葬儀会館ティアは、東証スタンダード上場企業である株式会社ティアが運営する葬儀社で、全国10都府県に展開し年間約24,000件以上の葬儀実績を誇ります。
宗旨・宗派を問わず多様な葬儀形式に対応し、明瞭な価格体系と充実したサポート体制を提供しています。
各会館はバリアフリー設計で安置室や親族控室を完備しており、急な対応にも24時間365日体制で対応可能です。
葬儀会館ティアの概要
葬儀会館ティアは、全国に多数の会館を展開し、年間2万件を超える葬儀を行っている信頼の葬儀社です。
「最期の、ありがとう。」をコンセプトに、故人と遺族に寄り添う葬儀サービスを提供しています。
ティアの基本情報
葬儀会館ティアを運営するのは「株式会社ティア」です。
本社は名古屋市北区黒川本通にあり、1997年に設立されました。
東証スタンダードに上場している点からも、信頼性の高い企業といえます。
会社の基本情報は以下のとおりです。
-
社名
株式会社ティア -
本社所在地
愛知県名古屋市北区黒川本通三丁目35番地1 -
設立
1997年7月 -
対応時間
24時間365日 -
電話受付
通話無料で専門スタッフが常時対応
創業以来、地域に根ざした誠実な対応を続け、多くの利用者から支持を得ています。
葬儀会館ティアの特徴と強み
ティアが選ばれる理由には、いくつもの安心ポイントがあります。
-
年間約24,000件以上の葬儀実績
-
明瞭な価格設定と事前見積もりの提示
-
宗教や形式にとらわれない柔軟な葬儀対応
-
会員制度「ティアの会」による割引特典
-
小規模から大規模葬まで対応可能な多彩な式場
料金やサービスの内容は、地域や希望に応じて変えられるため、無理のない葬儀を実現できます。
特に「価格の見える化」に力を入れており、細かいオプションも含めて事前に提示されるのが特徴です。
葬儀の不透明さや不安をなくし、安心して準備できるようにサポート体制が整っています。
提供サービスの内容とサポート体制
ティアでは、葬儀の実施だけでなく、その前後に必要となるさまざまなサポートを用意しています。
提供サービスの一例としては以下の通りです。
-
仏壇・仏具の販売、手配
-
法要や香典返しの準備
-
相続や不動産関連の相談支援
-
遺品整理のサポート
-
お墓や永代供養に関する相談
-
生前の事前相談や希望の登録
葬儀だけで終わらず、その後に必要となる対応まで一貫して任せられる点が大きな魅力です。
さらに、24時間対応の無料電話相談も可能で、突然のご不幸にも即座に対応できる体制が整っています。
対応地域と式場数の展開状況
ティアは現在、全国10都府県に展開しています。
中部・関西・関東を中心に広がっており、地域密着型のサービス提供を重視しています。
【対応都府県】
-
関東
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県 -
中部
愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、富山県 -
関西
大阪府、和歌山県
これらのエリアに548以上の施設(直営・FC・相談サロン含む)を展開しており、葬儀の規模や形式に応じて会館を選択可能です。
式場によって設備や収容人数、宿泊可否が異なるため、事前に見学や相談を行うことでより希望に合った場所を選ぶことができます。
宗教や形式を問わず対応できる柔軟性
ティアでは、以下のような多様な葬儀形式に対応しています。
-
一般的な仏式葬儀
-
神式、キリスト教式など各宗教葬
-
無宗教葬
-
家族のみで行う小規模な葬儀
-
社葬・合同葬などの企業対応葬儀
-
生前に本人が参加する「生前葬」
宗教者の手配や会場の設営などもすべて任せられるため、形式にとらわれず故人らしい葬儀が行えます。
特に最近では、無宗教葬や一日葬の需要が高まっており、ティアではそれに応じたプランも柔軟に提供しています。
また、宗派にこだわらない柔軟な対応が可能なため、宗教的儀式に不安を感じる方にも安心です。
葬儀会館ティアの葬儀プランと会員制度
葬儀会館ティアでは、遺族の希望に合わせて選べる葬儀プランを複数用意しています。
形式や規模の違いはもちろん、費用を抑えたい場合や1日で終わらせたいケースなどにも柔軟に対応可能です。
また、会員制度「ティアの会」に加入することで、費用面やサービス面での大きなメリットを得ることができます。
葬儀形式ごとの特徴と流れ
葬儀会館ティアでは、以下の4つの基本的な葬儀形式に対応しています。
それぞれのスタイルや流れ、どのような人に適しているかを紹介します。
直葬・火葬式の特徴
直葬(火葬式)は、通夜や告別式を行わず、火葬のみで故人を見送る形式です。
高齢化や宗教にこだわらない家庭が増える中で、注目を集めています。
-
時間と費用を抑えたい方に適している
-
祭壇や会食、宗教儀式を省略可能
-
自宅に安置スペースがなくても、ティアの安置施設を利用できる
-
宗教者の読経も任意
必要最低限の対応に絞ることで、気持ちと経済的な負担を軽減した葬儀を行えます。
一日葬の特徴
一日葬は、お通夜を行わず、告別式と火葬を1日で行うスタイルです。
家族や近親者で静かに見送りたい方に選ばれています。
-
通夜の準備が不要で遺族の負担が少ない
-
告別式と火葬を同日に完結できる
-
遠方から来る参列者にも配慮しやすい
-
初七日法要を同日併催することも可能
精神的・体力的にゆとりを持って葬儀に臨めるのが、一日葬の大きな特徴です。
家族葬の特徴
家族葬は、親族やごく親しい人だけで行う小規模な葬儀です。
形式に縛られず、故人との時間を大切にしたいという要望に応えられます。
-
参列者を限定してゆっくりお別れできる
-
故人の希望を反映しやすく、自由な進行が可能
-
会食や式場の雰囲気も家族向けに調整できる
-
参列人数に応じた会場を選べる柔軟さあり
静かに過ごす空間で、心温まる葬儀を行いたい方に適しています。
一般葬の特徴
一般葬は、伝統的なスタイルである通夜・告別式の2日間構成です。
地域の慣習やお付き合いの関係を重視する方に支持されています。
-
社会的なお別れの場として幅広い方に対応できる
-
地域や会社関係の参列者にも失礼のない形式
-
宗教・宗派に関係なく対応可能
-
しっかりとした式次第と準備を行える
参列者の多い場合や、きちんと見送る場を設けたいときに選ばれています。
会員制度「ティアの会」とは
ティアでは、葬儀費用の軽減や各種優待を受けられる「ティアの会」という会員制度を設けています。
入会金や年会費がかからず、誰でも気軽に登録可能です。
ゴールド会員のメリット
ゴールド会員になると、特に費用面で大きなメリットがあります。
-
葬儀費用が約7万円〜15万円の割引
-
会員限定プランを利用可能
-
対象店舗での優待サービスを受けられる
-
会員登録後すぐに特典を利用可能
-
事前見積もりや生前相談が無料
費用を抑えつつ、満足度の高い葬儀を行いたい場合は、ゴールド会員登録がおすすめです。
ブロンズ会員やT会員との違い
ティアの会には、地域やニーズに応じた複数の会員区分があります。
-
ブロンズ会員
簡単な登録で割引を受けられる入門的な制度。終活を始めたい人向け。 -
T会員(東京都民限定)
都内での葬儀に特化した特別制度。都内会館を優先利用でき、地域密着型のサポートが特徴。
会員制度はそれぞれ特典内容が異なるため、事前相談時に希望のサービスと照らし合わせて検討するのがおすすめです。
葬儀会館ティアの近隣の火葬場
葬儀を行う際に重要になるのが、火葬場までの距離や設備の充実度です。
葬儀会館ティアでは、各ホールからスムーズに移動できる火葬場を案内しています。
名古屋市内のティア近隣の火葬場
名古屋市内には複数のティア会館があり、それぞれに近い火葬場も複数あります。
その中でもアクセスが良く、利用されることが多い火葬場を紹介します。
八事斎場
八事斎場は、名古屋市天白区にある大型の市営火葬場です。
火葬炉は46基あり、名古屋市内最大規模の施設です。
【基本情報】
-
所在地
