くらしの友は、東京都大田区に本社を構える創業50年以上の総合葬儀社で、関東を中心に多数の直営斎場を展開しています。
宗教・宗派を問わず幅広い葬儀に対応し、互助会制度によって費用面の負担軽減と質の高いサービス提供を実現しています。
24時間365日体制で相談や搬送に対応し、事前相談からアフターサポートまで一貫して任せられる点が特徴です。
くらしの友の概要
くらしの友は、東京・神奈川を中心に多くの直営斎場を展開する総合葬儀社です。
創業50年以上の実績を持ち、信頼性の高いサービスと柔軟な対応力が特徴です。
互助会制度を活用することで、経済的な負担を抑えながら丁寧な葬儀を行える点も多くの利用者に支持されています。
くらしの友の基本情報
くらしの友は、東京都大田区に本社を構える株式会社です。
葬儀だけでなく、冠婚・介護・旅行・配食・広告制作など、生活全般を支える多角的なサービスを展開しています。
基本情報は以下の通りです。
-
法人名
株式会社くらしの友 -
本社所在地
東京都大田区西蒲田8-2-12 -
創立
1967年4月17日 -
代表者
代表取締役会長 伴 良二、代表取締役社長 伴 久之 -
営業時間
24時間365日対応(葬儀受付)
冠婚葬祭互助会を中心とした事業を柱に、ホテル運営や外食、旅行などのライフサービスにも展開しており、「人生の節目を支える企業」として広く認知されています。
くらしの友の特徴とサービス内容
くらしの友が多くの方から選ばれている背景には、以下のような特徴があります。
50年以上の実績と信頼
1967年の創業以来、くらしの友は半世紀以上にわたり、地域に根ざした葬儀サービスを提供しています。
経験豊富なスタッフが多数在籍しており、厚生労働省認定「葬祭ディレクター」の有資格者が190名以上いるのも強みです。
葬儀の進行や準備に不安を感じる遺族にとって心強いサポート体制が整っています。
全宗教・宗派対応の柔軟な体制
くらしの友は、仏教・神道・キリスト教・無宗教をはじめ、あらゆる宗教・宗派の葬儀に対応可能です。
形式にとらわれない自由葬や音楽葬など、個別の希望に応じたスタイルも選択できます。
多様な価値観が尊重される今の時代にふさわしい、柔軟な姿勢が評価されています。
トータルサポートの安心体制
葬儀の準備だけでなく、事前相談からアフターケアまでを一括で支援しています。
主なサポート内容は以下の通りです。
-
生前相談・事前見積もり
-
お迎え・搬送対応(24時間体制)
-
直営斎場の手配と進行
-
火葬や式の手続き代行
-
遺品整理・法要の案内
-
仏壇やお墓、法要料理の相談
特に、直営斎場との連携により、準備や手配がスムーズに進められる点が大きなメリットです。
くらしの友の対応地域とネットワーク
くらしの友は、関東圏を中心に幅広いエリアで葬儀対応を行っています。
対応エリアには以下の都県が含まれます。
-
東京都(島部を除く)
-
神奈川県(横浜市・川崎市など広域)
-
千葉県(市川・船橋・柏など)
-
埼玉県(所沢・入間・狭山など)
-
栃木県(足利市・佐野市)
-
群馬県(館林市など一部)
また、各地に直営斎場があり、地域密着の安心感と安定した対応力を実現しています。
地域の文化や事情に精通したスタッフによる対応で、初めての葬儀でも不安を感じさせない配慮がなされています。
くらしの友の葬儀プランと会員制度
くらしの友では、利用者の希望や家族構成に応じて選べる4つの葬儀プランが用意されています。
さらに、会員制度に加入することで費用面の割引や追加特典が受けられるため、事前に検討しておくことがおすすめです。
葬儀プランの種類と特徴
葬儀プランは、シンプルな火葬式から一般的な通夜・告別式まで、目的と規模に合わせた内容がそろっています。
直葬・火葬式プラン
通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う最もシンプルな形式です。
費用負担を抑えたい方や、参列者が少ない場合に選ばれることが多く、1日で葬送を終えることができます。
必要最低限の準備で進められるため、急な対応が求められるときにも適しています。
