美唄公益社は、北海道美唄市でJR美唄駅から徒歩3分の立地にある株式会社美唄公益社が運営する葬儀社で、24時間365日対応体制により突然の訃報にも迅速に対応しています。直葬・火葬式から一般葬まで幅広いプランを提供し、家族葬に適したファミリーホール「家族の絆」と最大300名収容可能な市民斎場の2つの施設を運営しており、全宗派に対応した質の高い葬儀サービスを提供しています。
美唄公益社の概要
北海道美唄市で地域密着型の葬儀サービスを提供している美唄公益社は、JR美唄駅から徒歩3分という便利な立地にある葬儀社です。24時間365日の対応体制を整え、全宗派に対応した質の高い葬儀サービスを提供しており、地域の皆様から厚い信頼を得ています。
美唄公益社の基本情報
美唄公益社は、北海道美唄市大通東1条南1丁目1-32に本社を構える株式会社美唄公益社として運営されています。
JR函館本線の美唄駅から徒歩わずか3分という抜群の立地条件により、遠方からの参列者にとってもアクセスしやすい環境が整っています。電車を利用される方はもちろん、自動車でお越しの方にも便利な場所にあり、葬儀当日の移動負担を軽減できます。
美唄公益社の対応地域は、美唄市を中心として岩見沢市、三笠市などの近隣エリアまで広がっています。地域密着型のサービスを重視しており、それぞれの地域の慣習や風習に配慮した葬儀を執り行うことができます。
店舗の営業時間は8時30分から18時までとなっていますが、ご遺体の搬送については24時間対応しており、突然の訃報にも迅速に対応できる体制を整えています。年中無休で営業しているため、休日や祝日でも安心してご相談いただけます。
美唄公益社では、直葬・火葬式から一般葬まで、幅広い葬儀プランを用意しています。ご家族の希望や予算、参列者の規模に応じて最適なプランを選択できるよう、きめ細かなサービスを提供しています。
北海道の厳しい気候条件にも配慮した施設設計となっており、冬場の積雪や寒さに対する対策も万全です。参列者の皆様が快適に過ごせるよう、暖房設備や雪対策なども充実しています。
美唄公益社の特徴とサービス
美唄公益社の最大の特徴は、地域に根ざした心のこもったサービスです。北海道美唄市という地域特性を理解し、その土地ならではの風習や慣習を大切にしながら、故人とご家族の想いに寄り添った葬儀を提供しています。
全宗派に対応できる体制を整えており、仏教各宗派はもちろん、神道、キリスト教、さらには無宗教での葬儀まで幅広く対応しています。それぞれの宗教や宗派の教えに従った適切な儀式を執り行うことができ、故人の信仰や家族の希望に応じた葬儀を実現できます。
美唄公益社では、葬儀後のアフターサービスも充実しています。法要の手配、各種手続きのサポート、お墓に関する相談など、葬儀が終わった後も継続的にご家族をサポートする体制が整っています。
経験豊富なスタッフが在籍しており、葬儀に関する様々な疑問や不安に丁寧にお答えします。初めて葬儀を執り行うご家族にとっても、安心してお任せいただけるよう、分かりやすい説明とサポートを心がけています。
地域の特性を活かしたサービスも提供しており、北海道ならではの季節感を取り入れた装飾や、地元の花を使った祭壇など、その土地らしい温かみのある葬儀を演出することができます。
24時間対応体制
美唄公益社では、24時間365日の緊急対応体制を整えており、いつでも安心してご連絡いただけます。人の死は予測できないものであり、深夜や早朝、休日に訃報を受けることも少なくありません。そのような状況でも、美唄公益社では専門スタッフが迅速に対応します。
特にご遺体の搬送については、24時間体制で対応しており、病院や施設、ご自宅など、どのような場所からでも適切な手続きを経て故人を安全に搬送します。搬送には専用の霊柩車を使用し、故人の尊厳を保ちながら丁寧に対応します。
深夜や早朝の対応であっても、サービスの質が落ちることはありません。経験豊富なスタッフが、ご家族の気持ちに寄り添いながら、必要な手続きや今後の流れについて分かりやすく説明します。突然の出来事で動揺しているご家族に対して、冷静で的確なアドバイスを提供します。
