平安祭典広島会館の施設概要や交通手段、駐車場情報、近隣の火葬場・宿泊施設・飲食店・喪服店・病院などを詳しく紹介し、緊急時にも迷わず利用できるよう利用方法も解説します。
平安祭典広島会館の概要
広島市西区南観音に位置する平安祭典広島会館は、家族葬をはじめとする多様な葬儀スタイルに対応した総合斎場です。
地域密着型の安心感と、ユウベルグループによる確かな運営体制で、初めて葬儀を行う方でも落ち着いて準備を進めることができます。
施設の基本情報と所在地
平安祭典広島会館は、以下の所在地にあります。
-
住所
広島県広島市西区南観音8-10-8 -
受付
24時間365日対応
すぐ隣接した敷地内には、別館の「ウィングホール」も併設されており、用途や葬儀規模に応じた選択が可能です。
どちらも同じ運営母体であるユウベルグループによって管理されており、必要に応じて柔軟な対応を受けることができます。
館内は清潔で落ち着いた雰囲気に保たれ、高齢の方や小さなお子様連れのご家族も安心して過ごせる空間が整っています。
平安祭典広島会館ウィングホールとの違い
同一敷地内にある「平安祭典広島会館ウィングホール」は、やや小規模な葬儀に適した設計となっており、特に家族葬を中心としたシンプルなスタイルに向いています。
-
本館
100名程度の参列にも対応できる大規模なホール -
ウィングホール
30名前後の親族中心の葬儀に最適なサイズ感
どちらも親族控室や法要会場を完備しており、参列者の人数や希望する葬儀形式によって最適な空間を選ぶことができます。
地域密着のサービスと宗教・宗派への対応
平安祭典広島会館は、西区を中心に広島市全域や廿日市市・大竹市からの利用も多く、地域住民にとって心強い存在となっています。
対応する宗教・宗派の幅も広く、以下のような形式に柔軟に対応しています。
-
仏教(各宗派)
-
神道
-
キリスト教
-
宗教にとらわれない自由葬
地元の慣習や宗教上のしきたりに詳しいスタッフが在籍しており、宗教的な配慮が必要な場合でも安心して任せることができます。
ユウベルグループの運営とサポート体制
平安祭典広島会館を運営するのは、全国にネットワークを持つ「ユウベルグループ」です。
互助会制度「ユウベル積善会」や、無料のネット会員制度「平安祭典ネットクラブ」を通じて、経済的負担を抑えながら安心の葬儀を実現できます。
また、初めて葬儀を経験する方でも心強いように、以下のようなサポート体制が整っています。
-
葬儀前の無料相談(来館・電話両対応)
-
緊急時の24時間受付体制
-
スタッフによる精神的なケアと段取り支援
-
ご遺族の生活負担を減らすトータルサポート
こうした支援の充実は、精神的にも肉体的にも疲弊しやすい喪主やご家族にとって、大きな安心材料となります。
平安祭典広島会館のアクセス・駐車場情報
平安祭典広島会館は、広島市西区に位置しながらも、公共交通機関・自動車のどちらでもアクセスしやすい場所にあります。
急なご不幸の際でも迷うことなく訪れることができるよう、アクセス方法を詳しくご紹介します。
公共交通機関アクセス
公共交通機関を利用して斎場に向かう場合は、電車と徒歩、もしくはタクシーの併用が便利です。
広島電鉄「舟入南駅」からのアクセス
舟入南駅は最寄駅として最も近く、そこから徒歩でのアクセスが可能です。
-
広島電鉄江波線「舟入南駅」下車
-
徒歩約10分(約800m)
道のりは平坦で歩きやすく、ご高齢の方でも無理なく到着できます。
JR「広島駅」からのアクセス
遠方からJR新幹線で来られる方は、広島駅からの移動が必要です。
-
JR「広島駅」より車で約18分(約6km)
-
タクシー利用
2,000円前後が目安
交通渋滞を避けるため、時間に余裕を持った移動をおすすめします。
遠方からのアクセス方法(新幹線・飛行機)
広島県外から訪れる場合、新幹線や飛行機を使ったアクセスが現実的です。
新幹線を利用する場合
-
東京駅 → 広島駅(山陽新幹線のぞみ)
-
所要時間
約3時間50分 -
広島駅から会館まで
車で約18分
新幹線で到着後は、タクシーまたは親族の送迎を手配しておくとスムーズです。
