セレモアは、東京都を中心に直営式場を多数展開し、家族葬から社葬まで幅広い葬儀に対応する総合葬儀社です。
専門教育を受けたスタッフによる丁寧なサポートと、明確な料金体系が特長です。
会員制度「ファミリーライフクラブ」により、葬儀費用の割引や日常生活での特典も利用できます。
セレモアの概要
東京都立川市に本社を構える株式会社セレモアは、葬儀業界で長年にわたり実績を積み重ねてきた総合葬儀社です。
地域密着型のサービスと高い専門性を活かし、首都圏を中心に多様な葬儀ニーズに対応しています。
葬儀に関する不安や疑問を解消できる体制が整っており、葬儀前から葬儀後まで一貫したサポートを受けられます。
24時間365日体制で相談や搬送の受付を行っている点も信頼を集める要因です。
セレモアの基本情報
セレモアは1968年に創業し、1970年に法人化された老舗の葬儀会社です。
東京都内に複数の本社機能を持ち、さらに神奈川・埼玉エリアにも拠点を展開しています。
-
立川本社
東京都立川市柏町1-26-4 -
東京本社
東京都千代田区九段南3-9-14 8F -
八王子本社
東京都八王子市大横町13-20 -
神奈川本社
神奈川県相模原市中央区千代田2-1-18 -
埼玉本社
埼玉県坂戸市日の出町31-13 -
所沢本社
埼玉県所沢市東住吉4-7
受付は24時間365日体制で、葬儀に関するあらゆる緊急連絡に対応しています。
セレモアの特徴と強み
セレモアは、専門知識と実績に裏付けられた手厚い対応が特徴です。
幅広い葬儀形式や相談体制も整っており、安心して任せられる環境が、初めての喪主にも信頼されています。
専門スタッフによる対応体制
セレモアには、独自の教育制度を設けた専門スタッフが在籍しているのが大きな強みです。
宗教儀式や仏事に詳しい知識を持つスタッフが、丁寧に寄り添って対応する点が高く評価されています。
-
初めての喪主でも安心のサポート
-
専門性に基づいた柔軟な提案力
-
細やかな気配りが行き届いた進行
経験と知識に裏付けられたきめ細やかなサービスで、遺族の負担を軽減しています。
幅広い葬儀形式と実績
セレモアでは、家族葬をはじめとする小規模な葬儀から、企業主催の社葬・合同葬など大規模なものまで幅広く対応可能です。
過去には数万人規模の公葬も実施した実績があります。
対応可能な形式には以下が含まれます。
-
家族葬
-
一般葬
-
一日葬
-
火葬式(直葬)
-
社葬・合同葬・お別れの会
-
自由葬、樹木葬、友人葬、無宗教葬など
宗教や慣習にとらわれず、遺族の希望を尊重した葬儀を実現可能です。
安心の事前相談とサポート体制
セレモアでは「セレモピアン」と呼ばれる相談窓口を、駅ビルや百貨店などに設置しています。
これは業界でも先駆的な取り組みで、気軽に葬儀の事前相談ができる場として利用されています。
-
相談無料
-
対面でじっくり説明を受けられる
-
施設によって営業時間が異なるため要確認
葬儀に限らず、仏壇や法要に関する相談も可能です。
信頼を裏付けるISO認証
セレモアは葬儀業界で初めてISO9001(品質マネジメント)を取得しています。
これは提供するサービスの品質が国際基準で保証されていることを意味します。
また、社葬・公葬を多く手がける企業として、多くの法人から選ばれているのも大きな特徴です。
-
品質管理の徹底
-
継続的なサービス改善
-
法人対応も豊富なノウハウあり
公的な基準に基づいたサービス提供をしていることは、葬儀という大切な儀式において大きな安心材料です。
対応地域と全国ネットワーク
セレモアは東京都を中心に、埼玉県・神奈川県・千葉県・山梨県を主なサービスエリアとしています。
これらの地域では直営ホールの利用や、スタッフによるスムーズな搬送・対応が可能です。
対象地域以外でも「セレモア全国ネットワーク」を活用し、各地の信頼できる提携先と連携しています。
-
首都圏以外でも葬儀の執行が可能
-
転居や転院先などへの柔軟な対応
-