24時間対応により、ご家族は故人との最後の時間を大切に過ごすことができます。搬送や手続きについて心配する必要がなく、故人への想いに集中できる環境を提供しています。
北海道の厳しい気候条件下でも、安全で確実な搬送を行うため、雪道対策や寒冷地仕様の車両を使用しています。冬場の積雪や路面凍結などの状況でも、経験豊富なドライバーが安全運転を心がけ、故人を丁寧にお迎えします。
全宗派対応サービス
美唄公益社では、あらゆる宗教・宗派に対応できる体制を整えており、故人や家族の信仰に応じた適切な葬儀を執り行うことができます。仏教の各宗派をはじめ、神道、キリスト教、さらには無宗教での葬儀まで、幅広いニーズに対応しています。
仏教葬儀では、浄土真宗、曹洞宗、真言宗、日蓮宗、臨済宗など、各宗派の教えや作法に従った適切な儀式を執り行います。それぞれの宗派に精通した僧侶とのネットワークを持っており、故人の宗派に応じた読経や法要を手配することができます。
神道葬儀においても、神道の教えに基づいた神式の葬儀を執り行うことができます。神職との連携により、玉串奉奠などの神道特有の儀式を適切に進行し、故人の魂を丁寧に送り出します。
キリスト教葬儀では、カトリック、プロテスタントそれぞれの教派に応じた葬儀を提供しています。教会との連携により、キリスト教の教えに基づいた厳粛で美しい葬儀を執り行うことができます。
無宗教での葬儀も増加している現代において、美唄公益社では宗教的な儀式にとらわれない自由な形式の葬儀も提供しています。故人の人柄や趣味を反映した個性的な葬儀や、音楽を中心とした温かな送別の儀式など、ご家族の希望に応じてオリジナルの葬儀を企画することができます。
美唄公益社の葬儀プラン
美唄公益社では、ご家族の様々なニーズや予算に対応できるよう、複数の葬儀プランを用意しています。
美唄公益社の基本葬儀プラン
美唄公益社では、現代の多様化するニーズに対応するため、4つの基本プランを用意しています。それぞれのプランは、ご家族の希望や予算、参列者の規模に応じて選択することができ、どのプランでも故人への敬意と愛情を込めた葬儀を執り行うことができます。
各プランには必要な基本サービスが含まれており、明朗会計を心がけています。事前の見積もりにより、総費用を明確に把握することができ、後から予想外の費用が発生する心配を最小限に抑えています。
北海道美唄市の地域特性を考慮した料金設定となっており、地域相場に適した価格でサービスを提供しています。都市部と比較してリーズナブルな価格設定でありながら、サービスの質は決して妥協していません。
支払い方法についても柔軟に対応しており、現金での支払いはもちろん、分割払いについても相談に応じています。経済的な事情で葬儀を諦める必要がないよう、様々な支払い方法を用意しています。
直葬・火葬式プラン
直葬・火葬式プランは、美唄公益社が提供する最もシンプルな葬儀プランです。通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行うプランで、近年需要が増加している形式です。
このプランは、故人の遺志により簡素な葬儀を希望する場合や、高齢で参列者が限られている場合、経済的な理由で費用を抑えたい場合などに選ばれています。シンプルではありますが、故人への敬意を欠くことはなく、必要な宗教的儀式や手続きはすべて適切に行われます。
美唄公益社の直葬・火葬式では、火葬前に家族だけで静かにお別れの時間を過ごすことができます。故人との最後の時間を大切にしたいご家族の気持ちに寄り添い、心ゆくまでお別れの時間を提供しています。
希望により僧侶による読経を依頼することもでき、宗教的な要素を取り入れた火葬式を行うことも可能です。無宗教での火葬式も対応しており、ご家族の希望に応じて柔軟に対応します。