飛行機を利用する場合
-
羽田空港 → 広島空港
-
所要時間
約1時間30分(飛行時間) -
広島空港 → 広島駅までリムジンバス
約50分 -
広島駅から車で約18分
空港からのアクセスでは、リムジンバスの利用が時間・費用のバランスが良好です。深夜便・早朝便に対応する場合は、あらかじめリムジンバスの時刻を確認しておきましょう。
高速道路アクセス
自動車を使ったアクセスも非常に便利です。広島高速や山陽自動車道を利用すれば、広島市内外からもスムーズに到着できます。
高速道路経由でのアクセス例
-
広島高速3号線「吉島料金所」より約8分
-
広島高速1号線「吉島出入口」より約10分
-
山陽自動車道「廿日市IC」より約20分
各ICからの道は整備されており、カーナビでも問題なく検索できます。
市内は交通量が多い時間帯もあるため、混雑が予想される時間帯は早めの出発をおすすめします。
平安祭典広島会館の駐車場
会館には、十分な台数の駐車スペースが完備されており、大規模な葬儀にも安心して対応できます。
駐車場情報
-
収容台数
200台 -
利用料金
無料 -
特徴
大型車にも対応可能、混雑時でもスムーズに駐車可能
参列者の多くが自家用車で訪れることを想定した設計になっており、受付や案内係によるスムーズな誘導も魅力です。
また、周辺道路は一方通行や細い路地が少なく、車での出入りがしやすい構造です。
ナビでの検索時は「広島市西区南観音8-10-8」と入力すれば、正確に案内されます。
平安祭典広島会館の施設紹介
平安祭典広島会館は、葬儀を行うための設備だけでなく、参列者や遺族が安心して過ごせる空間づくりが徹底されています。
バリアフリー対応や控室の充実など、心身ともに負担の少ない設計がされています。
一般葬・家族葬に対応するホールの広さと特徴
会館には複数のホールがあり、葬儀の規模やスタイルに応じて柔軟に対応できます。
主に使用されるのは「一般ホール」で、家族葬から一般葬まで広く対応しています。
-
収容人数
約50~100名 -
空調完備で季節を問わず快適
-
専用の親族控室付き
家族葬を行いたい場合は、少人数向けにレイアウトの調整が可能です。
親族中心で静かに見送りたい方にも適しています。
ホールには式場・焼香所・読経スペースがひとつにまとまっており、移動が最小限で済むのも安心材料です。
法事法要用の会場と控室の設備
葬儀だけでなく、初七日や四十九日といった法要にも利用できる設備が充実しています。
-
法要専用の会場が7部屋
-
法事に必要な仏具や祭壇も常備
-
控室にはテーブル・椅子・冷暖房・洗面所を完備
法要当日に会食も予定している場合、同じ会場内で食事をとることができます。
天候に左右されず、スムーズに進行できる点も好評です。
また、控室は親族専用として利用でき、移動や待機のストレスを軽減できます。
バリアフリー・授乳室などの設備の充実度
平安祭典広島会館は、高齢者や子ども連れの参列者にも配慮された設計です。
以下のような設備が整っています。
-
車椅子での移動がしやすいフラット構造
-
手すり付きのトイレや通路
-
エレベーター完備
-
授乳室・おむつ交換スペースも利用可能
高齢の親族や介護が必要な方にも配慮されたつくりで、段差が少なく安心して移動できます。
小さなお子様がいる場合にも落ち着いて対応できるスペースがあり、家族全員が安心して参列できます。
平安祭典広島会館の葬儀プランと料金の目安・会員制度
平安祭典広島会館では、参列人数や希望する葬儀の形式に応じて、複数のプランが用意されています。
さらに、費用面の負担を軽減できる「ユウベル互助会」や「ネットクラブ会員」制度も整っており、経済的にも安心できる仕組みです。
直葬・火葬式プランの内容と目安料金
直葬(火葬式)は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを行うシンプルな形式です。
身内だけで見送りたい方や、費用を抑えたい方に選ばれています。
-
対象人数
~10名程度 -
内容