高齢者施設や病院からの搬送もスムーズ
この全国対応の柔軟性も、セレモアの強みといえます。
セレモアの葬儀プランと会員制度
セレモアでは、葬儀の形式に合わせてさまざまなプランを用意しています。
費用や人数、宗教儀式の有無など、ご家族の希望に応じた柔軟な対応が可能です。
さらに、会員制度「ファミリーライフクラブ」に加入することで、各種サービスが割引価格で利用できるのも大きな魅力です。
直葬・火葬式(シンプル家族葬)
通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う最もシンプルな形式のプランです。
費用を抑えたい方や、静かに見送りたいというご希望に適しています。
-
式を省略し火葬のみを実施
-
安置施設で面会が可能
-
ご家族やごく親しい方のみでのお別れが基本
-
所要時間は2〜3時間程度
準備の手間が少なく、短時間で終えられることから、近年選ばれる方が増えています。
一日葬プラン
通夜を省略し、告別式と火葬を1日で行う葬儀形式です。
スケジュールに余裕がない方や、高齢のご親族が多い場合にも向いています。
-
時間的負担が少ない
-
参列者は10名前後が目安
-
宗教儀式を簡素に行うことも可能
火葬場の予約や宗教者との調整が必要な場合があるため、事前の相談が重要です。
家族葬プラン
親しいご家族や親族を中心に、通夜と告別式を行う形式です。
しっかりとお別れの時間を持ちたいというご希望に応えるプランです。
-
少人数で落ち着いた雰囲気の中で実施
-
一般葬よりもシンプルながら儀式性を確保
-
宗教に沿った進行にも対応
10〜30名ほどの参列者に対応する式場が各地に用意されています。
一般葬プラン
従来の通夜・告別式を正式な形式で行い、親族だけでなく友人や会社関係者なども参列する標準的なプランです。
地域の慣習を大切にされる方や、参列者が多い方に選ばれています。
-
白木祭壇や生花祭壇を使用した格式ある形式
-
20〜100名ほどの規模に対応
-
会葬礼状や返礼品、精進落としなど一式に対応
参列者へのおもてなしや、式全体の流れをしっかり整えたい方におすすめです。
セレモアパック葬について
セレモアが提供する定額制の葬儀セットプランです。
葬儀に必要な基本的なサービスが含まれており、初めて喪主を務める方でも安心して準備ができます。
-
家族葬、一日葬、一般葬に対応
-
生花祭壇、棺、遺影、式場使用料などがセット
-
料金体系が明確で予算が立てやすい
-
宗派や式の形式を柔軟に選べる
打ち合わせの手間を減らしつつ、一定のクオリティで葬儀を行いたい方に適しています。
ファミリーライフクラブとは
ファミリーライフクラブは、セレモアが独自に提供している会員制度です。
入会金のみで継続的な費用がかからず、割引特典を何度でも利用できます。
会員の入会方法と利用条件
-
入会金は1回のみで、月会費や年会費は不要
-
入会金は5万円
-
インターネット申込で割引あり
-
提携団体からの紹介でもさらに割引可能
-
本会員の一等親以内であれば、別居でも利用可能
-
永年会員として代々引き継げる
会員証とガイドブックが送付され、入会直後からすぐに特典を利用できます。
葬儀・日常生活での会員特典
会員になると、葬儀に関する多彩なサービスが割引対象になります。
-
白木祭壇
最大50%オフ -
生花祭壇
最大20%オフ -
パック葬
5%オフ -
貸衣裳・引出物・料理
10〜20%オフ -
骨壺や湯灌などオプションも割引
葬儀後の仏壇やお香典返し、不動産手続きや遺品整理にも割引が適用されるなど、トータルサポートが整っています。
さらに、引越し・ホテル・介護用品・レジャーなど日常生活に関する特典も豊富です。
ファミリーライフクラブは「いざ」というときの安心と、日々の暮らしを支える頼もしい制度として、多くの方に利用されています。
セレモアの近隣の火葬場
セレモアの立川本社周辺には、火葬場が複数あります。