北海道美唄市の相場に基づいた適正価格で提供しており、必要最小限の費用で故人を丁寧に送り出すことができます。火葬場の使用料や必要な手続き費用なども含めた透明性の高い料金体系となっています。
一日葬プラン
一日葬プランは、通夜を行わず告別式のみを執り行う、1日で完結する葬儀プランです。従来の2日間にわたる葬儀と比較して、ご家族や参列者の負担を軽減できる形式として、近年注目を集めています。
このプランの最大のメリットは、時間的・体力的負担の軽減です。高齢のご家族にとって、2日間の葬儀は体力的に大きな負担となることがありますが、一日葬であれば負担を大幅に軽減することができます。
遠方からの参列者にとっても、宿泊の必要がなく、日帰りでの参列が可能になります。北海道という地理的特性を考慮すると、本州からの参列者にとって特にメリットの大きいプランといえます。
一日葬でも、告別式は通常の葬儀と同様に格式を保って執り行われます。祭壇の設営、僧侶による読経、弔辞・弔電の紹介、お花入れの儀式など、故人を偲ぶために必要な要素はすべて含まれています。
美唄公益社では、限られた時間の中でも心のこもった告別式を実現するため、経験豊富なスタッフが綿密な準備を行います。時間的な制約がありながらも、故人にふさわしい厳粛で温かな葬儀を執り行うことができます。
家族葬プラン
家族葬プランは、家族や親しい親族のみで執り行う小規模な葬儀プランです。一般的な葬儀と同様に通夜と告別式の両方を行いますが、参列者を限定することで、よりアットホームで心のこもった葬儀を実現することができます。
家族葬の大きな特徴は、故人との関係が深い人たちだけで、ゆっくりと時間をかけてお別れができることです。大勢の参列者への対応に追われることなく、故人との思い出を語り合ったり、静かに故人を偲んだりする時間を十分に取ることができます。
美唄公益社の家族葬では、小規模ながらも格式を保った祭壇を設営し、故人の人柄や趣味を反映した装飾を行うことも可能です。生前愛用していた品物を祭壇に飾ったり、好きだった花を中心とした花祭壇にしたりと、個性的な演出も取り入れることができます。
北海道の自然豊かな環境を活かし、季節の花を使った温かみのある祭壇作りも得意としています。春の桜、夏の向日葵、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季の美しさを取り入れた心に残る葬儀を演出することができます。
参列者が少ない分、一人ひとりが故人との最後の時間をゆっくりと過ごすことができ、心の整理をつけやすいというメリットもあります。また、参列者への接待や返礼品の準備なども簡素化でき、ご家族の負担を軽減することができます。
一般葬プラン
一般葬プランは、美唄公益社が提供する最も格式の高い、従来型の葬儀プランです。通夜と告別式を2日間にわたって執り行い、親族はもちろん、故人の友人・知人、職場関係者など、幅広い方々に参列していただく形式です。
一般葬の最大の特徴は、故人の社会的な関係を大切にし、多くの方々に見送られながら旅立つことができる点です。故人が生前築いてきた人間関係を反映し、様々な立場の方々が参列することで、故人の人生の豊かさを実感することができます。
美唄公益社の一般葬では、格調高い祭壇を設営し、荘厳な雰囲気の中で葬儀を執り行います。生花祭壇や造花祭壇など、ご家族の希望に応じて様々なスタイルの祭壇を選択することができ、故人にふさわしい空間を創り上げます。
通夜では、僧侶による読経の後、参列者による焼香が行われ、その後通夜振る舞いの席を設けることが一般的です。告別式では、弔辞・弔電の紹介、最後のお別れ、出棺の儀式が厳粛に執り行われます。
美唄公益社では、これらの儀式を滞りなく進行するため、経験豊富な司会者とスタッフが連携してサポートします。大勢の参列者がいる中でも、故人への敬意を保ちながら、スムーズで心に残る葬儀を実現します。
美唄公益社のホール・斎場
