当サイトには広告が含まれる場合があります

くらしの友桜新町式場の家族葬ってどう?

くらしの友桜新町式場の施設概要、アクセス方法、葬儀プラン、近隣の火葬場や宿泊施設、葬儀後の会食に適した飲食店、利用方法までを総合的に紹介し、家族葬を検討している方が安心して準備を進められる情報をまとめています。

総合得点 4.61
13
  • 葬儀施設(ホール・斎場)の品質・利便性
    4.69
  • 葬儀社スタッフのサービスの品質
    4.77
  • 葬儀社に支払った料金
    4.38

>東京都の葬儀社ランキング

くらしの友桜新町式場の概要

東京都世田谷区にある「くらしの友桜新町式場」は、落ち着いた住宅街に佇む直営の葬儀式場です。
家族葬を中心に、少人数から一般葬まで幅広い葬儀に対応できる設備が整っています。
プライベートな空間で、大切な人を静かに見送ることができます。

くらしの友桜新町式場とは

くらしの友桜新町式場は、葬儀社「くらしの友」が運営する直営斎場です。
東京都世田谷区桜新町にあり、東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩約5分という好立地にあります。

館内は落ち着いた色調と洗練された内装が施されており、参列者が安心して過ごせる環境が整っています。
また、くらしの友の会員制度を利用することで、費用面でも安心感があります。

プライベート性が高く落ち着いた直営斎場

各フロアごとに空間が分かれているため、他の葬儀と重なることなく静かな時間を過ごせます。
通夜から葬儀、会食や仮眠まですべて同じフロアで完結するため、移動による負担も軽減されます。

主な特徴は次の通りです。

・式場と控室が同一フロアに配置され、プライベート性が高い
・音や視線を気にせず、落ち着いた環境で故人と過ごせる
・仮眠や宿泊が可能な控室も完備

心に寄り添う設備設計で、最後の時間をゆったりと過ごすことができます。

世田谷区でアクセス性に優れた立地

桜新町は静かな住宅地にありながら、都心からのアクセスが良好です。
渋谷駅からは東急田園都市線で10分程度。駅から徒歩でも5分ほどと利便性の高い場所にあります。

静かな環境と都心からの近さを両立した立地で、参列者にも安心して来場してもらえるのが魅力です。

くらしの友桜新町式場へのアクセス

くらしの友桜新町式場は、都内主要エリアからの交通アクセスが良好です。
電車・タクシー・車のいずれの手段でもスムーズに訪れることができるため、参列者にとっても便利な立地となっています。

公共交通機関でのアクセス

最寄駅は東急田園都市線の「桜新町駅」で、駅の西口から徒歩約5分の距離にあります。
桜新町駅は渋谷駅から電車で約10分という近さで、都内各地からのアクセスも良好です。

タクシーを利用する場合も便利で、渋谷駅からであれば乗車時間は約15分ほど。
遠方から訪れる場合も、主要ターミナル駅からの乗り換えがシンプルでわかりやすいです。

自動車でのアクセス

車でのアクセスもスムーズです。首都高速3号渋谷線「用賀IC」や、東名高速「東京IC」からの所要時間はどちらも約7分ほど。
環八通りや国道246号線などの幹線道路が近いため、ナビ設定もしやすくなっています。

斎場周辺は住宅街のため、通行には十分注意が必要です。

くらしの友桜新町式場の駐車場

くらしの友桜新町式場には、来場者向けの駐車場が完備されています。
情報源によって差はありますが、収容台数はおよそ14台から24台程度です。

数に限りがあるため、特に一般葬などの規模が大きくなる場合には、公共交通機関の利用を案内するのがおすすめです。
車いす利用者の乗降にも配慮されたスペースがある点も安心できます。

くらしの友桜新町式場の式場・控室・施設

くらしの友桜新町式場には、家族葬から一般葬まで対応できる2つの式場があり、控室や安置室、バリアフリー設備も充実しています。
静かで落ち着いた空間の中で、大切な人との最後の時間をゆっくりと過ごすことができます。