それぞれの施設に特徴があるため、立地や対応内容に応じた選択が可能です。
立川聖苑
立川市羽衣町にある立川聖苑は、立川市・昭島市・国立市の3市が共同運営する公営火葬場です。
JR南武線・西国立駅から徒歩7分とアクセスも良く、セレモア立川本社からは車で約21分の距離にあります。
-
所在地
東京都立川市羽衣町3-20-18 -
駐車場
約30台 -
火葬炉
7基 -
待合室
6室 -
告別室
2室 -
バリアフリー設備
エレベーター、車椅子対応、多目的トイレなど完備 -
受付時間
8時30分~17時(年末年始を除く)
一葬家あたり32名までという人数制限があるため、大規模な葬儀には向きませんが、丁寧な対応と整った設備が特徴です。
対象者と料金の目安
立川・昭島・国立市に住民票がある方であれば、火葬料は無料となります。
対象地域以外の方が利用する場合は有料です。
また、介護保険の住所地特例に該当する方も、火葬料が免除になるケースがあります。
詳細は事前に確認が必要です。
火葬時刻は原則9時30分から15時までで、友引や年末年始(12月31日午後〜1月3日)は火葬休止日となっています。
府中の森市民聖苑
府中市が運営する府中の森市民聖苑は、京王線・東府中駅から車で約6分、セレモア立川本社からは車で約35分ほどの距離にあります。
施設全体がバリアフリー設計で、高齢者の参列にも配慮された環境です。
-
所在地
東京都府中市浅間町1-3-1 -
駐車場
地下駐車場79台 -
火葬炉
6基 -
式場
4室(最大収容140名) -
控室
遺族控室・休憩室・霊安室など完備 -
利用時間
詳細は事前相談が必要 -
休場日
1月1日~3日ほか管理上の必要日に休場
葬儀から火葬までを1か所で完結できるため、移動の負担が少ないこともメリットです。
対象者と料金の目安
府中市に住民登録がある方の火葬は無料で利用できます。
市外の方が火葬を行う場合は有料となり、5万円前後が目安です。
式場や霊安室の使用料も市民と市外で異なるため、事前の見積もり相談が推奨されます。
骨壺代も別途必要です。
日華斎場・多磨葬祭場
府中市多磨町に位置する日華斎場・多磨葬祭場は、民営の施設でありながら都内屈指の規模を誇ります。
火葬場と斎場が同じ敷地内にあるため、移動の手間がかからない点が特徴です。
-
所在地
東京都府中市多磨町2-1-1 -
最寄駅
西武多摩川線・多磨駅から徒歩10分 -
セレモア立川本社からの距離
約39分(車) -
火葬炉
複数(グレードにより異なる) -
式場
行華殿(収容10~40名) -
控室
親族控室、休憩室など -
駐車場
50台 -
営業時間
9時~21時(友引前日は17時まで)
利用人数には制限があり、火葬時に同行できる人数は10名まで、駐車可能な車両も3台までとされています。
対象者と料金の目安
民営のため地域制限なく誰でも利用できますが、火葬料は最も高額帯となります。
-
一般的な火葬料金の目安
おおよそ6万円~17万円前後(火葬炉の種類による) -
区民葬や特別室利用など複数のプランあり
-
証明書発行費や休憩室料なども別途発生
利用料はプラン内容により変動するため、事前相談で確認しておくことが重要です。
セレモアのホール・斎場
セレモアは、東京都・埼玉県・千葉県を中心に多数の直営葬儀式場を展開しています。
各ホールはバリアフリー設計や宿泊設備、安置室などが整備されており、家族葬から一般葬まで幅広い規模に対応可能です。
東京都のホール・斎場
セレモア立川会館(白峯殿・沙羅堂)
立川市にあるセレモアの中心的施設で、複数の式場が併設されています。
-
所在地
立川市柏町1-26-4 -
第一式場(白峯殿)
180席 -
第二式場(沙羅堂)
65席 -
駐車場
180台 -
主な設備
遺族控室、面会室、配膳室、お清め室、僧侶控室、更衣室、入浴施設など -
バリアフリー完備、AED設置、仮眠用寝具あり
大規模な一般葬から、少人数の家族葬まで対応可能で、利便性も高い会館です。
