スタイル花壇は、大阪府大阪市天王寺区に本社を構える花祭壇専門の葬儀社で、「お花で送る」という独自のコンセプトにより高い信頼を得ています。大阪市内に4つの自社専用式場と9つの提携会館を運営し、火葬式から一般葬まで幅広いプランに対応し、24時間365日の安心体制で質の高いサービスを提供しています。MS会員制度では最大50%の大幅割引、ぱるむ会員制度では入会金不要でおおさかパルコープ組合員限定の特典を受けることができ、経済的な負担を軽減しながら美しい花祭壇による心温まる葬儀を実現できます。
スタイル花壇の概要
スタイル花壇は大阪府大阪市天王寺区に本社を構える花祭壇専門の葬儀社で、「お花で送る」という独自のコンセプトで多くのご家族に選ばれています。
スタイル花壇の基本情報
花祭壇専門葬儀社としての独自性
株式会社スタイル花壇は、代表取締役芳倉眞哉氏が率いる花祭壇専門の葬儀社として、他社とは一線を画した独自のサービスを展開しています。 大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-13に本社を置き、「お花で送る」をコンセプトとした心温まる葬儀を提供しています。
スタイル花壇最大の特徴は、祭壇の花を出棺前に故人のお棺に入れて「お花いっぱい」で見送るという独自のスタイルです。 従来の白木祭壇とは異なり、色とりどりの美しい花々で故人を囲み、まるで花畑の中で眠っているような安らかな雰囲気を演出します。 このような花祭壇への強いこだわりにより、多くのご家族から「故人らしい温かい葬儀ができた」という感謝の声をいただいています。
独自の見積もりシステムを導入し、お客様により分かりやすく、ニーズに合ったプランを提案できる体制を整えています。 複雑になりがちな葬儀費用を透明化し、ご家族が安心して葬儀を任せられる環境を提供しています。 自宅のリビングルームのような温かい空間での葬儀も可能で、故人との最後の時間を大切に過ごすことができます。
24時間365日対応の安心体制
スタイル花壇では、24時間365日いつでも対応できる体制を整えており、突然の訃報にも迅速に対応しています。 深夜や早朝、休日を問わず、お電話いただければ経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。
この24時間対応体制は、病院での急な逝去や自宅での看取りなど、さまざまな状況に対応するために不可欠なサービスです。 お電話一本でご自宅や病院への迎えから、その後の手続きまで一貫してサポートしており、ご家族の負担を最小限に抑えています。 年中無休での対応により、お盆や年末年始などの特別な時期でも変わらないサービスを提供できます。
緊急時の対応では、まず故人様の状況を詳しくお聞きし、迅速に寝台車の手配を行います。 経験豊富なスタッフが、ご家族が慌てることのないよう必要な手続きについても丁寧に説明し、一つ一つサポートしていきます。 24時間体制だからこそ実現できる、きめ細やかな対応でご家族の心の支えとなっています。
スタイル花壇の対応地域とサービス
大阪府内の主要対応エリア
スタイル花壇の主要な対応地域は大阪府内で、特に大阪市と枚方市を中心としたエリアで質の高いサービスを提供しています。 大阪市内では阿倍野区、東成区、住之江区に自社専用式場を構え、地域に密着したサービスを展開しています。
大阪市阿倍野区では昭和町ホールを運営し、地下鉄谷町線「文の里」駅から徒歩1分、地下鉄御堂筋線「昭和町」駅から徒歩2分という抜群のアクセスを誇ります。 東成区の緑橋ホールは地下鉄中央線「緑橋」駅から徒歩5分の立地で、主要幹線道路「中央大通り」沿いにあり、お車でのアクセスも便利です。
住之江区の住之江ホールは南港ポートタウン線「平林」駅から徒歩4分で、2014年にオープンした新築の明るい会館として多くのご家族に利用されています。 枚方市では、ぱるむホール枚方を2014年秋にオープンし、家族葬を中心とした質の高いサービスを提供しています。
これらの地域では、自社式場を活用した柔軟な葬儀サービスを提供しており、ご家族のニーズに応じてカスタマイズされた葬儀を執り行うことができます。
お花で送るコンセプトの葬儀スタイル