美唄公益社では、異なる特徴を持つ2つの施設を運営しており、葬儀の規模やご家族の希望に応じて最適な会場を選択することができます。どちらの施設も最新の設備を備え、故人とご家族にとって心安らぐ空間を提供しています。
美唄公益社ファミリーホール「家族の絆」
美唄公益社ファミリーホール「家族の絆」は、家族葬や小規模な葬儀に特化した温かみのある施設です。その名の通り、家族の絆を大切にし、故人との最後の時間をゆっくりと過ごすことができる環境を提供しています。
この施設は、北海道美唄市大通東1条北4丁目1-3に位置しており、JR函館本線「美唄駅」から車で3分という便利な立地にあります。駅から近いため、遠方からの参列者にとってもアクセスしやすく、公共交通機関を利用される方にも配慮された立地となっています。
ファミリーホールという名称が示すように、家族や親しい親族だけで行う小規模な葬儀に最適化された設計となっています。大きすぎず小さすぎない適度な規模感により、参列者同士の距離が近く、より一体感のある温かな葬儀を実現することができます。
施設全体は、家庭的で落ち着いた雰囲気に統一されており、故人への敬意と参列者への配慮が隅々まで行き届いています。内装は温かみのある色調でまとめられており、悲しみの中にも安らぎを感じられる空間づくりが行われています。
施設の概要とアクセス
美唄公益社ファミリーホール「家族の絆」へのアクセスは、JR美唄駅を起点とするのが最も便利です。駅から車で3分という距離にあり、タクシーを利用すれば短時間で到着することができます。徒歩でのアクセスも可能ですが、北海道の気候を考慮すると、特に冬場は車でのアクセスが推奨されます。
自動車でお越しの方のために、十分な駐車場が完備されています。家族葬や小規模葬儀に適した施設でありながら、必要十分な駐車スペースが確保されており、参列者の皆様が安心して利用することができます。
施設周辺は住宅地に囲まれた静かな環境にあり、葬儀にふさわしい落ち着いた雰囲気が保たれています。近隣への騒音などに配慮した設計となっており、地域との調和を大切にした施設運営が行われています。
北海道の厳しい冬の気候にも対応した設計となっており、暖房設備や除雪対策も万全です。冬場でも参列者の皆様が快適に過ごせるよう、十分な防寒対策が施されています。
施設へのアクセス方法や駐車場の利用方法については、事前に美唄公益社のスタッフが詳しく説明し、当日の移動がスムーズに行えるようサポートします。特に高齢の参列者がいらっしゃる場合には、バリアフリーアクセスについても詳しく案内します。
設備と収容人数
美唄公益社ファミリーホール「家族の絆」は、小規模な葬儀に最適化された設備を備えています。収容人数は家族・親族向けの規模となっており、20名から50名程度の葬儀に適した設計となっています。
安置施設も完備されており、故人を適切な環境で安置することができます。24時間面会可能な体制となっているため、ご家族が故人との最後の時間を心ゆくまで過ごすことができます。安置室は清潔で落ち着いた環境が保たれており、故人の尊厳を保ちながら適切に管理されています。
親族控室も用意されており、葬儀の前後にご家族がゆっくりと過ごすことができる空間が確保されています。控室では、お茶やコーヒーなどの飲み物を用意し、ご家族の心身の疲れを癒すことができる環境を提供しています。
バリアフリー設備も完備されており、車椅子をご利用の方や足腰の不自由な方でも安心して利用することができます。段差の解消、手すりの設置、車椅子対応のトイレなど、すべての参列者に配慮した設計となっています。
全宗派に対応できる設備が整っており、仏教各宗派はもちろん、神道、キリスト教、無宗教での葬儀まで幅広く対応できます。それぞれの宗教や宗派の要求に応じた祭壇設営や儀式進行が可能です。
音響設備についても、施設の規模に最適化されたシステムが導入されており、読経や弔辞、音楽などがクリアに聞こえるよう配慮されています。小規模な会場だからこそ実現できる、温かみのある音響環境を提供しています。
美唄公益社市民斎場
