「葬儀会館ティアの評判はどうなのかな」
「たくさんある会館の中からどう選べばいいんだろう」
「家族葬を検討しているけど、ティアで大丈夫かな」
葬儀会館ティアは、適正価格と透明性の高さで知られる信頼性の高い葬儀社です。
葬儀会館ティアの特徴と、選ぶべき理由を詳しく解説します。
ティアの家族葬を検討されている方に、選択の助けとなる情報をお届けします。
葬儀会館ティアの歴史
沿革
- 1997年7月: 名古屋市中川区中須町に葬祭施行を目的として株式会社ティア設立。
- 1998年1月: 名古屋市中川区中須町に1号店「ティア中川」を開設。
- 2001年2月: 名古屋市緑区六田に5号店「ティア緑」を開設1。
- 2001年4月: 名古屋市中川区中須町から名古屋市中区新栄二丁目に本社を移転。
- 2002年7月: 名古屋市天白区境根町に10号店「ティア相生山」を開設。
- 2004年10月: 葬祭フランチャイズ事業を開始。
- 2006年6月: 名古屋証券取引所セントレックスに株式を上場。
- 2012年9月: 埼玉県越谷市に関東地区初出店となる「ティア越谷」を開設。
- 2014年6月: 東京証券取引所市場第一部、名古屋証券取引所市場第一部に指定。
- 2016年8月: 東京都荒川区に東京都内初出店となる「葬儀相談サロン ティア日暮里」を開設。
- 2019年4月: 名古屋市北区黒川本通に「ティア・ヒューマンリソース・センター」を開設。
- 2022年4月: 東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場、名古屋証券取引所の市場第一部からプレミア市場に移行。
ティアは、名古屋を拠点に全国展開を進め、葬儀業界での地位を確立してきました。現在では、関東や関西にも多くの店舗を展開しています。
葬儀会館ティアの斎場・ホールの一覧
関東エリア
中部エリア
関西エリア
葬儀会館ティアの葬儀
葬儀費用
葬儀会館ティアの家族葬の費用
- 一般価格: 396,000円(税込)~
- 「ティアの会」会員価格: 330,000円(税込)~
30名程度の規模
- 一般価格: 660,000円(税込)~
- 「ティアの会」会員価格: 550,000円(税込)~
50名以上の規模
- 一般価格: 924,000円(税込)~
- 「ティアの会」会員価格: 770,000円(税込)~
費用の内訳
- 葬儀一式費用:
- 葬儀用具(棺、納棺用品、祭壇費、霊柩車・寝台車、式場料、サービス費用など)
- 飲食接待費:
- 通夜振る舞い、精進落しの飲食費用、会葬返礼品、香典返しなど
- 宗教者への謝礼:
- お布施(読経料、戒名料)、御車代、御膳料など
参列者の人数により変動する飲食接待費用例
- 粗品供養: 1,100円×参列者の数
- 通夜料理: 1,870円×ご親族の数
- 出立ち/朝食料理: 1,870円×ご親族の数
- 精進落し料理: 5,720円×ご親族の数
- 香典返し: 2,200円×ご親族の数
家族葬の費用
本サイトのクチコミデータによると、葬儀会館ティアの家族葬の費用は約99万円です。
葬儀会館ティアの見積もりのポイント
1. 葬儀プランの選択
- 家族葬、一般葬、社葬など、希望する葬儀の形式に応じたプランを選択します。
- 各プランには、祭壇、霊柩車、遺影写真、保冷剤などの基本的なサービスが含まれています。
2. 参列者の人数
- 参列者の人数に応じて、必要な飲食接待費用や返礼品の数が変動します。
- 例えば、通夜振る舞いや精進落しの料理、会葬返礼品、香典返しなどの費用が含まれます。
3. 宗教者への謝礼
- お布施(読経料、戒名料)、御車代、御膳料など、宗教者への謝礼が必要です。
- これらの費用は、宗教や地域の慣習によって異なります。
4. オプションサービス
- 生花祭壇、音響設備、映像演出など、追加のオプションサービスを選択できます。
- オプションサービスの内容や費用は、希望する演出や設備によって異なります。
5. 会員制度の利用
- 「ティアの会」に入会すると、葬儀費用が割引される特典があります。
- ゴールド会員やブロンズ会員など、会員種別によって割引率が異なります。
6. 明朗な価格体系
- ティアでは、葬儀に関わる細かな品目やサービスのすべてをひと目でわかる形で提示し、わかりやすく説明しています。
- お客様からの心づけなどは一切いただきません。
これらのポイントを考慮して、葬儀の見積もりを行うことで、明確で安心な葬儀プランを選択することができます。
葬儀会館ティアの葬儀の流れ
1. 危篤
- 危篤連絡を受けたら、慌てずに冷静に対応します。
- 近親者や親しい人への連絡を行います。
2. ご逝去(ご臨終)
- 死亡診断書の受け取り。