主な流れは以下の通りです。
-
ご遺体を安置後、納棺
-
火葬場へ移動し、火葬を実施
-
収骨と解散
遺族の人数は10名程度が目安とされ、病院から直接火葬場に向かうケースもあります。
一日葬プラン
通夜を省略し、告別式と火葬のみを1日で行う形式です。
お通夜に参列できない方が多い場合や、遠方からの参列者に配慮したいときに選ばれる傾向があります。
式の内容を簡略化しつつも、きちんとお別れの時間が持てるのが特徴です。
式場では通常の祭壇を設置し、読経・焼香・お別れの時間を経て、火葬に移ります。
以下のような希望に合う方におすすめです。
-
短時間で済ませたい
-
参列者の負担を軽くしたい
-
身内だけで見送りたい
家族葬プラン
家族やごく親しい人たちのみで静かにお別れする葬儀形式です。
落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと故人を見送りたい方に支持されています。
会食や宿泊にも配慮された施設が多く、精神的にも身体的にも安心して過ごせる時間が設計されています。
以下が家族葬プランの特徴です。
-
通夜と告別式の2日間構成
-
自宅のような空間で過ごせる控室あり
-
オプションで音楽演出や映像上映も可能
参列者数は10~20名程度が中心で、会場の規模や設備により調整も可能となっています。
一般葬プラン
通夜・告別式の両日を含む最も伝統的な葬儀スタイルです。
親族だけでなく、故人とつながりのある友人や職場関係者など、多くの方に参列してもらうことができます。
会葬者対応や返礼品、料理の準備なども必要になるため、スタッフの支援体制が重要です。
くらしの友では、参列人数に応じた式場の提案や、返礼品・料理の手配もトータルで対応しています。
以下のような方に向いています。
-
社交的だった故人を盛大に送りたい
-
地域・団体のつながりが深かった
-
式の形式を大切にしたい
いずれのプランも、希望に応じた柔軟な対応が可能です。
くらしの友の会員制度について
くらしの友では、事前に入会することで葬儀費用を抑え、さらに多くの特典を受けられる会員制度を用意しています。
経済産業省から認可を受けた冠婚葬祭互助会として、安心して利用できる仕組みです。
積立式互助会の仕組み
会員制度は、月々一定額を積み立てる「積立方式」です。
月1,000円から始めることができ、万が一のときには積立金を葬儀費用に充当できます。
特徴は以下の通りです。
-
積立金は掛け捨てではない
-
契約満了後にいつでも利用可能
-
葬儀だけでなく結婚式にも利用できる
-
万一のときは積立途中でも利用可能
会員証が届いたら、すぐに特典利用が可能になります。
会員特典と割引内容
くらしの友の会員になることで、葬儀費用の割引だけでなく、さまざまな優待が受けられます。
主な特典は以下の通りです。
-
葬儀費用の割引(最大で数十万円相当)
-
直営斎場の利用料割引
-
病院からの搬送対応(24時間体制)
-
事前相談と見積もりの無料サービス
-
会員専用の宿泊・レストラン・レジャー施設割引
-
法要や仏壇、供養に関するサポート
また、会員は婚礼サービスでも優待が受けられます。
東京や横浜にある直営の結婚式場で、式場使用料の割引や衣装サービスなども利用可能です。
くらしの友の近隣の火葬場
くらしの友は、関東一円に直営斎場を持ち、主要な火葬場へのアクセスも良好です。
代表的な斎場から近隣にある火葬場を、距離や使いやすさの観点から紹介します。
臨海斎場
蒲田総合斎場から車で約20分と非常にアクセスしやすいのが、東京都大田区にある臨海斎場です。
公営施設でありながら、設備の充実度が高く、利用者の満足度が高い火葬場です。
特徴は以下の通りです。
-
5区(大田・品川・目黒・世田谷・港)の共同運営による公営火葬場
-
火葬炉10基、葬儀式場4室、控室8室など充実した施設構成
-
バリアフリー設計で高齢者も安心
-
遺族控室は和室タイプで仮眠も可能
優先利用は東京都5区民ですが、都外の方も利用可能です。
利用料金は区民価格と一般価格で差がありますが、それでも民営に比べてコストを抑えられます。