名古屋市天白区平針台1-1902 -
火葬受付時間
9:00〜15:30(1月1日は休業) -
駐車場
あり(台数多数) -
対応葬儀
一般葬、家族葬、一日葬、直葬に対応
【施設の特徴】
-
有料休憩室16室、無料休憩室27室を完備
-
式場あり(ティアでは火葬場併設式場の使用も相談可能)
-
バリアフリー設計、エレベーター完備
-
車いす貸出や介助スタッフのサポートあり
-
お子様用椅子、ベビーシートなどの配慮も充実
【ティア各会館からのアクセス例】
-
ティア笠寺から車で約24分(約8km)
-
ティア平針から車で約10分(約3km)
-
ティア天白から車で約15分(約5km)
多くのティア会館からアクセスしやすく、利用頻度の高い火葬場です。
名古屋市立南陽斎場
南陽斎場は、名古屋市港区に位置する火葬場です。
交通の便もよく、市外からの利用者にも配慮された施設です。
【基本情報】
-
所在地
名古屋市港区善進町3-23 -
営業時間
9:00〜16:30(休業日:1月1日) -
対応地域
名古屋市内外の利用が可能 -
火葬料金
名古屋市民は低料金で利用可能
【アクセス例】
-
名古屋市内のティア各館から車で30〜45分
比較的新しい施設で、待合室の清潔感や設備の快適さに定評があります。
春日井市営火葬場
春日井市内や名古屋北部のティア会館を利用する方に便利なのが、春日井市営火葬場です。
【基本情報】
-
所在地
春日井市松本町塩貝1 -
営業時間
8:30〜17:00(休業日:月曜日・1月1日) -
対応地域
春日井市民および市外利用可 -
駐車場
十分な台数を完備
【アクセス例】
-
ティア楠やティア小牧などから車で約30分
混雑の少なさや落ち着いた環境で、家族葬や直葬にも適した火葬場です。
豊橋市のティア近隣の火葬場
豊橋市にある葬儀会館ティアの利用者は、車で10分以内の豊橋市斎場を利用するケースが多くあります。
市営火葬場として設備が整っており、高齢の参列者にも配慮された設計です。
距離と快適性のバランスに優れた火葬場です。
豊橋市斎場
豊橋市斎場は、豊橋市飯村町にある市営の火葬場で、ティア豊橋を利用する方によく選ばれています。
【基本情報】
-
所在地
豊橋市飯村町字高山11-65 -
火葬受付
9:00〜15:00(1月1日休業) -
駐車場
約160台分あり -
対応葬儀
一般葬、家族葬、一日葬、直葬
【施設の特徴】
-
火葬炉8基、待合室7室、多目的ホールあり
-
授乳室や飲食可能な休憩室など、家族向け配慮も整備
-
エレベーターやバリアフリー設計を採用
【アクセス例】
-
ティア豊橋から車で約10分(約3.5km)
-
国道1号「飯村町」交差点から北へ約1.5km
近隣施設からの移動が短時間で済むため、高齢の参列者にも負担が少ないです。
大阪市のティア近隣の火葬場
大阪市内のティア会館を利用する場合は、大阪市立北斎場が最寄りの火葬場として選ばれています。
火葬・式場・待合スペースがすべて1か所で完結し、移動負担が少ないのが特徴です。
市街地からのアクセスの良さも魅力となっています。
大阪市立北斎場
大阪市立北斎場は、北区にある市営の総合斎場です。
火葬・待合・式場すべてが1カ所で完結する便利な施設です。
【基本情報】
-
所在地
大阪市北区長柄西1-1-35 -
火葬受付
9:00〜15:30(1月1日は休業) -
駐車場
80台 -
対応葬儀
すべての形式に対応
【施設の特徴】
-
火葬炉12基、待合室12室、式場6室あり
-
レストラン、授乳スペース、おむつ交換台なども完備
-
全館バリアフリーで、車いす対応や介助スタッフによるサポートあり
【アクセス例】
-
ティア大阪天神橋から車で約7分(約2km)
-
JR「大阪」駅から車で15分圏内
一か所で葬儀と火葬を完結できるため、移動負担が大きく軽減されます。
葬儀会館ティアのホール・斎場
葬儀会館ティアは全国各地に多数の会館を構え、地域に密着した葬儀サービスを提供しています。
各ホールは規模や設備が異なり、葬儀の形式や参列者の人数、宿泊の有無などに応じて選択可能です。
愛知県のホール・斎場
ティアの本社がある愛知県には多数のホールがあります。
その中でも設備が充実し、アクセスしやすい会館を紹介します。
ティア笠寺(名古屋市南区)
ティア笠寺は名古屋市南区にある大型会館で、家族葬から大規模な一般葬まで幅広く対応できます。
【施設概要】
-
所在地
名古屋市南区寺部通2-17 -
収容人数
1階小ホール80名、2階大ホール150名 -
駐車場
94台分 -
親族控室
浴室やキッチン付きの部屋あり -
会食室
全席いす席で快適に利用可能
【特徴】
-
車いす対応のバリアフリー設計
-
親族の宿泊にも対応(控室内に宿泊設備あり)
-
八事斎場や南陽斎場へのアクセスも良好
設備の整った会館で、あらゆる形式の葬儀に対応できるのが強みです。
ティア豊橋(豊橋市)
ティア豊橋は、地域密着型の会館でありながら大規模な対応も可能な施設です。
【施設概要】
-
所在地
豊橋市大清水町字大清水237-2 -
収容人数
2F大ホール120名、3Fホール最大80名 -
親族控室
和室12帖×2室、浴室完備 -
会食室
2F48名、3F36名 -
駐車場
43台分
【特徴】
-
安置室あり、24時間対応可能
-
宿泊対応の親族控室を完備
-
豊橋市斎場まで車で10分程度と好立地
家族葬から地域の参列者を招く一般葬まで、柔軟に対応できます。
ティア名東(名古屋市名東区)
名古屋市東部で葬儀を希望する場合に便利な会館です。
【施設概要】
-
所在地
名古屋市名東区高社1-263 -
ホール規模
中規模(30〜70名程度) -
駐車場
完備(敷地内駐車可能) -
会食・控室
バリアフリー設計、設備も充実
【特徴】
-
地域に根ざした対応で、落ち着いた空間が特徴
-
尾張旭市営斎場や八事斎場へのアクセスも良好
落ち着いた雰囲気の中で、家族や近親者との時間を大切にしたい方に向いています。
東京都のホール・斎場
東京にもティアの会館があり、都市型の葬儀に対応できる設計がされています。
ティア練馬(練馬区)
練馬区にあるティア練馬は、都内でも利用しやすい葬儀会館の一つです。
【施設概要】
-
所在地
東京都練馬区豊玉北5-30-1 -
ホール規模
家族葬〜一般葬まで対応 -
駐車場
約20台分 -
会食室・親族控室あり(エレベーター完備)
【特徴】
-
都内での葬儀に必要な設備を集約
-
T会員制度による優遇あり
交通アクセスも良く、23区外からの参列者にも配慮された立地です。
大阪府のホール・斎場
関西エリアでは大阪市を中心にティアのホールが展開されています。
ティア大阪天神橋(大阪市北区)
ティア大阪天神橋は、大阪市内中心部に位置する利便性の高い会館です。
【施設概要】
-
所在地
大阪市北区天神橋8-3-6 -
ホール規模
家族葬〜中規模葬まで対応 -
駐車場
約15台分 -
控室・会食スペース完備(洋室メイン)
【特徴】
-
大阪市立北斎場まで車で約7分
-
都心部からのアクセスが良好
-
バリアフリー対応で高齢の方にも優しい構造
短時間での移動や都心での参列を考慮した設計になっています。
葬儀会館ティアの利用方法
葬儀は突然の出来事であることが多いため、どのように利用すればよいのか事前に知っておくことが大切です。
葬儀会館ティアでは、事前の相談から急なご逝去時まで、状況に応じた対応が整っています。
事前に相談する場合の流れ
もしもの時に慌てないために、多くの方が生前相談や見積もりを事前に行っています。
ティアでは生前相談を無料で受け付けており、対面または電話での相談が可能です。
-
会館の見学
-
葬儀形式の説明
-
おおよその費用の目安
-
火葬場や宗教者の手配方法
-
家族構成や希望に合わせたプラン提案
以上のような内容を事前に確認しておくことで、当日の流れがスムーズになります。
特に高齢のご家族がいる場合や、終活を始めたいと考えている方には事前相談がおすすめです。
相談をしたからといって契約義務はなく、相談内容はすべて無料で対応してもらえます。