- 臨終を知らせるべき関係者への連絡。
- 病院への支払い。
3. 葬儀社手配
- ご遺体を病院内の霊安室から搬送するために葬儀社を手配します。
4. ご遺体搬送・安置
- ご遺体を自宅や葬儀会館・民間業者の安置所に搬送します。
5. 葬儀のお打ち合わせ
- 喪主の決定。
- 葬儀形態(一般葬、家族葬など)の決定。
- 宗教の確認、場所と日程、葬儀プランの決定。
6. 葬儀準備
- 死亡届の提出。
- 遺影写真の準備。
- 弔辞の依頼。
7. 納棺・湯かんの儀
- 故人の身なりを整え、棺に納める「湯かんの儀」を行います。
8. 通夜
- 夕方6時〜7時ころから行われ、親族や縁のあった方々が集まり、故人を弔います。
9. 葬儀・告別式
- 仏式の場合、読経の中で宗教者が引導を渡し、参列者は焼香と合掌を行います。
10. 火葬
- 火葬場へ移動し、「納めの儀」を行い、棺を火葬炉に納めます。
- 火葬後は、遺骨を骨壷に入れる「拾骨」を行います。
11. 初七日法要
- 故人の命日から数えて7日目に行う法要ですが、近年では葬儀と同じ日に行うことが増えています。
12. 精進落し
- 葬儀でお世話になった宗教者や参列者などをもてなします。
13. 散会・ご帰宅
- 喪主は最後に散会の挨拶をし、宗教者や参列者に感謝の気持ちを述べます。
ティアの会
特長
- 月々の積立金や年会費が不要
- 一般的な互助会制度とは異なり、月々の積立金や年会費が一切不要です。入会金のみで利用できます。
- 即日入会可能
- 入会手続きが完了した時点から、すぐに会員特典が受けられます。生前入会が原則です。
- 加入者以外も利用可能
- ご家族、ご親族、ご友人など、加入者以外の方でも利用可能です。
- 法要や香典返しの割引
- 葬儀後の法要や香典返しも、お得な会員価格で利用できます。また、仏壇・仏具・墓石の割引制度もあります。
- 全国のティアで利用可能
- 全国のティア会館で利用できます。ただし、地域により一部会員特典が異なる場合があります。
- 毎日の生活もお得に
- 提携先でカードを提示すれば、グルメ、旅行、ショッピングなどさまざまなジャンルで優待サービスやポイントサービスが受けられます。
会員種別
- ゴールド会員
- 入会金:10,000円(税込)
- 葬儀費用が約7万円お得になる特典があります。
- 法要や香典返しの割引も受けられます。
- ブロンズ会員
- 入会金:無料
- 葬儀費用が約3万円お得になる特典があります。
利用例
- 白木33セットプランの場合
- ゴールド会員価格:330,000円(税込)
- ブロンズ会員価格:363,000円(税込)
- 一般(非会員)価格:396,000円(税込)
「ティアの会」は、葬儀費用の準備を検討する上で、非常に便利でお得な会員制度です。
葬儀会館ティアの葬儀が適している人
費用を抑えたい方
ティアの会員制度「ティアの会」に入会することで、葬儀費用が割引されます。特に、ゴールド会員になると葬儀費用が約7万円お得になります。
明確な価格体系を求める方
ティアは、葬儀に関わる細かな品目やサービスのすべてをひと目でわかる形で提示し、わかりやすく説明しています。追加料金が発生しない明朗な価格体系が特徴です。
高品質なサービスを求める方
ティアは独自の教育プログラム「ティアアカデミー」による高品質なサービスを提供しています。スタッフは遺族の思いに寄り添い、故人の人柄にあった「哀悼と感動のセレモニー」を作り上げます。
24時間365日のサポートを求める方
ティアは24時間365日の電話対応を行っており、いつでも相談や手配が可能です。急な事態にも迅速に対応してくれます。
葬儀後のサポートを重視する方
ティアは葬儀後のフォローも充実しており、遺品整理や法要、香典返しなどのサポートも行っています。葬儀後の不安や疑問にも対応してくれます。
感動的な葬儀を希望する方
ティアは「感動葬儀」を提供することを目指しており、故人と遺族に寄り添う姿勢を大切にしています。セレモニーディレクターが遺族の思いに耳を傾け、故人の人柄にあったセレモニーを作り上げます。
これらの特長から、葬儀会館ティアは費用を抑えつつ高品質なサービスを求める方に適しています。
お問い合わせから葬儀までの流れ
お問い合わせ
- 電話でのお問い合わせ:
24時間365日対応でご相談いただけます。
資料請求
- ティアのプランやサービス内容が詳しくわかる資料を無料で請求できます。
相談・見積もり
- ティア会館での相談:
直接ティア会館に訪れて、専門スタッフと相談しながら見積もりを作成します。 - 出張相談:
ご自宅や指定の場所に専門スタッフが訪問し、相談や見積もりを行います。
プランの選定
- 希望する葬儀の形式(家族葬、一般葬、一日葬など)や予算に応じて、最適なプランを選定します。