美唄公益社市民斎場は、大規模な一般葬に対応できる本格的な葬儀施設です。最大300名まで収容可能な大型ホールを備えており、故人の社会的な関係を反映した格式高い葬儀を執り行うことができます。
この施設は、北海道美唄市進徳町1区に位置しており、JR函館本線「美唄駅」より車で6分の距離にあります。市内中心部からのアクセスも良好で、美唄市内外から多くの参列者をお迎えすることができる立地となっています。
市民斎場という名称が示すように、美唄市の皆様に広く利用していただける公共性の高い施設として運営されています。地域コミュニティの中核的な葬儀施設として、多くの市民の皆様の最後の旅立ちを見送ってきた歴史と実績があります。
施設全体は格調高く設計されており、厳粛で荘厳な雰囲気の中で葬儀を執り行うことができます。大規模な葬儀にふさわしい設備と空間を備えながら、温かみのある心のこもったサービスを提供しています。
施設の概要とアクセス
美唄公益社市民斎場へのアクセスは、JR美唄駅を起点として車で6分程度の距離にあります。市内の主要道路からもアクセスしやすい立地にあり、市内外からの参列者にとって便利な場所に位置しています。
最大の特徴は、250台収容可能な大型駐車場を完備していることです。第1駐車場と第2駐車場に分かれており、大規模な葬儀でも駐車場不足の心配がありません。多くの参列者が車でお越しになる北海道の地域特性を考慮した、十分な駐車スペースが確保されています。
駐車場から施設入口までの動線も適切に設計されており、高齢者や足腰の不自由な方でも安心して移動することができます。冬場の積雪時でも安全に歩行できるよう、除雪や滑り止め対策も万全に行われています。
施設周辺は閑静な住宅地にあり、葬儀にふさわしい静かで落ち着いた環境が保たれています。近隣住民への配慮も十分に行われており、地域との良好な関係を維持しながら運営されています。
公共交通機関を利用される場合には、美唄駅からタクシーを利用するのが便利です。バス路線もありますが、葬儀の際は通常、葬儀社が手配するマイクロバスを利用することが一般的で、参列者全員が同じ時間に到着できるよう配慮されています。
設備と宿泊施設
美唄公益社市民斎場は、最大300名まで収容可能な大型ホールを中心とした充実した設備を備えています。大規模な一般葬はもちろん、中規模の家族葬まで、様々な規模の葬儀に対応できる柔軟性を持った施設です。
安置施設も大型施設にふさわしい充実した設備を備えており、複数のご遺体を同時に適切な環境で安置することができます。24時間面会可能な体制となっており、ご家族が故人との時間を大切に過ごすことができる環境が整っています。
親族控室は複数用意されており、大家族でも十分にくつろげる広さを確保しています。控室では、お食事の提供も可能で、通夜振る舞いや精進落としなど、葬儀に関連する食事を施設内で提供することができます。
特筆すべきは、宿泊施設が完備されていることです。遠方からの参列者や、葬儀の準備で忙しいご家族が施設内に宿泊することができ、葬儀当日の朝の準備もスムーズに行うことができます。宿泊施設は清潔で快適な環境が保たれており、疲れたご家族に安らぎを提供します。
バリアフリー設備も大型施設にふさわしい充実した内容となっており、車椅子利用者や高齢者の方でも安心して利用することができます。エレベーター、スロープ、多目的トイレなど、すべての参列者に配慮した設備が整っています。
全宗派対応の設備も完備されており、仏教各宗派、神道、キリスト教、無宗教での葬儀まで幅広く対応できます。大規模な祭壇の設営も可能で、故人にふさわしい格調高い空間を創り上げることができます。
音響・映像設備も最新のシステムが導入されており、300名収容の大型ホールでも、すべての参列者に読経や弔辞がクリアに聞こえるよう設計されています。また、故人の思い出の写真や映像を投影する設備も整っており、心に残る葬儀演出を行うことができます。
美唄公益社の近隣の火葬場
