
深い悲しみの中でも安心して任せられる体制と、柔軟で丁寧な対応が高く評価されています。
もりかわ葬祭の基本情報
-
名称
株式会社もりかわ葬祭 -
本社住所
〒633-2164 奈良県宇陀市大宇陀拾生61-1 -
受付体制
24時間365日対応 -
対応形式
家族葬、一般葬、火葬式、一日葬
緊急時の連絡にもすぐに対応できる体制が整っており、夜間や早朝でも安心して相談できます。
地域の風習や習わしにも理解が深く、形式にとらわれず柔軟に葬儀を組み立てることが可能です。
対応している主なエリア
もりかわ葬祭は、奈良県内でも特に中南部を中心にサービスを展開しています。
地元に根ざした活動を行っているため、地域住民からの信頼も厚いです。
対応エリアは以下の通りとなります。
-
奈良県宇陀市
-
奈良県桜井市
-
奈良県吉野郡吉野町
-
その他近隣地域(相談に応じて対応)
土地勘のあるスタッフが多く在籍しているため、搬送や式場の案内などもスムーズです。
エリアごとに火葬場や式場の特性が異なるため、地域に密着していることがスムーズな対応につながります。
もりかわ葬祭の特徴と選ばれる理由
もりかわ葬祭が多くの方に選ばれている理由はいくつかあります。
代表的な特徴は以下の通りです。
-
葬儀形式が選べる(火葬式・家族葬・一日葬・一般葬)
-
明朗な事前相談で不安を解消
-
故人と家族に寄り添った式進行
-
安置施設や宿泊設備のある葬祭会館を複数運営
-
各地域に対応した柔軟な搬送・案内
無理に大きな式をすすめることはなく、家族の希望に沿ってプランを丁寧に調整してくれます。
地元密着ならではのサービスが、葬儀に不慣れな遺族にとって大きな安心材料です。
24時間365日対応の安心体制
もりかわ葬祭は、急なご不幸にも即時対応できる体制が整っています。
葬儀は突然の出来事が多いため、常に連絡が取れる葬儀社の存在は非常に心強いです。
連絡受付については以下の通りです。
-
年中無休で24時間体制
-
電話での相談・依頼が可能
-
病院や施設からの搬送も速やかに対応
-
夜間・早朝の相談も対応可能
ご遺体の搬送だけでなく、その後の式場手配や火葬場予約まで一貫して任せることができます。
初めて葬儀を経験する方でも、丁寧な説明とサポートが受けられるため、安心して依頼できます。
もりかわ葬祭の葬儀プラン
もりかわ葬祭では、家族の想いや故人の希望に応じて選べる多様な葬儀プランを用意しています。
家族だけで静かに送る形式から、一般的な葬儀まで幅広く対応可能です。
直葬・火葬式の特徴
通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う形式が「直葬」「火葬式」です。
儀式を簡素化することで、費用を抑えつつも丁寧な対応が受けられます。
直葬・火葬式プランに含まれる代表的な内容は以下の通りです。
-
ご遺体の搬送・安置
-
火葬の手続き代行
-
棺や骨壺などの基本セット
-
火葬当日の立ち合い支援
身内だけで静かに見送りたい方や、宗教儀式を伴わない形を希望する方に選ばれています。
時間的・金銭的負担を軽減したいときに適したプランとなっています。
一日葬の流れとメリット
通夜を行わず、葬儀と告別式を1日で済ませる「一日葬」は、近年選ばれることが増えている形式です。
遠方からの参列者にも配慮した、効率的なプランとなっています。
一日葬に含まれる主なサービスは以下の通りです。
-
ご遺体の搬送と安置
-
葬儀・告別式の進行
-
火葬手続きと案内
-
棺や装飾品、霊柩車の手配
時間を短縮しながらも、葬儀としての礼節や流れを大切にしたい方に向いています。
もりかわ葬祭では、コンパクトながら温かい雰囲気の式をサポートしています。
家族葬の特徴と注意点
家族葬は、近しい親族や友人のみで行う、プライベートな形式の葬儀です。