スタイル花壇の最大の特徴である「お花で送る」コンセプトは、従来の葬儀の概念を大きく変える革新的なアプローチです。 白木祭壇中心の従来の葬儀とは異なり、色とりどりの美しい花々で故人を囲み、生前の人柄や思い出を花で表現する温かい葬儀を実現しています。
花祭壇の魅力は、故人の個性や好みを反映できることです。 故人が生前愛した花や色合いを取り入れることで、その人らしい個性的な祭壇を作り上げることができます。 バラやカーネーション、菊などの定番の花から、季節の花々まで、豊富な選択肢の中からご家族の想いに合った花を選ぶことができます。
出棺前には祭壇の花を故人のお棺に入れて「お花いっぱい」で見送るという独自のセレモニーを行います。 美しい花々に包まれた故人の姿は、参列者の心に深い感動を与え、悲しみの中にも温かい気持ちを生み出します。 このような花を中心とした葬儀スタイルにより、故人との最後の時間をより美しく、より心に残るものにすることができます。
スタイル花壇の葬儀プランと会員制度
スタイル花壇では、ご家族の多様なニーズに応えるため、火葬式から一般葬まで幅広い葬儀プランを用意しています。 MS会員制度とぱるむ会員制度という2つの会員制度により、大幅な費用削減も可能で、多くのご家族に経済的なメリットを提供しています。
スタイル花壇の多様な葬儀プラン
直葬・火葬式プラン
スタイル花壇の直葬・火葬式プランは、通夜や告別式を行わず火葬のみを執り行う最もシンプルな葬儀形式です。 近年、家族構成の変化や価値観の多様化により、このプランを選択するご家族が増加しており、10名程度の少人数での参列に適しています。
火葬式プランでも、スタイル花壇ならではの「お花で送る」コンセプトは大切にしており、シンプルながらも美しい花々で故人を見送ることができます。 火葬場での最後のお別れの際にも、色とりどりの花を故人のお棺に入れて、温かい雰囲気での見送りを実現します。
費用を抑えたい場合や、故人のご遺志により簡素な葬儀を希望される場合に最適なプランです。 経済的な理由で葬儀を諦めることなく、故人を尊厳をもって送ることができるよう、必要最小限の内容で構成されています。 火葬場での読経や献花なども、ご希望に応じて手配することができ、シンプルでも心のこもった葬儀を提供しています。
一日葬プラン
一日葬プランは、通夜を省略し告別式のみを1日で執り行う葬儀形式で、5名から15名程度の参列者に適しています。 従来の二日間にわたる葬儀に比べて、ご遺族の身体的・精神的負担を軽減できるメリットがあります。
このプランは、高齢のご遺族が多い場合や、遠方からの参列者への配慮、また仕事の都合で長期間の休暇が取りにくい現代のライフスタイルに適応した形式として人気があります。 一日という限られた時間の中でも、スタイル花壇の美しい花祭壇により、故人への想いを十分に表現できる式次第を提案しています。
告別式では、故人との最後の時間を大切に過ごせるよう、ゆとりのあるスケジュールを組んでいます。 参列者の皆様にも無理のない範囲で故人とのお別れの時間を持っていただけるよう配慮し、花祭壇を囲んでの思い出話や最後のお別れの時間を大切にしています。 費用面でも一般葬に比べて抑えることができ、実用的な選択肢として多くのご家族に選ばれています。
家族葬プラン
家族葬プランは、スタイル花壇の人気No.1プランで、ご家族や親しい友人など故人と特に縁の深い方々だけで執り行う小規模な葬儀です。 5名から30名程度の参列者に対応しており、アットホームな雰囲気の中で故人との思い出を語り合いながら、心温まるお別れの時間を過ごすことができます。
家族葬の魅力は、参列者への気遣いに追われることなく、ご家族が故人との最後の時間を大切に過ごせることです。 スタイル花壇の家族葬では、美しい花祭壇を中心とした温かい雰囲気を大切にしながら、必要な儀式はしっかりと執り行います。 自宅のリビングルームのような空間での葬儀も可能で、故人が生前過ごした環境に近い形でのお別れを実現できます。
花祭壇についても、家族葬にふさわしい規模と美しさを兼ね備えたものを提案しており、故人の人柄や好みを反映した個性的な祭壇を作り上げることができます。 通夜と告別式を2日間で執り行う従来の形式を基本としながら、ご家族のご希望に応じて柔軟にアレンジすることも可能です。 会員制度を利用することで費用面でのメリットも大きく、質の高いサービスをより手頃な価格で利用することができます。