会員登録の方法とタイミング
ティアの会員制度「ティアの会」には、事前相談のタイミングで加入する方が多くなっています。
登録は非常に簡単で、電話または相談時にその場で申し込みが可能です。
【会員登録の流れ】
-
相談時に入会申込書へ記入
-
身分証の提示
-
即日登録完了、当日から特典利用可能
-
年会費・積立金・更新費用なし
【入会のタイミング】
-
事前相談のとき
-
病院などからの搬送直後
-
生前の終活として登録だけしておく
会員登録をしておけば、葬儀費用の割引や優待特典が利用でき、準備面でも気持ちに余裕が持てます。
また、登録内容はティア側で保存されるため、実際に葬儀を行う際も手続きがスムーズです。
生前相談のメリットと内容
生前相談は、本人または家族が将来に備えて準備を進めたいときに行われます。
ティアでは、葬儀に関する知識がなくても一つ一つ丁寧に説明してもらえるため、安心して相談できます。
【主な相談内容】
-
自分の希望に合った葬儀形式
-
葬儀にかかる費用の目安
-
希望する火葬場の選定
-
会場の見学と空き状況確認
-
お墓や納骨先、仏具についての相談
【生前相談のメリット】
-
希望通りの葬儀を行いやすい
-
家族に負担をかけずに済む
-
万一のときに迅速に手続きできる
-
トラブルを避けやすい
-
事前見積もりによって金銭面の計画が立てやすい
生前相談の内容はカルテとして保存されるため、実際に葬儀を行う段階でスタッフが引き継ぎ、すぐに動ける体制が整っています。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
急なご不幸があった場合でも、ティアは24時間365日、電話一本で対応可能です。
連絡から葬儀までの基本的な流れを以下にまとめます。
【ご逝去から葬儀までの流れ】
-
病院などから指定の電話番号へ連絡
-
専用スタッフが寝台車でお迎えにあがる
-
ご遺体を希望する安置先へ搬送(自宅または会館)
-
安置後、葬儀プランの打ち合わせ
-
火葬場や式場の予約手続き
-
必要書類の説明や作成サポート
-
葬儀・告別式の実施
葬儀会館ティアは、多くのホールで安置室を完備しているため、自宅での安置が難しい場合でも安心して任せられます。
また、会館での打ち合わせは落ち着いた空間で行われるため、混乱しがちな状況でも安心して相談を進めることが可能です。
ティアのスタッフは経験豊富なプロばかりなので、手続きや式の段取りもすべて任せることができます。
葬儀会館ティアのクチコミ
57
懸念点は値段だけ
突然の逝去だったため気が動転していましたが、スタッフさんは慣れているためスムーズに事を運べました。
綺麗で落ち着いた雰囲気の斎場でした。
ただ、以前別の葬儀をあげた時より、値段が高かったです。
葬儀の流れ
自宅でなくなりました。葬儀社へ連絡。病院へ行き、天寿を全うしたことを確認。また自宅に帰ってきて、葬儀社へ搬送しました。次の日に通夜、そのまた次の日に告別式を行いました。
葬儀社選びのアドバイス
色々なところで見積もりをとるといいと思いました。ただ、死は突然やってくるので、事前に見積もり、ここでお願いすると決めておくと良いと思います。
お布施や戒名に関するコメント
お布施は、この金額まで、とこちらが決めてしまえばいいと思いました。(今回、故人の配偶者の意見を尊重し、言われるがまま多めの額を払ったので)
続きを読む 閉じる
親切にしていただきました。
故人は祖母でした。
当時、喪主の私はまだ若く、3歳の息子を抱えての葬儀でした。
お金もあまりなく、予算を葬儀社にお伝えすると、ホールを借りずに控え室での家族葬の提案をいただきました。
とてもありがたかったです。
その金額の範囲内で、精一杯をしていただいたと思います。
祖母が甘いものが好きだと言うと、和菓子を棺に納めて下さいました。
予算はありませんでしたが、良いお式だったと思います。
葬儀の流れ
入居していた特別養護老人ホームで急変し、救急搬送され、1日後に搬送先の病院でなくなりました。 病院は葬儀社の紹介はできないとの事。 互助会に入っていたりしないかと聞かれたのですが、祖母は入っておらず。 自分がコープの会員で、ティアの会員も兼ねるため相談。 自宅から1番近くのティアに運良く受け入れていただきました。 葬儀後の会食は家族だけで火葬場近くのお店で行いました。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社がオープンにしている金額だけではなく、それ以外の部分がたくさんかかってきます。 大切な人が亡くなって、憔悴しているところだと思いますが、見積もりをしっかりとって、目に見えない部分も質問して聞くようにしてください。 葬儀社に払うお金と、お坊さんへのお布施は別なので、その点も相場をよく聞くようにしてください。
お布施や戒名に関するコメント
お布施の相場は葬儀社から聞きました。 当時の自分には大金でしたが、よく考えて戒名をつけていただき感謝しています。
続きを読む 閉じる
非常にスムーズな対応
コロナ禍だった為、最低限の人のみでの通夜〜葬式がしたいと伝えた所、非常にスムーズな対応だった。
まだコロナも流行ったところだったし、対応マニュアルなどもしっかり出来上がってないのでは?と思っていたけど、何の不安もなく最後まで進めさせて頂きました。
喪主が高齢のため、体調を見ながら進めさせて頂いたのですが嫌な顔一つせず、私たちのペースに合わせて頂いたので、故人としっかりお別れできた事に感謝しています。
葬儀の流れ
国立病院 危篤になって駆けつけたが、コロナ禍もあって一度病院から出るように言われたので一度帰宅後、再び状況が悪くなったようで病院に戻り、家族全員が揃った時に死亡確定 処置して頂いた後に葬儀社へ連絡、昼食後に打ち合わせ 数時間もしないうちに葬儀場へ 仏滅と重なっていたため、通夜の日程を1日ズラして葬儀〜初七日まで
葬儀社選びのアドバイス
いかに喪主含め、遺族に向き合い寄り添ってくれるかが大事なのではないかと思いました。 金額や周りの目を気にして、故人や喪主がして欲しかったようにしないのでは無く、本当にしたい葬儀を提案してくれる葬儀社を選ぶことをおすすめします。
お布施や戒名に関するコメント
今回は戒名を頂きましたが、自分が亡くなった時や旦那が亡くなった際には必要ないかなと思っています。理由は色々ありますが、我が子が一人っ子のため、沢山は望むと負担になると思ったからです。
続きを読む 閉じる
親切丁寧
この度はありがとうございました。
素早い対応と丁寧さがとても嬉しく感じました。
また、これからもいろいろあると思いますがよろしくお願いします
葬儀の流れ
亡くなった場所は病院です。 病院の対応は、とても親切でした。 葬儀社への連絡から葬儀の実行まで素早く対応していただきました。 葬儀後のフォローもしてくださりありがとうございました。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀場を調べる際には口コミを見るといいかと思いました。スタッフの対応がとても大切だと感じましたのでそこを口コミで見るといいと思います。
お布施や戒名に関するコメント
次回以降の葬儀でのお布施は必ず払っていこうとかんじました。 葬儀を行なっていただいた全ての方々に感謝の意味もあるので払いたいと思います。
続きを読む 閉じる
お世話になりました。
以前利用させていただきました。
おじいちゃんが亡くなった際に綺麗にお化粧をしてもらい
コケてしまっていた頬も綺麗にしてもらっておじいちゃんも幸せだったとおもいます。
ありがとうございました。
葬儀の流れ
亡くなった場所は施設でした。 すぐに近くの病院に搬送されましたが既に心肺停止状態で回復せずそのまま亡くなりました。 すぐに電話で手配をかけて何から何までフォローしていただき、葬儀場に送る前に自宅に寄ってもらうという気遣いまでしっかりしてもらいました。
葬儀社選びのアドバイス