- 参列者の人数や宗教的な要件なども考慮して、詳細なプランを決定します。
契約
- プランが決定したら、正式に契約を結びます。契約書には、葬儀の内容や費用が明記されます。
- 契約後、葬儀の準備が開始されます。
葬儀の準備
- 葬儀の日程や場所の確定、遺影写真の準備、祭壇の設営など、葬儀に必要な準備を進めます。
- 必要に応じて、宗教者への依頼や会葬者への案内も行います。
葬儀の実施
- 通夜、葬儀・告別式、火葬など、契約内容に基づいて葬儀を実施します。
- 専門スタッフが葬儀の進行をサポートし、遺族や参列者の対応を行います。
葬儀後のサポート
- 葬儀後の法要や香典返し、遺品整理などのサポートも提供されます。
- 必要に応じて、アフターケアや相談も受け付けています。
この流れに沿って、葬儀会館ティアではスムーズに葬儀の手続きを進めることができます。
葬儀会館ティアのクチコミ
41
安心、明瞭会計
何をするのにも必ず、聞いてくれて、
こちらがわからないことはすべて答えてくれた。
何より金額が明確で必要ではないものは押してたりはなかった。
葬儀社選びのアドバイス
大きな葬儀にするのか、家族葬にするのかで内容が異なるので、生前にしっかり話あってくべき。亡くなったら、色々なやることが一気に押し寄せてくるから、生きている、元気なうちに家族で話し合うのが大事。
続きを読む 閉じる
故人や遺族に寄り添う葬儀社
とても親切な対応でした。
一つ一つのサービスが必要かどうかを丁寧に話し合うことができました。
故人についてのヒアリングを元に、故人が生前好んでいたものをサプライズで準備してくださり嬉しかったです。
葬儀社選びのアドバイス
生前に何社かまわって見積もりをとり家族に共有していくことといいと思います。エンディングノートの作成も役立ちました。故人の思いに沿うという理由で、不要なものはカットできたからです。
続きを読む 閉じる
スタッフの対応について
ホールの担当者は丁寧だったが、それ以外のスタッフさんは雑さがあり、
大切な故人を預ける際は不安があった。
仕方がないがビジネス感が強かった
葬儀社選びのアドバイス
バタバタとしている時に葬儀の事を決めないと行けないので、葬儀社の言いなりになりやすいと感じた。事前に予算など決めておくといいと思った
続きを読む 閉じる
落ち着きと誠実さに救われました
祖父の葬儀でお世話になりました。仏教(真言宗)だった祖父の意思と反し、違う宗教が入ったことで、家族間で揉めて大変ご迷惑を犯したにも関わらず、とても親切にしていただきました。
また、コロナ渦だったため、家族層という形になるはずだったのに、読んでもいない宗教の方たちが入り込んだ時もご対応いただき、本当に助かりました。
最初は小さいほうの控室をお借りしておりましたが、翌日には大きい方の控室をお貸しいただき、ゆっくり夜を過ごすことができました。
ありがとうございました。
葬儀社選びのアドバイス
もともと別の葬儀社に頼もうと、見積もりを取っていましたが、急逝だったため別の葬儀社を使うことになりました。立地やサービスなど、金銭的にも体力的にも負担が大きいものになりますので、きちんと家族で話し合い、故人の願いを無視するような残念なことにならないようにしてほしいです。 また、自分の足でいくつかの葬儀社に直接見学に行くのがよろしいと思います。インターネットサイトの口コミが良かったからと言って、本当のことが書かれているとは限らないので。
続きを読む 閉じる
約束を守ってもらいました。
夜中にも関わらず、
故人が亡くなった日にちに速やかに対応してもらいました。
入院中の施設に死体を運びにきた社員たち丁寧に対応してもらいました。
葬儀社選びのアドバイス
費用と対応を考慮しなけらばならない。将来的い積み立てる金額も重要なであり、経済的負担額を減らすことは大事です。
続きを読む 閉じる
気兼ねすることなく見送ることができた
あっさりしていました。
当日も火葬迄の時間は控え室を使い過ごす形でした。
家族葬だったので、誰かの対応をすることもなく、他の葬儀もなかったので、小さな子がいても気を遣うこともなく過ごせました
葬儀社選びのアドバイス
いざ探すとなるとネットの情報が大きくなるため、普段から検索しておくと良いです。交通の便や火葬場までの距離、葬儀の時間などどれくらいまで対応してくれるかも大事になってきます
続きを読む 閉じる
小さなお葬式をするのにちょうど良い葬儀社
コンパクトな家族葬を行うのにはちょうど良いサイズ感であった。
車で移動を行ったが駐車しやすい立地であった。
葬儀後の食事をとるスペースも確保できちょうどよかった。
葬儀社選びのアドバイス
事前に数社回って見積もりを取っておくことによって、いざ葬儀が必要になった際に備えられる。亡くなってからだと様々な葬儀屋から連絡が入り対応が煩わしくなる。