一般葬プラン
一般葬プランは、通夜と告別式を二日間にわたって執り行う最も伝統的な葬儀形式で、50名から100名程度の参列者に対応しています。 故人の社会的な地位や人間関係を反映し、会社関係者、地域の方々、学校関係者など幅広い層からの参列が予想される場合に選択されることが多いプランです。
スタイル花壇の一般葬では、大型の自社式場を使用し、美しい花祭壇を中心とした厳粛で格調高い葬儀を執り行います。 多数の参列者を迎えても余裕を持った空間で葬儀を進行でき、受付業務、案内業務、接待業務など大規模な葬儀に必要な運営サポートも充実しています。
花祭壇についても、一般葬にふさわしい豪華で美しいものを提案しており、多くの参列者に感動を与える圧倒的な存在感を演出します。 故人の生前の功績や人柄を花で表現し、参列者の皆様に故人への敬意と感謝の気持ちを込めた美しい祭壇を提供します。 音響設備も充実しており、参列者の多い葬儀でも読経や弔辞がしっかりと聞こえる環境を整えています。
MS会員制度
MS会員制度の特徴と入会方法
スタイル花壇のMS会員制度は、生前にご入会いただくことで葬儀費用を大幅に削減できる画期的な制度です。 入会金は30,000円で、この金額は葬儀施行時に費用に充当されるため、実質的な負担はありません。 会員ご本人様を含めた三親等以内のご家族まで割引の対象となるため、家族全体で大きなメリットを享受できます。
MS会員制度の最大の特徴は、入会からの期間に応じて割引率が向上することです。 入会から1年未満は10%割引、2年未満は15%割引、満2年経過すると20%割引となり、長期間の会員ほど大きなメリットを受けることができます。 この段階的な割引システムにより、早めの入会がより有利となる仕組みになっています。
入会手続きは比較的簡単で、スタイル花壇の各ホールまたは本社で行うことができます。 入会時には健康状態などの制限はなく、どなたでも入会することが可能です。 入会後は会員証が発行され、葬儀の際に提示することで各種割引を受けることができます。
MS会員の割引内容とメリット
MS会員の割引内容は非常に充実しており、葬儀に関わる様々な費用で大幅な削減が可能です。 スタイル花壇白木祭壇については、入会期間に応じて10%から20%の割引が適用され、数十万円の祭壇費用から大きな割引を受けることができます。 スタイル花壇生花祭壇についても一律10%の割引が適用され、美しい花祭壇をより手頃な価格で利用できます。
式場利用料についても大幅な割引が適用され、通常143,000円の葬儀式場利用料が50%割引の71,500円となります。 初七日室についても通常44,000円が50%割引の22,000円、安置室についても通常33,000円が50%割引の16,500円となり、葬儀に関わる施設利用費を大幅に削減できます。
これらの割引を総合すると、葬儀全体の費用を数十万円単位で削減することが可能で、経済的な負担を大幅に軽減できます。 また、三親等以内のご家族まで対象となるため、ご両親、配偶者、お子様、兄弟姉妹、祖父母、孫などの葬儀でも同様の割引を受けることができます。 生前に準備をしておくことで、いざという時の経済的な負担を軽減し、故人にふさわしい葬儀を執り行うことができる安心の制度です。
ぱるむ会員制度
ぱるむ会員制度の特徴
ぱるむ会員制度は、おおさかパルコープ組合員の方限定の特別な会員制度で、入会金が一切不要という大きな特徴があります。 すでにおおさかパルコープの組合員になっている方であれば、追加の費用負担なしでスタイル花壇の会員特典を利用することができます。
この制度は、生協組合員の相互扶助の精神に基づいて設けられた制度で、組合員同士が支え合う仕組みの一環として提供されています。 MS会員制度と比較すると割引率は控えめですが、入会金不要という大きなメリットがあり、すでに組合員の方にとっては非常にお得な制度です。
ぱるむ会員制度を利用するには、おおさかパルコープの組合員証を提示するだけで手続きが完了し、複雑な入会手続きは必要ありません。 組合員の方であれば、いつでも気軽に会員特典を利用することができ、葬儀の際の経済的負担を軽減できます。