事前にどこまでやっていただけるのかなどしっかり調べてから選ぶことをお勧めします。 故人の最後の場所になるので施設の清潔さなども調べておくといいと思います。
お布施や戒名に関するコメント
今回はお布施も払わず戒名もしておりません。 今後もとくにお布施や戒名は特になにもするつもりはないです。
続きを読む 閉じる
価格の内容
家族葬ということでも価格設定がありましたが
その中に含まれているものが少なく
価格がつけなければならないものがあり、予想以上に高かった。
葬儀の流れ
病院で亡くなり、丁重に病院の人たちは対応してくれました。葬儀場が病院のすぐそばにあり、会員になっていたので自分で葬儀場に足を運び打ち合わせをしました。打ち合わせ後遺体の搬送の際には、葬儀社の人が故人の住んでいた家の前を通ってくれて、そこでしばらく止まってくれたのに感謝しています。通夜、葬儀、告別式は家族葬ということで親族等で行いましたが、ご近所の方が聞きつけて焼香に来てくださったりしました。火葬は友引が続き、2日間葬儀場での遺体安置の後になりました。会食も葬儀場で全てお願いして、住んでいた所に設置してくれた祭壇も片付けに来てくれましたし、香典は取らなかったのですがそれでも置いていった人の香典返しも葬儀社でフォローしてもらいました。
葬儀社選びのアドバイス
よくこのセットはこの価格と色々なところがセット価格を提示していますが、本当に最低限のものであり、ドライアイスも日にちが長いと別途にかかりますし、旅立ちの小物にしてもセット価格に入ってないものもありますので、含まれているものをチェックして、その時の感情でこれもつけてあげたいという気持ちが亡くなった後は特に強くでるので、本当に必要なものを選んだ方が良いと思います。
お布施や戒名に関するコメント
お布施や戒名は、葬儀場のひとからもこれくらいが相場ということも確認していましたが、お布施に関しては前以てお世話になっていたお寺の住職に正直に訊ねて決めました。戒名は院号とかによって価格があってないようなものなので、よく思案して決められた方がいいと思います。
続きを読む 閉じる
丁寧でした
スタッフの対応が丁寧であり、かつ費用もわかりやすく対応してくださいました。
前後の役場関係の手続きについても教えていただけたので、あまり困ることなく個人を見送ることができました。
大変お世話になりました。
葬儀の流れ
個人の亡くなる直前に連絡をしましたが、亡くなった際の連絡方法(夜間など)の案内や費用の確認も予め確認しました。 直葬のため、葬儀会館から火葬場へ行き火葬とスムーズでした。
葬儀社選びのアドバイス
通夜葬儀となるとかなり大変なことになると思います。 費用面だけでなく、スタッフの対応や説明のわかりやすさ等も重要かと思います。
お布施や戒名に関するコメント
私は戒名をつけたりは選択していないのでわかりませんが、そこにお金を裂けるのであればつけたらいいのではないでしょうか。
続きを読む 閉じる
葬儀を経て
始めてのことだったので丁寧に説明をしてくれた
待合室やホールがキレイで子どもが走り回っても大丈夫だった
お花など豪華にしてくれて故人も喜んでると感じた
葬儀の流れ
1日目 病院→葬儀社へ連絡→ご遺体搬送→打ち合わせ 2日目 通夜→会食 3日目 葬儀→告別式→火葬→初七日法要
葬儀社選びのアドバイス
そこそこ名が知られているところがオススメです。 規模と値段を考慮して、ホームページを見て決めることです。 施設がキレイなところもいいと思います。
お布施や戒名に関するコメント
私は直接お支払いをしていませんが、今後自分が喪主になった時に 参考にできるよう支払った額などを知る必要があると感じた。
続きを読む 閉じる
はじめての葬儀
初めての葬儀で何もわからなかったのですが、
はじめからとてもわかりやすく説明していただき、
不安なく無事終える事ができて感謝しております。
葬儀の流れ
逝去、遺体搬送、打ち合わせ、説明、遺体をきれいに、打ち合わせ、食事、通夜、葬儀、火葬場、食事、説明、清算
葬儀社選びのアドバイス
初めてだと、亡くなったショックと同時に、何もわからず動揺してしまうと思います。 私も初めてでしたが、このような時は人の声が聞けるというのはとても安心感がありました。ネットで申し込みもできると思いますが、電話できたのはよかったなと思いました。
お布施や戒名に関するコメント
葬儀屋とお寺さんに全て任せました。あとは金額と相談と思います。 戒名はお寺さんがすばらしい戒名をつけてくださりました。
続きを読む 閉じる
親身な対応で、故人を見送ることができました
初めてのことで何も分からない状況でしたが、担当の方が非常に親身になって相談に乗ってくださり、安心して進めることができました。
手続きなども丁寧に教えていただき、滞りなく葬儀を終えられました。
施設も清潔で、家族葬にふさわしい落ち着いた雰囲気でした。
費用面も当初の予算内で収まり、満足しています。
葬儀の流れ
父が病院で亡くなり、医師から死亡確認を受けた後、すぐに葬儀社に電話で連絡しました。夜間でしたが、すぐに担当の方が病院まで迎えに来てくれて、遺体を斎場に搬送してもらいました。その後、斎場の控室で担当の方と打ち合わせを行い、葬儀の種類や日程、具体的な内容を決めました。通夜は翌日の夕方から行い、親族のみで静かに故人を偲びました。翌日が告別式で、親しい友人にも参列してもらい、最後のお別れをしました。その後、霊柩車で火葬場へ移動し、火葬に立ち会いました。火葬後、収骨を行い、精進落としの会食を済ませて、すべての儀式が終了しました。葬儀後も、仏壇の手配や四十九日法要に関するアドバイスなど、きめ細やかなフォローがあり、非常に助かりました。
葬儀社選びのアドバイス
まずはインターネットで複数の葬儀社の情報を集め、料金プランとサービス内容を比較することが大切です。可能であれば、事前に資料請求や見積もりを依頼し、不明な点は積極的に質問しましょう。また、口コミや評判も参考にしつつ、実際に担当者と会って、親身になって相談に乗ってくれるか、信頼できるかを見極めることが非常に重要です。急な事態でも慌てないよう、あらかじめいくつかの候補を決めておくと良いでしょう。
お布施や戒名に関するコメント
正直なところ妥当な金額なのかどうかは判断が難しかったですが、お世話になったお寺なので感謝の気持ちを込めてお渡ししました。戒名については、父が生前信仰していた宗派の形式に則ってつけていただきました。将来、私自身がお葬式をあげることになった場合、形式にとらわれず、故人の意向を尊重した形でお別れができればと考えています。故人の人柄を表すような戒名であれば、お布施の金額はあまり気にしないかもしれません。
続きを読む 閉じる
素晴しい
こちらの葬儀社は大変素晴しいです。
知人という事もありますがサービスをとてもしてもらいました。
私たちの思いを全て叶えてくれました。
葬儀の流れ
故人が亡くなられてから葬儀屋の打ち合わせが始まりその後通夜が始まり葬儀をして出棺をしてから葬儀屋に支払い
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶ際のポイントとしてはとにかく真摯に話を聞いてくれてちゃんと金額もしっかり提示してくれるところ。
お布施や戒名に関するコメント
お布施や戒名については知人や親戚などに相談をしてしっかり話し合った上で決めていく事が大事だと思います。
続きを読む 閉じる
親身で丁寧な対応に感謝しています
突然のことで何も分からなかった家族に対し、担当者の方は最初から最後まで本当に親身に寄り添ってくださいました。
予算や希望を丁寧にヒアリングしてくださり、無理強いすることなく、最適なプランを提案してくれたのが印象的でした。
特に細かな質問にも嫌な顔一つせず何度も説明してくれたおかげで、不安なく葬儀を進めることができました。
葬儀の流れ
