サンセルモ玉泉院は、東京・千葉・広島を中心に自社斎場を多数展開し、専属スタッフによる一貫したサポートと高品質なエンバーミング技術で安心の葬儀サービスを提供しています。
葬儀の規模や形式に応じた多様なプランを用意しており、会員制度によって将来の費用負担を軽減できる点も特徴です。
サンセルモ玉泉院の概要
サンセルモ玉泉院は、東京・千葉・広島の3エリアに多数の自社会館を展開する総合葬祭企業です。
40年以上の信頼と実績をもとに、利用者の心に寄り添った葬儀サービスを提供しています。
自社スタッフによる一貫した対応と、充実した施設環境が整っており、初めての方でも安心して依頼できます。
サンセルモ玉泉院とは
サンセルモ玉泉院は、冠婚葬祭互助会を基盤とするサンセルモグループが運営しています。
「安心・信頼・真心のサービス」をモットーに、葬儀前の準備から葬儀後の法要までトータルでサポートしています。
地域に密着した斎場運営が特徴で、東京都内や千葉県、広島市などに専用の会館を持ち、利用者のさまざまな要望に対応可能です。
全施設に安置室を完備しており、故人の尊厳を守った対応が徹底されています。
運営体制と信頼の実績
-
全国約250社の互助会と連携し、利用者数は約2400万人以上
-
経済産業大臣から許可を受けた前払式特定取引業者(許可番号:互第8012号)
-
40年以上の運営実績を持ち、地域での信頼が厚い葬儀社
実績の裏付けがあるため、事前相談から葬儀実施、法事や相続手続きまで安心して任せられます。
24時間365日の受付体制
急なご不幸があっても、時間に関係なくすぐに相談できる体制が整っています。
葬儀の開始から終了まで、専任スタッフが一貫してサポートします。
-
深夜・早朝でも電話1本で対応可能
-
病院やご自宅への搬送依頼にも即時対応
-
急なスケジュール変更にも柔軟に対応可能
全国ネットワークとの連携
転居や帰省先など、自宅以外での葬儀にも柔軟に対応できるのが強みです。
互助会のネットワークを活かして、全国どこでもサービスを提供できる体制が整っています。
サンセルモ玉泉院の特徴
サンセルモ玉泉院では、単なる葬儀だけでなく、遺族や参列者の心に残るお別れを提供するためのこだわりがあります。
式場の設備やサービスの内容は、利用者の声をもとに常に改善されています。
自社会館によるスムーズな対応
自社で運営する会館を使うことで、スケジュールの調整や式の進行が円滑に行えます。
また、会場は完全貸切型のため、他の葬儀と重なることがなく、故人との時間を静かに過ごせます。
-
各会館に専用の安置室を完備
-
控室や会食室も広く、宿泊可能な設備もあり
-
駐車場やバリアフリー対応など、高齢者や体の不自由な方にも配慮
専属料理人による会席料理
葬儀後の会食では、専属の料理人によるオリジナル会席料理が提供されます。
味や盛り付けはもちろん、故人の好みに合わせた特別メニューにも対応可能です。
-
和食中心の落ち着いた料理構成
-
アレルギーや宗教食にも対応可能
-
親族控室での提供も可能で、移動の負担を軽減
高品質なエンバーミング技術
故人とのお別れをより穏やかなものにするため、遺体衛生保全(エンバーミング)の技術にも力を入れています。
専属の資格を持つ技師が在籍しており、事故や長期療養で変化した容貌も丁寧に修復します。
-
遺体の防腐・消毒処理で感染防止
-
お別れの時間をゆっくり確保できる
-
専用の設備と技術により高い品質を保つ
サンセルモ玉泉院では、ただ形式的な儀式をこなすのではなく、故人と向き合う時間を大切にすることに重きを置いています。
家族や参列者が心を込めてお見送りできる環境づくりに、日々取り組んでいます。
サンセルモ玉泉院の葬儀プランと会員制度
サンセルモ玉泉院では、さまざまな事情に応じた葬儀プランを用意しています。
費用の目安や内容が明確で、安心して準備を進められるのが特徴です。
また、費用負担を軽減できる「互助会制度」も充実しており、事前加入することで多くのメリットが得られます。
直葬・火葬式(お別れプラン)
参列者が少なく、儀式を簡素に済ませたい方に適したプランです。
宗教儀礼を行わず、ご家族だけで静かに火葬を行います。
宗教儀礼を省いたシンプルな形式
-
通夜や告別式は行わず、火葬場での簡単なお別れのみ
