三和式典は、東京都多摩地域を中心に展開する創業28年の地域密着型葬儀社です。
市民葬指定業者として7つの自治体から認定されており、24時間365日対応の専任サポートや女性スタッフによるきめ細やかなサービスが特長です。
ファミリーホール府中をはじめとした4つの自社式場を運営し、直葬から家族葬、一般葬まで幅広い葬儀形式に対応しています。
三和式典の概要
東京都多摩エリアを中心に活動する三和式典は、地域住民から高い信頼を得ている葬儀社です。
創業28年以上の歴史を持ち、市民葬指定業者としても認定されています。
三和式典とは
三和式典は、東京都府中市に本社を置く葬儀会社です。
1995年に設立され、以来地域に根ざした運営を行っています。
小規模な家族葬から一般葬まで幅広く対応しており、専任担当者による一貫サポートが強みです。
市民葬指定業者として7つの自治体から認定を受けており、信頼性の高い運営が特徴です。
会社の基本情報は以下の通りです。
-
法人名
株式会社三和式典 -
設立
平成7年3月22日 -
資本金
1,000万円 -
本社所在地
東京都府中市新町1-65-12 -
対応地域
東京都全域、埼玉・神奈川の一部
東京都を中心に広範囲に対応しているため、多摩地域にお住まいの方にとって利便性が高い葬儀社です。
三和式典の対応エリアと営業体制
三和式典は、都内を中心に複数の営業所を構え、迅速な対応が可能です。
各エリアに専任のスタッフが常駐しており、地域ごとの事情にも柔軟に対応できます。
また、365日24時間体制で相談や依頼を受け付けているため、緊急時にも安心です。
以下は営業所と所在地の一覧です。
-
調布市
調布市深大寺北町6-12-27 -
杉並区
杉並区宮前5-16-1-103 -
稲城市
稲城市大丸1420-1 -
多摩市
多摩市馬引沢1-18-7 -
日野市
日野市栄町5-5-1 -
小金井市
小金井市前原町4-17-12 -
東村山市
東村山市野口町1-16-26 -
小平市
小平市学園西町1-2-26
これらの営業所を拠点に、東京23区を含む広範囲への出張にも対応しています。
特に府中市・調布市・稲城市などの多摩地区では迅速な対応が可能です。
三和式典の特徴と安心ポイント
三和式典には、利用者にとって安心できる特徴がいくつもあります。
地域密着の市民葬指定業者
三和式典は、以下の7市から市民葬指定業者として認定されているのが大きな強みです。
-
府中市
-
調布市
-
小金井市
-
稲城市
-
多摩市
-
日野市
-
東村山市
市民葬指定業者に選ばれるには、信頼性やサービスの質、地域への貢献度が求められます。
そのため、地元住民にとっては安心して任せられる選択肢のひとつです。
女性スタッフのサポート体制
三和式典では、女性スタッフによるサポート体制も整っています。
火葬場への同行や遺族へのケアなど、細やかな気配りが求められる場面では、同性のサポートが安心材料になります。
遺族の不安を和らげる優しい対応が好評です。
24時間365日対応の受付体制
突然の訃報に備え、三和式典は年中無休・24時間体制で電話受付を行っています。
夜間や早朝でも迅速に対応し、必要に応じて搬送や手配もスムーズな進行が可能です。
また、事務手続きの窓口も毎日8時30分から17時まで開設されています。
いつでも相談できる体制が整っているため、急な事態でも慌てずに行動できます。
三和式典の葬儀プランと会員制度
三和式典では、利用者の状況や希望に応じて複数の葬儀プランを提供しています。
葬儀の形式や規模に合わせて、必要なサービスが過不足なく用意されています。
さらに、無料で加入できる会員制度を活用することで、経済的な負担を軽減することが可能です。
三和式典の葬儀プランの種類と特徴
三和式典では、少人数での火葬のみから、儀式を含む一般葬まで複数の形式を選べます。
それぞれのプランには特徴があり、家族の希望や予算、宗教・宗派の有無などを踏まえて選択可能です。
直葬・火葬式プランの特徴
通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行う形式が「直葬」または「火葬式」です。
できるだけシンプルな形でお見送りしたいという希望に応える内容です。
-
参列人数
1〜10名程度を想定 -
セレモニーなしで静かに見送る
-
費用面での負担が比較的少ない
-
病院から直接安置施設へ搬送し、数日後に火葬
家族だけで静かにお別れしたい方や、宗教儀式を必要としない方に適しています。
