お葬式のあおやぎは、福岡県福岡市博多区に本社を構える株式会社あおやぎが運営する地域密着型の葬儀社で、昭和51年8月創業から40年以上の歴史を持ち年間1,200件の実績があります。福岡県内に6つの会館を展開し、「Only One」の生花祭壇を特徴として、出棺葬から一般葬まで多様なプランと24時間365日対応のサービスを提供しています。積み立て不要・年会費不要の「あおやぎ友の会」では入会金のみで生花祭壇・棺の5%割引や3万円相当の商品券提供など充実した特典を受けることができ、二親等まで利用可能な画期的な会員制度となっています。
お葬式のあおやぎの概要
お葬式のあおやぎは、福岡県福岡市博多区吉塚に本社を構える株式会社あおやぎが運営する地域密着型の葬儀社です。昭和51年8月の創業以来40年以上の歴史を持ち、福岡県内に6つの会館を展開しています。年間1,200件の葬儀を手がける実績と「Only One」の生花祭壇で知られ、24時間365日体制でサービスを提供しています。
お葬式のあおやぎの基本情報
お葬式のあおやぎは、福岡県内で長年にわたって地域の皆様に愛され続けている葬儀社です。株式会社あおやぎとして運営され、従業員60名体制で質の高いサービスを提供しています。
株式会社あおやぎの会社概要
株式会社あおやぎは昭和51年8月に創業し、昭和56年6月に法人設立された歴史ある企業です。資本金1,000万円、従業員60名という規模で、福岡県内における葬儀業界の中核を担っています。
本社は福岡市博多区吉塚2丁目2番14号にあり、橘会館と併設されています。創業から40年以上という長い歴史の中で培った経験とノウハウにより、地域の皆様から厚い信頼を得ています。
年間施行件数は1,200件(平成29年実績)を誇り、福岡県内でも有数の実績を持つ葬儀社として知られています。CMでもお馴染みの存在として、多くの方に親しまれています。
地域に根ざした葬儀社として、お客様一人ひとりに寄り添ったサービスの提供を大切にしています。スタッフ一同、故人様への敬意とご家族への思いやりを持って、日々業務に取り組んでいます。
営業時間と対応地域
お葬式のあおやぎは24時間365日対応の受付体制を整えており、いつでもご相談や緊急時の対応が可能です。深夜や早朝、休日問わず、専門スタッフが待機しており、迅速に対応できる環境を提供しています。
緊急時には迅速にお迎えに伺うことができ、ご家族の不安を最小限に抑えるよう配慮しています。
対応地域は福岡県内全域となっており、福岡市及び周辺市町村の幅広いエリアでサービスを提供しています。県内6つの会館を拠点として、各地域の特性に合わせたきめ細やかなサービスを心がけています。
地域の医療機関や関連施設との連携も密に取っており、病院や施設からのお迎えもスムーズに行うことができます。福岡県内の地理や交通事情を熟知しているため、どのような場所でも適切に対応できる体制を整えています。
お葬式のあおやぎの特徴
お葬式のあおやぎの最大の特徴は、創業から40年以上という長い歴史と実績に裏打ちされた信頼性です。「Only One」の生花祭壇をはじめとする独自のサービスで、他社にはない特色あるサービスを提供しています。
創業から40年以上の実績
昭和51年8月の創業以来、お葬式のあおやぎは40年以上にわたって福岡県内の皆様にご愛顧いただいています。この長い歴史の中で培った経験と技術は、他では得られない貴重な財産となっています。
数多くの葬儀を手がけてきた実績により、あらゆる状況に対応できる柔軟性と専門性を持っています。各宗教・宗派に対応しており、お客様のご要望に応じた適切な儀式を執り行うことができます。
長年の経験により蓄積されたノウハウは、スタッフ全員に受け継がれており、一貫して質の高いサービスを提供できる体制が整っています。新人スタッフも経験豊富な先輩から直接指導を受け、伝統的な技術と現代的な感覚を両立させたサービスを身につけています。
地域の皆様からの信頼は、口コミや紹介によって代々受け継がれており、多くのご家族に選ばれ続けています。CMでもお馴染みの存在として、福岡県内では非常に高い知名度を誇っています。
Only Oneの生花祭壇とサービス