続きを読む 閉じる
温かな心遣い
おぼうさんどっとこむで葬儀+僧侶のセットプランを問い合わせしたら、
こちらの葬儀社がアサインされました。
神奈川県東部には支社がないようで
埼玉や千葉、東京(荒川区周辺)などから対応できる方が来てくれました。
そのため、色々なところのいろいろな人とやり取りしたので責任者が分かりづらかったです。
葬儀社選びのアドバイス
病院で逝去となる場合、地域や病院にもよるかもしれませんが最近は病院で安置してくれないので、 泣いたり落ち込んだりしている間もなく至急で葬儀社を選定することになります。 至急だと時期にもよるかもしれませんが、近隣の葬儀社の予定が埋まっていて依頼を受けてもらえないこともあり、 想定外のところに依頼することになったりすることになるかと思いますので、早いうちに近隣にある業者・所要費用などを 調べておくと病院からあっせんされる業者より安く済む金額感が分かると思います。いくつか候補を作っておいて いざというときに慌てないで問い合わせできるようにしておくのがいいと思います。生前から予算を確保できるor葬儀の 希望があるのでしたら、葬儀社の会員になったり、互助会に入っておくとその時が来た時に心強いかと思います。
続きを読む 閉じる
安らかにお世話になりました
突然なことでしたが、丁寧に対応していだだきました。
私たちも悲しみの中、色々と慣れないことばかりでしたが、助けてもらいました。
迷われたらここでお世話になってください。
葬儀社選びのアドバイス
早めの準備はなくても良いと思います。まずは生きてる時間を大切にしてください。慣れているスタッフの方ばかりなので、頼りになりますから。
続きを読む 閉じる
天国で安らかにお過ごしください
女で1つで育ててくれた母親が急の病で床に伏せてから
約2年間くらい完全介護の施設で一生懸命リハビリを受けておりましたが
効果無く亡き人に
生前言ってた葬儀は親近者だけでを守り親近者だけで葬儀を行いました
葬儀社選びのアドバイス
葬儀と言っても規模で支払金額は変わりますが 予め互助会等で積み立てを行っておけば急な出費も抑えられます
続きを読む 閉じる
温かな対応をしてくださいました
スタッフの皆様が常に私たちの気持ちに寄り添い、温かな対応をしてくださいました。不安なことも一つ一つ丁寧に説明いただき、安心してお願いできました。
誠実で細やかな心配りに、心から感謝しております。
また、落ち着いた雰囲気と配慮ある対応のおかげで、無事に送り出すことができました。
葬儀社選びのアドバイス
電話やメールで問い合わせた際の対応が親切で丁寧かどうかをチェックしてみるのもいいかもしれません。急な依頼でも安心できる対応かが重要だとおもいます。可能であれば式場や控室を見学することで清潔さや雰囲気を確認できます
続きを読む 閉じる
親身にご対応いただきました。
とても親身になって葬儀をとり行ってくださいました。
故人の好きなものの話をすると、私たち遺族の夕飯を購入しに行ってくださったついでにと、
姉の好きだったモンブランを買ってきてくださいました。
葬儀社選びのアドバイス
きっと、そこまで頭が回らない状態にあるかと思われますので、事前にある程度調べておくか、家族間で話し合いされることをお勧めいたします。
続きを読む 閉じる
概ね満足
葬儀は滞りなく粛々と行われた
スタッフの方の遺族との距離感もちょうどよかった
家族葬なのに葬儀中に音楽を流したりするのはやりすぎだと思った
葬儀社選びのアドバイス
葬儀を経験した身内の話を聞いて自分の経済状況や葬儀場の場所などを検討して親族一同で話し合って決めるのが良い
続きを読む 閉じる
優しい葬儀社
会場が清潔に保たれていた。
建物自体は大きくないが、休憩する場所などは広々としており、泊まる際も窮屈さを感じなかった。
お葬式や火葬場への誘導など一つ一つを段取り良く進められていた。
葬儀社選びのアドバイス
人生で一度きりの儀式であるため、一つの葬儀社だけではなく、複数の葬儀社の方の話を聞き、自身の中で比較することが大切だと思います。
続きを読む 閉じる
心温まる丁寧な対応に感謝
ティア名古屋での葬儀は、丁寧な対応と行き届いたサービスで非常に満足でした。
特に印象に残ったのは、スタッフの方々の細やかな心配りです。故人の好みや家族の要望を細かく聞き取り、それを反映した心温まる式となりました。
式場の設備も清潔で落ち着いた雰囲気があり、参列者の方々からも好評でした。価格面でも、事前に詳細な見積もりを提示していただき、追加料金などの心配もありませんでした。