【アクセス】
-
所在地
東京都大田区東海1-3-1 -
最寄り駅
東京モノレール「流通センター駅」から徒歩10分 -
駐車場
249台完備
久保山斎場
横浜市西区にある久保山斎場は、くらしの友新横浜総合斎場から車で約30分ほどの距離にあります。
市営の火葬場として、横浜市民を中心に多く利用されています。
主な特徴は以下の通りです。
-
火葬炉12基、休憩室12室を備えた火葬専用施設
-
式場は併設しておらず、葬儀は別会場で行う
-
横浜市民は市民料金が適用される
休憩室は1家族1室の利用が基本で、40人程度まで収容できます。
仮眠設備はありませんが、通夜を行わない一日葬や直葬などと相性の良い施設です。
【アクセス】
-
所在地
神奈川県横浜市西区元久保町3-1 -
駐車場
100台程度 -
新横浜総合斎場から車で約12km、所要時間約30分
多磨葬祭場・日華斎場
東京都府中市にある多磨葬祭場・日華斎場は、立川総合斎場や八王子総合斎場を利用する際によく併用される民営の火葬場です。
火葬炉と葬儀式場が一体になった総合斎場で、利便性が非常に高いのが特徴です。
設備・サービス面の特徴は以下の通りとなっています。
-
火葬炉14基を持つ首都圏最大級の火葬場
-
民営ならではの柔軟な対応力
-
式場・安置施設・控室・会食所を同一施設内に完備
-
無宗教葬や音楽葬にも対応可能
仮眠できる控室や安置施設も整っており、遠方からの親族にも配慮された設計です。
【アクセス】
-
所在地
東京都府中市多磨町2-1-1 -
最寄り駅
西武多摩川線「多磨駅」から徒歩10分 -
駐車場
40台程度 -
八王子総合斎場から車で約30分、立川からは約25分
かわさき南部斎苑
川崎市川崎区にあるかわさき南部斎苑は、津田山総合斎場や鷺沼総合斎場など、川崎市内のくらしの友斎場から利用しやすい火葬場です。
公営施設として以下の特徴があります。
-
火葬炉8基と葬儀式場3室を備えた市民向け総合斎場
-
控室・安置室・待合室なども併設
-
川崎市民には非常にリーズナブルな利用料金
式場では家族葬から一般葬まで対応可能で、宗教・宗派を問わず柔軟に利用できます。
【アクセス】
-
所在地
神奈川県川崎市川崎区夜光3-2-7 -
最寄り駅
JR「川崎駅」東口からバス約16分 -
駐車場
30台(地下駐車場あり) -
津田山総合斎場から車で約20分
くらしの友のホール・斎場
くらしの友は東京都を中心に、神奈川・埼玉・群馬・栃木にかけて多数の直営斎場を展開しています。
いずれも駅から近く、駐車場や宿泊設備を備えた施設が多く、家族葬から一般葬まで幅広く対応可能です。
東京都のホール・斎場
東京エリアには特に多くの直営式場があり、大田区・世田谷区・八王子市など広域をカバーしています。
大田区(蒲田・雪ヶ谷・羽田)
東京都大田区には、くらしの友本社に隣接する蒲田総合斎場をはじめ、地域に密着した複数の直営式場があります。
駅からのアクセスも良く、規模や目的に応じて選べる環境が整っています。
- 蒲田総合斎場
本社至近に位置し、最大1,300名規模の大式場から家族葬専用の小式場まで完備しています。
-
住所
大田区西蒲田8-11-7 -
駐車場
40台 -
宿泊可、安置室・会食室あり
-
-
雪ヶ谷総合式場
-
閑静な住宅地にあり、近隣への配慮もなされた小規模施設
-
家族葬に最適な設計
-
-
羽田総合斎場
-
空港からのアクセスも良好
-
中規模葬に適した設計
-
世田谷区(桜新町・代田)
世田谷区には、家族葬向けの落ち着いた空間づくりが魅力の式場が複数あります。
地域の雰囲気に調和したモダンな設計も特徴で、少人数での葬儀に適しています。
-
桜新町式場
-
約50名収容可能な温かみのある施設
-
駐車場14台あり
-
- アダージョ世田谷代田
- モダンな建築と落ち着いた空間が特徴
- 少人数向けで静かな葬儀を希望する方に適しています
八王子市・町田市・調布市など
都心から少し離れた八王子や町田エリアでは、広い駐車場や宿泊設備を備えた斎場が充実しています。
静かな環境の中でゆっくりとお別れの時間を過ごせる点が好評です。
-
