セレモニーホールちはやは、奈良県御所市JR御所駅前通りに本社を構える創業70余年の歴史を持つ地域密着型の葬儀社です。24時間365日対応体制で、家族葬から一般葬まで幅広いプランを提供し、家族葬ホール「かすみ」、親族葬ホール「すいれん」、一般葬ホール「しおん」の3つの式場を完備しています。
セレモニーホールちはやの概要
奈良県御所市で創業70余年の歴史を持つセレモニーホールちはやは、地域に根ざした信頼できる葬儀社として多くの方に選ばれています。JR御所駅前という便利な立地で、24時間365日体制でご家族をサポートしています。
セレモニーホールちはやの基本情報
セレモニーホールちはやは、奈良県御所市JR御所駅前通り110番地の1に本社を構える有限会社御所公益舎が運営する葬儀社です。 JR御所駅から徒歩圏内という好立地にあり、ご家族や参列者の方にとってアクセスしやすい環境が整っています。
創業から70余年という長い歴史を持つセレモニーホールちはやは、奈良県御所市とその近隣市町村である葛城市、高取町などを中心にサービスを提供しています。 地域密着型の葬儀社として、長年にわたって地元の方々に信頼され続けてきました。
営業時間は24時間365日受付対応となっており、突然の訃報にも迅速に対応できる体制を整えています。 深夜や早朝、休日を問わず、いつでも専門スタッフが対応しますので、安心してご相談いただけます。
セレモニーホールちはやでは、仏教、神道、キリスト教など、あらゆる宗教・宗派に対応した葬儀を執り行うことができます。 ご家族の信仰や希望に合わせて、最適な形での葬儀を提案しています。
セレモニーホールちはやの特徴とサービス
セレモニーホールちはやの最大の特徴は、創業70余年という長い歴史に裏打ちされた豊富な経験と実績です。 長年にわたって地域の方々の最期のお別れをお手伝いしてきた経験から、ご家族の心に寄り添ったサービスを提供しています。
24時間365日対応体制
セレモニーホールちはやでは、24時間365日いつでも連絡を受け付ける体制を整えています。 人の命には時間の制限がありません。 深夜や早朝、休日であっても、訃報の連絡があれば専門スタッフが迅速に対応いたします。
病院からの搬送手配、ご遺体の安置、葬儀の打ち合わせなど、必要な手続きをすべてサポートします。 突然の出来事で動揺されているご家族に代わって、経験豊富なスタッフが適切にご案内いたします。
創業70余年の実績と信頼
セレモニーホールちはやは、創業から70余年という長い歴史を持つ老舗の葬儀社です。 この長い年月の中で培われた経験と実績は、他では得られない貴重な財産となっています。
地域の方々との深いつながりを大切にし、一人ひとりのご家族に寄り添った丁寧なサービスを提供してきました。 多くのご家族から信頼をいただき、代々にわたってご利用いただくケースも少なくありません。
長年の経験により、様々なご要望や状況に柔軟に対応できるノウハウを蓄積しています。 初めて葬儀を執り行うご家族にも、分かりやすく丁寧にご説明し、安心してお任せいただけるよう努めています。
全宗教・宗派対応
セレモニーホールちはやでは、仏教、神道、キリスト教など、あらゆる宗教・宗派に対応した葬儀を執り行うことができます。 ご家族の信仰や故人の遺志に合わせて、最適な形での葬儀を提案いたします。
仏教葬儀では、各宗派の作法に従った丁寧な儀式を執り行います。 神道葬儀では、神式の作法に基づいた厳粛な式典をお手伝いします。 キリスト教葬儀では、カトリック、プロテスタントそれぞれの形式に対応可能です。
宗教的な儀式を行わない無宗教葬や、故人の趣味や人柄を反映したオリジナルの葬儀についても相談に応じています。 ご家族のご希望を最優先に、心に残る温かい葬儀をお手伝いいたします。
セレモニーホールちはやの葬儀プラン
セレモニーホールちはやでは、ご家族のご希望や参列者の規模に合わせて、様々な葬儀プランを用意しています。
セレモニーホールちはやの葬儀プラン
セレモニーホールちはやでは、ご家族のご希望や参列者の人数、ご予算に合わせて選べる多彩な葬儀プランを用意しています。 どのプランも必要な項目がセットになっており、分かりやすい料金体系となっています。
火葬式・直葬プラン
火葬式・直葬プランは、宗教的な儀式を行わず、火葬のみを執り行う最もシンプルな形式の葬儀です。 セレモニーホールちはやでは、家族葬ホール「かすみ」を使用した火葬式プランを提供しています。