お葬式のあおやぎの代名詞とも言える「Only One」の生花祭壇は、故人様一人ひとりに合わせたオリジナルの祭壇です。故人様の人柄、趣味、ご家族の想いを反映した世界に一つだけの祭壇を作成しています。
生花祭壇は、故人様への愛情と敬意を花で表現する美しい祭壇です。季節の花や故人様がお好きだった花を使用し、心に残る美しい祭壇を作り上げます。専門のフローリストが丁寧に制作し、葬儀の規模や予算に応じて様々なデザインを提案しています。
従来の白木祭壇とは異なり、温かみのある生花祭壇は、参列者の皆様にも深い印象を与えます。故人様らしさを表現できる祭壇として、多くのご家族に選ばれています。
特別霊柩車2台、普通霊柩車5台を保有しており、故人様の最後の旅路を丁寧にサポートします。車両は常に清潔に保たれ、故人様とご家族の尊厳を大切にした移送を行っています。
お葬式のあおやぎの葬儀プランとあおやぎ友の会
お葬式のあおやぎでは、シンプルな出棺葬から格式高い一般葬まで、ご家族のニーズと予算に応じた多様なプランを用意しています。積み立て不要・年会費不要の「あおやぎ友の会」では、入会金のみで充実した特典を受けることができ、二親等まで利用可能な画期的な制度となっています。
お葬式のあおやぎの葬儀プラン
お葬式のあおやぎでは、ご家族の状況やご希望に応じて選択できる多様な葬儀プランを提供しています。明確な料金体系により、事前に費用を把握できるため、安心してご利用いただけます。
出棺葬(直葬・火葬式)
出棺葬は、祭壇を飾らない最もシンプルな葬儀形式です。通夜や告別式を行わず、火葬のみでお見送りする形式で、費用を抑えたい方や故人様の遺志により簡素な葬儀を希望される場合に選ばれています。
このプランには基本費用、お棺、装具・骨壷、式場使用料(2日間)、病院お迎え(10kmまで)、霊柩車(バン型)、ドライアイス(1日分)、線香・ローソク一式が含まれています。必要最小限の項目に絞ることで、経済的な負担を軽減しています。
シンプルながらも故人様への敬意を込めた丁寧な対応を心がけており、ご家族だけの静かなお別れの時間を大切にしています。火葬前には短時間のお別れの時間を設けることも可能で、故人様との最後の時間を有意義に過ごすことができます。
お迎えから火葬まで、すべての工程をお葬式のあおやぎのスタッフが責任を持って対応し、ご家族の負担を最小限に抑えています。各種手続きの代行も含まれており、煩雑な手続きに悩まされることなく、故人様とのお別れに集中できます。
家族葬・一般葬プラン
お葬式のあおやぎの家族葬・一般葬プランは、生花祭壇の規模に応じて4つのプランを用意しています。20万円祭壇プラン、30万円祭壇プラン、50万円祭壇プラン、80万円祭壇プランがあり、すべて50名様想定の料金設定となっています。
20万円祭壇プランは、生花のみで作られた美しい祭壇を中心とした家族葬に適したプランです。親族や特に親しい方々だけでお見送りする温かい雰囲気の葬儀を執り行うことができます。
30万円祭壇プランは、やや規模を大きくした生花祭壇で、家族葬から小規模な一般葬まで対応可能です。故人様の人柄を反映したオリジナルの祭壇により、心に残る葬儀を提供します。
50万円祭壇プランは、格調高い生花祭壇で、一般的な一般葬に適した内容となっています。多くの参列者にお別れをしていただける規模で、故人様への感謝の気持ちを込めた葬儀を執り行うことができます。
80万円祭壇プランは、最も豪華な生花祭壇で、格式の高い葬儀を希望される場合に最適です。「Only One」の理念に基づいた特別な祭壇により、故人様にふさわしい厳粛で美しい葬儀を提供します。
なでしこリビング式場限定プラン
なでしこ会館のリビング式場限定プランは、家族葬に特化した総額明確なプランです。最新の設備を誇るなでしこ会館の特別な式場で、アットホームな雰囲気の中で葬儀を執り行うことができます。
リビング式場は、従来の式場とは異なり、まるで自宅のリビングのような温かみのある空間です。ご家族がリラックスして故人様との最後の時間を過ごせるよう配慮された設計となっています。
このプランでは、家族葬に必要な項目がすべて含まれており、追加費用の心配がありません。料金体系が明確で、事前に総額を把握できるため、安心してご利用いただけます。
なでしこ会館は平成24年に建設された最新の会館で、バーチャル見学も可能です。公式サイトで360度見学ができるため、事前に施設の雰囲気や設備を確認することができます。