八王子総合斎場/南大沢総合式場/北野セレモニーホーム
-
郊外型の斎場で、広めの駐車スペースが魅力
-
安置室・親族控室・会食室すべて完備
-
-
調布総合斎場/国領総合斎場
- 京王線沿線でアクセスしやすく、家族葬に適した設備構成
- 町田・鶴川エリア
- 鶴川駅前総合斎場は駅近で利便性抜群
- 町田総合斎場では一般葬にも対応可
神奈川県のホール・斎場
神奈川県内には横浜市・川崎市を中心に直営斎場が多数あります。
横浜市(新横浜・鶴見・港南台など)
横浜市内には、新横浜駅近くの大型斎場をはじめ、多彩なニーズに対応する施設が整っています。
交通の利便性と設備の充実度を両立した斎場が揃っています。
-
新横浜総合斎場
- JR新横浜駅から徒歩約3分
- 駐車場180台、宿泊可能な親族控室完備
- 多目的スペースやバリアフリー設備も充実
-
鶴見総合斎場/反町式場/いずみ総合斎場
-
地域密着型の式場で、中小規模の葬儀に最適
-
- 港南台総合斎場/東戸塚総合斎場
- 大型式場あり。車での来場も安心な駐車場多数
川崎市・相模原市・藤沢市など
川崎市や相模原市、藤沢市には、それぞれの地域に合わせた直営斎場が配置されています。
都心とのアクセスも良く、家族葬から一般葬まで柔軟に対応可能です。
-
津田山総合斎場/鷺沼総合斎場
-
東急沿線沿いで都心からのアクセスも良好
-
川崎市の火葬場との連携がスムーズ
-
-
淵野辺総合斎場/相武台総合斎場(相模原市)
-
駐車場あり、家族葬~中規模葬対応
-
- 湘南藤沢総合斎場
- 落ち着いた住宅地にあり、静かな雰囲気を大切にした葬儀が可能
その他のエリア(埼玉県・群馬県・栃木県)
地方エリアにも直営斎場を構え、都心部と同様の質の高いサービスが提供されています。
埼玉県
埼玉県では狭山市に直営斎場があり、地域密着型のコンパクトな施設で落ち着いた葬儀が可能です。
宿泊対応も整っており、近隣の利用者にとって便利な立地となっています。
-
新狭山総合式場(狭山市)
-
西武新宿線「新狭山駅」近く
-
コンパクトながら宿泊対応も可能
-
群馬県
群馬県館林市にあるくらしの友の斎場は、家族葬向けに設計された静かな施設です。
駐車場完備で、地域の人々に利用しやすい環境が整っています。
-
館林総合斎場(館林市)
-
家族葬中心の設計
-
駐車場完備、近隣からのアクセスも良好
-
栃木県
足利市にある栃木県唯一の直営斎場は、大規模葬にも対応可能な3階建ての総合施設です。
宿泊や安置スペースなど、フルスペックの設備を備えた充実した内容が魅力です。
-
くらしの友総合斎場(足利市)
-
3階建ての大型施設で100名まで対応可能
-
会食スペース、宿泊設備、入浴室あり
-
駐車場60台、付き添い可能な安置施設も魅力
-
くらしの友の利用方法
くらしの友では、事前の相談から急なご不幸への対応まで、いつでも安心して依頼できる体制が整っています。
事前に相談したい場合
「もしものとき」に備えて、あらかじめ相談しておきたいという方も増えてきました。
くらしの友では、無料での事前相談を受け付けており、プランや費用、式場について詳しく説明してもらえます。
プランの選び方と準備の流れ
事前相談では、以下のような点を整理しておくとスムーズです。
-
希望する葬儀の形式(家族葬・一日葬など)
-
想定している参列者の人数
-
宗教・宗派の希望
-
会場の場所や規模感
-
予算の目安
担当者との相談を通じて、どのプランが適しているかを一緒に考えてもらえます。
希望する会場が決まっている場合は、空き状況の確認や事前予約(仮予約)も可能です。
相談内容の一例
-
直営ホールの見学
-
費用の内訳と目安の提示
-
会員制度への加入案内
-
火葬場との連携手配の有無
-
宗教者の紹介や読経の可否
また、会員でない方も相談できますが、相談時にそのまま入会手続きも可能です。
積立形式なので無理なく始められ、急なときに慌てずに済みます。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