このプランは、故人との最期のお別れを身内だけで静かに行いたいご家族に適しています。 宗教的な儀式は行いませんが、ご家族が心を込めてお見送りできるよう、必要な設備とサービスを整えています。
料金は目安として30万円程度からとなっており、経済的な負担を抑えながらも、故人を大切にお見送りすることができます。 ご自宅からの搬送用霊柩車も料金に含まれているため、追加費用の心配もありません。
家族葬プラン
家族葬プランは、ご家族や親しい方だけで執り行う小規模な葬儀です。 セレモニーホールちはやでは、家族葬ホール「かすみ」を使用したプランと、自宅での家族葬プラン、御所市斎場「かもきみの杜」での家族葬プランを用意しています。
「かすみプラン」では、数名から10名程度の小規模な葬儀に対応しています。 アットホームな雰囲気の中で、故人との思い出を語り合いながら、心温まるお別れの時間を過ごすことができます。
自宅プランでは、住み慣れたご自宅で家族葬を執り行うことができます。 ただし、御所市近隣市町村の方に限定したサービスとなっています。 故人が愛した我が家で、家族だけの静かな時間を過ごしながらお見送りすることができます。
一般葬プラン
一般葬プランは、親族だけでなく、友人、知人、職場の方々など、多くの方に参列していただく葬儀です。 セレモニーホールちはやでは、一般葬ホール「しおん」を使用した複数のプランを用意しています。
「しおん」での一般葬プランは、参列者の人数やご希望に合わせて複数の選択肢があります。 30名程度から100名を超える大規模な葬儀まで、幅広く対応することができます。
一般葬では、通夜と葬儀・告別式の二日間にわたって執り行われることが一般的です。 多くの方に故人との最期のお別れをしていただけるよう、受付や会葬返礼品の準備、会食の手配など、必要なサービスをすべて提供しています。
自宅葬プラン
自宅葬プランは、故人が生前過ごした住み慣れたご自宅で葬儀を執り行うプランです。 セレモニーホールちはやでは、御所市近隣市町村の方を対象に自宅葬のサポートを行っています。
自宅葬の魅力は、故人が愛した我が家で、家族だけの時間をゆっくりと過ごしながらお見送りできることです。 ホールでの葬儀とは異なり、時間に追われることなく、思い出話をしながら故人を偲ぶことができます。
自宅葬プランでは、祭壇の設営から司会進行、必要な備品の手配まで、すべてセレモニーホールちはやのスタッフが対応いたします。 ご自宅の間取りや参列者の人数に合わせて、最適な配置を提案いたします。
セレモニーホールちはやのホール・斎場
セレモニーホールちはやでは、参列者の人数や葬儀の規模に合わせて選択できる3つのホールを完備しています。また、御所市斎場「かもきみの杜」での葬儀にも対応しており、ご家族のご希望に最適な会場を提案しています。
家族葬ホール「かすみ」
家族葬ホール「かすみ」は、数名から10名程度の小規模な葬儀に最適な会場です。 アットホームな雰囲気の中で、ご家族だけの静かな時間を過ごしながら、故人との最期のお別れをすることができます。
「かすみ」は家族葬専用に設計されたホールで、参列者が少人数でも寂しい印象を与えることがありません。 温かみのある内装と適切なサイズの空間により、心安らぐお別れの時間を提供しています。
このホールでは、火葬式などのシンプルな葬儀にも対応しています。 宗教的な儀式を行わない場合でも、故人を大切にお見送りできる環境が整っています。
ホール「かすみ」の設備と特徴
家族葬ホール「かすみ」には、小規模な葬儀に必要な設備がすべて整っています。 椅子席を基本とした設計で、ご高齢の方でも楽に着席して式に参列することができます。
受付スペースは設けていないため、家族だけの内々の葬儀に適しています。 外部からの弔問客を気にすることなく、ご家族だけで故人を偲ぶ時間を大切にすることができます。
ホール内には必要な音響設備も完備されており、故人の好きだった音楽を流すことも可能です。 照明も調整できるため、厳粛な雰囲気から温かい雰囲気まで、ご家族のご希望に合わせて演出することができます。
バリアフリー設計となっているため、車椅子をご利用の方でも安心して参列していただけます。 身障者用トイレも完備されており、どなたでも快適にご利用いただける環境を整えています。
親族葬ホール「すいれん」