人目を気にせず、ゆっくりと故人を偲びたい場合に選ばれています。
家族葬プランの基本的な内容は以下の通りです。
-
通夜・告別式の実施
-
安置・会場設営
-
棺・祭壇・遺影の準備
-
親族控室や宿泊設備の利用
少人数でも丁寧に式を行えるよう配慮されており、特に高齢のご家族にも安心して利用されています。
費用の目安も一般葬より抑えられる傾向があり、ゆとりのある進行が可能です。
一般葬の基本的な内容と対応範囲
昔ながらの形式で行う一般葬は、親族のほか、近所の方や会社関係など、幅広い参列者を迎える葬儀です。
故人の社会的なつながりを大切にしたいときに選ばれています。
もりかわ葬祭の一般葬で対応している項目は以下の通りです。
-
通夜・告別式の実施
-
式場設営・司会進行
-
会葬礼状・返礼品の準備
-
霊柩車・マイクロバスの手配
-
火葬手続きと進行補助
大規模な式でもスタッフが的確にサポートしてくれるため、負担を最小限に抑えられます。
また、式場には100名以上の参列が可能なホールもあり、多人数でも対応可能です。
事前相談を利用する場合
葬儀について不安や疑問がある方は、もりかわ葬祭の事前相談を利用すると安心です。
将来に備えた相談も可能で、家族との話し合いにも役立ちます。
事前相談で案内される内容は以下の通りです。
-
希望する葬儀の形式と流れ
-
必要な準備や手続きの確認
-
費用の目安と見積もり
-
ホールの設備や空き状況
実際の会館を見学しながら相談することもできるため、イメージしやすくなります。
初めて葬儀を手配する方や、事前に準備を整えたい方にとって心強いサポートです。
もりかわ葬祭のホール・斎場
もりかわ葬祭では、奈良県内の各エリアに専用の葬祭会館を複数運営しています。
地域の特性やアクセスを考慮した設計で、移動や手配の負担を減らせるのが特徴です。
榛原葬祭会館(奈良県宇陀市)
榛原葬祭会館は、もりかわ葬祭が運営する中でも規模の大きい会館です。
大人数に対応できる設計で、社葬などにも利用されています。
【基本情報とアクセス】
-
所在地
奈良県宇陀市榛原長峯637-1 -
アクセス
近鉄大阪線「榛原駅」から
タクシーで約7分
バスで約18分 -
駐車場
敷地内に完備(多数駐車可能)
【会館設備と特徴】
-
最大100名以上の参列者に対応可能な広さ
-
火葬場併設で移動の負担が少ない
-
清潔感のある内装と落ち着いた外観
-
親族控室(畳敷き、テレビ付き、目隠しカーテンあり)
-
宿泊用の布団レンタルあり
-
バリアフリー設計(エレベーター完備)
-
空調・照明設備の調整も可能
火葬場が併設されているため、霊柩車での移動が不要となり、流れが非常にスムーズです。
また、近隣には「ローソン榛原長峯店」があり、待ち時間や必要品の購入にも便利となっています。
桜井葬祭会館(奈良県桜井市)
桜井葬祭会館は、静かな住宅地に位置する緑豊かな環境が魅力の施設です。
中規模の葬儀に対応しており、少人数からゆったりと利用できます。
【基本情報とアクセス】
-
所在地
奈良県桜井市安倍木材団地1丁目14-16 -
アクセス
JR万葉まほろば線「桜井駅」から
タクシーで約6分
バスで約18分 -
駐車場
完備(式場利用者向け)
【会館設備と特徴】
-
清掃が行き届いた館内で快適に過ごせる
-
小規模から中規模まで柔軟に対応
-
会場全体に自然光が入る設計で明るい雰囲気
-
控室あり、冷暖房完備
-
少人数の家族葬に適した構造
式場内はややコンパクトながらも、静かで落ち着いた空間が保たれており、心安らぐ時間を過ごせます。
周囲の騒音も少なく、参列者にも配慮された立地です。
大宇陀葬祭会館(奈良県宇陀市)
大宇陀葬祭会館は、地元・宇陀市の中心部に近く、交通アクセスのバランスも良い施設です。
利便性が高く、地域住民からの利用率も高めとなっています。