ガーデン会館 立川・三鷹・玉川上水 ほか
各地域の特性に合わせた式場を設置しており、家族葬に特化した小規模ホールも充実しています。
-
ガーデン会館 立川
30席、家族葬専用ホール -
ガーデン会館 三鷹
8席、小規模専用、駐車場あり -
ガーデン会館 玉川上水
第一式場100席、第二式場30席、駐車場60台 -
ガーデン会館 国立
第一式場60席、第二式場6席、駐車場30台 -
ガーデン会館 昭島
第一式場72席、第二式場12席、駐車場20台 -
ガーデン会館 福生
24席、駐車場あり -
ガーデン会館 八王子西/京王片倉駅前
60席、駐車場20~60台
多くの施設で安置室や控室が完備され、家族の休憩や宿泊も配慮された設計です。
その他の東京都の施設
-
セレモア東大和会館
5席~対応、駐車場50台 -
セレモア八王子大横町会館
第一式場60席、中式場40席、第二式場20席 -
メモリアルサロン ラピアン立川
全4室、各8席、家族葬や面会対応、駐車場30台 -
セレモア代々幡斎場
火葬場併設、40席、駐車場50台
規模や目的に合わせて選べるように、多彩な式場が用意されています。
埼玉県のホール・斎場
セレモア坂戸駅前会館
埼玉エリアの中心となる施設で、駅近でアクセスが良好です。
-
所在地
坂戸市日の出町31-13 -
第一式場
100席 -
第二式場
30席 -
駐車場
70台
安置施設や控室も完備されており、利便性と設備の両面で高い評価を得ています。
ガーデン会館 所沢駅西口
西武線「所沢駅」から徒歩圏内にある都市型の葬儀ホールです。
-
所在地
所沢市東住吉4-7 -
席数
最大30席 -
所沢パークホテルとなり
-
コンパクトながら機能的な造り
アクセスの良さと、落ち着いた雰囲気が好評の会館です。
千葉県のホール・斎場(グループ企業)
アビコセレモアホール
セレモアグループとして、我孫子市にあるホールです。
家族葬から大規模葬まで対応可能で、宿泊設備や霊安室も完備しています。
-
所在地
我孫子市我孫子1-14-10 -
最寄駅
JR常磐線「我孫子駅」北口より徒歩2分 -
席数
多目的対応(家族葬~大型葬) -
駐車場
20台 -
全館バリアフリー、貸切型ホール
-
24時間対応、宿泊可、面会可
駅近ながらも静かな環境に立地し、参列者のアクセスにも配慮された設計となっています。
セレモアの利用方法
セレモアを利用する際は、事前に相談する方法と、病院などでご家族が亡くなった後に連絡する方法があります。
いずれの場合も、24時間365日体制でスタッフが対応しており、安心して相談・依頼することができます。
事前に相談したい場合
生前から葬儀について準備しておきたい方や、費用や形式について相談したい方には、セレモアの事前相談がおすすめです。
相談は無料で、内容に応じて見積もりや式場見学の案内も受けられます。
相談窓口の活用と会員申し込みの流れ
セレモアでは「セレモピアン」という葬儀相談窓口を、駅ビルや百貨店、専門店などに設置しています。
セレモピアンでは、以下のような相談が可能です。
-
葬儀の形式や流れについて
-
費用の目安と割引制度について
-
会場やプランの選び方
-
必要な準備や手配について
相談の際は、希望する日時を伝えて訪問するのがスムーズです。
施設によって営業時間が異なるため、事前確認がおすすめです。
また、事前に「ファミリーライフクラブ」へ入会しておくと、葬儀の費用が大幅に割引されるほか、葬儀後のサポートも受けられます。
【会員になるには】
-
入会金のみ(月額費用なし)で加入可能
-
インターネットからの申し込みで割引あり
-
加入後は会員証とガイドブックが届き、すぐに特典が利用可能
-
一等親以内の家族も利用対象になる
会員制度に加入しておくと、いざというときに慌てずに対応できるので、早めの検討が安心です。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