あおやぎ友の会
お葬式のあおやぎでは、「あおやぎ友の会」という独自の会員制度を運営しています。一般的な互助会とは異なる画期的な制度で、多くの方にご利用いただいています。
あおやぎ友の会の特徴と入会条件
あおやぎ友の会は、積み立て不要・年会費不要という画期的な会員制度です。入会金のみで様々な特典を受けることができ、経済的な負担を最小限に抑えながら充実したサービスを利用できます。
入会条件は満20歳以上であれば誰でも加入可能で、複雑な審査や条件はありません。入会金は事務手数料を含めて設定されており、一度お支払いいただければ、その後の費用は一切かかりません。
会員特典は加入者本人だけでなく、配偶者、二親等以内の親族まで利用可能です。ご両親、お子様、兄弟姉妹、祖父母、孫まで幅広い範囲で特典を受けることができ、家族全体での備えとして非常に有効な制度です。
入会手続きは非常に簡単で、入会申込書への記入・捺印と入会金のお支払いのみで完了します。会員証書は即日発行され、特典の適用は入会日から10日後以降となります。
会員特典とメリット
あおやぎ友の会に加入することで、多くの特典とメリットを享受できます。生花祭壇・棺の5%割引により、葬儀費用を軽減することができ、長期的に見ると入会金以上の節約効果が期待できます。
入会時には3万円相当のオリジナル商品券が提供されます。この商品券は棺まわり生花、後飾り祭壇、仏事花、祝い事アレンジ花、スタンド花に使用でき、葬儀施行前の利用は1万円までとなっています。
法事ギフト・仏壇仏具店の紹介サービスも受けることができ、葬儀後の法要や仏壇購入の際にも安心してご相談いただけます。お葬式のあおやぎが信頼できる業者をご紹介し、適切なサポートを提供します。
当社主催のバスハイクへの参加費割引も特典の一つです。会員同士の交流の場として、様々なイベントを企画しており、地域コミュニティの一員として親睦を深めることができます。
二親等まで利用可能という特典は、他の会員制度にはない大きなメリットです。ご家族の誰かに万が一のことがあった場合でも、会員価格でサービスを利用でき、家族全体での経済的な備えとして機能します。
お葬式のあおやぎのホール・斎場
お葬式のあおやぎは福岡県内に6つの会館を展開し、それぞれが地域の特性に合わせたサービスを提供しています。最新設備のなでしこ会館から本社併設の橘会館まで、各会館とも70名から200名規模に対応可能な大ホールと充実した設備を完備しており、宿泊設備やバリアフリー対応も万全です。
福岡市
福岡市内には4つの会館があり、それぞれが異なる地域のニーズに対応しています。各会館とも交通アクセスが良く、地域の皆様にご利用いただきやすい立地に設置されています。
なでしこ会館(福岡市東区)
なでしこ会館は平成24年に建設されたお葬式のあおやぎの最新会館です。福岡市東区舞松原にあり、最新の設備と技術を導入した現代的な葬儀会館として多くの方にご利用いただいています。
最大の特徴はリビング式場の完備です。従来の式場とは異なり、自宅のリビングのような温かみのある空間で、家族葬に最適な環境を提供しています。リビング式場限定のプランも用意されており、家族だけの温かいお別れの時間を大切にできます。
公式サイトでは360度バーチャル見学が可能で、実際に会館を訪れる前に施設の雰囲気や設備を詳しく確認することができます。式場の内装、控室、設備などを詳細に見学でき、安心して会館を選択できます。
大ホールは70名から200名規模に対応可能で、家族葬から一般葬まで幅広い規模の葬儀を執り行うことができます。最新の音響設備と照明設備により、厳粛で心に残る葬儀を提供しています。
宿泊設備も完備されており、遠方からお越しのご家族や通夜の際にお泊りになりたいご家族に対応しています。貸し布団のサービスもあり、快適にお過ごしいただける環境を整えています。
橘会館(福岡市博多区)
橘会館は福岡市博多区吉塚2丁目2番14号にある、お葬式のあおやぎの本社併設の中心的な会館です。昭和53年に建設され、平成19年に改築された歴史ある会館で、長年にわたって地域の皆様にご利用いただいています。
本社併設という立地により、お葬式のあおやぎの中核施設として機能しています。経験豊富なスタッフが常駐しており、どのような状況でも迅速で適切な対応を受けることができます。