名古屋市内に多くの式場を持つティアさんですが、どの会場でも同じクオリティのサービスが受けられると聞き、安心感がありました。葬儀という厳粛な場面で、このような安心感は何よりも大切だと感じました。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶ際は、まず口コミや評判をしっかりと調べることをおすすめします。実際に利用した方の声は、サービスの質を知る上で非常に参考になります。 また、複数の葬儀社から見積もりを取り、内容を比較検討することも大切です。価格だけでなく、どのようなサービスが含まれているのかをよく確認しましょう。 事前に葬儀社の式場を見学することも良いでしょう。実際の雰囲気や設備を確認することで、イメージがつかみやすくなります。 最後に、葬儀社のスタッフとの相性も重要です。打ち合わせの際の対応や説明の丁寧さなどから、信頼できる葬儀社かどうかを判断してください。
続きを読む 閉じる
明確なプランがあり分かりやすい
急死だったにも関わらず迅速に対応してくれ、
葬儀は初めての経験だったので、困っていた為大変助かりました。
上記の通りお金の準備はしていなかったし、
途方にくれていたが、料金も分かりやすかったので良かったです。
何より大変な時に、真摯に対応してくれたので、こちらも冷静に対応できました。
葬儀社選びのアドバイス
ある程度名が知れていて、信頼できるところがいいと思います。 また、タイミングとしても、心が落ち着かず冷静でいられないと思うので、 真摯に対応してくれるところが安心だと思います。
続きを読む 閉じる
職員さんがとてもわかりやすく説明をしてくれる人だったのでとても良かったです。
会員になっていたのでお葬式はスムーズにできました。
対応してくれた職員さんも感じが良くて
嫌な思いにならないお葬式でした。
葬儀社選びのアドバイス
お葬式は人生でそう何回も経験することではありません。 今の時代お葬式も簡単に済ませてしまいますが、最後のお別れはきちんと してあげた方がいいので他の葬儀会社と見比べて自分が納得できる方を選べばいいのでは ないでしょうか?
続きを読む 閉じる
費用の明確さ
見積もりがわかりやすく明確で、
追加費用がなかったことが安心できる点でした。
スタッフの方々の対応も丁寧で終始落ち着いてことにあたることができました。
葬儀社選びのアドバイス
費用について、わかりやすい明確な見積もりを出していただけるところが重要と思われます。大勢見える場合はアクセスも気にかけたいところです。
続きを読む 閉じる
施設が清潔でアクセスが良い
施設の清潔さと雰囲気: 葬儀会館ティアは非常に清潔で、落ち着いた雰囲気があり、故人を偲ぶ場として適しています。館内のデザインはシンプルかつ上品で、参列者にとって居心地の良い空間です。
スタッフの対応: スタッフは非常に丁寧で親切です。葬儀に関する不明点や不安がある際は、適切なアドバイスを提供してくれます。特に、悲しみの中にある遺族に対する心配りが素晴らしいと感じました。
アクセスの良さ: 交通アクセスが便利な場所にあり、遠方からの参列者も訪れやすい点が評価されています。また、駐車場も広く、車で来る参列者にも優しい設計です。
葬儀社選びのアドバイス
複数の葬儀社から見積もりを取り、料金とサービス内容を比較することが重要です。 葬儀社は大きく分けて、葬儀専門会社、冠婚葬祭互助会、インターネット仲介、JA、生協系の葬儀社などがあります。 各種類の特徴を理解して、適切な選択を行うことが重要です。
続きを読む 閉じる
故人が亡くなる前に、葬儀について親族と予め話し合いをしておくべきだと思う。
葬儀は時刻通りにやって頂けた
少し豪華な葬儀にしすぎたと思った
葬儀自体は、司会の方がとても説明がわかりやった
葬儀社選びのアドバイス
葬儀の仕方に問題がない葬儀社であること、車のアクセスが良いところを選ぶほうがいいと思う オプションメニューで追加料金を取る葬儀社もあるので注意が必要
続きを読む 閉じる
最後のおわかれに寄り添っていただけます
淡々と行っていただけたことが焦心しているこちらの身にはありがたかった。
多くの方が最後のお別れに来ていただいたが、その対応も一緒にしていただいた。
寄り添ってもらえたという表現が正しいかはわからないが、小さな市町村だからこそ横のつながりを大切にされているようだった。
葬儀社選びのアドバイス
ひとが亡くなるのは突然ですが、だからこそ事前に本人の意思を踏まえながら葬儀にかける熱意や、譲れないことを把握しておくべきだと思います。
続きを読む 閉じる
初めての葬儀
20歳の時に父が亡くなり、私が喪主をしました。
初めてのことで、不安だらけでしたが葬儀屋のスタッフの皆さんが全て丁寧に教えてくださりとても助かりました。
おかげでしっかり父を見送ることができました。
葬儀社選びのアドバイス