-
宗教者の手配も不要
-
参列者は10名程度までが目安
時間や費用の負担を最小限に抑えたい場合に適しており、高齢の方や事前に意向を伝えていた方に選ばれることが多い形式です。
最低限の準備で対応できる内容
火葬に必要なものはすべてセットに含まれています。
-
お棺や骨壺、白木位牌などの基本備品
-
ご遺体安置(1日分)と搬送用設備
-
花束やお別れ用生花
-
お焼香設備と枕飾りセット
-
旅立ちセット、遺影写真なども含む
少人数で落ち着いてお見送りしたい方にとって、無駄のない構成が魅力です。
一日葬
通夜を行わず、告別式と火葬を1日で済ませる葬儀形式です。
家族葬と同様に親しい人のみで行いながら、時間的負担を軽くできるのが特徴です。
通夜を行わない省略型葬儀
-
午前に告別式、午後に火葬というスケジュール
-
宗教者の読経にも対応可能
-
5〜15名程度の参列が想定
「仕事の都合で2日連続は難しい」「できるだけシンプルにしたい」というニーズに適しています。
時間と費用の負担を抑える構成
内容は家族葬とほぼ同様ですが、1日で完結するため費用も比較的抑えられます。
-
会場使用や装飾などの基本セット
-
搬送や安置の手配も含む
-
葬儀の司会や音響設備も完備
ご遺族の負担を軽減しながらも、しっかりとしたお別れができます。
家族葬
家族・親族・親しい友人など、限られた人だけで行うお葬式です。
ゆっくりと故人と向き合う時間を大切にしたい方に選ばれています。
親しい人だけで静かに送る形式
-
通夜・告別式を2日間で実施
-
想定参列人数は5~30名ほど
-
宗教者を呼んでの儀式も可能
式の進行や会場装飾は専門スタッフが担当するため、遺族が進行を心配する必要はありません。
式場設備や進行内容
-
生花付きの祭壇、受付設備、焼香設備を完備
-
控室での宿泊や会食も対応可能
-
礼状、遺影写真、旅立ちセットも標準装備
家族や親しい人だけで、故人の人生を振り返る温かな空間が提供されます。
一般葬
会社関係者やご近所の方など、広く参列者を招いて行う葬儀です。
伝統的な葬儀の形を守りつつ、現代のニーズに合わせて柔軟に対応しています。
参列者が多い伝統的な葬儀形式
-
通夜・告別式を2日間に分けて実施
-
50名以上の参列にも対応
-
宗教儀礼を中心とした厳かな雰囲気
親族だけでなく、故人と関わりのあった多くの方と一緒にお見送りすることができます。
受付や会場設営などのサービス内容
-
礼状のカラー印刷や受付案内、式場内装飾などがセット
-
式場には案内看板、門標などを設置
-
控室や食事の提供も完備
多くの方を招いて、しっかりとした形で故人を送り出したいと考える方におすすめのプランです。
サンセルモ玉泉院の互助会制度
費用面での備えがあると、いざという時にも慌てずに対応できます。
サンセルモ玉泉院では「互助会」に加入することで、将来の葬儀費用を前もって準備できます。
互助会の仕組み
-
月々の掛金を少しずつ積み立てて備える仕組み
-
満期前でもすぐに葬儀に利用可能
-
名義変更や譲渡にも対応できる柔軟な制度
毎月一定額を積み立てるだけで、将来の出費に備えることができます。
会員限定の特典と割引
-
会場使用料が無料になる
-
葬儀費用が最大で60万円以上お得になることも
-
提携店での割引や優待も受けられる
積立金は、葬儀だけでなく結婚式や他の冠婚葬祭にも使えるため、家族のライフイベント全体に活用可能です。
安心のサポート体制
-
専属スタッフによる24時間365日の対応
-
会館に安置設備があり、スムーズに受け入れ可能
-
契約内容は一生涯保証され、物価上昇の影響を受けにくい
互助会に加入することで、葬儀時の不安や心配を大きく軽減できます。
急なご不幸にも、事前準備があれば冷静に対応できます。
サンセルモ玉泉院の近隣の火葬場
サンセルモ玉泉院では、東京や広島など地域に密着した自社会館を展開しています。
それぞれの会館から近い火葬場もあらかじめ確認しておくと、葬儀全体の流れをよりスムーズに進めることが可能です。
世田谷会館周辺の火葬場
東京都世田谷区にある「サンセルモ玉泉院 世田谷会館」からアクセスの良い火葬場を紹介します。
代々幡斎場
代々幡斎場は、渋谷区にある火葬場併設の斎場です。