【基本情報とアクセス】
-
所在地
奈良県宇陀市大宇陀西山415-1 -
アクセス
近鉄大阪線「榛原駅」から
タクシーで約10分
バスで約17分 -
駐車場
敷地内にあり
【会館設備と特徴】
-
宇陀市内からのアクセス良好
-
家族葬や一日葬に適した広さ
-
親族控室やトイレ設備も整備
-
館内は静かでゆったりとした造り
市街地から少し離れており、静かな環境で葬儀を行いたい方に向いています。
小規模な葬儀を丁寧に行いたい家族におすすめです。
吉野葬祭会館(奈良県吉野町)
吉野葬祭会館は、吉野エリアでの葬儀に特化した施設です。
吉野斎場から徒歩圏内に位置しており、火葬への移動負担が少なく済みます。
【基本情報とアクセス】
-
所在地
奈良県吉野町大字河原屋744-1 -
アクセス
近鉄吉野線「吉野駅」から約2.8km -
駐車場
広めに確保(スタッフ誘導あり)
【会館設備と特徴】
-
火葬場まで徒歩で移動可能(約1.1km)
-
1組限定で利用可能な貸切スタイル
-
親族控室(畳敷き、テレビ設置、カーテンあり)
-
バリアフリー設計(ややコンパクトなエレベーター)
-
宿泊用布団レンタルあり
-
茶菓や蝋燭などの物品販売にも対応
火葬場と非常に近いため、移動の不安がある高齢者や小さなお子様がいる家庭でも安心です。
会場を貸切で使えるため、他家との接触もなく、ゆっくりとした時間を過ごせます。
もりかわ葬祭の近隣の火葬場
もりかわ葬祭の各ホール周辺には、公共施設として整備された火葬場が複数あります。
吉野斎場(吉野郡吉野町)
吉野葬祭会館から最も近い火葬場が「吉野斎場」です。
徒歩圏内にある立地のため、霊柩車を使わずに移動できる点が大きな特徴です。
【施設概要と利用条件】
-
所在地
奈良県吉野郡吉野町大字立野767-2 -
アクセス
吉野葬祭会館から徒歩約15分(約1.1km) -
運営
吉野広域行政組合 -
火葬炉
3基設置
【火葬受付と利用時間】
-
受付時間
9:00〜17:00 -
火葬実施時間
11:00〜16:00 -
休場日
1月1日、1月2日
【火葬料金目安(吉野広域圏内・税込)】
-
満15歳以上
40,000円(特定地区は36,000円) -
満14歳以下
26,000円(特定地区は22,000円) -
死産児
20,000円(特定地区は円18,000)
【館内設備】
-
親族控室・待合室完備
-
駐車場あり
-
屋内はバリアフリー設計
火葬中に控室で待機できるため、天候に左右されずに過ごせます。
吉野葬祭会館との移動がほとんど必要ないため、ご高齢の親族が多い場合も安心して利用できます。
橿原市営斎場(橿原市)
橿原市営斎場は、榛原葬祭会館や桜井葬祭会館からの利用が多い火葬場です。
設備の充実度が高く、市内外の利用にも対応しています。
【施設概要とアクセス】
-
所在地
奈良県橿原市南山町777 -
榛原葬祭会館から車で約30〜40分
-
桜井葬祭会館から車で約20〜30分
-
駐車場
あり(広めのスペース)
【利用時間と休場日】
-
受付時間
9:00〜17:00 -
火葬納棺時間
11:00〜16:00 -
休場日
1月1日、1月2日
【火葬料金目安(税込)】
| 区分 | 市内料金 | 市外料金 |
|---|---|---|
| 大人(12歳以上) | 10,000円 | 60,000円 |
| 小人(12歳未満) | 6,000円 | 24,000円 |
| 胎児(4ヶ月以上) | 5,000円 | 30,000円 |
【施設の特徴】
-
告別室・炉前ホール・見送りホール完備
-
エレベーターありのバリアフリー設計
-
子ども連れでも安心な整備環境
市内利用者はリーズナブルな価格で利用可能です。
また、火葬設備が新しく管理が行き届いているため、快適に過ごせます。
※令和7年2月1日以降、改修工事に伴う利用制限の可能性があります。