美唄公益社周辺には複数の火葬場があり、それぞれ異なる特徴と利便性を持っています。メイン火葬場の美唄斎苑をはじめ、近隣の公営火葬場も利用可能で、葬儀の規模や日程に応じて最適な火葬場を選択することができます。
美唄斎苑
美唄斎苑は、美唄公益社から最も近く、最も利用頻度の高い火葬場です。北海道美唄市光珠内町3区に位置し、美唄公益社から約6.6km、車で約10分から15分の距離にあります。美唄市が運営する公営火葬場として、地域の皆様に長年愛用されてきた施設です。
この火葬場の大きな特徴は、最新鋭の火葬設備を導入していることです。無煙、無臭の火葬炉を採用し、ダイオキシン対策も万全に施されており、環境に配慮した火葬を行うことができます。近隣住民への影響を最小限に抑えた、現代的な火葬場として運営されています。
営業時間は8時30分から17時30分までとなっており、定休日は1月1日と友引の日です。友引の日は一般的に葬儀を避ける習慣があるため、火葬場も休業となることが多く、美唄斎苑もこの慣習に従っています。
美唄斎苑では、直葬・火葬式、一日葬、家族葬、一般葬など、あらゆる種類の葬儀に対応しています。葬儀の規模や形式に関係なく、故人を丁寧に火葬し、ご家族の心に寄り添ったサービスを提供しています。
アクセスと利用料金
美唄公益社から美唄斎苑へのアクセスは、主に自動車を利用することになります。距離は約6.6kmで、通常の交通状況であれば車で10分から15分程度で到着することができます。美唄公益社では、霊柩車とマイクロバスでの移動サービスを提供しており、参列者の皆様には快適な移動環境を提供しています。
火葬場までの道のりは、美唄市内の主要道路を通るルートとなっており、道路状況も良好です。ただし、北海道の冬場は積雪や路面凍結の可能性があるため、経験豊富なドライバーが安全運転を心がけ、十分な時間を確保した運行スケジュールを組んでいます。
利用料金については、美唄市民と市民以外で料金体系が異なります。大人(15歳以上)の場合、美唄市民は15,000円、市民以外は30,000円となっています。15歳未満の場合は、美唄市民が10,500円、市民以外が21,000円です。死産児・肢体・胞衣については、美唄市民が5,200円となっています。
この料金体系により、美唄市民にとっては比較的リーズナブルな価格で火葬を行うことができます。市外の方にとってはやや高額になりますが、最新設備と質の高いサービスを考慮すると、適正な料金設定といえます。
火葬料金以外にも、待合室の利用料や骨壺代などの費用が発生する場合があります。美唄公益社では、これらの費用も含めた総合的な見積もりを事前に提示し、追加料金の心配がないよう配慮しています。
施設の設備とサービス
美唄斎苑は、現代的な火葬場として充実した設備を備えています。火葬炉は最新鋭のシステムを採用しており、環境負荷を最小限に抑えた火葬を行うことができます。無煙・無臭の火葬炉により、周辺環境への影響を気にすることなく、安心して利用することができます。
親族控室も完備されており、火葬の待機時間中にご家族がゆっくりと過ごすことができる環境が整っています。控室は清潔で落ち着いた雰囲気に保たれており、故人との最後の時間を静かに過ごすことができます。
バリアフリー対応も徹底されており、車椅子利用者や高齢者の方でも安心して利用することができます。特に注目すべきは、車椅子と介助者が共に入室可能な設計となっていることで、介助が必要な方でも尊厳を保ちながら火葬に立ち会うことができます。
駐車場も十分に確保されており、参列者の皆様が安心して利用することができます。北海道の気候を考慮し、冬場の除雪対策も万全に行われており、積雪時でも安全にアクセスすることができます。
火葬の待機時間は通常1時間から2時間程度で、この間にご家族は控室で故人との最後の時間を過ごすことができます。美唄公益社のスタッフが待機時間中もサポートし、ご家族の心のケアにも配慮したサービスを提供しています。
柏の郷聖苑