JR吉塚駅から近い立地にあり、公共交通機関でのアクセスも良好です。福岡市中心部からもアクセスしやすく、多くの参列者にとって便利な場所にあります。
大ホールでは70名から200名規模の葬儀に対応でき、家族葬から一般葬まで幅広いニーズに応えています。長年の実績により培われたノウハウを活かし、格式高い葬儀を執り行うことができます。
安置室、親族控室も完備されており、ご家族がゆっくりと故人様との最後の時間を過ごせる環境を提供しています。宿泊設備もあり、必要に応じてご利用いただけます。
楠会館(福岡市早良区)
楠会館は福岡市早良区飯倉6丁目42-18にあり、昭和62年に建設、平成16年に新築された会館です。早良区・城南区の皆様や火葬場への距離を考慮した立地として、多くの方にご利用いただいています。
50台の駐車場を完備しており、多くの参列者がお越しになる場合でも安心です。駐車場から建物入口までの距離も近く、高齢の方や足の不自由な方でも負担なくご利用いただけます。
交通アクセスも良好で、福岡市地下鉄七隈線野芥駅から約1km、西鉄バス「干隈」バス停から徒歩2分という便利な立地にあります。公共交通機関を利用される参列者にも配慮された立地となっています。
大ホールは70名から200名規模に対応可能で、地域の特性に合わせた葬儀を執り行うことができます。早良区、城南区という住宅地域の特性を理解したスタッフが、地域に根ざしたサービスを提供しています。
火葬場への距離を考慮した立地のため、葬儀から火葬までの移動時間を短縮でき、ご家族や参列者の負担を軽減しています。効率的な葬儀進行により、スムーズなお見送りを実現しています。
西会館(福岡市西区)
西会館は福岡市西区石丸にあり、平成8年に建設、平成18年に改装された会館です。福岡市西区及び周辺地域の皆様にご利用いただいており、地域密着型のサービスを提供しています。
福岡市西区は住宅地域として発展している地域で、地域の特性に合わせたきめ細やかなサービスを心がけています。地域コミュニティとのつながりも大切にし、親しみやすい雰囲気の会館運営を行っています。
大ホールでは70名から200名規模の葬儀に対応でき、家族葬から一般葬まで幅広いニーズに応えています。地域の慣習や風習を理解したスタッフが、適切なアドバイスとサポートを提供します。
宿泊設備、安置室、親族控室も完備されており、ご家族が安心してご利用いただける環境を整えています。バリアフリー対応により、どなたでも快適にお過ごしいただけます。
福岡県のその他地域
福岡市外にも2つの会館を展開し、より広範囲の地域の皆様にサービスを提供しています。各地域の特性を理解したスタッフが、地域に根ざしたサービスを提供しています。
古賀会館(古賀市)
古賀会館は古賀市にあり、昭和60年に建設、平成10年に新築された会館です。古賀市及び周辺地域の皆様にご利用いただいており、地域の中核的な葬儀会館として機能しています。
古賀市は福岡市の東側に隣接する市で、住宅地域として発展しています。地域の特性を理解したスタッフが、古賀市の皆様のニーズに応じたサービスを提供しています。
大ホールは70名から200名規模に対応可能で、地域の慣習に合わせた葬儀を執り行うことができます。古賀市周辺の寺院や関連業者との連携も密に取っており、スムーズな葬儀進行を実現しています。
北筑昇華苑(古賀火葬場)に近い立地のため、火葬場への移動時間が短く、ご家族や参列者の負担を軽減しています。効率的な葬儀進行により、故人様を丁寧にお見送りすることができます。
宿泊設備、安置室、親族控室も完備されており、遠方からお越しのご家族にも対応しています。地域密着型のサービスにより、アットホームな雰囲気の中で葬儀を執り行うことができます。
若杉会館(糟屋郡志免町)
若杉会館は糟屋郡志免町にあり、昭和4年に建設、平成16年に改装、平成21年に新築された会館です。糟屋郡地域の中心会館として、広範囲の地域の皆様にご利用いただいています。
糟屋郡は福岡市に隣接する郡部で、複数の町から構成されています。若杉会館はこの地域の中心的な位置にあり、各町からアクセスしやすい立地となっています。