急なご不幸で、何から始めればいいかわからないときも、くらしの友に連絡すればすべてを一括で対応してくれます。
24時間365日、専門の相談スタッフが対応しているため、深夜や早朝でも安心です。
24時間365日対応のサポート
連絡を受けると、すぐに専用の搬送車が手配され、病院からのご遺体搬送を行います。
対応エリア内であれば、どの病院からでも迅速に迎えに来てくれます。
搬送のポイント
-
病院指定の時間に合わせて到着
-
ご遺体を安置所または自宅へ搬送
-
必要に応じてそのまま直営斎場へ移動
夜間や休日でも追加費用を抑えて対応してくれる点は大きな安心材料です。
搬送から安置・葬儀手配までの流れ
ご遺体搬送の後は、担当スタッフとの打ち合わせで、以下のような準備を進めていきます。
-
希望の葬儀形式を確認
-
日程と式場の確定
-
火葬場の手配
-
遺影や納棺・お別れ花の準備
-
会葬者対応・料理・返礼品の相談
-
通夜・告別式の進行手配
-
火葬当日の案内と収骨まで対応
希望に応じて、宗教者の手配、供花・供物の準備、遺品整理、アフターサポート(相続・法要)までトータルで依頼できます。
連絡時に伝えるべきこと
-
故人のお名前と逝去場所(病院名など)
-
搬送先(自宅 or 式場)
-
連絡者のお名前と電話番号
-
宗教や宗派の有無
-
希望の式の規模(家族葬/一般葬など)
葬儀の相談や緊急時の連絡は、電話で行うのが基本です。
相談専用番号は24時間体制でつながり、的確な対応を受けることができます。
くらしの友のクチコミ
14
突然の別れでも、終始安心してお任せできました
父が病院で亡くなり、気が動転している中で病院から紹介されたのがこちらの葬儀社でした。
深夜にも関わらず担当の方がすぐに駆けつけてくださり、その後の流れを非常に丁寧に説明してくれたおかげで、少し落ち着きを取り戻すことができました。
打ち合わせでは、こちらの希望を汲み取りつつ、不要なオプションは勧めない誠実な姿勢に好感が持てました。料金は決して安くはありませんでしたが、スタッフの方々のきめ細やかなサポートを考えると納得のいく金額でした。
葬儀の流れ
病院で父が逝去した後、その場で病院の霊安室から葬儀社に電話しました。1時間ほどで担当者が病院に来てくださり、父の遺体を斎場の安置室まで搬送してもらいました。翌日、斎場の個室で打ち合わせを行い、葬儀の内容や日程を決定。その2日後に通夜、翌日に葬儀・告別式を執り行い、その後マイクロバスで火葬場へ移動し、火葬と骨上げを行いました。
葬儀社選びのアドバイス
今回は比較検討する余裕がありませんでしたが、可能であれば事前に複数の葬儀社から見積もりを取ることをお勧めします。特に、見積もりの内訳が「一式」ではなく、項目ごとに細かく記載されているかを確認することが重要です。何にいくらかかるのかが不透明な葬儀社は避けた方が無難だと思います。
お布施や戒名に関するコメント
お寺との付き合いがなかったため、葬儀社に紹介していただきました。お布施の金額は「お気持ちで」と言われましたが、相場が分からず、結局葬儀社の方に相談して提示された目安の金額をお包みしました。金額の内訳が不透明な点には、少しモヤモヤした気持ちが残りました。
続きを読む 閉じる
家族のように寄り添ってくださる葬儀社
数カ月前に父を亡くし、葬儀を頼んだばかりであったため、
担当を同じ方が携わってくださった。
非常に温かい御言葉をいただき、また、葬儀のあとにはお花をわざわざ届けてくださり、感謝にたえません。
葬儀社選びのアドバイス
まずは、機械的な対応かどうかです。インターネットでの見積もりは、安心かもしれませんが、心が弱ってる時にパソコンで冷静な判断は出来ないと思います。 人が対応してくれるかどうかが大事だと思います。
お布施や戒名に関するコメント
お布施は正直高いかなと思いましたが、故人の人となりを聞いてくださり、友人からも「ピッタリの戒名だね」と感心されましち。
お墓に関するコメント
愛犬と埋葬してほしいと言っていたので、愛犬が亡くなったら、一緒に樹木葬にする予定です。 子供がいなかったので、お墓を残しても誰もお参りにはきてくれないので。
続きを読む 閉じる
葬儀社に困ったらここ!