寝台車・安置・納棺・火葬手配など -
目安料金
約19万円~
式典を行わない分、会場使用料や祭壇費用が不要で、最も簡素なプランとなります。
火葬場への搬送や必要最低限のサポートはしっかり含まれています。
一日葬の特徴と費用の目安
一日葬は、通夜を省き告別式のみを行う葬儀形式です。
高齢の参列者が多い場合や、短期間での葬儀を希望される方に向いています。
-
対象人数
5~15名程度 -
内容
安置、祭壇設営、告別式、火葬 -
目安料金
約34万円~
従来の2日間にわたる葬儀と比べ、時間的・体力的負担が軽く、遺族にとっても過ごしやすい形式です。
家族葬のプラン内容と費用目安
家族葬は、親族や親しい友人だけで行う形式で、現在もっとも選ばれているスタイルです。
故人との時間を大切にしたい方や、静かに見送りたい方に適しています。
-
対象人数
5~30名程度 -
内容
通夜、告別式、火葬、会食、控室利用 -
目安料金
約48万円~
専用控室や法要会場の使用が含まれ、落ち着いた雰囲気の中で丁寧に葬儀を執り行えます。
一般葬の内容と参列者規模
一般葬は、会社関係者やご近所、知人など幅広い方々を招く従来型の葬儀です。
平安祭典広島会館では、100名規模まで対応可能なホールがあり、大人数でも安心です。
-
対象人数
50~100名程度 -
内容
通夜、告別式、火葬、接待などフル対応 -
目安料金
約64万円~
会社関係の参列者や近隣住民の対応なども含め、段取りを全てスタッフが丁寧にサポートしてくれます。
ユウベル互助会の積み立てシステム
ユウベルグループが運営する互助会制度「ユウベル積善会」は、将来の葬儀に備えて費用を分割で積み立てできる仕組みです。
-
積立額目安
月1,000円〜8,000円 -
積立期間
60回(5年間) -
利用方法
満期前でも一括支払いで利用可能 -
加入対象
本人・配偶者・子供・兄弟姉妹も利用可
加入しておくことで、サービス内容が保証され、物価変動の影響も受けません。
また、互助会会員専用の割引価格や特典も利用できるため、経済的な安心感があります。
平安祭典広島会館から近い火葬場
平安祭典広島会館で葬儀を行う場合、火葬場までの移動時間や施設の設備も大切な検討ポイントになります。
広島市永安館
永安館は、広島市が運営する市内最大級の火葬施設です。
設備が新しく、対応力にも優れているため、平安祭典広島会館との併用実績が多い火葬場です。
-
アクセス
会館から車で約20分 -
火葬時間
9時30分〜16時(定休日あり) -
駐車場
約70台 -
火葬炉
14基(人体炉12基、動物炉1基など)
待合ロビーや収骨室も広く、最大160人規模での利用にも対応できます。
高齢者対応の和室やバリアフリー構造も整っており、参列者が多い場合にも安心です。
市民料金の火葬費用は、12歳以上で8,200円(2024年時点の目安)と、広島市民にとって利用しやすい価格帯です。
広島市五日市火葬場
佐伯区にある五日市火葬場は、リニューアルされたことで設備が向上しています。
比較的静かな環境にあり、落ち着いた雰囲気で見送りたい方に向いています。
-
アクセス
会館から車で約30分 -
火葬時間
9時30分〜16時 -
駐車場
約34台 -
火葬炉
5基(人体炉4基、動物炉1基)
和室の待合室が4部屋あり、各室22名まで利用可能です。
葬儀の参列者が少人数の場合や、静かに過ごしたい方に適した環境です。
火葬費用は広島市民であれば8,200円(12歳以上)で、永安館と同じ料金体系です。
広島市西風館
西風館は、最新設備が整った近代的な火葬場で、葬儀場と火葬場が一体型になっています。
火葬のみでなく、葬儀や通夜もこの施設で完結させることが可能です。
-
アクセス
会館から車で約35~40分 -
火葬時間
9時30分〜16時 -
駐車場
約160台 -
火葬炉
11基(人体炉10基、動物炉1基)
お別れ室や収骨室、外庭に面した個室待合室もあり、居心地の良さが特徴です。
高齢の方やお子様連れでも、ストレスの少ない施設設計です。
葬儀場の使用料は別途かかりますが、火葬のみの場合は市民料金が適用されます。