まず亡くなってから葬儀社を選ぶと時間もなく、バタバタしてしまう為事前にいくつかの葬儀社で見積もりを取っておくといい。金額もピンキリな為、最後にしっかり悔いのないお別れができる葬儀社を見つけること。
続きを読む 閉じる
流れは分かりやすいが大変
私は喪主ではありませんでしたが
逝去してから連絡し、段取りをつけ、
みなさんに、周知することはとても
たいへんだと感じました。
葬儀社選びのアドバイス
基本的には利用したことがあれば、まず安心かと思います。加えて今は家族葬が多いので、それに対応した会社が良いです。
続きを読む 閉じる
暖かいサービスに感謝
昨年、ティア葬儀社にお世話になりました。
スタッフの方々は非常に親切で、家族の気持ちに寄り添いながら丁寧に対応してくださいました。
葬儀の進行もスムーズで、安心して故人を送り出すことができました。
細やかな気配りと温かいサポートに心から感謝しています。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶ際は、対応の丁寧さ、費用の明確さ、サービス内容の充実度を確認しましょう。口コミや評判も参考にし、信頼できる業者を選ぶことが重要だと思います。
続きを読む 閉じる
親切
母の葬儀でしたが、父のときもティア津高茶屋で葬儀をしたので、親族への説明など段取りが早く、
費用の説明も手馴れていました。
ホールもきれいで車いすの親族など車いすを押すのを手伝ってくれたりとても親切でした。
葬儀社選びのアドバイス
大企業でなくともよいので、地元密着型の親身になってくれる葬儀会社が良いと思います。 また、葬儀をするホールがバリアフリーかどうかなども考慮したほうが良いです。
続きを読む 閉じる
清掃が行き届いており、待合室待機室も気持ちよく使用できました。 安いプランのため、あまり対応を期待していませんでしたが丁寧に対応いただきよかったです。
親戚のみでも十分人数が集まるので、
家族葬で行いました。
コンパクトに行いましたが、スタッフの方の対応も丁寧で問題なかったです。
葬儀社選びのアドバイス
自分の家族が行き来しやすい場所の葬儀場。 喪主は荷物を取りに帰ったり、着替えたり、書類関係、お金関係 とにかく自宅になんども行き来するため、近いに越したことはないです。 エンディングノートもプラン決めなどに、とても役立ちます。
続きを読む 閉じる
オーソドックスな葬儀会社
個人が選んでいたので選びました。
どちらかというとオーソドックスなスタイルだったと思います。
過去に2回、その葬儀会社で葬儀を行っていますが、その場で会員に加入すると、次に誰かのお葬式をするときに安くなるといった謳い文句で毎回営業を受けたのが少し嫌でしたが、結局加入し、そのまま別の親族が他界した際にお世話になるというループが出来上がってしまっていました。
葬儀社選びのアドバイス
比較的オーソドックスで気を衒ったようや演出はなにもありませんでしたが、その後参加した別の葬儀などでは、デジタルフォトフレームの使用や記念品の作成などいろいろな気遣いがありました。 故人自身が事前に選んでいる場合もありますが、近年は家族葬が主流になるなど、時代と共に葬儀の傾向も変わるかと思うので、定期的に最新の情報をブラッシュアップする必要があるかと思いました。
続きを読む 閉じる
手作りお葬式
母の葬儀でしたが、子供一同宗教心がなくお経とともに見送るのに違和感がありました。
葬儀社の方とも相談して「無宗教」というお坊さんや読経の無い方式で進めました。
生前のスナップ写真を飾り、焼香の間は聞き取ってもらった思い出話を感動的にまとめてアナウンスしてくださいました。子供と孫一同が会して思い出話に花が咲き、当事者感のある良いお葬式になりました。
葬儀社選びのアドバイス
昔からのしきたりは大事な事柄ですが、自分に一番フィットする形を選ぶことが大事だと思います。母の葬儀の数年前に主人を亡くし、その時の主人は現役でしたから大きな会館で多人数でお坊さんもたくさん並んでという式でした。悲しいはずなのにいろんな事に忙殺されて、、、という感じでした。今思うと母の小さなお葬式の方がゆっくりと思い出とともにお別れできたように思います。
続きを読む 閉じる
会社自体はとてもいい
家から1番近いということで、ティアを選びました。
支配人?さんが若い方で、とてもえらそうにしていました。私たち家族は、祖母を失った悲しさでいっぱいだったのですが、私たちが葬儀に関する色々な質問をすると、とてもイライラしながら返事をしてきました。
すごく不愉快でした。
葬儀社選びのアドバイス
家から近いのがもちろん1番いいと思いますが、やはりスタッフの方の良し悪しはとても重要だと思います。口コミを見るのが1番かなぁと思います。
続きを読む 閉じる
手厚く寄り添っていただけた葬儀社