2階式場と3階式場の概要

式場は2階と3階にそれぞれ1つずつ用意されており、葬儀の規模や希望に応じて選ぶことができます。

・2階式場:最大50席、仮眠スペース5名分あり
・3階式場:最大30席、仮眠スペース5名分あり

全館を貸し切ることで、会葬者300名程度までの規模にも対応可能です。
小規模な家族葬から中規模の一般葬まで、幅広いスタイルの葬儀に利用できます。

控室と面会ルームの設備

くらしの友桜新町式場では、遺族が落ち着いて過ごせるように、控室や面会ルームの設備も充実しています。

・控室は2階・3階ともに完備
・2階控室では、故人と一緒にお休みすることが可能
・3階はリビング仕様のゆとりある空間で構成
・遺族控室にはベッドルームとバスルームが備えられており、宿泊にも対応

面会ルームは完全個室で、家族だけの空間でゆっくりと故人に寄り添うことができます。

館内設備とバリアフリー対応

高齢の方や車椅子利用者にも配慮された設計で、どなたでも安心して利用できます。

・車椅子対応のトイレ完備
・エレベーターあり
・バリアフリー構造

子ども連れでも利用しやすいよう、館内の移動がスムーズに行える配慮もなされています。
貸出用の車椅子も完備されています。

くらしの友桜新町式場の宿泊設備

葬儀の前後に宿泊できる設備が整っている点も、くらしの友桜新町式場の大きな特徴です。

・遺族控室にベッドルーム完備
・通夜当日は宿泊可能
・バスルームやアメニティも揃っているため、安心して滞在できる

遠方から参列するご家族や、夜間の移動が困難な場合でも、式場内でそのまま滞在できるのは大きな安心です。

くらしの友桜新町式場の葬儀プランと料金目安

くらしの友桜新町式場では、葬儀の形式に応じて4つの基本プランが用意されています。
それぞれのプランに目安料金が設定されており、くらしの友の会員になることで割引を受けることも可能です。

直葬・火葬式プランの内容と目安料金

直葬(火葬式)は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う最もシンプルな形式です。
安置室やご自宅で納棺し、棺に花を手向けて火葬場へ向かう流れになります。

・想定人数:1〜10名
・儀式は省略し、費用を抑えたい方に適した形式
・菩提寺がある場合は事前相談が必要

目安料金(税抜):
・会員:244,000円〜
・一般:337,000円〜

一日葬プランの内容と目安料金

一日葬は通夜を省略し、葬儀・告別式のみを1日で行う形式です。
移動や宿泊の負担を軽減できることから、近年選ばれる方が増えています。

・想定人数:〜20名
・近親者のみでも、職場関係者の参列も対応可能

目安料金(税抜):
・会員:547,000円〜
・一般:739,000円〜

家族葬プランの内容と目安料金

家族葬は、親族や近しい人たちだけで行う葬儀です。
ゆっくりと落ち着いた雰囲気でお別れの時間を過ごしたい方に適しています。

・想定人数:〜30名(親族10名想定)
・柔軟なカスタマイズ対応が可能
・音楽や映像など演出の追加も対応可能

目安料金(税抜):
・会員:497,000円〜
・一般:701,000円〜

一般葬プランの内容と目安料金

一般葬は、故人と関わりのあった参列者を広く招いて行う伝統的な葬儀です。
通夜・告別式の2日間を通して執り行われ、社会的なつながりを大切にしたい方に適しています。

・想定人数:〜100名(親族10名+会葬者90名程度)
・弔問対応や受付の設置も可能

目安料金(税抜):
・会員:670,000円〜
・一般:891,000円〜

くらしの友の会員制度と積み立てプラン

くらしの友では、月額1,000円から加入できる冠婚葬祭互助会制度を設けています。
少額の積み立てを続けることで、将来の葬儀費用を大きく抑えることができます。

代表的なコースは以下の通りです。

・万葉のこころくばり15(15万円コース):月1,000円〜
・万葉のこころくばり30(30万円コース):内容を厳選した自由度の高いプラン
・紅あけぼの50(50万円コース):葬儀に必要な基本内容がセット
・紅あけぼの100(100万円コース):直営斎場専用の充実プラン