大ホールは70名から200名規模に対応可能で、糟屋郡地域の特性に合わせた葬儀を執り行うことができます。地域のコミュニティとのつながりを大切にし、地域に根ざしたサービスを提供しています。
北筑昇華苑(古賀火葬場)へのアクセスも良好で、車で約20分程度の距離にあります。火葬場との連携により、スムーズな葬儀進行を実現しています。
宿泊設備、安置室、親族控室も完備されており、糟屋郡各町からお越しのご家族に対応しています。地域密着型のサービスにより、温かみのある葬儀を提供しています。
お葬式のあおやぎの近隣の火葬場
お葬式のあおやぎの各会館からは、主に福岡市葬祭場「刻の森」と北筑昇華苑(古賀火葬場)を利用することができます。刻の森は26基の火葬炉を備えた大規模施設で、北筑昇華苑は糟屋郡地域を中心とした公営火葬場として、それぞれが充実した設備とサービスを提供しています。
福岡市葬祭場「刻の森」
福岡市葬祭場「刻の森」は、お葬式のあおやぎから最も利用頻度の高い火葬場です。福岡市南区桧原にあり、各会館から車で約30分から60分圏内でアクセス可能な大規模な火葬施設です。
刻の森の基本情報と設備
福岡市葬祭場「刻の森(ときのもり)」は、福岡県福岡市南区桧原6丁目1番1号にあります。福岡市が運営する公営の火葬場で、最新の設備と充実したサービスを提供しています。
施設名の「刻の森」は、故人様との最後の時間を大切にするという意味が込められており、緑豊かな環境の中で静かにお別れができる施設として設計されています。
火葬炉は26基(普通炉23基・大型炉2基)という大規模な設備を備えており、多くの火葬に対応できる体制が整っています。告別室6室、収骨室6室により、複数の家族が同時に利用する場合でも、それぞれがプライベートな時間を過ごすことができます。
親族控室は和洋室20室(約30名収容/1室)を完備しており、火葬の間、ご家族や参列者がゆっくりとお過ごしいただけます。96席の無料待合ホールもあり、多くの参列者にも対応できます。
バリアフリー対応が完備されており、車椅子をご利用の方や高齢の方でも安心してご利用いただけます。子供連れのご家族にも配慮された設備となっており、どなたでも利用しやすい環境が整っています。
火葬料金と利用時間
福岡市葬祭場「刻の森」の営業時間は午前10時から午後4時までとなっており、年間の休場日は1月1日と年2回(5月・10月頃各1日)の計3日間のみです。ほぼ年中無休で営業しており、急な葬儀の場合でも利用できます。
予約受付は火葬希望日の3日前から前日午後4時まで行っており、計画的な利用が可能です。お葬式のあおやぎのスタッフが適切に予約手続きを行い、スムーズな火葬を手配します。
火葬料は福岡市内居住者の場合、大人20,000円、小人10,000円となっています。福岡市外居住者の場合は、大人40,000円、小人20,000円という料金設定になっています。
控室料は和洋室が一律5,000円で利用でき、無料待合ホールは無料で利用できますが、飲食はできません。ご家族の人数や利用時間に応じて、最適な控室を選択することができます。
対応地域は福岡市に住民票がある方、福岡市外在住で福岡市内で死亡した方、福岡市外在住で申請者が福岡市民の方となっており、幅広い条件で利用できます。
北筑昇華苑(古賀火葬場)
北筑昇華苑(古賀火葬場)は、古賀会館や若杉会館から近い距離にある公営火葬場です。糟屋郡地域を中心とした火葬サービスを提供しており、地域密着型の運営が特徴です。
北筑昇華苑の概要とアクセス
北筑昇華苑(古賀葬祭場)は、福岡県古賀市青柳145-1にあります。北筑昇華苑組合が運営する公営火葬場で、古賀市を中心とした周辺地域の皆様にご利用いただいています。
営業時間は午前9時から午後4時まで、刻の森よりも1時間早い開始時間となっています。地域の特性に合わせた運営時間設定により、利用しやすい環境を提供しています。
火葬炉は16基を備えており、地域の需要に対応できる十分な設備を持っています。告別室3室により、ご家族がプライベートな時間を過ごすことができ、1・2階の待合室で火葬の間お過ごしいただけます。
1階のロビーは無料で利用でき、多くの参列者にも対応できます。駐車場も十分に確保されており、車でお越しの参列者にも便利です。