対応が手早く担当者の方々も親切に応対してくださいました。
特に非正規職員の方には、主婦の感覚で手厚く寄り添っていただくことができました。
火葬場へのコースもやや遠回りになったものの、自宅前を通るコースをお願いしたところ快く承諾していただけました。
葬儀社選びのアドバイス
どこの葬儀社もイベントを行っているので、それらに参加し、自分の感覚にあったところ選んでおき家族に伝えておくことが大事です。
続きを読む 閉じる
スタッフさんが親切
初めての利用で何もかもわからない状態でしたが
丁寧に教えていただきとてもよかったです
スタッフさんが親切でした
続きを読む 閉じる
ティア
とても気を使って頂いて、細かな所まで案内して頂けました。
対応にとても満足しています。
父の最期をティアで見送ることが出来て本当に良かったです
続きを読む 閉じる
説明不足
初めての葬儀だったが説明不足が多く、あまり満足したお別れにはならなかった。病院からそのまま葬儀場に移動しての葬儀だったが、コチラが聞かないとお棺に入れるものや遺影の選定など、殆ど説明不足で時間に追われて大変だった。
例えば、そのまま葬儀場に着いてから、遺影の写真はとうすると聞かれて、自宅にトンボ返りした後に、それから数時間後にお棺に入れるのはどうされますかと聞かれ、後数時間しかないので入れたいものがあれば早くしてくださいと言われたが、それならば何故遺影のときに言わないのかと思ったし、事前に母も私も初めてと伝えてあるにもかかわらず、かなり適当で不快感を感じた。
後日に苦情の電話をコールセンターに言ったら保留もせずに苦情だってさーと電話口に普通に聞こえて、何故企業はと感じたのですぐに会員を辞めて他に変更した。
続きを読む 閉じる
葬儀方法
コロナ禍の中で葬儀したが、
長男がほとんどやってくれたから
自分はほとんど動かなかった。
葬儀に関してコロナ禍に伴い
家族葬で行なうところがありましたが、
現在、街中で葬儀場をみると、
家族葬が多いと感じました。
普通の葬儀もコロナ禍のときに比べると
増えてきている。
正直言って家族葬が一番お金が
掛からないからいいと思います。
続きを読む 閉じる
初めての方へ
葬儀社に連絡して すぐに色々な事を葬儀社の方に言われて決めなければなく故人との別れとかを忍んでいることが出来なかった。
とにかく忙しかった記憶しかなかった。とは言うものの葬儀社の方に色々とサポートをしてもらったので親族一同「良い葬儀だった」と言われたのは良かったです。初めての方は不安でいっぱいだと思います。
ただ、周りの意見が多いのも困ると思います。なので、なるべく時間を掛けて(限度もありますが・・・)あげた方がよろしいかと思います。
続きを読む 閉じる
良く対応して頂き、良い葬式が出来ました。
親族に障害者が多く喪主である自分は大変だったが、葬儀会社にサポートして頂き滞りなく式を終わらせる事が出来た。
ただ、火葬場が古く車椅子の参列者に対する配慮も職員によりまちまちで、
職員によっては非常に残念な対応の人もいた。
続きを読む 閉じる
施設は非常に整っているが人的サービスは不満
葬儀社に対して
良かった点 地下鉄駅そばなのでアクセスが非常に良いです。
ホール内部はバリアフリーでとてもきれい、明るい内装です。
さまざまな、葬儀室があり選択できます。
宿泊することも可能です。
悪かった点 常駐スタッフはほぼ一人しかおらず、相談しにくいです。
夜間は誰もいないので、不自由なこともありました。
前もって会員の方は大幅に値引きがありますが、そうでないと割高になります。
続きを読む 閉じる
安くお葬儀をあげれるティア
ティアは父が元々会員になっていたので、おばあちゃんが亡くなり、こちらを使用しました。
ゴールド会員になっていたので、かなり安くなったと言っていました。とくに、積み立てとかもしなくても、入会金はらうだけで、
こんなに安くあげれて良かったと言ってました。
続きを読む 閉じる
一つ一つにとても丁寧な対応をして頂きました。
葬儀の打ち合わせ時、かなり細かく説明をしてくださりました。
少し説明が長すぎたとは感じましたが、しっかり納得して葬儀に臨めたと思います。
料金の追加徴収はなかったです。互助会には入っていませんでしたが、COOPに入会していたら安くなる特典があると教えてくださり、通常よりも安い金額で葬儀を行うことができました。
本当は申し込む前にCOOPに入会していますと申告しなければいけないのですが、申し込んでから後付けでOKにしてくださりました。
告別式での故人の紹介文は、みんな涙を流しながら聞いていました。
短時間のインタビューでしたが、義父の生涯や性格やエピソードを短い文章ながらとても綺麗にまとめておられ、感心しました。