世田谷会館から車で約20分と近く、多くのご家族が利用しています。
-
住所
東京都渋谷区西原2-42-1 -
車椅子対応のバリアフリー設計
-
火葬炉数
10基(特別殯館・特別室・普通炉) -
式場と火葬場が併設されており、移動の負担が少ない
-
控室、休憩室も充実しており、大人数にも対応可能
品川区や目黒区など近隣区の方にも広く利用されています。
宗教不問でさまざまな形式の葬儀に対応可能です。
桐ヶ谷斎場
桐ヶ谷斎場は品川区にある火葬場で、世田谷区からもアクセスしやすい立地にあります。
世田谷会館からは車で約25分程度です。
-
住所
東京都品川区西五反田5-32-20 -
火葬炉数
12基 -
専用霊安室、駐車場(90台)を完備
-
控室・休憩室も広く、参列者にとっても快適
通夜・告別式・火葬をすべて同じ敷地内で実施できるため、天候に左右されずに進行できます。
葬儀の流れに一体感が生まれ、参列者にも安心感があります。
臨海斎場
臨海斎場は、大田区に位置する5区共同設置の公営火葬場です。
世田谷区の住民であれば、組織区住民として火葬費用が軽減されます。
車での所要時間は約40分です。
-
住所
東京都大田区東海1丁目3-1 -
火葬場と式場が併設された総合斎場
-
火葬料金は区民割引あり
-
駐車場あり、バス停も至近で交通アクセスも良好
-
車椅子対応の施設設計で安心
近隣区である品川区・港区・目黒区・大田区も対象となっており、利用できる方が多いのも特徴です。
大州通り会館周辺の火葬場
広島市南区の「サンセルモ玉泉院 大州通り会館」周辺にも、利用しやすい火葬場が複数あります。
永安館
永安館は、広島市東区にある公営の火葬場です。
大州通り会館から車で約10分と近く、広島駅からのアクセスも良好です。
-
住所
広島県広島市東区矢賀町 -
火葬のみの利用にも対応
-
宗教儀礼の有無にかかわらず利用可能
-
親族控室・待合室も完備
-
公営で料金が比較的抑えられる
広島市南区・東区に住んでいる方が多く利用しており、予約は葬儀社を通じて行うのが一般的です。
西風館
西風館は、広島市安佐南区にある公営火葬場で、自然豊かな立地にあります。
大州通り会館から車で約30分の距離にあります。
-
住所
広島県広島市安佐南区伴西2-7-1 -
火葬のみの利用が可能
-
公営ならではの料金設定
-
基本的な休憩設備・親族控室を完備
-
バリアフリー設計で高齢者にも安心
安佐南区、安佐北区方面に住んでいる方や、広島市中心部から車でアクセスする方にとって便利です。
サンセルモ玉泉院のホール・斎場
サンセルモ玉泉院では、東京都・千葉県・広島県にわたって多数の会館を展開しています。
それぞれの地域で特色ある斎場が運営されており、交通アクセスや施設環境が整っているのが特徴です。
東京都のホール・斎場
東京都内には7つの会館があり、主に葛飾区・世田谷区・大田区を中心に展開されています。
すべての会館で安置施設が整っており、緊急時の受け入れも安心です。
-
サンセルモ玉泉院 城東会館(葛飾区立石)
-
サンセルモ玉泉院 亀有会館(葛飾区)
-
サンセルモ玉泉院 新小岩会館(葛飾区)
-
サンセルモ玉泉院 世田谷会館(世田谷区船橋)
-
最大100名収容のホール、控室や宿泊設備も完備
-
小田急線「千歳船橋駅」よりバス利用、「宝性寺」バス停徒歩1分
-
バリアフリー設計・駐車場10台あり
-
-
サンセルモ玉泉院 野沢会館(世田谷区)
-
サンセルモ玉泉院 千鳥会館(大田区)
-
サンセルモ玉泉院 大田会館(大田区)
これらの施設は、いずれも完全貸切型となっており、他の葬儀と重ならない静かな空間が用意されています。
千葉県のホール・斎場
千葉県内には12の会館があり、県内広域をカバーしています。
駅近の立地から自然に囲まれた環境まで、希望に応じた会館選びが可能です。
-
千葉中央会館(千葉市中央区)
-
JR本千葉駅・モノレール県庁前駅から徒歩約1分
-
駐車場30台、バリアフリー完備
-
-
蘇我会館(千葉市中央区)
-
稲毛会館(千葉市稲毛区)
-
市原会館(市原市)
-
袖ケ浦会館(袖ケ浦市)
-
木更津会館(木更津市)
-
富津会館(富津市)
-
鴨川会館(鴨川市)
-
館山会館(館山市)
-
勝浦会館(勝浦市)
-
君津中央会館(君津市)
-