おおさかパルコープ組合員限定の特典
ぱるむ会員の割引内容は、ぱるむ祭壇コースが5%割引となり、スタイル花壇の美しい祭壇をより手頃な価格で利用することができます。 MS会員制度と比較すると割引率は低めですが、入会金不要であることを考慮すると、十分に魅力的な特典といえます。
式場利用料については30%の割引が適用され、通常143,000円の葬儀式場利用料が100,100円となります。 初七日室についても30%割引で通常44,000円が30,800円、安置室についても30%割引で通常33,000円が23,100円となり、施設利用費についても相応の削減効果があります。
おおさかパルコープ組合員の方にとっては、すでに組合員になっているメリットを活かして、追加の負担なしで葬儀費用を削減できる非常に有効な制度です。 組合員同士の相互扶助という生協の理念が葬儀サービスにも反映された、温かい制度として多くの組合員の方に利用されています。 枚方市のぱるむホール枚方では、特にこの制度を活用した家族葬が多く執り行われており、地域に根ざしたサービスとして定着しています。
スタイル花壇のホール・斎場
スタイル花壇では、大阪府内に4つの自社専用式場と9つの提携会館を運営し、様々な規模の葬儀に対応できる充実した施設ネットワークを構築しています。 どの施設も駅からのアクセスが良く、ご高齢の方や車椅子をご利用の方でも安心してご利用いただける設備を整えています。
大阪府内の自社専用式場
昭和町ホール(阿倍野区)
昭和町ホールは、大阪市阿倍野区昭和町1-2-20にあるスタイル花壇の主要施設の一つです。 地下鉄谷町線「文の里」駅4番出口から徒歩1分、地下鉄御堂筋線「昭和町」駅1番出口から徒歩2分という抜群のアクセスを誇り、公共交通機関でのご来場が非常に便利です。
施設内には、50名から80名収容可能な一般葬フロア、30名以下の家族葬フロア、15名以下の小式場という3つの異なる規模の式場を完備しています。 参列者の人数に応じて最適な規模の式場を選択でき、どの式場でもスタイル花壇ならではの美しい花祭壇を設置することができます。
親族控室はリビングルーム風の温かい雰囲気で設計されており、まるで自宅にいるような安らぎを感じることができます。 キッチン、ダイニングルーム、和室、浴室も完備されており、遠方からのご家族も快適に過ごすことができます。 お年寄りや車椅子をご利用の方への配慮も行き届いており、バリアフリー対応により安心してご利用いただけます。
昭和町ホールは、大阪市内中心部からのアクセスも良好で、多方面からの参列者にとって便利な立地にあります。 周辺には商業施設や飲食店も多く、葬儀後の会食場所の選択肢も豊富です。
緑橋ホール(東成区)
緑橋ホールは、大阪市東成区東中本2-4-1にある大型のセレモニーホールで、地下鉄中央線「緑橋」駅から徒歩5分の好立地にあります。 主要幹線道路「中央大通り」沿いにあるため、お車でのアクセスも非常に便利で、大阪市内各方面からの参列者にとって利用しやすい立地です。
施設内には、60名から120名収容可能な一般葬フロア大、30名から60名収容の一般葬フロア、30名以下の家族葬フロアという3つの式場があります。 特に一般葬フロア大は、大規模な葬儀にも対応できる広々とした空間で、多数の参列者を迎える社葬や大きな一般葬に最適です。
親族控室では宿泊も可能で、遠方からのご家族や故人のそばで過ごしたいご家族のニーズに応えています。 宗教者控室や給湯室も完備されており、僧侶や神職の方にも快適にお過ごしいただけます。 法事室と食事室も設けられており、葬儀後の初七日法要や会食にも対応できる充実した設備を誇ります。
緑橋ホールは、スタイル花壇の中でも最も大きな規模の式場を持つ施設として、大規模な葬儀を希望されるご家族に選ばれています。
住之江ホール(住之江区)
住之江ホールは、大阪市住之江区新北島7-1-30にある新築の明るい会館で、南港ポートタウン線「平林」駅から徒歩4分の便利な立地にあります。 主要幹線道路「住之江通り」からすぐの場所にあり、お車でのアクセスも良好です。
施設内には、60名から120名収容可能なフロア大と、30名以下収容のフロア中という2つの式場を完備しています。 2014年にオープンした新しい施設のため、最新の設備と清潔で明るい環境が特徴で、多くのご家族から「気持ちよく葬儀を執り行うことができた」と評価されています。