最後の見送りの際、斎場で流す音楽を「デスペラード」というかなり古い洋楽を希望したのですが、斎場の準備の合間をぬってスタッフが近くのTUTAYAを探し回って見つけてくれたと聞いたときは感動しました。
スタッフ一人一人とても教育が行き届いており、一つ一つにとても丁寧な対応をして頂きました。
不快に感じたことは一つもありませんでした。
釣りが趣味だった義父はたくさんの釣竿を所持しており、大物を釣った時の写真、釣道具などを個人の思い出の品コーナーとしてレイアウトして頂きました。
それを見て何度も涙していました。
料金は120万くらいで、他社様よりだいぶ安い金額だと思いますが、ここより価格帯の高い他社様の葬儀に参列した時と全く見劣りしない豪華な祭壇でした。
精進料理も一つ一つの品にこだわりが感じられ、食材も価格に比べ豪華に感じました。
葬儀後に会員システムの説明がありました。
会費制とかではなく、いわば次回の割引券のようなものを5000円で購入しました。
その割引券は家族・親族であれば誰でも使用できるもので、その後義父の母が亡くなった際にも使用させていただきました。
悪かった点は、供養の品がお茶の葉とかタオルとかコーヒーとかで少し安っぽいなと思いましたが、それ以外は今あらためて考えてみても思いつきません。
ほぼすべてに満足しています。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶポイントは4つあると考えます。 1つ目は価格と内容が見合っているか。 「60万円台から」など謳っている葬儀社は、本当に60万円台のものはかなり安っぽいので、見出しに惑わされないようにしないといけません。 60万円よりもうひとつグレードを上げると、一気に120万円くらいまで上がり、棺桶代や霊柩車代、精進料理の費用などを足すと軽く200万円を超えたりします。 2つ目は口コミをしっかり見ることです。 ただ、葬儀は突然舞い込んでくるものも多いので、普段から地域の葬儀社の情報を仕入れておくことも大切だと思います。 口コミはなるべくご自身の地域の店舗のものをみることです。 価格などのハード面は店舗による差はそれほど大きくないと思いますが、従業員の教育面では大きな差が生まれていることもあります。 また、あまりに古い葬儀社ではバリアフリーに対応していないこともあります。 参列者も高齢であることが多いので、ちょっとの段差のために車いすで入れないなどは大きな問題です。 3つ目は前述していますが、従業員の教育です。 葬儀全体を執り行う人、司会をする人、スピーチをする人、裏方の人など葬儀には色々な役割の方がいます。 そのため、中にはイマイチな従業員がいるケースもあります。 親戚や知り合いの葬儀に参列する際にも、従業員の動きをよく見て、歩き方がどことなくぶっきらぼうじゃないか、立ち方がなんとなくぎこちない感じがするなどがあれば、従業員の教育が行き届いていない場合もあります。 ちょっとしたしぐさにこそその人の特徴は表れやすいです。 最後の4つ目は、アフターフォローまで行ってもらえるかどうかです。 宗派によって葬儀後の流れやしきたりが異なることはかなりあります。 祭壇の形や色、供えるものにも宗派によっては置いていいもの、置いてはいけないものが違ってきます。 葬儀社を選ぶ際に葬儀後のことも相談してみるのも一つです。 祭壇を貸してくれるところもありますし、また別料金を取られるとなると予定が狂ってしまいます。 アフターフォローをどこまで対応してもらえるかも葬儀社を選ぶポイントの一つになると思います。
続きを読む 閉じる
どんなお葬式にしたいかを考えて!
内容で見積もり、通夜、葬式は無し、火葬、支払い
こちらの希望を気持ちを汲んで対応してくれたのが良かったです。
積立はなし
故人の為にどんなお葬式にしたいかで選ぶと良いかと思います。
完全な家族葬にしたかっかのですが、会社勤めをしている事。友達は呼ばないと後で個々に対応しないと行けない事を含めお香典はなしという事で連絡しました。
それでも会社関係、その他、お香典をくださった方もおりましたが理由をお話ししてあったのでお返しはしていません。
あくまで私の気持ちを皆さんが理解してくれて、最後見送る事が出来た事に感謝しています。
続きを読む 閉じる
自分もここから送り出してほしいと思いました。
慌ただしいとは聞いていましたが、的確に決める内容を伝えてくださいました。
高いものを勧めるわけではなくちゃんと話を聞いてくださいました。遺影選びにもこちらがこだわるものに親身になってよい対応をしていただきました。
斎場の故人の思い出の品も、自宅に来た際に飾ってあった写真やハンドメイドの作品などを持って行っていただき、人柄が現れるような展示の仕方をしてくださり娘としてもうれしかったです。
終了後も関係のない日にも顔を出し体調を気にしていただきました。
続きを読む 閉じる