もし病院でご家族が亡くなられた場合は、すぐにセレモアへ電話で連絡してください。
24時間365日対応の体制が整っており、搬送車の手配から安置、ご安置先での面会まで一貫して対応してくれます。
【連絡の際に伝える内容の例】
-
故人の名前
-
亡くなられた場所(病院名・施設名)
-
搬送先の希望(自宅・ホール・安置室など)
-
喪主を務める方の連絡先
-
宗教や宗派についての希望(分かる範囲で)
担当者が順を追って丁寧に案内してくれるので、焦らず落ち着いて対応できます。
搬送後は、落ち着いたタイミングで葬儀の形式や日程、会場などを決めていきます。
希望や予算に応じて最適なプランを提案してもらえるので、初めてでも安心です。
セレモアのクチコミ
12
スムーズであたたかな葬儀を準備いただき感謝
故人が亡くなった後、葬儀が終わるまで、スムーズに、
全ての段階をお導きいただきまして誠に感謝しております。
葬儀社の方がおられなかったら、ばたつくだけで、あたたかな葬儀を開催できなかったと思います。
葬儀の流れ
逝去後、次の日、葬儀社との打ち合わせ、火葬場の空き状況を確認し、葬儀をその3日後に設定した。通夜は行わず、1日葬、初七日も同時に行った。
葬儀社選びのアドバイス
故人がなくなった瞬間に、バタバタしているところ、冷静に葬儀社を選び、連絡を取らなければなりません。故人の生前の状況にもよりますが、あらかじめ、目処をつけておくといざという時に対応しやすいと思います。
お布施や戒名に関するコメント
故人の名前から1文字を戒名に入れていただきました。そこに、「智」の字を加えていただき、格式のなる戒名にしていただき、感謝しております。
続きを読む 閉じる
とても良かったです
故人や遺族に寄り添ってくれました。
精進落としの会食のセッティングもバッチリでした。
とても温かな気持ちで送り出せました。
葬儀の流れ
亡くなった場所は病院です。 葬儀社は故人と事前に決めていました。 遺体の搬送、通夜や葬儀・告別式となり、火葬後に初七日と精進落としの会食となりました。
葬儀社選びのアドバイス
初めて葬儀を出すのなら、葬儀をあげた方の意見を聞きながら葬儀社を選ぶといいと思います。 遺族の気持ちはとても悲しい状態ですので、スタッフが付かず離れずの距離感で接してくれる葬儀社はおすすめです。
お布施や戒名に関するコメント
お寺からは「お布施は気持ちだけでいくらでもいい」とのお話でしたが、大姉の戒名をつけてくれたことから高めの金額をお支払いしました。
続きを読む 閉じる
割高でしたが良い葬儀でした
父が急死し、葬儀に関する知識も心の準備もないまま葬儀を依頼することになりました。その際、檀家寺から紹介されたのがセレモアです。
電話連絡後、その日のうちに自宅まで足を運んでいただき、打ち合わせが開始。突然のことで喪主である母は茫然としていたため、葬儀が初めての子供たちが急遽対応することになりました。無事できるのか不安でしたが、対面で丁寧に説明していただいたおかげで、滞りなく準備を進めることができました。
葬儀当日も丁寧でスムーズな進行をしていただき、不備なく式を執り行うことができました。良い葬儀だったと思いますが、お花代については後から提案を受けたのが気になりました。遺族としては華やかな式にしてあげたくなり、追加でお花を依頼しましたが、追加料金が発生したことにより、当初予定していた金額よりも高くなりました。
葬儀の流れ