柏の郷聖苑は、三笠市に位置する比較的新しい火葬場で、美唄公益社から約8.6km、車で約15分から20分の距離にあります。平成28年に新設された施設で、最新の設備と快適な環境を提供しています。
この火葬場は三笠市が運営する公営施設ですが、近隣市町村からの利用も受け入れており、美唄市からも利用することができます。新しい施設だけあって、現代的な設計と最新設備を備えており、利用者の満足度も高い火葬場です。
三笠市の新設火葬場
柏の郷聖苑は、三笠市柏町909-1に位置する新設の火葬場です。平成28年の開設以来、地域の皆様に愛用されており、美唄公益社からも利用しやすい距離にあります。
新設施設の利点を活かし、バリアフリー設計や環境対策など、現代の火葬場に求められる要素をすべて満たした設計となっています。待合施設も充実しており、ご家族が快適に過ごせる環境が整っています。
美唄斎苑が友引で休業の場合や、日程の都合で美唄斎苑の予約が取れない場合などに、代替施設として利用することができます。美唄公益社では、複数の火葬場と連携することで、ご家族の希望に応じた柔軟な日程調整を行っています。
奈井江町葬斎場
奈井江町葬斎場は、北海道空知郡奈井江町字奈井江町1151番地2に位置する公営火葬場です。美唄公益社から約11.6km、車で約20分から25分の距離にあり、比較的アクセスしやすい立地にあります。
奈井江町が運営する公営施設として、地域密着型のサービスを提供しています。美唄市からも利用可能で、美唄斎苑の代替施設としても活用されています。
公営火葬場の特徴
奈井江町葬斎場は、公営火葬場として適正な料金でサービスを提供しています。公営施設の特徴である安定した運営と、地域住民への配慮を重視したサービスが特徴です。
施設は清潔で落ち着いた環境が保たれており、故人との最後のお別れを静かに行うことができます。待合施設も完備されており、火葬の待機時間中にご家族がゆっくりと過ごすことができます。
美唄公益社では、奈井江町葬斎場との連携により、ご家族の希望や日程に応じて最適な火葬場を選択することができます。複数の選択肢があることで、より柔軟な葬儀日程の調整が可能になります。
美唄公益社の利用方法
美唄公益社の利用には、事前相談と緊急時対応の2つのパターンがあります。どちらの場合でも、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートし、ご家族の負担を最小限に抑えるよう配慮されています。
事前に相談する場合
事前相談は、将来の葬儀に備えて準備をしておきたい方や、時間をかけてじっくりと葬儀の内容を検討したい方におすすめの方法です。美唄公益社では、事前相談を積極的に受け付けており、ご家族の希望や予算に応じた最適なプランを提案しています。
事前相談のメリットは、時間的な余裕を持って葬儀の準備ができることです。実際に葬儀が必要になった際には、感情的になりがちで冷静な判断が困難になることがありますが、事前に相談しておくことで、故人の意思やご家族の希望を十分に反映した葬儀を執り行うことができます。
相談の際には、まず故人やご家族の希望を詳しくお聞きします。宗教・宗派、参列者の規模、予算、特別な希望などを総合的に検討し、最適なプランを提案します。また、葬儀の流れや必要な手続きについても詳しく説明し、不安や疑問を解消します。
事前相談では、実際の会場を見学することも可能です。美唄公益社の2つの施設を実際に見ていただくことで、葬儀のイメージを具体的に持つことができ、より満足度の高い葬儀を計画することができます。
見積もりについても、詳細な内容を提示し、追加料金の可能性についても事前に説明します。明朗会計を心がけており、後から予想外の費用が発生することのないよう、透明性の高い料金体系を採用しています。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
家族が病院で亡くなった場合、まず最初に行うべきことは美唄公益社への連絡です。24時間365日対応の体制が整っているため、深夜や早朝、休日であっても、いつでも専門スタッフが対応し、必要な手続きを迅速に進めることができます。