医師から死亡診断書を受け取った後、電話で連絡しました。深夜でしたがすぐに担当者の方が電話に出てくれ、状況を伝えると迅速に対応してくれるとのことでした。故人を丁寧に搬送してくださり、一旦安置施設に預かってもらいました。 翌日担当者と詳細な打ち合わせを行いました。打ち合わせの翌日、ホールで通夜を執り行いました。開式前に故人を安置している場所へ移動し、僧侶による読経がありました。同じホールで葬儀・告別式を行いました。僧侶の読経、弔辞、弔電の奉読、焼香、そして故人との最後のお別れの時間がありました。葬儀・告別式後、親族で霊柩車に乗り、八事斎場へ移動しました。火葬炉の前で最後のお別れをし、火葬中は斎場内の待合室で待機しました。火葬後、収骨室で遺骨を骨壷に収めました。斎場内にある会食会場で「精進落とし」の会食をしました。この際に、初七日法要も兼ねて執り行いました。葬儀が終わった後も、担当者の方から香典返しの手配や、仏壇・位牌の準備、四十九日法要などのアドバイスをいただき、非常に助かりました。
葬儀社選びのアドバイス
一番大切なのは、複数の葬儀社から見積もりを取り比較検討することです。できれば事前にいくつかの葬儀社の資料請求や、オンラインでの簡易見積もりを試しておくと良いでしょう。急な状況で冷静な判断が難しいこともあるので、事前の情報収集が非常に重要になります。
お布施や戒名に関するコメント
正直なところ相場が分かりづらいと感じました。戒名の種類によってお布施の金額が変わることは説明されましたが、具体的な目安がどこにも明記されていないため、いくら包むべきか非常に悩みました。最終的には葬儀社の担当者からアドバイスをいただき、それを参考に決めました。
続きを読む 閉じる
死んでもお金がかかる
急なことだったため葬儀会社なども検討しておらず、母はかなりバタバタしていました。
また、近親者の葬儀の経験もないため、何から手をつけたらいいのかわからず、経験豊富な祖母が代わりに場を仕切っていました。
家族葬とはいえ、かなり資金もかかると知り万が一の備えの大切さを痛感しました。
葬儀社選びのアドバイス
お金はかかるものの、全国にある葬儀社を選ぶと、進行や遺体の管理まですべて代行していただけるのはとてもありがたかったです。
お布施や戒名に関するコメント
お布施の金額にも驚きました。 急な不幸もあると思うので、やっぱり日ごろから先のことまで考えて積み立てしておく重要性を感じました。
続きを読む 閉じる
家族に寄り添った葬儀
家族葬だったのでこじんまりとしていたが、
お別れの時間をゆっくりと取ることが出来たので良かった。
又、しんみりとし過ぎずあんなこともあったね、
など笑い話も交えながら明るい別れが出来た。
葬儀社選びのアドバイス
全国、いろいろな場所にある葬儀社の方が遠方の親族も集まりやすいかと思います。 小さい葬儀場は初めてだったのですが良い意味で他人の情報が入って来ないので気が散らず良かったです。
お布施や戒名に関するコメント
お布施は一般的に標準と言われる金額を支払いました。 戒名はいくつか候補を出していただき親族で多数決を取って選びました。 その時間も故人のことを思う時間となったので良かったなと思います。
続きを読む 閉じる
故人を大切に、遺族も大切にする葬儀社
TEARはセットの価格のものがあり、
それを選んでほかに何も付けない方式で、葬儀に関することは全てお任せでき、
家族は不安がなく、安心して葬儀を行うことができ、感謝しかありません。
葬儀社選びのアドバイス
遺族は葬儀に慣れていないため、全て安心してお任せできる葬儀社を選んだ方がいいと思います。口コミが大事だと思います。参考にされるといいと思います。
お布施や戒名に関するコメント
葬儀社以外にお寺へお布施のお支払があり、金額が葬儀社以外にかかることを予想しておかなければならない。戒名もお金がかかる。いい戒名にするともっとお金がかかる。何でもお金が要る。自身はいい戒名でなくてもいい。
お墓に関するコメント
実家のお墓は、既に墓じまいをしており、お寺の永代供養に入れてもらうという選択をしています。嫁に行った先のお墓は、先祖代々のお墓なので、墓じまいはできないし、戦死者のお墓もあり、また土葬のお墓もあるため、お墓の数が多過ぎて、管理できない。
続きを読む 閉じる
遺族に寄り添いわかりやすい説明をしてくれる場所
チェーン展開して葬儀場なので淡々と仕事をこなすだけなのかなーとおもっていましたが…
しっかし遺族の気持ちに寄り添いわかりやすくお葬式の説明をしつくれてとても素晴らしい葬儀場でした。
葬儀社選びのアドバイス
全国展開している葬儀会社のほうがいいと思いました。 金額も高くないし、お葬式のプロなので滞りなくお葬式を進めてくれるからです。
お布施や戒名に関するコメント
お布施や戒名は正直高いです。 どうしてこんなに払わなければいけないの? と言うような金額です。 正直金額で親族とも揉めました。 この不景気なので戒名の位をさげてもいいのではないかと思いました。
お墓に関するコメント
お墓が古くなっていたこともありさらに金額がかかってしまいました。 代々あるお墓なので無くすこともできません。 しかし、将来的にはお墓は減らしていかなくてはなりません。 永代供養や散骨などが主流になってくれれば嬉しいです。
続きを読む 閉じる
安心、明瞭会計
何をするのにも必ず、聞いてくれて、
こちらがわからないことはすべて答えてくれた。
何より金額が明確で必要ではないものは押してたりはなかった。
葬儀社選びのアドバイス
大きな葬儀にするのか、家族葬にするのかで内容が異なるので、生前にしっかり話あってくべき。亡くなったら、色々なやることが一気に押し寄せてくるから、生きている、元気なうちに家族で話し合うのが大事。
お布施や戒名に関するコメント
自分は昔から付き合いのあるお寺さんだから、お通夜、葬式、戒名などは格安でやってもらったが、今の時代お寺さんと付き合いがあるのはなかなかないので、葬儀屋さんから紹介されるお寺さんはかなりの金額を請求されると思う。
お墓に関するコメント
親の代から墓が無いので、自分も墓はなくてもいいと思っている。自分が死んだときは子供に海葬(海に骨を散骨してもらう)を希望している。お墓があっても墓守をしてくれなければ意味がないし、子供にそこまでさせたくない。
続きを読む 閉じる
故人や遺族に寄り添う葬儀社
とても親切な対応でした。
一つ一つのサービスが必要かどうかを丁寧に話し合うことができました。
故人についてのヒアリングを元に、故人が生前好んでいたものをサプライズで準備してくださり嬉しかったです。
葬儀社選びのアドバイス
生前に何社かまわって見積もりをとり家族に共有していくことといいと思います。エンディングノートの作成も役立ちました。故人の思いに沿うという理由で、不要なものはカットできたからです。
続きを読む 閉じる
スタッフの対応について
ホールの担当者は丁寧だったが、それ以外のスタッフさんは雑さがあり、
大切な故人を預ける際は不安があった。
仕方がないがビジネス感が強かった
葬儀社選びのアドバイス
バタバタとしている時に葬儀の事を決めないと行けないので、葬儀社の言いなりになりやすいと感じた。事前に予算など決めておくといいと思った
続きを読む 閉じる
落ち着きと誠実さに救われました
祖父の葬儀でお世話になりました。仏教(真言宗)だった祖父の意思と反し、違う宗教が入ったことで、家族間で揉めて大変ご迷惑を犯したにも関わらず、とても親切にしていただきました。
また、コロナ渦だったため、家族層という形になるはずだったのに、読んでもいない宗教の方たちが入り込んだ時もご対応いただき、本当に助かりました。
最初は小さいほうの控室をお借りしておりましたが、翌日には大きい方の控室をお貸しいただき、ゆっくり夜を過ごすことができました。
ありがとうございました。
葬儀社選びのアドバイス
もともと別の葬儀社に頼もうと、見積もりを取っていましたが、急逝だったため別の葬儀社を使うことになりました。立地やサービスなど、金銭的にも体力的にも負担が大きいものになりますので、きちんと家族で話し合い、故人の願いを無視するような残念なことにならないようにしてほしいです。 また、自分の足でいくつかの葬儀社に直接見学に行くのがよろしいと思います。インターネットサイトの口コミが良かったからと言って、本当のことが書かれているとは限らないので。