茂原会館(茂原市)※家族葬専用
千葉中央会館は駅近で利便性が高く、火葬場(千葉市斎場、馬込斎場、しおかぜホール茜浜)へのアクセスも良好です。
広島県のホール・斎場
広島エリアにも12の会館があり、中心部から郊外まで幅広く展開されています。
葬儀の形式や規模に応じた会場が選べます。
-
長束会館(安佐南区)
-
大州通り会館(南区)
-
広島駅から車で約7分、火葬場「永安館」まで約3km
-
-
吉島中央会館(中区)
-
大町会館(安佐南区)
-
高陽会館(安佐北区)
-
西条東会館(東広島市)
-
矢野会館(安芸区)
-
可部会館(安佐北区)
-
庚午会館(西区)
-
五日市会館(佐伯区)
-
横川ふれ愛ホール(西区)
-
廿日市会館(廿日市市)
広島の会館では、自然葬や小規模葬にも対応しており、静かな雰囲気の中での葬儀が可能です。
公共交通や車でのアクセスも良好で、遠方からの親族にも配慮されています。
サンセルモ玉泉院の利用方法
葬儀を行う際は、突然の事態に備える方法と、事前にしっかり準備しておく方法の2つがあります。
サンセルモ玉泉院では、どちらのケースにも対応できる体制が整っているのが魅力です。
事前に相談する場合
葬儀について不安や疑問がある場合は、事前相談がおすすめです。
サンセルモ玉泉院では、事前見積りやホール見学を無料で行っており、気になる費用や準備内容を明確にできます。
会員になる方法とメリット
サンセルモ玉泉院の「互助会」に加入することで、将来的な費用の備えが可能です。
入会は希望する会館で申し込みができ、手続きもシンプルです。
-
月々の積立金を支払う前払方式
-
入会当日からサービスを利用可能
-
満期後も権利は永久保証
-
名義変更や家族への譲渡も可能
加入することで、以下のような特典が受けられます。
-
葬儀費用の割引(目安として数十万円の差が出ることも)
-
式場使用料や設備費が無料になる場合もあり
-
提携店舗での会員割引や優待特典が利用できる
突然の出費に備えるだけでなく、精神的な余裕も持つことができます。
見学・事前見積もりの流れ
事前相談では、希望するホールを見学しながら、具体的な内容を確認できます。
-
希望日時を予約し、会館を訪問
-
葬儀の流れや式場設備を案内
-
希望のプランをもとに費用を見積り
-
互助会加入についての案内も同時に受けられる
家族で相談する時間がある場合は、複数の会館を見ておくとより安心です。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
急なご不幸があった際にも、サンセルモ玉泉院は24時間365日体制で対応しています。
深夜や早朝でも電話をすれば、専任スタッフがすぐに対応してくれます。
すぐに葬儀社に連絡すべき理由
病院で亡くなった場合、長時間そのままにすることはできません。
ご遺体は速やかに安置所に搬送する必要があります。
-
病院の看護師やケースワーカーから「葬儀社を呼んでください」と案内されることが多い
-
サンセルモ玉泉院へ電話すると、専用車が搬送に向かう
-
事前に相談していなくても対応可能
専任のスタッフが搬送から安置、葬儀の内容相談まで、一貫して案内してくれるため、焦らずに進められます。
病院から安置所への搬送手続き
ご遺体を安置する場所が決まっていない場合でも、サンセルモ玉泉院の会館で受け入れが可能です。
全会館に安置室があるため、時間帯や場所を問わずスムーズに対応できます。
-
寝台車の手配と搬送先の確保
-
必要な手続き(死亡届・火葬許可証など)の代行
-
葬儀の日程や内容の相談・決定
不慣れな手続きも、すべてサポートしてくれるので、家族の負担は大きく軽減されます。
サンセルモ玉泉院のクチコミ
11
以前利用した流れ通りでしたら、とれもスムーズに対応していただけました。
無宗教ながらも、
お焼香や旅の支度の恰好等は用意したため、やや仏教の流れも汲んだ告別式ではあったが、
大体の告別式では神道やキリスト教系等ではない限りは行うのが主であるので、異議は無い。
葬儀の流れ