駐車場も7台分確保されており、お車でお越しの参列者にも便利にご利用いただけます。 住之江区という立地から、大阪市南部や堺市方面からのアクセスも良く、幅広いエリアのご家族に利用されています。
新築の明るい雰囲気と最新設備により、故人を明るく送り出したいというご家族のニーズに応える施設として人気があります。 スタイル花壇の美しい花祭壇も、明るい館内でより一層美しく映え、参列者に深い印象を与えます。
ぱるむホール枚方(枚方市)
ぱるむホール枚方は、枚方市上島町13-20にある2014年秋オープンの新設ホールで、京阪本線「牧野」駅から徒歩12分の立地にあります。 府道13号線(旧国道1号線)沿いにあり、お車でのアクセスも便利で、枚方市内や京阪沿線からの参列者に利用しやすい立地です。
施設内には、60名以下収容の中式場と30名以下収容の小式場という2つの式場があり、主に家族葬を中心とした小規模から中規模の葬儀に対応しています。 新設ホールならではの清潔で落ち着いた雰囲気が特徴で、家族葬にふさわしい温かい環境を提供しています。
ぱるむホール枚方は、おおさかパルコープ組合員の方向けのぱるむ会員制度と密接に関連した施設で、組合員の方に特に親しまれています。 家族葬中心の施設として設計されているため、アットホームな雰囲気での葬儀を希望されるご家族に最適です。
枚方市という立地から、大阪市内からは少し離れていますが、その分静かで落ち着いた環境での葬儀が可能です。 スタイル花壇の美しい花祭壇も、落ち着いた空間でより一層心に響く演出となります。
スタイル花壇の提携会館
大阪市内の提携施設
スタイル花壇では、自社専用式場に加えて大阪市内の7つの提携施設を利用することができ、より幅広い選択肢を提供しています。 大阪市立葬祭場やすらぎ天空館(阿倍野区)は、大阪市が運営する公営の葬祭場で、格調高い葬儀を執り行うことができます。
大阪市立の各斎場との提携により、火葬場併設の施設での葬儀も可能です。 瓜破斎場(平野区)、北斎場(北区)、鶴見斎場(鶴見区)、小林斎場(大正区)、佃斎場(西淀川区)という市内各所の斎場を利用でき、ご家族の居住地域に近い施設を選択することができます。
西栄寺大阪本坊(西淀川区)は、仏教式の葬儀に特化した荘厳な雰囲気の施設で、伝統的な仏式葬儀を希望されるご家族に適しています。 これらの提携施設でも、スタイル花壇ならではの美しい花祭壇を設置することができ、どの会場でも一貫した高品質なサービスを受けることができます。
提携施設の利用により、参列者の利便性や予算に応じて最適な会場を選択でき、ご家族のニーズに柔軟に対応できる体制を整えています。
堺市内の提携施設
大阪府内でのサービス拡充の一環として、スタイル花壇では堺市内にも提携施設を確保しています。 堺市立斎場(堺市)は、堺市が運営する公営の斎場で、火葬場も併設されているため葬儀から火葬まで一箇所で完結できる利便性があります。
西栄寺堺支坊(堺市)は、大阪本坊と同様に仏教式の葬儀に特化した施設で、堺市周辺にお住まいのご家族にとって利用しやすい立地にあります。 堺市という歴史ある都市にふさわしい格調高い雰囲気の中で、厳粛な葬儀を執り行うことができます。
堺市内の提携施設を利用することで、大阪市南部や堺市周辺にお住まいのご家族にとって、より身近で利用しやすいサービスを提供できています。 これらの施設でも、スタイル花壇の「お花で送る」コンセプトは変わらず、美しい花祭壇による心温まる葬儀を実現できます。
提携施設の拡充により、より広範囲のご家族にスタイル花壇のサービスを提供でき、地域に根ざした葬儀社としての役割を果たしています。
スタイル花壇の近隣の火葬場
スタイル花壇の各ホールからは、大阪市内の複数の火葬場にアクセス可能です。 どの火葬場も比較的近距離にあり、ご遺族の移動負担を最小限に抑えることができます。
大阪市立鶴見斎場
鶴見斎場の基本情報とアクセス
大阪市立鶴見斎場は、大阪市鶴見区鶴見1-6-128にある大阪市が運営する主要な火葬場の一つです。 営業時間は午前9時から午後5時までで、火葬に十分な時間を確保しており、8基の火葬炉を備えた大規模な施設として多くの葬儀に対応しています。