見積り者の対応はイマイチでしたが、
斎場は綺麗で、葬儀担当者の対応はよく、
湯灌の際も綺麗に旅支度を整えてもらい感謝しております。
葬儀社選びのアドバイス
コロナ禍以降、通夜、告別式を省略し、直葬のみをする喪家が増えてきたと聞いております。 個人様を偲び、ご家族の方で一番いい形を選んでいただければと思います。
続きを読む 閉じる
スムーズな対応
たくさんの店舗を展開しているだけあって
自分の葬儀場ではないお葬式も手馴れてる感じがした。
次回もまた利用する時が来たら利用したいと思う。
葬儀社選びのアドバイス
自分が行ったように、葬儀をあげる喪主の人は配偶者の場合が多く、高齢者のことが多いのでインターネットで検索してあげるなど親族としてフォローが大事。
続きを読む 閉じる
気遣いが素晴らしい葬儀社。
体調などを気遣って頂き。寒いからといって
お茶を出したりしてくれました。
また、子供にも優しく葬儀について
説明をしてくれました。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社選びで重要なのは、「費用」と「スタッフの対応」の2点だと思いました。費用が明確で追加料金の説明が丁寧な葬儀社、そして遺族の希望に寄り添い親身に対応してくれる担当者がいる葬儀社を選ぶことが大切だと思います。また、事前相談を活用して複数社を比較検討することをお勧めします。
続きを読む 閉じる
とても丁寧な会社
とてもスタッフの方が丁寧で親切でした。
また利用する機会があったら利用してみたいと思います。
そして感謝の気持ちでいっぱいです。
葬儀社選びのアドバイス
まずは近所にある葬儀社に電話をして雰囲気を確かめる事が大切だと思います。あとはネットの口コミ情報も大切です。
続きを読む 閉じる
丁寧な対応と充実した設備で安心できる葬儀でした
スタッフの方々の対応が非常に丁寧で、細やかな心配りに感謝しております。
式場の設備も整っており、参列者からも好評でした。特に控室の快適さは印象的でした。
価格も事前に詳しい説明があり、予算内で執り行うことができました。
葬儀社選びのアドバイス
まず、見積もりの透明性を重視することをお勧めします。くらしの友 八王子総合斎場を利用した際、費用の内訳が明確で、追加料金などの説明も丁寧でした。このように、費用が明確で、内訳をしっかり説明してくれる葬儀社を選ぶことが大切です。 次に、スタッフの対応を重視してください。私の場合、打ち合わせの際にスタッフが親身になって相談に乗ってくれ、様々な提案をしていただきました。特に、高齢の参列者への配慮として、駅からの送迎バスの手配を提案してくれたことは、とても助かりました。
続きを読む 閉じる
葬儀アンケート
紹介もしてもらえました。
親族に、使いたい葬儀があり、使用しました。
急なことだと、選ぶ余裕がないなと思います。
葬儀社選びのアドバイス
近場で探すのはもちろんのこと、親族に使用したことがあったりすれば、口コミや積立てから使用できるかと思います。
続きを読む 閉じる
交通至便の豪華な葬儀に最適です。
東海道新幹線、JR横浜線、東急東横線、相鉄線いずれの新横浜駅から徒歩3分で交通至便です。
施設はきれいで広いです。
玄関、エントランス、受付もホテルのように豪華です。
葬儀社選びのアドバイス
病院の紹介業者より、できれば自分で選択できるように、危篤の段階で、業者に当たりをつけるのが望ましいです。 事前の見積もりは細かく取って見積書を入手するべきです。 通夜、告別式の後の、食事の人数の変動にも柔軟に対応してもらえるように確認しておくべきです。