故人は神奈川県秦野市の施設にて末期がんにより亡くなり、施設担当の医師により死亡認定された。 その後、葬儀社への連絡を行い当日中に千葉県の葬儀場へ搬送された。 通夜・葬儀・告別式は近所の方を招いての小規模開催であり、電話にて一次連絡し、打ち合わせも以前利用した際の流れそのままで開催することにしたため、葬儀場現地で1時間程度で完了した。 火葬場への移動は故人は霊柩車、参加者は各々の車で移動した。 火葬は1時間30分程度。
葬儀社選びのアドバイス
まず、故人の生活がどうであるのかが葬儀社選びには重要であると思います。 (故人が近所の方と仲が良い場合は、最短距離の葬儀場を選び、近所の方も参加しやすくすること等)
お布施や戒名に関するコメント
お布施・戒名に関しては、 故人が生前に仏教形式の葬式をしてほしいとの旨を主張したり、寺に墓を構えている等の場合でなければ、僧侶を葬儀に呼ぶことは無いので必要無いのではと思います。
お墓に関するコメント
小規模かつ、各々のお骨を区分けしないで納骨する形式であるものの、新横浜の立地かつ墓じまいの無い契約で130万円程度であるのは、かなりリーズナブルだと思いました。
続きを読む 閉じる
心温まるセレモニー
連絡をすると、すぐに段取りができるようスタッフの方々が親身になって動いてくださりました。
故人の意向であった、セレモニーはなるべく暗くせず
明るく見送ってほしいという思いを伝えました。
プランナーの方をはじめ、会場のスタッフ全ての皆様が
私たち家族に寄り添って準備を進めて下さいました。
葬儀社選びのアドバイス
やはり葬儀の費用は、負担になることがほとんどです。 積み立てなど、あらかじめ準備をしてとくと葬儀社選びも少し楽になると思います。
お布施や戒名に関するコメント
常識的なこと考えると、お布施は大切だと思います。 ただ、金額などの設定に困るのも正直なところです。 気持ちを包むものとされていますが、なかなか難しいですね。
お墓に関するコメント
お墓は、故人に挨拶できる場所でもあるため自分自身もお墓にきちんと入りたいです。 昔よりも、お墓の大切さは薄れてきているのかとも思います。
続きを読む 閉じる
スタッフの質にばらつきがあります
担当者はセールスマンとしてはいいのでしょうが、残された親族に寄り添う気持ちは全くなく、売上第一で大変苛々させられましたが、他のスタッフの方々のおかげでなんとか無事に済ますことができました。
個人が高額な互助会に入っていて、月々の支払いをしていました。
互助会をキャンセルするにもかなりの金額がかかり、故人が選んでいたプランを満額支払ったほうが安く済むということで、ホームページ記載の金額とはかけ離れた支払い金額になりました。
葬儀社選びのアドバイス
地域密着といえば聞こえはいいですが、祖母が、祖父の焼香をあげにきたと上がり込んだスタッフに高額契約させられていました。悪質な訪問販売のようなやり口で契約を取られ、「故人の意思」で押し切って、ホームページの記載金額を大きく越える金額を支払いました。 家からある程度離れた場所にある葬儀社を選ぶことをお勧めします。
続きを読む 閉じる
家族葬も丁寧にお願いします
今回、以前一般葬をしたところで家族葬をしましたが、かなりコストカットされているせいか半値近くの費用でした、
一般葬の時は骨壺とか、お棺はどれにするとか色々聞かれ1番安いのにしたのに、それなりに費用がかかった、
葬儀の職員の対応にも少々不満がある、家族葬といえどももう少し丁寧な対応して欲しかった。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を決める前に、まずどんな葬儀をしたいのか、しっかり決めておく必要がある、それによって依頼する葬儀社の評判及び費用をリサーチして、早めに葬儀社を何社か決めておいたほうが良いかと思います。あと、互助会積立制度があるからと安易に積立しない方がいいです、葬儀社によったら満期にならないと使えないとか、途中解約は、返金率が悪い、積立全額返金ではない、都合の悪いことは、入会時に説明がないのでよく調べてから入会した方がいいです。
続きを読む 閉じる
もう少し費用に見合った葬儀をお願いします
今回、利用したところは2回目、前回は一般葬、今回は家族葬、何もかも簡素化、質素化されているので前回の半値でしたが、それでも、もう少し安くできるのではないかと感じました、