自宅近くで運動後、帰宅途中にマンションの廊下で倒れたところを管理人に発見されました。すぐに救急車で病院に向かいましたが、到着時に死亡が確認。その際、病院からの指示で檀家寺に連絡を入れたところ、セレモアをご紹介いただき、葬儀を依頼する運びとなりました。最初に電話連絡を入れた数時間後には担当者による訪問を受け、打ち合わせが開始。病院外で亡くなったため、ご遺体は警察署へ搬送されましたが、翌日事件性なしと判断され、葬儀社の手配で葬儀場へ搬送されました。通夜、告別式の後、マイクロバスで火葬場に移動。火葬後、再び葬儀場へ戻り、初七日が執り行われ、精進落としがふるまわれました。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀全体で費用がいくらになるのか最初に提示していただける葬儀社を選ぶことをおすすめします。オプション代を後から提示されますと、ついつい華やかな葬儀にしてあげたくなり追加してしまうこともあるかと思いますが、葬儀費用も膨れ上がります。そこで、オプションも含めてどんな項目があるのか最初の段階ですべて確認し、費用の面で納得できる葬儀社を選ぶと良いでしょう。
お布施や戒名に関するコメント
勉強不足で戒名の知識が全くないまま依頼することになり、正直困りました。4種類の戒名が選択でき、ランクによって20万円から50万円になると提示を受けました。別途お布施が戒名と同額だと言われました。突然のことで、どのランクの戒名を選べは良かったのか、正直今でも分かりません。そこで戒名につきましては、生前本人が決めておいた方が良いと思います。
続きを読む 閉じる
迅速に対応して頂いた
病院の紹介にて電話にて連絡した。
担当の方の対応が良く、段取り等に慣れており、搬送、葬儀場の手配と準備等スムーズに進めて貰った。
葬儀も全て仕切ってくれたので、親族の負担は余りなく助かった。
葬儀社選びのアドバイス
私に場合は、正直何も準備、用意は一切していなかった。 しかし、病院の方が近隣の葬儀社を紹介してくれるので、大きなこだわりがないので あれば紹介でも良いと思う。 葬儀社も予算、希望に沿って、プランをいくつかのパターンを用意してくれ、 全て一括で行ってくれる業者を選ぶのが良いと思う。
お布施や戒名に関するコメント
私は正直、お金も発生し、必要ないと思っていた。 しかし、世間体もあり、故人とも戒名に関して話してはいなかったので、 故人を供養する思いで戒名をお願いしました。
お墓に関するコメント
お墓に関しては、葬儀社に手配して貰った業者に依頼して行った。 一般的な物でお願いしたが、費用は負担にはなった。 以後、事前に戒名や葬儀方法、お墓等、どのようにするのかは 生前に決めておくべきと思う。
続きを読む 閉じる
葬儀社の対応
故人の人生を簡単にムービーにまとめ入り口で流したいと希望を伝えると、
テレビやラジカセなど貸し出してくれ手伝ってくれた。
料金は高いが、柔軟に対応してくれたので良かった。
葬儀社選びのアドバイス
当たり前だが、一度きりのことなので 新しいところで決めるより誰かが行ったことのある方が安心してお願いできるのではないかと思う。
続きを読む 閉じる
格安ではないが安心感のある無難な葬儀社。
時間も精神的にも余裕がなかったので、一番近い葬儀社を選びました。
滞りなく終わったので、特に不満はありませんでした。
仏壇購入まで、アフターケアもしっかりしていたと思います。
葬儀社選びのアドバイス
価格にこだわるというのであれば、事前に見積もりを取っておくべきだと思います。逝去してからは、ゆっくり選んでいる時間がありません。葬儀社を決めても利用者が多い場合、希望通りの日程で葬儀ができるとは限りません。
続きを読む 閉じる
丁寧で金額にも納得
事前におおまかな金額の見積もりを出してもらい、それと実際に請求された金額に大きな差がなかったので信頼に値する葬儀社だなと感じました。
無理に高額なプランやオプションを勧めてくることがなくて、質問に対してきちんと答えてもらうことができたので金銭面でもあまり不安に感じることなく葬儀を執り行うことができたので良かったです。
葬儀の流れやマナーなどわからない部分が多かったですが、馬鹿にするようなことも一切なく丁寧に教えてもらうことができてありがたかったです。
葬儀社選びのアドバイス
どの葬儀社を選んだら良いのか、いざとうう時になってから比較したり見積もりを取って冷静に判断することは決して簡単ではないので、早い段階から遠慮せずに相談しておくべきだと思います。生前には縁起が悪いと考えるのは、時代遅れだと感じました。