お葬式のあおやぎの古賀会館からは車で約10分、若杉会館からは車で約20分という近距離にあり、その他の会館からも車で約30分から50分でアクセス可能です。JR鹿児島本線「ししぶ駅」からタクシーで約12分の立地にあります。
火葬料金と対応地域
北筑昇華苑の対応地域は、組合構成市町村として古賀市、福津市、宗像市、糟屋郡(宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町)となっています。広範囲の地域をカバーしており、多くの方にご利用いただけます。
火葬料金は管内住民の場合、大人(10歳以上)40,000円、小人(10歳未満)20,000円、死産児6,000円となっています。管外住民の場合は、大人80,000円、小人40,000円、死産児20,000円という料金設定です。
待合室料は4,000円(2時間以内)で利用でき、ご家族の人数に応じて利用することができます。遺体保管料は3,000円(24時間以内)となっており、必要に応じてご利用いただけます。
各宗教・宗派に対応しており、火葬式にも対応可能です。お年寄りや子供連れのご家族にも配慮された設備となっており、どなたでも安心してご利用いただけます。
お葬式のあおやぎのスタッフが適切に手配し、料金についても明確にご案内します。地域の特性を理解したサービスにより、スムーズな火葬を実現しています。
お葬式のあおやぎの利用方法
お葬式のあおやぎをご利用いただく方法は、事前にご相談いただく場合と、ご逝去後に緊急でご連絡いただく場合があります。どちらの場合でも24時間365日対応しており、あおやぎ友の会への入会により充実した特典を受けながら、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートします。
事前にお葬式のあおやぎへ相談する場合
事前のご相談は、将来への備えとして多くの方にご利用いただいています。時間に余裕がある中で、葬儀について詳しく検討でき、あおやぎ友の会への入会も含めて総合的な準備ができます。
あおやぎ友の会への入会方法
事前相談の際には、あおやぎ友の会への入会をご案内しています。積み立て不要・年会費不要で、入会金のみで充実した特典を受けることができる画期的な制度です。
入会手続きは非常に簡単で、入会申込書への記入・捺印と入会金のお支払いのみで完了します。複雑な審査や条件はなく、満20歳以上であれば誰でも気軽に加入することができます。
入会金は事務手数料を含めて設定されており、お支払い方法についても現金や振込など、ご都合に合わせて選択できます。会員証書は即日発行され、すぐに会員としてのサービスを受けることができます。
特典の適用は入会日から10日後以降となっており、計画的な準備が可能です。入会時には3万円相当のオリジナル商品券も提供され、すぐに特典を実感していただけます。
二親等まで利用可能という大きなメリットにより、ご家族全体での備えとして非常に有効です。配偶者、お子様、ご両親、兄弟姉妹、祖父母、孫まで幅広い範囲で特典を受けることができます。
事前相談の流れ
事前相談では、まずお電話でご予約をいただきます。24時間365日対応しているため、ご都合の良い時間にお電話いただけます。相談日時を調整し、ゆっくりとお話できる時間を確保します。
相談当日は、葬儀に関するご希望や不安について詳しくお聞きします。どのような葬儀をお望みか、予算はどの程度を考えているか、参列者の人数はどの程度かなど、具体的にお話を伺います。
ご希望に応じて、実際の会館もご見学いただけます。なでしこ会館のバーチャル見学や、実際の式場の雰囲気、設備を確認していただくことで、より具体的なイメージを持っていただけます。
お見積りは詳細にお出しし、含まれている項目について一つずつご説明します。あおやぎ友の会会員特典による割引額も明示し、実際にお支払いいただく金額を明確にお伝えします。
「Only One」の生花祭壇についても詳しくご説明し、故人様らしさを表現する祭壇のイメージをお聞きします。過去の実例もご紹介し、どのような祭壇が可能かをご理解いただけます。
病院で家族が亡くなってから連絡する場合
ご家族が病院で亡くなられた場合、まずは落ち着いてお葬式のあおやぎにご連絡ください。24時間365日対応しており、いつでも専門スタッフがサポートします。
緊急時の連絡方法