病院での死亡確認後、医師から死亡診断書が発行されます。この死亡診断書は、その後の手続きで重要な書類となるため、大切に保管する必要があります。美唄公益社のスタッフが、必要な手続きについて詳しく説明し、書類の取り扱いについてもサポートします。
故人の搬送については、美唄公益社が専用の霊柩車で迅速に対応します。病院から安置施設まで、故人の尊厳を保ちながら丁寧に搬送し、ご家族の心の負担を軽減します。搬送の際には、必要な手続きもすべて代行し、ご家族は故人との最後の時間に集中することができます。
安置後は、葬儀の日程や内容について詳しく相談します。突然の出来事で動揺しているご家族に対して、経験豊富なスタッフが冷静で的確なアドバイスを提供し、故人にふさわしい葬儀を計画します。
緊急時の連絡方法
家族が病院で亡くなった場合、まず美唄公益社の24時間対応の電話番号に連絡します。
電話では、故人の氏名、年齢、死亡した病院名、連絡者の氏名と続柄、連絡先電話番号などの基本情報をお伝えします。また、搬送先の希望(自宅または安置施設)についても確認されます。
連絡を受けた美唄公益社のスタッフは、直ちに搬送の準備を開始します。霊柩車の手配、必要な書類の準備、病院との連絡調整などを迅速に行い、ご家族の負担を最小限に抑えます。
搬送までの時間は、病院の所在地や交通状況により異なりますが、美唄市内であれば通常30分から1時間以内には到着するよう手配されます。搬送スタッフは、故人への敬意と遺族への配慮を持って対応し、この困難な時期をサポートします。
北海道の厳しい気候条件下でも、安全で確実な搬送を行うため、雪道対策や寒冷地仕様の車両を使用しています。冬場の積雪や路面凍結などの状況でも、経験豊富なドライバーが安全運転を心がけ、故人を丁寧にお迎えします。
葬儀までの流れ
故人の搬送・安置が完了した後は、葬儀の具体的な準備に入ります。まず、葬儀の日程を決定するため、火葬場の空き状況を確認します。美唄斎苑をはじめ、近隣の火葬場の予約状況を調整し、ご家族の希望に沿った日程を確保します。
葬儀の規模や形式について、ご家族の希望を詳しくお聞きします。故人の遺志、参列予定者の人数、予算などを総合的に考慮し、最適なプランを提案します。直葬・火葬式、一日葬、家族葬、一般葬の中から、最もふさわしい形式を選択します。
宗教・宗派についても確認し、必要に応じて僧侶や神職の手配を行います。故人や家族の信仰に応じて、適切な宗教者を紹介し、読経や祈祷などの宗教的儀式を準備します。美唄公益社では、全宗派に対応できるネットワークを持っており、どのような宗教・宗派でも適切に対応することができます。
通夜・告別式の会場設営、祭壇の準備、音響・照明の調整など、葬儀に必要なすべての準備を美唄公益社のスタッフが担当します。ご家族は故人との最後の時間を大切に過ごし、心の準備に専念することができます。
参列者への連絡についても、必要に応じてサポートします。訃報の文面作成、連絡先リストの整理、返礼品の準備など、葬儀に関わるすべての事務作業を代行し、ご家族の負担を軽減します。
葬儀当日は、経験豊富な司会者とスタッフが式の進行を担当し、滞りなく葬儀を執り行います。北海道の気候に配慮した運営を行い、参列者の皆様が快適に参列できるよう、きめ細かな配慮を行います。ご家族は故人との最後のお別れに集中することができ、心に残る葬儀を実現することができます。
美唄公益社のクチコミ
1
最小限度の葬儀屋利用
天理教の教会で通夜、告別式をしました。
祭壇は手作りで、葬儀屋に頼んだことは棺と骨壺、火葬場へ個人を運んでもらったのみ。
花や装飾、遺影なども全て親族で作りました。
葬儀社選びのアドバイス
適当に頼まず、自分たちがやりたい葬儀を具体的にイメージして、必要なことだけ葬儀屋に頼む。ほぼ無駄なことにお金を払っているので、 よく考えて以来するべき。
続きを読む 閉じる