続きを読む 閉じる
約束を守ってもらいました。
夜中にも関わらず、
故人が亡くなった日にちに速やかに対応してもらいました。
入院中の施設に死体を運びにきた社員たち丁寧に対応してもらいました。
葬儀社選びのアドバイス
費用と対応を考慮しなけらばならない。将来的い積み立てる金額も重要なであり、経済的負担額を減らすことは大事です。
続きを読む 閉じる
気兼ねすることなく見送ることができた
あっさりしていました。
当日も火葬迄の時間は控え室を使い過ごす形でした。
家族葬だったので、誰かの対応をすることもなく、他の葬儀もなかったので、小さな子がいても気を遣うこともなく過ごせました
葬儀社選びのアドバイス
いざ探すとなるとネットの情報が大きくなるため、普段から検索しておくと良いです。交通の便や火葬場までの距離、葬儀の時間などどれくらいまで対応してくれるかも大事になってきます
続きを読む 閉じる
小さなお葬式をするのにちょうど良い葬儀社
コンパクトな家族葬を行うのにはちょうど良いサイズ感であった。
車で移動を行ったが駐車しやすい立地であった。
葬儀後の食事をとるスペースも確保できちょうどよかった。
葬儀社選びのアドバイス
事前に数社回って見積もりを取っておくことによって、いざ葬儀が必要になった際に備えられる。亡くなってからだと様々な葬儀屋から連絡が入り対応が煩わしくなる。
続きを読む 閉じる
温かな心遣い
おぼうさんどっとこむで葬儀+僧侶のセットプランを問い合わせしたら、
こちらの葬儀社がアサインされました。
神奈川県東部には支社がないようで
埼玉や千葉、東京(荒川区周辺)などから対応できる方が来てくれました。
そのため、色々なところのいろいろな人とやり取りしたので責任者が分かりづらかったです。
葬儀社選びのアドバイス
病院で逝去となる場合、地域や病院にもよるかもしれませんが最近は病院で安置してくれないので、 泣いたり落ち込んだりしている間もなく至急で葬儀社を選定することになります。 至急だと時期にもよるかもしれませんが、近隣の葬儀社の予定が埋まっていて依頼を受けてもらえないこともあり、 想定外のところに依頼することになったりすることになるかと思いますので、早いうちに近隣にある業者・所要費用などを 調べておくと病院からあっせんされる業者より安く済む金額感が分かると思います。いくつか候補を作っておいて いざというときに慌てないで問い合わせできるようにしておくのがいいと思います。生前から予算を確保できるor葬儀の 希望があるのでしたら、葬儀社の会員になったり、互助会に入っておくとその時が来た時に心強いかと思います。
続きを読む 閉じる
安らかにお世話になりました
突然なことでしたが、丁寧に対応していだだきました。
私たちも悲しみの中、色々と慣れないことばかりでしたが、助けてもらいました。
迷われたらここでお世話になってください。
葬儀社選びのアドバイス
早めの準備はなくても良いと思います。まずは生きてる時間を大切にしてください。慣れているスタッフの方ばかりなので、頼りになりますから。
続きを読む 閉じる
天国で安らかにお過ごしください
女で1つで育ててくれた母親が急の病で床に伏せてから
約2年間くらい完全介護の施設で一生懸命リハビリを受けておりましたが
効果無く亡き人に
生前言ってた葬儀は親近者だけでを守り親近者だけで葬儀を行いました
葬儀社選びのアドバイス
葬儀と言っても規模で支払金額は変わりますが 予め互助会等で積み立てを行っておけば急な出費も抑えられます
続きを読む 閉じる
温かな対応をしてくださいました
スタッフの皆様が常に私たちの気持ちに寄り添い、温かな対応をしてくださいました。不安なことも一つ一つ丁寧に説明いただき、安心してお願いできました。
誠実で細やかな心配りに、心から感謝しております。
また、落ち着いた雰囲気と配慮ある対応のおかげで、無事に送り出すことができました。
葬儀社選びのアドバイス
電話やメールで問い合わせた際の対応が親切で丁寧かどうかをチェックしてみるのもいいかもしれません。急な依頼でも安心できる対応かが重要だとおもいます。可能であれば式場や控室を見学することで清潔さや雰囲気を確認できます
続きを読む 閉じる
親身にご対応いただきました。
とても親身になって葬儀をとり行ってくださいました。
故人の好きなものの話をすると、私たち遺族の夕飯を購入しに行ってくださったついでにと、
姉の好きだったモンブランを買ってきてくださいました。
葬儀社選びのアドバイス
きっと、そこまで頭が回らない状態にあるかと思われますので、事前にある程度調べておくか、家族間で話し合いされることをお勧めいたします。
続きを読む 閉じる
概ね満足
葬儀は滞りなく粛々と行われた
スタッフの方の遺族との距離感もちょうどよかった
家族葬なのに葬儀中に音楽を流したりするのはやりすぎだと思った
葬儀社選びのアドバイス
葬儀を経験した身内の話を聞いて自分の経済状況や葬儀場の場所などを検討して親族一同で話し合って決めるのが良い
続きを読む 閉じる
優しい葬儀社
会場が清潔に保たれていた。
建物自体は大きくないが、休憩する場所などは広々としており、泊まる際も窮屈さを感じなかった。
お葬式や火葬場への誘導など一つ一つを段取り良く進められていた。
葬儀社選びのアドバイス
人生で一度きりの儀式であるため、一つの葬儀社だけではなく、複数の葬儀社の方の話を聞き、自身の中で比較することが大切だと思います。
続きを読む 閉じる
心温まる丁寧な対応に感謝
ティア名古屋での葬儀は、丁寧な対応と行き届いたサービスで非常に満足でした。
特に印象に残ったのは、スタッフの方々の細やかな心配りです。故人の好みや家族の要望を細かく聞き取り、それを反映した心温まる式となりました。
式場の設備も清潔で落ち着いた雰囲気があり、参列者の方々からも好評でした。価格面でも、事前に詳細な見積もりを提示していただき、追加料金などの心配もありませんでした。
名古屋市内に多くの式場を持つティアさんですが、どの会場でも同じクオリティのサービスが受けられると聞き、安心感がありました。葬儀という厳粛な場面で、このような安心感は何よりも大切だと感じました。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶ際は、まず口コミや評判をしっかりと調べることをおすすめします。実際に利用した方の声は、サービスの質を知る上で非常に参考になります。 また、複数の葬儀社から見積もりを取り、内容を比較検討することも大切です。価格だけでなく、どのようなサービスが含まれているのかをよく確認しましょう。 事前に葬儀社の式場を見学することも良いでしょう。実際の雰囲気や設備を確認することで、イメージがつかみやすくなります。 最後に、葬儀社のスタッフとの相性も重要です。打ち合わせの際の対応や説明の丁寧さなどから、信頼できる葬儀社かどうかを判断してください。
続きを読む 閉じる
明確なプランがあり分かりやすい
急死だったにも関わらず迅速に対応してくれ、
葬儀は初めての経験だったので、困っていた為大変助かりました。
上記の通りお金の準備はしていなかったし、
途方にくれていたが、料金も分かりやすかったので良かったです。
何より大変な時に、真摯に対応してくれたので、こちらも冷静に対応できました。
葬儀社選びのアドバイス
ある程度名が知れていて、信頼できるところがいいと思います。 また、タイミングとしても、心が落ち着かず冷静でいられないと思うので、 真摯に対応してくれるところが安心だと思います。
続きを読む 閉じる
職員さんがとてもわかりやすく説明をしてくれる人だったのでとても良かったです。
会員になっていたのでお葬式はスムーズにできました。
対応してくれた職員さんも感じが良くて
嫌な思いにならないお葬式でした。
葬儀社選びのアドバイス
お葬式は人生でそう何回も経験することではありません。 今の時代お葬式も簡単に済ませてしまいますが、最後のお別れはきちんと してあげた方がいいので他の葬儀会社と見比べて自分が納得できる方を選べばいいのでは ないでしょうか?