大淀町営斎場(吉野郡大淀町)
大淀町営斎場は、吉野町や宇陀市からもアクセスしやすい火葬場です。
自然に囲まれた環境にあり、静かに最期を見送ることができます。
【施設概要と距離感】
-
所在地
奈良県吉野郡大淀町(詳細住所非公開) -
吉野葬祭会館から車で約25〜30分
-
榛原葬祭会館から車で約40分
-
駐車場
あり
【利用対象】
-
大淀町内および近隣地域の住民
-
直葬・家族葬など幅広い葬儀形式に対応
【特徴】
-
控室あり(親族待機が可能)
-
周辺が静かな環境で、落ち着いて見送りできる
-
火葬炉や告別設備も整っている
詳細な利用条件や料金については、直接の確認が必要です。
周辺施設が少ないため、事前に準備しておくと安心です。
もりかわ葬祭の利用方法
もりかわ葬祭では、事前にゆっくり相談しておく方法と、万が一に備えてすぐに対応できる体制が整っています。
事前に相談する場合
元気なうちに葬儀の準備をしておきたい方や、家族が高齢でそろそろ備えたいという方は、事前相談がおすすめです。
もりかわ葬祭では、具体的なプランを比較しながら検討できます。
【事前相談で確認できる内容】
-
希望する葬儀形式の選定(火葬式・一日葬・家族葬・一般葬)
-
会場の空き状況と見学の可否
-
ご遺体安置の場所やタイミングの調整
-
費用の目安、オプション、見積もり内容
-
遺影や祭壇、返礼品の種類
費用については、明確な目安をもとに、各家族の要望に合わせて調整可能です。
特定の宗教や慣習にも柔軟に対応しており、要望を細かく伝えることで、納得のいく葬儀内容が組み立てられます。
【事前相談の進め方】
-
電話で相談の予約を入れる
-
希望の会館で現地見学・相談を実施
-
担当者と葬儀内容を確認し、必要があれば事前に申込
式場の場所やアクセスも直接確認できるため、移動手段の確保や親族の案内もしやすくなります。
特に高齢のご家族がいる場合は、バリアフリー設計の会館を優先して確認しておくと安心です。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
突然の訃報により、深い悲しみの中で葬儀の手配をしなければならないこともあります。
もりかわ葬祭は、24時間365日体制で連絡を受け付けており、時間帯に関係なくすぐに動いてもらえます。
【連絡後の基本的な流れ】
-
病院からもりかわ葬祭に電話で連絡
-
対応可能なスタッフが霊柩車で病院へ搬送に向かう
-
安置施設へご遺体を搬送
-
打ち合わせで葬儀形式や日程を決定
-
会場や火葬場の空き状況を確認・予約
-
葬儀準備を整えて進行へ
【搬送や打ち合わせで準備しておくと良いもの】
-
故人の本籍地と住所、氏名、生年月日
-
医師による死亡診断書
-
葬儀に呼びたい方のリスト(人数の目安)
-
宗教や宗派に関する希望(なければ無宗教形式も対応可)
夜間や早朝でもスタッフが出動できる体制が整っているため、時間に関係なく連絡することが可能です。
葬儀までの段取りも一括して案内してもらえるため、遺族が混乱することなく進められます。
もりかわ葬祭(奈良)のクチコミ
1
とても親切
どう執り行うかや、
色々とバタバタしているなかでも丁寧に親切にお声がけ頂き、
とても安心感がありました。
葬儀の流れ
亡くなってから自分で病院から自宅まで遺体を運び、自宅で葬儀屋さんと見積もりをたて、葬儀を執り行いました。
葬儀社選びのアドバイス
懇切丁寧に親身になって話を聞いてくれるところにするべきだと思います。見積もりもはっきりとした金額を提示してくれるところにするべきです。
お布施や戒名に関するコメント
お布施は気持ちといいますが、額が難しくとても悩みました。ですが丁寧に行っていただき、とても満足だったのでそれなりの額を渡しました。
続きを読む 閉じる