会員特典として以下が利用可能です。

・葬儀費用が最大50%割引
・24時間365日サポート対応
・直営斎場や保養施設の優待利用
・婚礼や生活関連サービスにも使用可能

急な出費への備えとしてだけでなく、長期的な生活サポートにも役立つ制度です。

くらしの友桜新町式場の近隣火葬場

葬儀後の火葬をスムーズに行うためには、式場からの移動時間や火葬場の設備も重要なポイントです。
くらしの友桜新町式場の周辺には充実した火葬場が複数あります。

桐ヶ谷斎場

桐ヶ谷斎場は、東京博善株式会社が運営する民営の火葬場です。
葬儀式場と火葬施設が一体になった総合斎場で、くらしの友桜新町式場から近く、アクセスが良好です。

・住所:東京都品川区西五反田5-32-20
・距離:約8.9km
・所要時間:約36分(一般道利用)
・火葬料金(12歳以上):普通炉 90,000円/特別室 123,000円/特別殯館 160,000円(目安)
・駐車場:普通車約90台

火葬の時間帯は午前・午後・夕方に分かれており、事前予約が必要です。
遺族控室や会葬者控室も用意されていて、待ち時間も快適に過ごせます。

バリアフリー設備も完備されており、高齢者や車椅子利用者への配慮も万全です。

調査した情報をもとに、代々幡斎場について臨海斎場と同じ形式で作成いたします。

代々幡斎場

代々幡斎場は、東京博善株式会社が運営する民営の火葬場です。
葬儀式場と火葬施設が一体になった総合斎場で、くらしの友桜新町式場から比較的近くにあり、アクセスが良好です。

・住所:東京都渋谷区西原2-42-1
・距離:約8.1km
・所要時間:約35分(一般道利用)
・火葬料金(12歳以上):普通炉 90,000円/特別室 123,000円/特別殯館 160,000円(目安)
・駐車場:普通車約44台

火葬の時間帯は午前・午後・夕方に分かれており、事前予約が必要です。
遺族控室や会葬者控室も用意されていて、待ち時間も快適に過ごせます。

バリアフリー設備も完備されており、高齢者や車椅子利用者への配慮も万全です。

臨海斎場

臨海斎場は、大田区・世田谷区・品川区・目黒区・港区の5区が共同で運営する公営の火葬場です。
葬儀式場と火葬施設が一体になった総合斎場で、くらしの友桜新町式場から最も近く、設備も非常に整っています。

・住所:東京都大田区東海1-3-1
・距離:約17.7km
・所要時間:約34分(首都高速利用)
・火葬料金(12歳以上):組織区民 44,000円/区外 88,000円(目安)
・駐車場:普通車約250台/大型バス10台

火葬の時間帯は午前・午後・夕方に分かれており、事前予約が必要です。
遺族控室や会葬者控室も用意されていて、待ち時間も快適に過ごせます。

バリアフリー設備も完備されており、高齢者や車椅子利用者への配慮も万全です。

くらしの友桜新町式場周辺の宿泊施設

遠方からの参列者や、通夜のあとに宿泊が必要な場合に備えて、くらしの友桜新町式場の周辺には複数のホテルがあります。
会場からの距離や設備、静かな環境などを考慮して選びやすい施設を紹介します。

東急ステイ用賀

用賀駅直結のビジネスホテルで、長期滞在にも対応した設備が整っています。
ミニキッチンや洗濯乾燥機が備わった部屋もあり、自宅のように快適に過ごせます。

・料金目安:7,000円〜15,000円
・距離:約1.1km(車で約4分)

the b 三軒茶屋

三軒茶屋駅から徒歩2分という好立地のホテルです。
館内にはエスプレッソマシンや無料軽食のサービスがあり、ビジネス利用にも対応しています。

・料金目安:10,000円〜18,000円
・距離:約4.2km(車で約10分)