続きを読む 閉じる
費用の明確さ
見積もりがわかりやすく明確で、
追加費用がなかったことが安心できる点でした。
スタッフの方々の対応も丁寧で終始落ち着いてことにあたることができました。
葬儀社選びのアドバイス
費用について、わかりやすい明確な見積もりを出していただけるところが重要と思われます。大勢見える場合はアクセスも気にかけたいところです。
続きを読む 閉じる
施設が清潔でアクセスが良い
施設の清潔さと雰囲気: 葬儀会館ティアは非常に清潔で、落ち着いた雰囲気があり、故人を偲ぶ場として適しています。館内のデザインはシンプルかつ上品で、参列者にとって居心地の良い空間です。
スタッフの対応: スタッフは非常に丁寧で親切です。葬儀に関する不明点や不安がある際は、適切なアドバイスを提供してくれます。特に、悲しみの中にある遺族に対する心配りが素晴らしいと感じました。
アクセスの良さ: 交通アクセスが便利な場所にあり、遠方からの参列者も訪れやすい点が評価されています。また、駐車場も広く、車で来る参列者にも優しい設計です。
葬儀社選びのアドバイス
複数の葬儀社から見積もりを取り、料金とサービス内容を比較することが重要です。 葬儀社は大きく分けて、葬儀専門会社、冠婚葬祭互助会、インターネット仲介、JA、生協系の葬儀社などがあります。 各種類の特徴を理解して、適切な選択を行うことが重要です。
続きを読む 閉じる
故人が亡くなる前に、葬儀について親族と予め話し合いをしておくべきだと思う。
葬儀は時刻通りにやって頂けた
少し豪華な葬儀にしすぎたと思った
葬儀自体は、司会の方がとても説明がわかりやった
葬儀社選びのアドバイス
葬儀の仕方に問題がない葬儀社であること、車のアクセスが良いところを選ぶほうがいいと思う オプションメニューで追加料金を取る葬儀社もあるので注意が必要
続きを読む 閉じる
最後のおわかれに寄り添っていただけます
淡々と行っていただけたことが焦心しているこちらの身にはありがたかった。
多くの方が最後のお別れに来ていただいたが、その対応も一緒にしていただいた。
寄り添ってもらえたという表現が正しいかはわからないが、小さな市町村だからこそ横のつながりを大切にされているようだった。
葬儀社選びのアドバイス
ひとが亡くなるのは突然ですが、だからこそ事前に本人の意思を踏まえながら葬儀にかける熱意や、譲れないことを把握しておくべきだと思います。
続きを読む 閉じる
初めての葬儀
20歳の時に父が亡くなり、私が喪主をしました。
初めてのことで、不安だらけでしたが葬儀屋のスタッフの皆さんが全て丁寧に教えてくださりとても助かりました。
おかげでしっかり父を見送ることができました。
葬儀社選びのアドバイス
まず亡くなってから葬儀社を選ぶと時間もなく、バタバタしてしまう為事前にいくつかの葬儀社で見積もりを取っておくといい。金額もピンキリな為、最後にしっかり悔いのないお別れができる葬儀社を見つけること。
続きを読む 閉じる
流れは分かりやすいが大変
私は喪主ではありませんでしたが
逝去してから連絡し、段取りをつけ、
みなさんに、周知することはとても
たいへんだと感じました。
葬儀社選びのアドバイス
基本的には利用したことがあれば、まず安心かと思います。加えて今は家族葬が多いので、それに対応した会社が良いです。
続きを読む 閉じる
暖かいサービスに感謝
昨年、ティア葬儀社にお世話になりました。
スタッフの方々は非常に親切で、家族の気持ちに寄り添いながら丁寧に対応してくださいました。
葬儀の進行もスムーズで、安心して故人を送り出すことができました。
細やかな気配りと温かいサポートに心から感謝しています。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶ際は、対応の丁寧さ、費用の明確さ、サービス内容の充実度を確認しましょう。口コミや評判も参考にし、信頼できる業者を選ぶことが重要だと思います。
続きを読む 閉じる
親切
母の葬儀でしたが、父のときもティア津高茶屋で葬儀をしたので、親族への説明など段取りが早く、
費用の説明も手馴れていました。
ホールもきれいで車いすの親族など車いすを押すのを手伝ってくれたりとても親切でした。
葬儀社選びのアドバイス
大企業でなくともよいので、地元密着型の親身になってくれる葬儀会社が良いと思います。 また、葬儀をするホールがバリアフリーかどうかなども考慮したほうが良いです。
続きを読む 閉じる
清掃が行き届いており、待合室待機室も気持ちよく使用できました。 安いプランのため、あまり対応を期待していませんでしたが丁寧に対応いただきよかったです。
親戚のみでも十分人数が集まるので、
家族葬で行いました。
コンパクトに行いましたが、スタッフの方の対応も丁寧で問題なかったです。
葬儀社選びのアドバイス
自分の家族が行き来しやすい場所の葬儀場。 喪主は荷物を取りに帰ったり、着替えたり、書類関係、お金関係 とにかく自宅になんども行き来するため、近いに越したことはないです。 エンディングノートもプラン決めなどに、とても役立ちます。
続きを読む 閉じる
オーソドックスな葬儀会社
個人が選んでいたので選びました。
どちらかというとオーソドックスなスタイルだったと思います。
過去に2回、その葬儀会社で葬儀を行っていますが、その場で会員に加入すると、次に誰かのお葬式をするときに安くなるといった謳い文句で毎回営業を受けたのが少し嫌でしたが、結局加入し、そのまま別の親族が他界した際にお世話になるというループが出来上がってしまっていました。
葬儀社選びのアドバイス
比較的オーソドックスで気を衒ったようや演出はなにもありませんでしたが、その後参加した別の葬儀などでは、デジタルフォトフレームの使用や記念品の作成などいろいろな気遣いがありました。 故人自身が事前に選んでいる場合もありますが、近年は家族葬が主流になるなど、時代と共に葬儀の傾向も変わるかと思うので、定期的に最新の情報をブラッシュアップする必要があるかと思いました。
続きを読む 閉じる
手作りお葬式
母の葬儀でしたが、子供一同宗教心がなくお経とともに見送るのに違和感がありました。
葬儀社の方とも相談して「無宗教」というお坊さんや読経の無い方式で進めました。
生前のスナップ写真を飾り、焼香の間は聞き取ってもらった思い出話を感動的にまとめてアナウンスしてくださいました。子供と孫一同が会して思い出話に花が咲き、当事者感のある良いお葬式になりました。
葬儀社選びのアドバイス
昔からのしきたりは大事な事柄ですが、自分に一番フィットする形を選ぶことが大事だと思います。母の葬儀の数年前に主人を亡くし、その時の主人は現役でしたから大きな会館で多人数でお坊さんもたくさん並んでという式でした。悲しいはずなのにいろんな事に忙殺されて、、、という感じでした。今思うと母の小さなお葬式の方がゆっくりと思い出とともにお別れできたように思います。
続きを読む 閉じる
会社自体はとてもいい
家から1番近いということで、ティアを選びました。
支配人?さんが若い方で、とてもえらそうにしていました。私たち家族は、祖母を失った悲しさでいっぱいだったのですが、私たちが葬儀に関する色々な質問をすると、とてもイライラしながら返事をしてきました。
すごく不愉快でした。
葬儀社選びのアドバイス
家から近いのがもちろん1番いいと思いますが、やはりスタッフの方の良し悪しはとても重要だと思います。口コミを見るのが1番かなぁと思います。
続きを読む 閉じる
手厚く寄り添っていただけた葬儀社
対応が手早く担当者の方々も親切に応対してくださいました。
特に非正規職員の方には、主婦の感覚で手厚く寄り添っていただくことができました。
火葬場へのコースもやや遠回りになったものの、自宅前を通るコースをお願いしたところ快く承諾していただけました。
葬儀社選びのアドバイス
どこの葬儀社もイベントを行っているので、それらに参加し、自分の感覚にあったところ選んでおき家族に伝えておくことが大事です。
続きを読む 閉じる
スタッフさんが親切
初めての利用で何もかもわからない状態でしたが
丁寧に教えていただきとてもよかったです
スタッフさんが親切でした
続きを読む 閉じる
ティア
とても気を使って頂いて、細かな所まで案内して頂けました。
対応にとても満足しています。
父の最期をティアで見送ることが出来て本当に良かったです
続きを読む 閉じる
説明不足
初めての葬儀だったが説明不足が多く、あまり満足したお別れにはならなかった。病院からそのまま葬儀場に移動しての葬儀だったが、コチラが聞かないとお棺に入れるものや遺影の選定など、殆ど説明不足で時間に追われて大変だった。
例えば、そのまま葬儀場に着いてから、遺影の写真はとうすると聞かれて、自宅にトンボ返りした後に、それから数時間後にお棺に入れるのはどうされますかと聞かれ、後数時間しかないので入れたいものがあれば早くしてくださいと言われたが、それならば何故遺影のときに言わないのかと思ったし、事前に母も私も初めてと伝えてあるにもかかわらず、かなり適当で不快感を感じた。
後日に苦情の電話をコールセンターに言ったら保留もせずに苦情だってさーと電話口に普通に聞こえて、何故企業はと感じたのですぐに会員を辞めて他に変更した。