続きを読む 閉じる
非常に対応が良かったです
知人からの紹介でしたのでだいたいの事は事前に伺っていたのでやりとりに不安は無く出来ました。
大変丁寧な対応で良かったです。こちらかの質問にもしっかりと答えてくれて、こちらの要望にあったプランを提案してくれたので非常に助かりました。
式場に非常に綺麗で清潔感のあり、良い空間だと感じました。
スタッフさんもみんな丁寧で来る方への配慮を非常に感じる対応で良かったです。また機会がございましたら利用させて頂きたいと思います。
葬儀社選びのアドバイス
料金だったりアクセスだったりと色々と選ぶ基準があると思いますが、一番はスタッフさんの対応がしっかりしている所が良いと感じます。 事前のやり取りなどで誠意のある対応をしてくれる葬儀社を絶対に選ぶべきだと感じます。
続きを読む 閉じる
親身に対応してもらえました。
とても親身に相談、対応をしていただけた葬儀社でした。
身内が亡くなったのが初めてで、様々な対応があり大変な中でしたが、
最終的に良い葬儀をできたと感じました。
葬儀社選びのアドバイス
オプションや金額面も大切ですが、スタッフの対応が1番良いところであげるのが良いと思います。大切な方が亡くなった直後に事務的な対応も多い中、振り返った時に後悔したい様に寄り添ってくれる点が大切だと思います。
続きを読む 閉じる
心温まるサポートで安心
葬儀社のスタッフは、その重要な時において、細やかな配慮と尊厳をもって対応してくれました。
彼らの心温まるサポートは、この困難な時期に大きな安心感を与えてくれました。
故人への最後のお別れを、美しく、そして静かな環境で行うことができたのは、葬儀社のおかげです。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶ際は、まずその社の評判や過去の実績を確認しましょう。 地域社会での信頼度、提供されるサービスの質、スタッフの対応、価格設定など、細かい部分までしっかりと調べることが大切です。 また、事前に葬儀のプランや費用について相談できるかどうかも重要なポイントです。 葬儀は故人を送り出す大切な儀式ですから、納得のいくサービスを提供してくれる葬儀社を選ぶことが何よりも重要です。
続きを読む 閉じる
準備が速い
連絡後はスムーズに葬儀の準備をしてくれました。
火葬式は25万円からでしたので、そこまで予算もかからず
特に問題もなく葬儀が終わって良かったです。
葬儀社選びのアドバイス
やはり利用したことがある葬儀社をまた利用するのが安心できていいと思います。 どうしても初めての葬儀社だと不透明な部分が出てきます。
続きを読む 閉じる
対応の良さが最も印象的だった。
まず、葬儀社に関する良かった点を述べると、その対応の良さが最も印象的だった。
葬儀というのは、遺族にとって非常に感情的なものであり、細かい手続きや準備には多くの気配りが必要とされる。
その中で、スタッフの方々の対応が非常に丁寧であり、対面での説明も分かりやすく、私たち遺族の気持ちを汲み取ってくれたことが非常に印象的だった。
骨壺の選定に関しては、私たちが最初に選んだ骨壺がやや割高だった。
骨壺は割安な標準的なものが存在しておりそれで充分なことは後でわかった。
葬儀社としては標準のものでも十分なことを説明してほしかった。
葬儀社のスタッフの対応に関しても、事前相談から当日の対応まで、全体的に非常に丁寧であり、何の不満も感じなかった。見積もりや料金に関しても、複数のオプションを示してくれ、私たちが事前に調べていた相場とも一致していたため、料金面での不安は全くなかった。
追加費用に関しても発生しなかったし、会員システムに関しても、今後の仏具や葬儀に関する割引のためのシステムがあるということで、私たちは入会を選んだ。
現状、この会員システムを活用する機会はないが、葬儀社としての提供サービスに不満は感じていない。
一方で、私たち身内の中での課題やトラブルが発生した。