親族葬ホール「すいれん」は、10数名から30名程度の中規模な葬儀に対応したホールです。 主に親族葬や規模の大きな家族葬として利用されており、親戚一同が集まる葬儀に最適な会場となっています。
「すいれん」では約30席の椅子席を基本としていますが、参列者が多い場合には立席での対応も可能です。 柔軟な座席配置により、参列者の人数に合わせて最適な空間を提供しています。
ご近所の方が弔問に訪れる場合にも対応できる設計となっており、受付スペースも設けています。 家族葬よりも少し規模の大きな葬儀をお考えの方に適したホールです。
ホール「すいれん」の設備と特徴
親族葬ホール「すいれん」は、中規模な葬儀に必要な設備を完備しています。 椅子席を基本としながらも、参列者の人数に応じて座席配置を調整することができます。
受付スペースがあるため、弔問客の受付や記帳、香典の受け取りなどを適切に行うことができます。 親族以外の方が参列される場合でも、スムーズな対応が可能です。
ホール内の音響設備により、読経や弔辞、故人への思いを込めたスピーチなども、参列者全員に聞こえやすい環境を提供しています。 マイクの使用も可能で、高齢の方の声も明瞭に伝えることができます。
遺族控室も完備されており、葬儀の合間にご家族が休憩や仮眠を取ることができます。 長時間にわたる葬儀でも、ご家族の体調を気遣いながら進行することができます。
一般葬ホール「しおん」
一般葬ホール「しおん」は、30名以上の参列者がある大規模な葬儀に対応したメインホールです。 親族葬や家族葬としても利用可能で、中程を仕切ることでコンパクトな式場としても使用することができます。
「しおん」は最も大きなホールで、100名を超える参列者がある葬儀にも対応できます。 故人の交友関係が広く、多くの方にお別れをしていただきたい場合に最適な会場です。
ホールの仕切り機能により、参列者の人数に合わせて空間のサイズを調整することができます。 30名程度の葬儀から大規模な葬儀まで、幅広いニーズに対応しています。
ホール「しおん」の設備と特徴
一般葬ホール「しおん」は、大規模な葬儀に必要なすべての設備を備えています。 広々とした空間に多数の椅子席を設置でき、参列者全員が着席して式に参列することができます。
受付スペースも十分な広さがあり、多くの弔問客が同時に訪れても混雑することなく対応できます。 記帳台や香典受付、会葬返礼品の配布スペースなども適切に配置されています。
音響設備も大規模な葬儀に対応したシステムを導入しており、ホール全体に明瞭な音声を届けることができます。 読経、弔辞、お別れの言葉なども、後方の席まではっきりと聞こえます。
遺族控室は十分な広さがあり、多くのご家族が同時に利用することができます。 葬儀の準備や打ち合わせ、休憩時間などに活用していただけます。
御所市斎場「かもきみの杜」での葬儀
セレモニーホールちはやでは、御所市斎場「かもきみの杜」での葬儀にも対応しています。 公営斎場での葬儀をご希望の御所市民の方には、複数のプランを用意しています。
御所市斎場「かもきみの杜」は、奈良県御所市大字朝妻700番地にある公営の斎場です。 火葬場と葬祭場が一体となった施設で、葬儀から火葬まで一つの場所で執り行うことができます。
セレモニーホールちはやでは、「かもきみプラン30」「かもきみプラン50」「かもきみプラン70」の3つのプランを用意しており、参列者の人数やご希望に合わせて選択することができます。
公営斎場での葬儀の特徴
御所市斎場「かもきみの杜」での葬儀の最大のメリットは、葬儀から火葬まで移動することなく、一つの施設で完結できることです。 ご高齢の参列者や体調の優れない方にとって、移動の負担が軽減されます。
公営斎場のため、御所市民の方は市内料金で利用することができ、経済的な負担を抑えることができます。 民間の斎場と比較して、施設使用料が安価に設定されています。
「かもきみの杜」には式場が2つあり、参列者の人数に応じて使い分けることができます。 一般葬用の大きな式場と家族葬用のコンパクトな式場があり、葬儀の規模に最適な会場を選択できます。
駐車場も十分な台数分確保されており、普通車48台、大型バス4台まで駐車可能です。 おもいやり駐車場も10台分設けられており、車椅子をご利用の方や歩行が困難な方への配慮もなされています。
セレモニーホールちはやの近隣の火葬場
セレモニーホールちはやの近隣には複数の火葬場があり、ご家族の居住地域やご希望に応じて最適な火葬場をご案内しています。