広島市可部火葬場
安佐北区にある可部火葬場は、小規模で静かな施設です。
人の出入りが少ないため、ゆったりと故人を見送りたい方に選ばれています。
-
アクセス
会館から車で約45分 -
火葬時間
9時30分〜16時 -
駐車場
約10台 -
火葬炉
2基(人体炉)
施設規模は小さいですが、和室の控室や基本設備はしっかりと整っています。
小規模な家族葬や火葬式には向いています。
火葬費用は、他の市内施設と同様の市民料金で利用できます。
平安祭典広島会館の近くの病院
平安祭典広島会館の周辺には、終末期医療や急性期医療を担う病院が複数あります。
入院中のご家族が亡くなった場合、迅速に連絡・搬送・葬儀の手配ができるよう、近隣病院の立地や特徴を知っておくことは重要です。
福島生協病院
-
車での所要時間
約8分(約2.8km)
地域密着型の総合病院で、外来・入院・在宅医療の連携に力を入れています。
広島市西区に住む高齢者の終末期ケアを担う病院としても知られています。
中国電力病院
-
車での所要時間
約9分(約2.8km)
企業系の総合病院で、がん治療や緩和ケアに強みがあります。
スタッフの対応も丁寧で、家族への説明もしっかりしています。
日本赤十字社広島原爆病院
-
車での所要時間
約8分(約2.5km)
高度医療や終末期医療に対応した専門性の高い病院。
原爆被爆者医療で有名ですが、一般の入院や終末期ケアの実績も多いです。
広島平松病院
-
車での所要時間
約13分(約4.3km)
療養型病床を備えた医療機関で、介護施設との連携も強いです。
長期入院の患者が多く、看取り対応も可能です。
広島市民病院
-
車での所要時間
約14分(約4.3km)
公立の総合病院で、救命救急から慢性疾患まで幅広くカバーしています。
重症者の受け入れ体制が整っており、葬儀につながる事案も少なくありません。
広島県立病院
-
車での所要時間
約15分(約4.7km)
高度急性期医療を提供する県立の基幹病院。
緩和ケアや終末期支援にも取り組んでおり、葬儀社との連携実績も豊富です。
平安祭典広島会館の利用方法
葬儀は突然の出来事として訪れることが多く、慌ててしまいがちです。
平安祭典広島会館では、事前に準備する方法と、万が一のときにすぐ対応できる流れの両方に対応しています。
「事前に相談したい場合」と「病院でご家族が亡くなってから連絡する場合」に分けて紹介します。
事前に相談・見学したい場合
葬儀に備えて事前に情報収集したい方や、家族で話し合っておきたい方は、平安祭典広島会館の「事前相談」を利用することができます。
希望日時を伝えておくと、個別に相談を受けられます。
できること
-
館内見学(ホール、控室、安置室など)
-
葬儀プランや料金の説明
-
宗教・宗派に応じた対応の確認
-
火葬場との連携・送迎手配の確認
葬儀に慣れていない方でも、丁寧に説明してもらえるため、不安を減らせます。
必要に応じて見積もりももらえるので、費用の目安を知ることも可能です。
互助会の加入・積み立て方法
事前相談のタイミングで「ユウベル互助会」に加入しておくと、葬儀費用の負担を軽減できます。
以下の流れで簡単に始められます。
-
月1,000円〜の積み立てプランを選択
-
積立期間は60回(5年間)が一般的
-
満期前でも利用可能(残額を一括支払いで対応)
-
本人・家族・親族全員が利用対象
積み立て金額はサービス内容で保証されており、葬儀費用の変動に強い点がメリットです。
病院で家族が亡くなったときの連絡方法と流れ
ご家族が病院で亡くなられた際は、すぐに平安祭典広島会館に電話で連絡をしてください。
24時間365日受付可能で、深夜・早朝でも問題ありません。
主な流れ
-
病院からの死亡連絡を受けたら、すぐに斎場へ電話
-
担当者が搬送の手配を行い、霊柩車でお迎え
-
会館に到着後、安置室で故人をお預かり
-
葬儀の打ち合わせ開始(プラン選定・火葬場予約・参列者の把握など)
突然の出来事で不安な気持ちが大きい中でも、専門スタッフが細かくサポートしてくれるため、落ち着いて準備を進めることができます。