続きを読む 閉じる
有名でなくても親切いちばん
丁寧に対応してくれた。
実はここに依頼したのは2度目であり、
覚えてくれたこともありスムーズに処理できた。
葬儀社選びのアドバイス
次は自分の葬儀となる可能性が高いので、自分で選ぶわけにはいかずなんとも言えない。有名でなくていいので、アクセスよくスピーディに対応してくれる業者に依頼してほしい。
続きを読む 閉じる
対応力満点
担当の方も優しく、私たち娘は
とても信頼できて、当日を迎えることが
出来ました。悲しい気持ちも和やかにさせてくれた気がします。
葬儀社選びのアドバイス
積立本人がしてる場所をお勧めするのと、湯灌のやり方がどんな感じなのかとか見るべき。あとどの様なホールで規模なのか。
続きを読む 閉じる
対応◎安心してお任せできました。
初めてのことで困惑する中、
常に寄り添い、スムーズに進めていただきました。
費用がお高めとの噂もありましたが
対応の良さにより、安心してお任せすることができ
故人に向き合うことができました。
葬儀社選びのアドバイス
どんな葬儀を行いたいか(もしくは行ってほしいか)を 生前に「家族で話あっておく」「エンディングノートなどに残しておく」ことが、最も重要だと思います。 互助会への積み立てをしておけば、葬儀の際の負担も少なくなりますし スムーズな進行にもつながると思います。 特に「ここ」と決めていないのなら、数社の見積もりをとるのもいいかもしれません。 また、葬儀打ち合わせの時に心がけていたのは「お任せします」と安易に言わないこと。 自分たちが納得いく内容で決めることをお勧めします。
続きを読む 閉じる
くらしの友さんの葬儀について
葬儀の流れ:祖母が逝去し、病院から紹介される。当時は急な葬儀にも対応してもらいプランを立てる。通夜や火葬をする。祖父のときにお世話になったお寺のお坊さんと四十九日後に納骨を済ませる。
葬儀社さんの対応:急な葬儀で、まだ小さかった私達がいる中で執り行っていただきました。騒ぎ立てる私達にも飴をくれたり優しく対応していただけました。
葬儀のときも家族に寄り添ってくれて、親身に話を聞いてくださりました。母と父と「いい葬儀屋さんだね」と話していたことを今でも覚えています。
続きを読む 閉じる
祖母の人生を尊重したプランを提案してくれました。
葬儀を手配する際、私たち家族はどうすれば祖母の個性や思い出を大切にしながら、心温まるセレモニーができるか迷っていましたがスタッフの方は真摯に私たちの心情を理解し、細かい話し合いを通じて祖母の人生を尊重したプランを提案してくれました。
通夜と葬儀・告別式では、祖母が愛した花や音楽、そして家族の思い出が詰まった映像が流され、感動の涙があふれました。スタッフの温かい言葉と気配りは、私たちの悲しみを救い、故人への感謝の気持ちを表現する手助けとなりました。
料金に関しても、追加費用なしの透明な見積もりがあり、予算を守りつつも最高のサービスが提供されました。互助会や会員システムの案内もあり、将来のことを考えると安心感がありました。
そして料金体系は非常に理解しやすかったです。
最初に提案された見積もりが、実際の支払いとほぼ一致していたことに驚きました。
予算内で故人を見送ることができ、追加費用の心配が一切なかったのは大きな安心材料でした。
この料金の透明性は、遺族が納得して葬儀を進める上で非常に重要だと感じました。
通夜と葬儀・告別式では、祖母が愛した花や音楽、そして家族の思い出が詰まった映像が流され、感動の涙があふれました。スタッフの温かい言葉と気配りはには励まされましたし故人への感謝の気持ちを表現する手助けとなりました。