御所市斎場「かもきみの杜」
御所市斎場「かもきみの杜」は、セレモニーホールちはやから最も近い火葬場で、メインの火葬場として利用されています。 奈良県御所市大字朝妻700番地にあり、葬祭場と火葬場が一体となった総合的な施設です。
「かもきみの杜」の営業時間は午前8時30分から午後5時15分までで、年末年始の1月1日・2日を除いて年中無休で運営されています。 24時間対応のセレモニーホールちはやと連携し、適切なスケジュール調整を行っています。
この施設は御所市が運営する公営斎場のため、御所市民の方は市内料金で利用することができます。 市外の方でも利用可能ですが、料金体系が異なります。
施設情報と料金体系
御所市斎場「かもきみの杜」には、火葬炉3基と動物炉1基が設置されています。 一般的な火葬に加えて、ペットの火葬にも対応しており、家族同様に愛されていたペットとの最期のお別れもサポートしています。
葬祭場には2つの式場があり、最大80席程度の大きな式場と、より小規模な家族葬向けの式場があります。 参列者の人数に応じて適切な式場を選択することができます。
告別・収骨室は2室、待合室は「葛城」「金剛」の2室(各28席)、多目的室12席、待合ホール40席、清め室16席など、充実した設備が整っています。 霊安室も完備されており、火葬までの間、故人を安置することができます。
施設全体がバリアフリー設計となっており、エレベーターも完備されています。 おもいやり駐車場10台分も設けられており、ご高齢の方や身体の不自由な方でも安心してご利用いただけます。
料金体系は御所市民と市外住民で大きく異なります。 御所市民の場合、大人(満12歳以上)は30,000円、小人(満12歳未満)は15,000円となっています。 市外住民の場合は、大人120,000円、小人60,000円と、市民料金の4倍の設定となっています。
葛城市火葬場
葛城市火葬場は、セレモニーホールちはやから車で約20-30分程度の距離にある火葬場です。 基本的に葛城市民限定の施設ですが、故人または届出人が市内住民であれば利用することができます。
葛城市火葬場の料金体系は比較的リーズナブルで、大人(13歳以上)20,000円、小人(13歳未満)10,000円、死産児5,000円となっています。 御所市斎場と比較すると、市民料金であれば葛城市火葬場の方が安価です。
アクセスと利用条件
葛城市火葬場へのアクセスは、セレモニーホールちはやから車で約20-30分程度となっています。 一般道を利用したルートで、交通状況により所要時間は前後します。
利用条件として、故人または届出人が葛城市内に住民登録をしていることが必要です。 この条件を満たしていれば、御所市在住の方でも葛城市火葬場を利用することができます。
葛城市火葬場は公営施設のため、料金が比較的安価に設定されています。 経済的な負担を抑えたい場合や、故人が葛城市にゆかりがある場合には適した選択肢となります。
予約や詳細な利用条件については、セレモニーホールちはやのスタッフが代行して確認し、適切な手続きをサポートいたします。
大和高田市営斎場
大和高田市営斎場は、セレモニーホールちはやから車で約30-40分程度の距離にある火葬場です。 奈良県大和高田市材木町11番11号にあり、近鉄大阪線「松塚駅」やJR和歌山線「高田駅」からも徒歩圏内の立地です。
大和高田市営斎場の営業時間は午前10時から午後5時までとなっており、他の火葬場と比較してやや短い営業時間となっています。 スケジュール調整の際には、この営業時間を考慮した計画が必要です。
施設概要と料金情報
大和高田市営斎場の料金体系は、市内住民と市外住民で大きく異なります。 市内料金では大人(12歳以上)20,000円、小人(12歳未満)8,000円、死産児5,000円となっています。
市外料金は大人100,000円、小人75,000円、死産児50,000円と、市内料金の約5倍の設定となっています。 御所市斎場と比較すると、市外料金では御所市斎場の方が安価です。
大和高田市営斎場は交通アクセスが良好で、電車でのアクセスも可能な立地にあります。 遠方からの参列者がいる場合や、公共交通機関を利用される方には便利な火葬場です。