また、事前相談をすることで、火葬場や安置施設の手配もスムーズです。
一日葬の流れとメリット
一日葬は、通夜を省略し、告別式と火葬を1日で済ませる葬儀形式です。
葬儀の負担を軽くしつつも、儀式としてのお別れをきちんと行いたい方に選ばれています。
-
通夜は行わず、告別式と火葬を同日に実施
-
高齢者の参列者にも配慮しやすい
-
家族の精神的・身体的な負担が軽減
-
会場の貸切使用でプライバシーを確保
家族や親族の都合で通夜の時間を取りにくい場合などに、一日葬は現実的な選択肢です。
短時間で執り行える一方で、十分な内容のセレモニーが可能です。
家族葬・一般葬で選ばれる理由
身内だけで送る「家族葬」、一般的な参列者を招いて行う「一般葬」も対応しています。
いずれも形式にとらわれず、希望に合わせて柔軟に設計できます。
-
会場の貸切利用でゆっくりとお別れ
-
宗教儀式に対応した祭壇や僧侶の手配も可能
-
式場・控室・安置施設が同一建物内で完結
-
家族や参列者の人数に応じたレイアウト提案
特にファミリーホールでは、1日1組の完全貸切制で、落ち着いて葬儀を執り行えるのが特徴です。
一般葬も希望があれば会場の規模に応じて対応可能です。
会員制度「三和ファミリークラブ」
三和式典には、「三和ファミリークラブ」という無料会員制度があります。
この制度に登録することで、葬儀費用の割引や事前相談の優先対応など、さまざまな特典が受けられます。
負担の大きい葬儀を少しでも安心して準備できるよう配慮された制度です。
会員特典と入会メリット
会員になるだけで、さまざまなサポートが受けられます。
家族葬や火葬式など、各プランに応じて割引価格が適用されるのが最大の魅力です。
-
入会金・年会費
無料 -
各種プランが割引価格で利用可能
-
24時間365日、専用窓口で優先対応
-
無料の資料送付・事前相談受付
-
他社の互助会との併用相談にも対応
特に、急な事態に備えた「事前相談」との併用は安心につながります。
葬儀についての知識がない場合でも、事前に流れや費用の見通しを把握することが可能です。
事前相談でできること
事前相談では、実際の葬儀の流れや希望する形式、会場の空き状況、費用の目安などを確認できます。
内容を整理しておくことで、実際に葬儀が必要になった際に慌てることなく行動できます。
-
希望する葬儀形式の確認
-
プランと費用の相談
-
希望するホールや斎場の選定
-
家族の意向や宗教儀式の有無を整理
また、事前相談の際に会員登録を済ませておけば、いざという時の手続きが格段にスムーズです。
不安や疑問を解消しておくことで、精神的な余裕も生まれます。
三和式典のホール・斎場
三和式典では、東京都内に4つの自社ホールを展開しています。
すべてのホールが1日1組限定の貸切型で、家族葬や一日葬を中心に静かで落ち着いた葬儀が可能です。
東京都の三和式典のホール
三和式典は東京都内に4つの自社ホールを運営しており、それぞれが地域に密着した葬儀の場として利用されています。
各ホールは貸切型で、家族葬や一日葬に適した落ち着いた空間が整えられています。
ファミリーホール府中(さんわホール)
三和式典の中心的な会場である「ファミリーホール府中」は、利便性と落ち着いた雰囲気が特徴です。
火葬場からのアクセスも良く、利用者から高い評価を得ています。
施設の設備や周辺環境も整っており、さまざまな年代の参列者に配慮されています。
ホールの基本情報は以下の通りです。
-
所在地
東京都府中市新町2-11-20 -
収容人数
約30名 -
駐車場
10台完備 -
最寄りバス停
新町文化センター(徒歩1分) -
最寄り駅
JR中央線 国分寺駅(バス利用)・京王線 府中駅(バス利用)
館内設備・特徴
-
1日1組限定の貸切式場
-
霊安室完備、面会も可能
-
親族控室あり(宿泊可)
-
車椅子対応のバリアフリー設計
-
子ども向け設備も整備
府中エリアでは特に使いやすく、公共交通機関からもアクセスがしやすいホールです。
落ち着いた環境で、ゆっくりとしたお別れの時間を過ごすことができます。
ファミリーホール多摩
「ファミリーホール多摩」は、小規模な家族葬に特化した会場です。
駅から徒歩圏内の立地と、バリアフリー対応の館内設計が魅力です。
2023年には霊安室がリニューアルされ、より快適に利用できるようになりました。
アクセスや特徴は以下の通りです。
-
所在地
東京都多摩市馬引沢1-18-7 -
最寄り駅
小田急線・京王線 永山駅(徒歩7分) -
駐車場
完備 -
収容人数
家族葬向けの規模 -