続きを読む 閉じる
葬儀方法
コロナ禍の中で葬儀したが、
長男がほとんどやってくれたから
自分はほとんど動かなかった。
葬儀に関してコロナ禍に伴い
家族葬で行なうところがありましたが、
現在、街中で葬儀場をみると、
家族葬が多いと感じました。
普通の葬儀もコロナ禍のときに比べると
増えてきている。
正直言って家族葬が一番お金が
掛からないからいいと思います。
続きを読む 閉じる
初めての方へ
葬儀社に連絡して すぐに色々な事を葬儀社の方に言われて決めなければなく故人との別れとかを忍んでいることが出来なかった。
とにかく忙しかった記憶しかなかった。とは言うものの葬儀社の方に色々とサポートをしてもらったので親族一同「良い葬儀だった」と言われたのは良かったです。初めての方は不安でいっぱいだと思います。
ただ、周りの意見が多いのも困ると思います。なので、なるべく時間を掛けて(限度もありますが・・・)あげた方がよろしいかと思います。
続きを読む 閉じる
良く対応して頂き、良い葬式が出来ました。
親族に障害者が多く喪主である自分は大変だったが、葬儀会社にサポートして頂き滞りなく式を終わらせる事が出来た。
ただ、火葬場が古く車椅子の参列者に対する配慮も職員によりまちまちで、
職員によっては非常に残念な対応の人もいた。
続きを読む 閉じる
施設は非常に整っているが人的サービスは不満
葬儀社に対して
良かった点 地下鉄駅そばなのでアクセスが非常に良いです。
ホール内部はバリアフリーでとてもきれい、明るい内装です。
さまざまな、葬儀室があり選択できます。
宿泊することも可能です。
悪かった点 常駐スタッフはほぼ一人しかおらず、相談しにくいです。
夜間は誰もいないので、不自由なこともありました。
前もって会員の方は大幅に値引きがありますが、そうでないと割高になります。
続きを読む 閉じる
安くお葬儀をあげれるティア
ティアは父が元々会員になっていたので、おばあちゃんが亡くなり、こちらを使用しました。
ゴールド会員になっていたので、かなり安くなったと言っていました。とくに、積み立てとかもしなくても、入会金はらうだけで、
こんなに安くあげれて良かったと言ってました。
続きを読む 閉じる
一つ一つにとても丁寧な対応をして頂きました。
葬儀の打ち合わせ時、かなり細かく説明をしてくださりました。
少し説明が長すぎたとは感じましたが、しっかり納得して葬儀に臨めたと思います。
料金の追加徴収はなかったです。互助会には入っていませんでしたが、COOPに入会していたら安くなる特典があると教えてくださり、通常よりも安い金額で葬儀を行うことができました。
本当は申し込む前にCOOPに入会していますと申告しなければいけないのですが、申し込んでから後付けでOKにしてくださりました。
告別式での故人の紹介文は、みんな涙を流しながら聞いていました。
短時間のインタビューでしたが、義父の生涯や性格やエピソードを短い文章ながらとても綺麗にまとめておられ、感心しました。
最後の見送りの際、斎場で流す音楽を「デスペラード」というかなり古い洋楽を希望したのですが、斎場の準備の合間をぬってスタッフが近くのTUTAYAを探し回って見つけてくれたと聞いたときは感動しました。
スタッフ一人一人とても教育が行き届いており、一つ一つにとても丁寧な対応をして頂きました。
不快に感じたことは一つもありませんでした。
釣りが趣味だった義父はたくさんの釣竿を所持しており、大物を釣った時の写真、釣道具などを個人の思い出の品コーナーとしてレイアウトして頂きました。
それを見て何度も涙していました。
料金は120万くらいで、他社様よりだいぶ安い金額だと思いますが、ここより価格帯の高い他社様の葬儀に参列した時と全く見劣りしない豪華な祭壇でした。
精進料理も一つ一つの品にこだわりが感じられ、食材も価格に比べ豪華に感じました。
葬儀後に会員システムの説明がありました。
会費制とかではなく、いわば次回の割引券のようなものを5000円で購入しました。
その割引券は家族・親族であれば誰でも使用できるもので、その後義父の母が亡くなった際にも使用させていただきました。
悪かった点は、供養の品がお茶の葉とかタオルとかコーヒーとかで少し安っぽいなと思いましたが、それ以外は今あらためて考えてみても思いつきません。
ほぼすべてに満足しています。
葬儀の流れ
義理の父の葬儀で、喪主ではなかったですが、義母一人ではたくさんのことを決めることができなかったので、打ち合わせから最後までいっしょに葬儀を行いました。 まず病院での死亡診断後、遺体をTEARに運んでいただき、エンゼルケアを行っていただきました。 夜中だったので、あくる日の日中に葬儀に関する打ち合わせ、僧侶の手配、火葬場の予約、故人との関係のある方々への連絡など、丸一日かけました。 打ち合わせでは、祭壇の種類、遺影の色や柄を選ぶ、棺桶を選ぶ、精進料理を選ぶなど、それだけでも4時間ほどかかりました。 告別式でかける音楽や、故人の紹介文作成のためのインタビュー、故人の思い出の品を並べたブースの作成など、たくさんの事柄に対応しました。 その日の夜にお通夜を行い、お通夜を終えた後は故人とともに家族で晩酌を行い、一夜を葬儀会館の親族控室で過ごしました。 次の日に葬儀・火葬の流れです。 骨上げ後、当地域では初七日法要も同日にあげることが多かったので初七日法要も行っていただきました。 葬儀後、葬儀に関する知識のない私と妻と義母は、自宅の祭壇についてのアドバイスをいただき、祭壇を無料で貸してくれるとのこと。 自宅まで来ていただき祭壇を設置して頂きました。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶポイントは4つあると考えます。 1つ目は価格と内容が見合っているか。 「60万円台から」など謳っている葬儀社は、本当に60万円台のものはかなり安っぽいので、見出しに惑わされないようにしないといけません。 60万円よりもうひとつグレードを上げると、一気に120万円くらいまで上がり、棺桶代や霊柩車代、精進料理の費用などを足すと軽く200万円を超えたりします。 2つ目は口コミをしっかり見ることです。 ただ、葬儀は突然舞い込んでくるものも多いので、普段から地域の葬儀社の情報を仕入れておくことも大切だと思います。 口コミはなるべくご自身の地域の店舗のものをみることです。 価格などのハード面は店舗による差はそれほど大きくないと思いますが、従業員の教育面では大きな差が生まれていることもあります。 また、あまりに古い葬儀社ではバリアフリーに対応していないこともあります。 参列者も高齢であることが多いので、ちょっとの段差のために車いすで入れないなどは大きな問題です。 3つ目は前述していますが、従業員の教育です。 葬儀全体を執り行う人、司会をする人、スピーチをする人、裏方の人など葬儀には色々な役割の方がいます。 そのため、中にはイマイチな従業員がいるケースもあります。 親戚や知り合いの葬儀に参列する際にも、従業員の動きをよく見て、歩き方がどことなくぶっきらぼうじゃないか、立ち方がなんとなくぎこちない感じがするなどがあれば、従業員の教育が行き届いていない場合もあります。 ちょっとしたしぐさにこそその人の特徴は表れやすいです。 最後の4つ目は、アフターフォローまで行ってもらえるかどうかです。 宗派によって葬儀後の流れやしきたりが異なることはかなりあります。 祭壇の形や色、供えるものにも宗派によっては置いていいもの、置いてはいけないものが違ってきます。 葬儀社を選ぶ際に葬儀後のことも相談してみるのも一つです。 祭壇を貸してくれるところもありますし、また別料金を取られるとなると予定が狂ってしまいます。 アフターフォローをどこまで対応してもらえるかも葬儀社を選ぶポイントの一つになると思います。
続きを読む 閉じる
どんなお葬式にしたいかを考えて!
内容で見積もり、通夜、葬式は無し、火葬、支払い
こちらの希望を気持ちを汲んで対応してくれたのが良かったです。
積立はなし
故人の為にどんなお葬式にしたいかで選ぶと良いかと思います。
完全な家族葬にしたかっかのですが、会社勤めをしている事。友達は呼ばないと後で個々に対応しないと行けない事を含めお香典はなしという事で連絡しました。
それでも会社関係、その他、お香典をくださった方もおりましたが理由をお話ししてあったのでお返しはしていません。
あくまで私の気持ちを皆さんが理解してくれて、最後見送る事が出来た事に感謝しています。
続きを読む 閉じる
自分もここから送り出してほしいと思いました。
慌ただしいとは聞いていましたが、的確に決める内容を伝えてくださいました。
高いものを勧めるわけではなくちゃんと話を聞いてくださいました。遺影選びにもこちらがこだわるものに親身になってよい対応をしていただきました。
斎場の故人の思い出の品も、自宅に来た際に飾ってあった写真やハンドメイドの作品などを持って行っていただき、人柄が現れるような展示の仕方をしてくださり娘としてもうれしかったです。
終了後も関係のない日にも顔を出し体調を気にしていただきました。
続きを読む 閉じる