初めて利用させていただいた葬儀社でしたが、一つ一つわからない不明な点をスタッフの方がゆっくりと説明しながら私達の疑問を解いていってくださった点はとても助かりました。
スタッフの方の口調や言葉遣いはとても品を感じるもので暖かで故人を失った私達親族に対してもとてもありがたかった印象があります。
予算も超えることなく、故人にふさわしいセレモニーを行うことができたことに感謝しています。
遺族が気持ちを整理し、心の準備をする中で、料金の不透明さがストレスとなることは避けたいと考えていました。
選んだ葬儀社の料金体系は、その点において私たちの期待を超えてくれました。
最後の別れを尊重しながらも、経済的な負担を軽減できたことに心から感謝しています。
葬儀の流れ
はじめて使う葬儀社でしたが友人から評価がいいと紹介をされ電話をし決めた後に細かな流れの相談と費用の相談、日にちが決まり自宅にて納棺し通夜、親族や友人、知人で故人を偲びました。喪主や遺族が参列者に対し、故人の思い出や感謝の意を述べ、お坊さんのお経や焼香を行いました。 葬儀はお墓をまかせているお寺で行い、喪主や親族が改めて故人に対して別れの言葉を述べお経や祈りで再び故人を送り出す形の式を行いました。 告別式の跡に火葬場に向かい火葬し終了しました。 その後の対応はマニュアルどおりといった感じでしたがスタッフの方々一人ひとり教育が行き届いている印象を受けました。 ストレスは何も感じませんでしたし、特に不明なこともあまりなかったので不安感もありませんでした。 一般的な葬儀社の流れといった感じです。 対応も素晴らしかったですし葬儀というものは安くはないのでそのあたりの心配はもちろんありましたが払っただけの価値はあったなと今は思います。
葬儀社選びのアドバイス
近年、さまざまな葬儀形式を選択できるようになっていますが、選んだ葬儀社がすべての葬儀形式に対応しているとは限りません。 そのため、希望する葬儀形式がある場合、事前に対応しているかどうかを確認しておきましょう。 「一般葬」を執り行うケースが一般的ですが、葬儀準備の負担が軽くなる「家族葬」や、全てを1日で執り行う「一日葬」も増加傾向にあります。どのような葬儀形式を選ぶかによって、準備するものが異なる場合があるため、事前に理解しておくと慌てずにすみます。 葬儀社を選ぶ際には、葬儀の規模についても考える必要があります。 故人の生前の交友範囲や勤務先の規模なども踏まえて、どのくらいの参列者数となる葬儀にしたいかを考えるとよいでしょう。 また、訃報連絡をする人の範囲によっても、葬儀の規模や内容が変わります。 参列者を限定しない一般葬と、近親者のみの家族葬では大きく人数が異なるため、訃報連絡する人の範囲を決めて、リストを準備しておくと規模を決めやすくなると思います。 葬儀社を選ぶ前に、予算の限度額を決めておくことも大切です。 葬儀費用は葬儀の規模や参列者の人数によって異なりますが、葬儀社によっても変わってきます。 そして葬儀プランの内容が葬儀社ごとに異なるうえ、オプションを加えると費用負担が増える恐れがあるため注意しましょう。 葬儀場の場所や施設・設備内容などを調べておくことも必要でしょう。 自宅から近かったり、公共交通機関でアクセスしやすいと、当日に慌てずにすみます。 あとは葬儀場が火葬場の近くにあるか、葬儀場に火葬場が併設されているといった場合は、遺族や参列者の経済的・体力的負担を軽減できるためおすすめです。 さらに、安置施設が設けられている場合、自宅にご遺体を安置しておく場所がない、葬儀までの日数が空くといった事態にも対応できます。
続きを読む 閉じる