ご逝去の連絡は、お葬式のあおやぎにお電話ください。深夜や早朝、休日であっても、専門スタッフが待機しており、すぐに対応いたします。
お電話の際には、故人様のお名前、ご逝去の場所、ご連絡者様のお名前とご関係、連絡先電話番号をお伝えください。病院名と病室番号もお聞かせいただければ、スムーズにお迎えに伺うことができます。
お電話をいただいた後、専用車両で病院にお迎えに伺います。福岡県内であれば迅速にお迎えできますが、遠方の場合でも可能な限り速やかに対応します。
病院のスタッフとも連携を取り、スムーズにお迎えできるよう配慮しています。必要な手続きや書類についても適切にご案内し、ご家族の負担を最小限に抑えるよう努めます。
ご逝去後の対応の流れ
病院からお迎えした後は、まず安置場所を決定します。ご自宅での安置をご希望の場合は、適切にお送りします。会館での安置をご希望の場合は、最寄りの会館の安置室にお連れします。
安置が完了した後、葬儀の打ち合わせを行います。ご家族のご都合とお気持ちに配慮し、当日中または翌日に詳細な打ち合わせの時間を設けます。
打ち合わせでは、葬儀の規模、日程、会館、プラン、宗教・宗派など、すべての項目について決定していきます。あおやぎ友の会への入会がまだの場合は、この時点で入会手続きを行い、会員価格でサービスをご利用いただけます。
「Only One」の生花祭壇についても詳しくご相談し、故人様らしさを表現する祭壇のデザインを決定します。故人様の人柄、趣味、ご家族の想いを反映した特別な祭壇を作成します。
葬儀当日まで、すべての準備をお葬式のあおやぎが責任を持って進めます。各種手続きの代行も行い、ご家族には故人様との最後の時間を大切にしていただけるよう配慮しています。
お葬式のあおやぎ(福岡)のクチコミ
2
スムーズな葬儀手続きに感謝
初めての葬儀で不安でしたが、担当のスタッフが非常に丁寧に対応してくれました。
書類の準備や火葬手続き、遺族への連絡までスムーズに進めてもらえ、精神的な負担が大きく軽減されました。
手続きが滞りなく進んだおかげで、故人を安心して見送ることができ、感謝しています。
葬儀の流れ
2024年9月、故人があおやぎ古賀会館で一日葬を行いました。故人は病院で永眠され、医師による死亡確認と死亡診断書の発行が行われました。医療スタッフは遺族に丁寧に説明し、必要な手続きや搬送の流れを案内してくれました。その後、遺族は葬儀社に連絡し、式の形式や日程、会場、費用などを相談しました。葬儀社との打ち合わせでは、宗派や式次第、参列者の人数、供花などの詳細を確認し、遺体の搬送方法や安置場所も決定されました。 当日は、葬儀社がご遺体を病院から会館へ搬送し、葬儀・告別式の準備を整えました。僧侶による読経のもと、参列者は順に焼香を行い、故人との別れを惜しみました。一日葬のため通夜は省略され、火葬も同日に行われました。火葬場では遺族が骨上げを行い、故人を偲びながら最後の儀式を終えました。 式後には、希望に応じて会食(精進落とし)が行われ、親族間で故人を偲ぶ時間が持たれました。葬儀後のフォローでは、葬儀社が火葬許可証や領収書の整理、香典返しの準備、納骨手続きの案内まで丁寧に対応してくれ、遺族は安心して葬儀全体を終えることができました。全体を通して、葬儀社のスムーズな手続きや親身な対応に大変感謝しています。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶ際は、料金やプランの明確さだけでなく、スタッフの対応やサポートの丁寧さ、過去の利用者の口コミも参考にした方が良いと思いました。自分や家族の希望に合った形式に柔軟に対応してくれるかも重要だと思います。
お布施や戒名に関するコメント
金額は決して安くはありませんが、僧侶の丁寧な読経や故人への配慮を考えると納得できました。将来も、故人や家族の希望に沿った形でお布施や戒名を考えたいと思います。
続きを読む 閉じる
アットホームで良かった
すごく良かったです
家族葬では、こじんまりとしていて、家庭でやっている感があり、よく感じました。
また、機会がありましたら、お願いしたいと思います。
葬儀社選びのアドバイス
自分の死に際は、自分で選びたいと感じました。健康であるうちに、自分のエンディングノートを記載し、周囲に知らせて置く必要を感じています。
続きを読む 閉じる