親族控室・霊安室完備
設備面のポイント
-
建物内にエレベーターあり(バリアフリー対応)
-
全体的にコンパクトで使いやすいレイアウト
-
お子様連れでも安心の環境
永山駅から徒歩でアクセスできる点が大きな強みです。
身内だけの静かな葬儀に最適な環境が整っています。
ファミリーホール小平
小平エリアにある「ファミリーホール小平」は、住宅街の一角にたたずむ静かな会場です。
一橋学園駅から徒歩圏内で、近隣にコインパーキングもあるため、車でも公共交通でもアクセスしやすくなっています。
施設の概要は以下の通りです。
-
所在地
東京都小平市学園西町1-2-26 -
最寄り駅
西武多摩湖線 一橋学園駅(徒歩6分) -
駐車場
4台(近隣にコインパーキングあり) -
収容人数
約20席 -
親族控室・霊安室あり
設備の特徴
-
小規模で落ち着いた空間設計
-
バリアフリー対応済み
-
親族で静かに過ごせる控室完備
地元密着型のホールで、近隣住民からも親しまれています。
一日葬や家族葬で利用されることが多く、使い勝手の良い式場です。
ファミリーホール東八
「ファミリーホール東八」は、小金井市にある比較的新しいホールです。
2025年1月に移転予定で、今後さらに設備が充実する見込みです。
地域密着型の運営で、地元住民のニーズに合わせた設計が魅力です。
現在のホール情報は以下の通りです。
-
所在地
東京都小金井市前原町4-17-12 -
最寄り駅
JR中央線 武蔵小金井駅(徒歩約16分) -
車でのアクセス
西武多摩川線 多磨駅から約5分
施設の特徴
-
地域密着型のホール運営
-
設備の細部に心配りが施されている
-
駐車場・バリアフリー設備も充実予定
駅からはやや距離がありますが、落ち着いた住宅地にあり、騒がしくない環境です。
移転後の設備拡充にも期待が集まっています。
三和式典の近隣の火葬場
三和式典の各ホールは、主要な火葬場からのアクセスに優れており、移動時間が短く済むのが特徴です。
特に多摩地域では、公共の施設と民間施設のどちらも選択可能で、家族の希望に応じた柔軟な対応が可能です。
府中の森市民聖苑
「府中の森市民聖苑」は、府中市民のための公営火葬場で、三和式典のファミリーホール府中から車で約10分ほどの距離にあります。
公営施設ならではの整備された設備と、火葬料金が無料である点が大きなメリットです。
府中市民であれば非常に利用しやすく、経済的な負担を軽減できます。
所在地とアクセス情報
-
所在地
東京都府中市浅間町1-3 -
利用対象
府中市民のみ -
アクセス
三和式典ファミリーホール府中から車で約10分 -
営業時間
8:30〜17:00(火葬は9:00〜) -
駐車場
地下に79台分を完備
施設内容と特徴
-
火葬炉
6基(都市ガス式の大型火葬炉) -
式場
4室(最大140名対応) -
待合室
5室(和室中心) -
親族控室
式場ごとに完備 -
バリアフリー
エレベーター・スロープ対応 -
霊安室
24時間2,000円(延長12時間ごと1,000円)
火葬場と式場が同じ敷地内にあるため、移動の手間が省け、体力に不安のある方や高齢者にも配慮されています。
市民の利用に限られるものの、府中在住の方にとっては最も便利な選択肢です。
多磨葬祭場・日華斎場
多磨町にある「多磨葬祭場・日華斎場」は民間の火葬場・葬祭施設です。
利用制限がないため、どの地域に住んでいても利用できます。
三和式典の各ホールからのアクセスも良く、車で15分前後で到着できる点が魅力です。
所在地とアクセス情報
-
所在地
東京都府中市多磨町2-1-1 -
対象
全国どなたでも利用可 -
アクセス
ファミリーホール府中・多摩・小平から車で約15分 -
営業時間
9:00〜21:00(友引前日は〜17:00) -
駐車場
50台完備
施設内容と特徴
-
火葬施設の種類が豊富(特別殯館・特別室・最上等など)
-
式場
最大150名対応の大型式場あり -
控室
各式場に併設(お清め室付き) -
バリアフリー
館内全体に対応 -
宗教儀式に制限がなく、幅広い宗派に対応
火葬料金は種類によって異なりますが、格式の高い空間を希望する方に選ばれています。
すべての手続きがワンストップで完了するため、葬儀全体の流れもスムーズです。
立川聖苑
「立川聖苑」は立川市にある公営の火葬場で、三和式典の小平・東八ホールから車で約40〜45分程度の距離に位置しています。
火葬専用施設として機能しており、隣接の斎場で告別式を行うことも可能です。
所在地とアクセス情報
-
所在地