二子玉川エクセルホテル東急

二子玉川駅から徒歩5分の場所にある高層ホテルで、眺望の良さが特徴です。
多摩川や富士山を望む部屋もあり、落ち着いた雰囲気の中で過ごせます。

・料金目安:18,000円〜30,000円
・距離:約3.6km(車で約13分)

JR東日本ホテルメッツ溝ノ口

JR武蔵溝ノ口駅直結のアクセスの良いホテルです。
機能的な客室と、加湿空気清浄機やWi-Fiなどが完備されています。

・料金目安:8,000円〜16,000円
・距離:約6.8km(車で約18分)

セルリアンタワー東急ホテル

渋谷駅から徒歩5分の場所にあるラグジュアリーホテルです。
高層階からの夜景が楽しめ、レストランやバーの設備も充実しています。

・料金目安:25,000円〜50,000円
・距離:約8.5km(車で約20分)

くらしの友桜新町式場の近くの会食店

葬儀のあとの会食は、故人を偲びながら参列者と心を通わせる大切な時間です。
くらしの友桜新町式場の周辺には、落ち着いた雰囲気で和食を楽しめる会食向きのお店が複数あります。

桜新町いとう

サザエさん通り近くにある本格和食店で、吉兆出身の店主による懐石料理が味わえます。
完全予約制で、プライベート感のある空間が魅力です。

・料金目安:8,800円〜27,500円
・距離:約650m(車で約2分・徒歩圏内)

花邑(はなむら)

用賀駅近くにある老舗の日本料理店で、法事向けのコースも充実しています。
個室完備で、静かに会話ができる落ち着いた空間です。

・料金目安:12,000円〜14,999円
・距離:約1.0km(車で約4分)

杜若(かきつばた)自由が丘

自由が丘駅から徒歩3分の本格懐石料理店です。
半個室の確約ができるので、法事や会食にも安心して利用できます。

・料金目安:10,000円〜22,000円
・距離:約5.2km(車で約15分)

せき亭(二子玉川)

二子玉川の閑静な場所にある和食店で、懐石料理や天ぷらを中心としたコースが楽しめます。
落ち着いた雰囲気の個室もあり、幅広い年代に対応可能です。

・料金目安:4,000円〜14,000円
・距離:約3.5km(車で約12分)

九つ井 玉川店

完全個室制で、法事用の懐石メニューも用意されています。
和の趣を大切にした空間で、丁寧な料理が提供されます。

・料金目安:6,500円〜15,000円
・距離:約3.6km(車で約12分)

くらしの友桜新町式場の利用方法

くらしの友桜新町式場を利用する際には、事前に相談するケースと、急なご逝去後に連絡するケースがあります。
いずれの場合も、24時間体制でスタッフが対応しており、安心して任せることができます。

事前に相談しておく場合

あらかじめ式場や葬儀内容について相談しておくことで、いざという時に慌てずに対応できます。
くらしの友では事前相談を無料で受け付けており、費用や流れについて丁寧に説明してもらえます。

特に以下のような方には、事前相談がおすすめです。

・ご家族に高齢者がいる場合
・自宅で看取りを予定している場合
・葬儀費用の見積もりを早めに知りたい場合

見学も可能なため、実際の式場や控室の雰囲気を確認した上で検討できます。

家族が病院で亡くなってから連絡する場合

ご家族が病院などで急に亡くなられた場合でも、まずはくらしの友に電話をすれば問題ありません。
24時間365日体制で、搬送手配から葬儀まで迅速に対応してもらえます。

連絡の際には、以下の情報を伝えるとスムーズです。

・故人の名前とお亡くなりになった場所(病院名など)
・連絡者の氏名と連絡先
・宗教や宗派の有無(分かる範囲で)

ご遺体の搬送から安置、日程調整、火葬場予約、通夜・葬儀の流れまで、一連の手続きをすべて任せることができます。

>東京都の葬儀社ランキング

総合得点 4.61
13
  • 葬儀施設(ホール・斎場)の品質・利便性
    4.69
  • 葬儀社スタッフのサービスの品質
    4.77
  • 葬儀社に支払った料金
    4.38

関連記事

目次