セレモニーホールちはやでは、ご家族の居住地域、参列者の状況、ご予算などを総合的に考慮して、最適な火葬場をご提案いたします。 各火葬場の特徴や料金、アクセス方法について詳しくご説明し、ご家族にとって最良の選択ができるようサポートいたします。
セレモニーホールちはやの利用方法
セレモニーホールちはやでは、事前相談から緊急時の対応まで、様々な状況に応じて柔軟にサポートしています。24時間365日体制で、ご家族のニーズに合わせた最適なサービスを提供いたします。
事前に相談する場合
セレモニーホールちはやでは、事前にご相談いただくことで、より充実したサポートを提供することができます。 事前相談により、ご家族のご希望や故人の意向を詳しくお聞きし、最適な葬儀プランを提案いたします。
事前相談では、葬儀の形式、参列者の規模、ご予算、宗教・宗派、会場の選択など、様々な要素について詳しくご相談いただけます。 時間に余裕があるため、じっくりと検討しながら最良の選択をすることができます。
葬儀プランの選び方
葬儀プランの選択は、参列者の人数、ご予算、故人の意向、ご家族のご希望などを総合的に考慮して決定します。 セレモニーホールちはやのスタッフが、詳しくヒアリングを行い、最適なプランをご提案いたします。
火葬式・直葬プランは最もシンプルで経済的な選択肢です。 家族葬プランは身内だけで静かにお別れしたい場合に適しています。 一般葬プランは多くの方に参列していただく場合の選択肢です。
各プランの詳細な内容、含まれるサービス、オプションについても詳しくご説明いたします。 ご不明な点があれば、遠慮なく質問していただけます。
病院で亡くなってから連絡する場合
病院で亡くなった場合、まずはセレモニーホールちはやにご連絡ください。 24時間365日受付体制により、いつでも専門スタッフが対応いたします。
病院からの搬送手配を迅速に行い、ご遺体をご自宅または霊安室に安置いたします。 搬送には専用の霊柩車を使用し、故人を丁寧にお運びいたします。
病院での手続きや必要書類の準備についても、スタッフが適切にご案内いたします。 死亡診断書の受け取り、病院への支払い手続きなど、慣れない手続きもサポートいたします。
安置後は、葬儀の打ち合わせを行います。 ご家族の状況やご希望をお聞きしながら、最適な葬儀プランをご提案いたします。 急な出来事で動揺されているご家族に代わって、必要な準備をすべて代行いたします。
セレモニーホールちはやでは、創業70余年の経験と実績により、どのような状況でも適切に対応いたします。 ご不明な点やご心配な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
セレモニーホール ちはや(御所公益舎)のクチコミ
1
地域密着の葬祭場
地元の葬祭場で、安心できます。
マネジャーが信頼できる方で、
家の事情に合わせて親身かつ柔軟に対応してもらえるので、
近年では少々高価に感じる人も多いでしょうが、結果的には経済的で、満足のいく葬儀ができました。
家族葬にするか迷いましたが、いずれにせよ弔問客が来ると予想され、
後でさみだれに来られても対応が難しいので、香典なしの一般葬にしました。
結局は、そうしてよかったです。
葬儀場のエントランスに故人のゆかりのものや写真を飾りました。
スタッフがやってくれました。
導師は、なじみの檀那寺の住職にお願いしました。
近年多いコンビニ葬祭では、僧侶を指定してくる所もあるそうですが、
そうした心配はありません。
駐車場が少々狭いのがやや難点でしょうか。
でも市役所が近いので、そこに止めてもらうことも可能です。
葬儀の流れ
ホスピスで未明に死亡。 朝になってから葬儀社に連絡し、自宅で打ち合わせ。 日取りや葬儀の段取りを決めました。 遺体が自宅に搬送され、納棺してくれました。 翌日に通夜、葬儀場で直会をしながら家族は泊まりました。 翌々日に告別式。 出棺しそのまま火葬、骨拾い。
葬儀社選びのアドバイス
地元に根付いた葬儀社があるなら、 一度そこに相談してみた方がいいと思います。 表面上の値段だけで決めると、結局は高くつくことになるかもしれません。 (花屋や僧侶を指定してくるなど)
お布施や戒名に関するコメント
お布施20万は、戒名や四十九日法要も込みで、そういう習慣だと葬儀場から説明してくれました。 檀那寺の住職が戒名を考えてくれました。 生前からよく知っている人なので、結果的にいい戒名でした。 使ってほしい漢字や文言を、生前から要望しておくといいかもしれません。
続きを読む 閉じる