対応地域は大阪市全域と八尾市となっており、スタイル花壇の各ホールから利用する主要な火葬場として位置づけられています。 特に緑橋ホールからは約2.7kmの距離で車で約15分という近距離にあり、葬儀後の移動もスムーズに行うことができます。
公共交通機関でのアクセスは、地下鉄長堀鶴見緑地線「今福鶴見駅」から徒歩約18分、または大阪シティバス「今福鶴見南」停留所から徒歩10分となっています。 お車でお越しの場合は、約40台収容可能な駐車場が完備されており、参列者の皆様にも便利にご利用いただけます。
鶴見斎場は大阪市内でも比較的新しい施設で、清潔で整備された環境が特徴です。 バリアフリー対応も充実しており、ご高齢の方や車椅子をご利用の方でも安心してご利用いただけます。
施設設備と料金体系
大阪市立鶴見斎場は、8基の火葬炉を備えた大規模な施設で、多くの火葬に同時対応できる体制を整えています。 親族控室も充実しており、宿泊可能なベッドも完備されているため、遠方からのご家族や火葬の待ち時間を快適に過ごすことができます。
お年寄りへの配慮としてバリアフリー対応が徹底されており、車椅子でのアクセスも問題ありません。 お子様連れのご家族への配慮もあり、小さなお子様がいらっしゃる場合でも安心してご利用いただけます。 待合室や休憩スペースも充実しており、火葬中の時間を静かに過ごすことができる環境が整っています。
火葬料金は、大阪市民と八尾市民の場合、大人(10歳以上)が10,000円、小人(10歳未満)が6,000円、死産児が3,000円となっています。 市外住民の場合は、大人(10歳以上)が60,000円、小人(10歳未満)が36,000円、死産児が18,000円と高額になるため、対象地域の確認が重要です。
この料金体系により、大阪市民にとっては比較的手頃な費用で火葬を行うことができ、経済的な負担を軽減できます。
楠根斎場(東大阪市)
緑橋ホールからのアクセス
楠根斎場は東大阪市にある火葬場で、緑橋ホールから約4.1kmの距離にあり、スタイル花壇の利用可能な火葬場の一つです。 大阪市の火葬場が混雑している場合や、東大阪市方面にお住まいのご家族にとって利用しやすい選択肢となっています。
緑橋ホールからのアクセスは、主要道路を利用して比較的スムーズに移動することができます。 東大阪市が運営する公営の火葬場として、適切な設備と料金体系でサービスを提供しています。
楠根斎場を利用することで、大阪市内の火葬場の予約状況に関係なく、柔軟なスケジュール調整が可能になります。 東大阪市という立地から、大阪市東部や東大阪市周辺にお住まいのご家族にとっては、むしろ利用しやすい場合もあります。
スタイル花壇では、複数の火葬場との連携により、ご家族のニーズや状況に応じて最適な火葬場を提案できる体制を整えており、楠根斎場もその選択肢の一つとして重要な役割を果たしています。
スタイル花壇の利用方法
スタイル花壇では、事前相談から緊急時の対応まで、ご家族の状況に応じた柔軟なサービスを提供しています。 24時間365日対応の体制により、いつでも安心してご相談いただけ、MS会員制度やぱるむ会員制度による事前準備も可能です。
事前に相談する場合
MS会員への入会方法
事前に相談される場合は、まずMS会員制度への入会をお勧めします。 入会金30,000円は葬儀施行時に費用に充当されるため実質的な負担はなく、大幅な費用削減効果を得ることができます。 入会からの期間に応じて割引率が向上するため、早めの入会がより有利になります。
入会手続きは、スタイル花壇の各ホール(昭和町ホール、緑橋ホール、住之江ホール、ぱるむホール枚方)または本社で行うことができます。 特別な健康診断や審査はなく、どなたでも入会することが可能です。 入会時には基本的な個人情報の登録を行い、会員証が発行されます。
MS会員になることで、会員ご本人様を含めた三親等以内のご家族の葬儀で割引を受けることができます。 両親、配偶者、お子様、兄弟姉妹、祖父母、孫などの葬儀が対象となり、家族全体で大きなメリットを享受できます。 入会後は定期的に会員向けの情報提供も行われ、葬儀に関する知識を深めることができます。
ぱるむ会員への入会方法