東京都立川市羽衣町3-20-18 -
優先利用対象
立川・昭島・国立市民 -
アクセス
ファミリーホール小平・東八から車で約45分 -
営業時間
8:30〜17:00 -
駐車場
バス8台、乗用車27台分を用意
施設内容と特徴
-
火葬炉
7基(近代的な設備) -
告別室
2室(少人数向け) -
待合室
6室(最大32名) -
親族控室
利用可能 -
バリアフリー設計・設備完備
優先枠があるとはいえ、空き状況によっては他地域からの利用も可能です。
比較的新しい設備で清潔感があり、予約が取りやすい場合も多いです。
三和式典の利用方法
三和式典を利用するには、事前に相談して準備しておく方法と、急なご不幸が発生してから連絡する方法があります。
事前に相談する場合
葬儀について事前に相談しておくと、内容や費用についてあらかじめ理解できるため、いざというときに慌てずに対応可能です。
三和式典では、無料の事前相談を受け付けており、専任のスタッフが一人ひとりの希望をもとにプランを提案します。
相談内容は、自宅での対応や式場の見学、火葬場の予約の見通しなど、多岐にわたります。
事前相談で確認できる主な内容
-
希望する葬儀の形式(家族葬・一日葬・火葬式など)
-
プランの内容と費用の目安
-
希望ホールの空き状況
-
宗教・宗派や僧侶の手配について
-
火葬場や式場へのアクセス・動線確認
事前に相談することで、本人の意志を尊重した形で葬儀を組み立てることができ、家族間の意見調整もスムーズです。
また、準備しておくことで経済的な不安も軽減され、落ち着いて対応できます。
会員登録の方法と流れ
三和式典では、無料の会員制度「三和ファミリークラブ」に入会することで、葬儀プランの割引や特典が受けられます。
事前相談のタイミングで入会することが多く、登録は非常に簡単です。
入会金や年会費も一切不要で、将来的に葬儀の利用がない場合でも費用は発生しません。
会員登録の基本的な流れ
-
電話で事前相談の予約をする
-
担当者との面談時に会員登録の申込みを行う
-
名前・住所などの情報を記入するだけで完了
-
その場で会員証(または登録完了の書面)を受け取る
会員になると、希望プランに対して割引が自動的に適用されるため、将来の準備として加入しておく方が増えています。
また、万一のときに慌てず対応できるよう、家族全員で情報共有しておくと安心です。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
突然のご不幸があった際には、三和式典へすぐに電話で連絡を入れることが最も重要です。
受付は24時間365日対応しており、時間帯に関わらず迅速に対応してもらえます。
電話では、必要な情報を伝えるだけで、搬送や安置などの初期対応が整います。
病院で亡くなった直後の連絡時に伝える内容
-
故人の名前・年齢
-
逝去された病院の名称・所在地
-
ご遺族の名前と連絡先
-
今後の安置場所の希望(自宅か式場か)
連絡後は、三和式典のスタッフが寝台車で病院までお迎えに来てくれます。
そのまま安置施設やホールへ搬送され、落ち着いた環境で準備を進めることが可能す。
搬送後は、打ち合わせの時間を設けて、プランや日程の詳細を確認します。
また、深夜や早朝でも対応可能なので、時間を気にせず連絡して問題ありません。
三和式典のクチコミ
1
誠実な対応に感謝
迅速、かつ、的確にアドバイスいただき非常に助かりました。
不安な部分も真摯に向き合ってくださり、
素晴らしいご対応をしていただけたと思います。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀の会場、特に場所ついて、重きを置いて決めたほうが良いと思います。自宅近くにするのか、駅の近くにするのか、弔問客に配慮するのか、自分たちのアクションを優先するのか、これを決めてから、場所で選ぶと、決めやすいのではないでしょうか。葬儀自体は、葬儀社の方がスマートに進めてくださりますので、基本的には心配は無いものと思います。あえて言うなら、必要なことはあいまいにせず、正確に確認しておけば、大概のトラブルは未然に防げるのではないでしょうか。
お布施や戒名に関するコメント
人によってはお寺との関係性などもあるでしょうから、一概には言えませんが、お布施、戒名は、今後も残っていくんだろうとは思います。
お墓に関するコメント
自身の墓石は建てずに、骨は海に撒いてもらいたいと思っています。残された親族に、負担を強いてまで、お墓を残したいとは思いません。
続きを読む 閉じる