具体的には、戒名の決め方や位牌の有無など、いくつかの点で意見が一致しなかったことだ。
このような状況は、既に精神的にきつい状況の中でさらなる負担となり、非常に困難を感じた。
最終的には私が中心となって妥協点を見つける形となったが、このような身内間の意見の不一致は、葬儀社の対応とは関係なく、私たち家族内の課題として取り組むべきことだと痛感した。
総じて、葬儀社の対応やサービスには満足している。
一方で、私たち身内の中でのコミュニケーションや意見の合致については、今後の課題として意識していく必要があると感じた。
葬儀という大切な儀式を通じて、家族としての絆やコミュニケーションの大切さを再認識することができた。
葬儀の流れ
1:準備: 対面での打ち合わせでは葬儀の時期、葬儀の規模、葬儀の流れの確認、宗派の確認、戒名、花、骨壺の選定等を実施する。 親戚等にFAX、電話、ショートメールなどを用いて葬儀場の場所と時間を伝える。 葬儀前まで、電話にて詳細をつめる。 2:葬儀: 1時間程度の葬儀 開始1時間前に喪主である父と、実質葬儀全般を取り仕切る私が葬儀場にはいる。 葬儀は読経、焼香を含めシンプルな形式で実施した。 3:火葬: 葬儀場から火葬場へ移動 火葬待ちの間軽食を行う。 4:食事会: 葬儀会社は関係なく、自分で予約し食事会を実施した 5:その後の対応: 火葬したことの証明書をもらう。 都立霊園に申し込みをし、都立霊園当選後、墓石会社を選定をする。 都立霊園の当確が不明のため、平行して私立霊園の選定を進める。 年金、父と子の遺産分割他手続きを順次実施する、。 1年後に都立霊園に埋葬し一連の死後の作業を完了した。
葬儀社選びのアドバイス
突然の親の訃報に接した時、何も知らずに葬儀社を選ぶのは難しいものでした。 そこで、今回は私の経験を踏まえ、これから葬儀社を選ぶ方々に向けてのアドバイスをいくつか述べさせていただきたいと思います。 まず、明朗会計は非常に重要です。 葬儀というのは、私たちの生活の中で頻繁に行われるものではないため、具体的な金額の感覚がつかみにくいものです。 突然の訃報に追われ、悲しみの中で詳しい見積もりを確認するのは簡単ではありません。 そのため、葬儀社が最初から明瞭な価格表示をしているかどうかは、非常に重要なポイントとなります。 予算オーバーとなるようなサービスを勧められることなく、初めから経済的な負担を知ることができれば、安心して葬儀を進めることができます。 次に、オプションの提示も重要ですね。 私が葬儀社を選ぶ際に感じたことは、基本のプランだけではなく、さまざまなオプションが用意されているということ。 実際には必要ないものもあるかもしれませんが、オプションを選ぶことで、故人の趣味や性格に合わせて、よりパーソナライズされた葬儀を行うことができます。 ただ、その際には先ほどの明朗会計と同様、オプションにかかる費用もしっかりと把握しておくことが大切です。 そして、丁寧な説明があるかどうか。 これは葬儀社のスタッフのプロフェッショナリズムを感じる瞬間でもあります。 突然の出来事に、どのように対処すればよいのか分からない私たちに、適切なアドバイスや説明をしてくれるかどうか。 具体的なプロセスや、何をするにもかかる時間など、細かい点までしっかりと説明してくれる葬儀社を選ぶことで、その後の手続きもスムーズに進むことが期待できます。 最後に、何よりも大切なのは、任せられる安心感です。 私が実際に葬儀社を選ぶ際に感じたのは、スタッフの対応や、その雰囲気から感じる安定感。 葬儀は家族にとって大切な儀式であり、そこでの一つ一つの行動や言葉が、故人への最後のお別れとなります。 だからこそ、安心して任せられる葬儀社を選ぶことが、非常に重要です。 以上が、私の経験を踏まえた葬儀社の選び方のアドバイスとなります。 もちろん、これはあくまで一つの意見として捉えていただきたいですが、これからの選択の参考になれば幸いです。
続きを読む 閉じる