おおさかパルコープの組合員の方は、ぱるむ会員制度を利用することができます。 入会金は一切不要で、おおさかパルコープの組合員証を提示するだけで会員特典を利用できます。 手続きは非常に簡単で、葬儀の際に組合員証を提示するだけで割引が適用されます。
ぱるむ会員制度は、生協の相互扶助の精神に基づいた制度で、組合員同士が支え合う仕組みの一環として提供されています。 MS会員制度と比較すると割引率は控えめですが、入会金不要という大きなメリットがあります。 特にぱるむホール枚方での葬儀では、この制度を活用した家族葬が多く執り行われています。
おおさかパルコープの組合員でない方は、まず生協への加入が必要になりますが、生協のサービス全般を利用できるメリットもあります。 組合員になることで、葬儀だけでなく日常の買い物でも様々な特典を受けることができます。
事前相談の流れと準備
事前相談では、葬儀に関する基本的な希望や予算について詳しくお聞きします。 故人となる方の基本情報、宗教・宗派、希望する葬儀の規模、利用したいホール、予算の目安などを確認し、最適なプランを提案いたします。 会員制度についても詳しく説明し、ご家族にとって最もメリットのある選択肢をご案内します。
相談時には、スタイル花壇の特徴である花祭壇についても詳しくご説明し、実際の写真や過去の事例をご覧いただくことができます。 故人の人柄や好みを反映した花祭壇のイメージについても相談でき、具体的な葬儀のビジョンを描くことができます。
各ホールの見学も可能で、実際の式場を見ていただくことで葬儀のイメージを具体的に持つことができます。 昭和町ホール、緑橋ホール、住之江ホール、ぱるむホール枚方のそれぞれの特徴を比較検討し、ご家族のニーズに最も適した施設を選択できます。 見積書も作成し、費用について透明性を保ちながら詳しく説明いたします。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
病院からの搬送手続き
病院で逝去された場合、まずは病院のスタッフの指示に従い、死亡診断書の受け取りなど必要な手続きを行います。 病院での諸手続きが完了した後、スタイル花壇のフリーダイヤルにご連絡いただければ、迅速に寝台車を手配いたします。
病院からの搬送については、病院のスタッフとも連携し、スムーズな搬送を実現します。 搬送時には必要な書類(死亡診断書など)の確認も行い、その後の手続きについても分かりやすく説明いたします。 ご家族が病院での手続きに不安を感じられる場合は、可能な限りサポートし、負担を軽減します。
搬送先は、ご自宅またはスタイル花壇の各ホールの安置室から選択できます。 ご自宅での安置を希望される場合は、安置に必要な設備や環境についてもアドバイスいたします。 ホールの安置室をご利用の場合は、適切な温度管理のもとで故人様をお預かりし、ご家族が安心してお別れの準備を進められるようサポートします。
初回打ち合わせの流れ
病院からの搬送後、安置が完了したら初回の打ち合わせを行います。 故人様の基本情報の確認から始まり、死亡届の提出や火葬許可証の取得などの法的手続きについて詳しく説明いたします。 これらの手続きは代行することも可能で、ご家族の負担を大幅に軽減できます。
葬儀の内容については、ご家族のご希望を詳しくお聞きし、故人様にふさわしい葬儀を提案いたします。 スタイル花壇の特徴である花祭壇についても、故人の人柄や好みを反映したデザインを提案し、美しく心温まる葬儀を実現します。 参列者の人数に応じた適切なホールの選択、宗教・宗派に応じた儀式の内容、会食の手配など、詳細な打ち合わせを行います。
見積書も詳細に作成し、費用について透明性を保ちながら説明いたします。 会員制度に該当する場合は、適切な割引を適用し、経済的な負担を軽減します。 初回打ち合わせでは、葬儀の全体像を明確にし、ご家族が安心して葬儀の準備を進められるよう、丁寧にサポートいたします。
スタイル花壇(大阪市・枚方市)のクチコミ
1
スムーズに行えた葬儀社
段取りの手はずが分かりやすく説明して頂いたので、メモを取りながらやっており、日程調整などすぐやってもらえました。
お通夜と火葬も親族みんなが集まりやすい日程ですることができ、無事集まることができました。
葬儀場ではたくさんの綺麗な花をたむけてもらえて良かったです。
続きを読む 閉じる