あと家族葬を利用する人は高齢者が多いと思います、畳のお部屋でやる場合は、椅子をしっかり用意しておしいと思いました、コロナもあり状況が変わり色々葬儀業界も大変だと思いますが、もう少しまごころを持った対応していただければ、多少の費用も納得ですが、霊柩車、祭壇など簡素化しているので、もう少し費用を抑えれると思います、
そうしないと大手を利用しないと感じました。
葬儀社選びのアドバイス
前回、今回と同じところを利用したのは、互助会積立をしていたからです、積立は解約は、全額返金されませんので仕方なく利用しました。互助会に入っているからといっても、なんのメリットもありません、昨今、小さなお葬式とか色々あるので、互助会には入らず、小さな保険に入って、自宅から近い斎場をチェックしておくのが良い、特に故人が高齢の場合、みなさん公共機関を利用されて参列されると思うので、故人の年齢、置かれている状況で選ぶ必要がある、今回は、家で亡くなった(もともと家で看取る予定)ので、自宅から近い所というのも、重要。
続きを読む 閉じる
サンセルモ玉泉院様に対するお礼と感謝
昨年のことで遅くはなりましたが、サンセルモ玉泉院様には大変感謝しております。
というのもサンセルモ玉泉院のスタッフの方々には、遺族からの要望をすべて聞いて下さり、それに応えてくださり、期待していた以上の葬式をすることができました。
また何かあった時には一番に相談させていただきたいです。
葬儀社選びのアドバイス
自身の今回の経験から言うと、自分の場合は当然のことだった為、バタバタすることが多かったが、葬儀社に関しては、以前からコスパやサービスなどを比べ、また互助会などのことを家族と考えて決めていたため、そこはばたばたせずに済んだ。葬儀社選びというのは、いつ始めても早すぎることはないと思うので早くから探すべきだと思う。
続きを読む 閉じる
葬儀社に対する感謝
急なことだったことにも関わらず、
葬儀社の方にはとても柔軟な対応をしていただき、
遺族共々安心して式を行うことができたので、大変感謝している。
葬儀社選びのアドバイス
どのようなプランがあり、どういったサービスをしていただけるのかを比べ、しっかりと納得できるところを選ぶべ気だと思う。
続きを読む 閉じる
不謹慎だけどプロとして見習うべき葬儀屋さんベスト10
プロという感じがした。
家族がなくなるという不幸の中、こちらに寄り添ってくれた提案や対応、向き合い方など。
不謹慎ながらも見習うべき姿勢があると感じました。
後日支払いが発生した際もこちらの手間にならぬよう尽くしてくれました。
葬儀社選びのアドバイス
エンディングノートは残された家族の負担を削減してくれると思った。 故人から家族への最後の思いやりかもしれません。
続きを読む 閉じる
最期まで丁寧なお葬儀屋
この度は親切丁寧に対応してくださりありがとうございました。
またお世話になる事がありましたら
利用させていただきたいです。
葬儀社選びのアドバイス
名前が知られている(または名前を知っている)ところがいいと思います。決めた後は口コミを見たり、知り合いに聞いて評価が良いかどうかも判断材料にすべきだと思います。
続きを読む 閉じる
高すぎ。
斎場はきれいで良いのですが30年間も積み立てをしていて追加の料金が100万円以上も掛かりました、
生命保険より90万下りましたので助かりましたが金額は高すぎではないかと思います。
私の時は自宅で安くしたいと感じました。
葬儀社選びのアドバイス
元気な時に葬儀社などを決めておきイザと言う時に慌てないようにしておいた方が万全だと思います。 又知名度の高い所は割高なので無名でも良い所はあると感じました。
続きを読む 閉じる
悲しみに暮れる中、その悲しみを少しでも癒してくれる温かい対応
病院で死亡確認、葬儀屋に電話、自宅へを運んでもらう、エンバーミング処置ののち葬儀社で安置、見積もり、通夜、葬儀、火葬、自宅祭壇設置
対応してくれた方がとても親切で故人の好きだった趣味のものを手作りして納棺できるようにしてくれたのがとても嬉しかった。
互助会は故人の配偶者(そちらも逝去)が契約、入会していたため詳細は不明だが、契約当時のプランはなくなっており、費用はさらにかなり上乗せされた。
何社か見ておくことをオススメする。エンバーミング処置はとても良かったとおもう。
悲しみの時間を少しでもストレスなく過ごせたらと重う。
続きを読む 閉じる