平安社/長崎斎場は、昭和初期創業の歴史ある葬儀社で、長崎県内に複数の自社ホールを展開し、地域密着の丁寧な対応に定評があります。
家族葬を中心に直葬・一日葬・一般葬まで幅広く対応し、精霊船葬儀など長崎特有の風習にも柔軟に対応しています。
24時間365日体制で相談を受け付けており、万が一の時にも迅速にサポートできる体制が整っているのが特徴です。
平安社/長崎斎場の概要
長崎市を中心に長年親しまれている平安社/長崎斎場は、地域密着型の信頼ある葬儀社です。
昭和初期から続く歴史と実績があり、家族葬から社葬まで幅広いニーズに対応しています。
平安社/長崎斎場とは
平安社/長崎斎場は、「株式会社平安閣」が運営する長崎県内最大級の葬儀ネットワークを持つ葬儀社です。
本館と新館を構える長崎斎場を中心に、長崎市や周辺エリアで斎場を多数展開しています。
本社機能を持つ長崎斎場本館(長崎市光町)と、家族葬向けに特化した長崎斎場新館(長崎市曙町)をはじめ、以下の斎場があります。
-
南部斎場(長崎市鶴見台)
-
滑石斎場(長崎市滑石町)
-
諫早斎場(諫早市栄田町)
-
佐世保斎場(佐世保市戸尾町)
-
大村斎場(大村市玖島町)
-
大野斎場(西海市大島町)
受付は24時間年中無休です。
急な相談にもすぐ対応できる体制が整っています。
地域に密着したサービスと歴史
平安社は昭和初期に創業され、長崎県民の葬儀を長きにわたり支えてきました。
長年の歴史に裏打ちされたサービス品質と、地元に根付いた心配りが評価されています。
スタッフは地域文化への理解が深く、地元の風習や信仰に配慮した葬儀進行を行います。
その丁寧な対応は、葬儀を行うご遺族にとって大きな安心感です。
対応時の特徴としては、以下のような点が挙げられます。
-
地元の宗教・宗派・風習に柔軟に対応
-
ご遺族の思いを尊重した進行提案
-
形式にとらわれない自由な葬儀設計
「一期一会の心配り」を理念に掲げ、温かな葬儀を提供しています。
平安社の対応エリアと葬儀の特徴
平安社/長崎斎場は、長崎市をはじめとする県下一円で葬儀をサポートしています。
主な対応エリア
-
長崎市
-
諫早市
-
佐世保市
-
大村市
-
西海市 など
エリアにより斎場の場所や規模は異なりますが、どの施設も地域密着型の運営を行っています。
24時間365日対応の安心体制
突然の訃報にも対応できるよう、電話はいつでもつながります。
葬儀の内容が決まっていない場合や、火葬の空き状況が心配な場合も相談可能です。
以下のような内容も、事前に相談できます。
-
葬儀の規模や形式
-
会場の空き状況
-
宗派や風習への対応
-
自宅での安置の可否
時間を問わず問い合わせができるのは、遺族にとって大きな安心材料です。
長崎ならではの精霊船葬儀にも対応
長崎では、お盆に故人の魂を送る「精霊船流し」が古くから行われてきました。
平安社はこの伝統文化にも対応し、精霊船葬儀として正式なプランを用意しています。
特徴
-
専用の精霊船の手配
-
地域のルールや日程に沿った段取り
-
爆竹や装飾の演出サポート
-
参加者用の安全対策案内
このような地元文化に即した葬儀を希望される方には、特に心強い選択肢となります。
平安社/長崎斎場の葬儀プランと会員制度
平安社/長崎斎場では、利用者の希望や状況に応じた葬儀プランを複数用意しています。
家族葬を中心とした少人数での葬儀から、伝統的な一般葬まで対応可能です。
さらに、費用面をサポートする「ゆくりメンバーズ」制度も利用できます。
家族葬プランの特徴と内容
家族やごく親しい人だけで、静かに故人を見送るのが家族葬です。
平安社では、この家族葬を主力プランとして力を入れています。
主な特徴
-
主会場は長崎斎場新館(曙町)
-
10名〜30名程度の少人数で実施
-
プライベートな空間でゆっくりお別れができる
-
控室や仮眠室、シャワーなど施設が充実
故人としっかりと向き合いたいという方に選ばれています。
やすらぎプランとまごころプランの違い
家族葬には代表的な2つのプランがあります。
いずれもゆったりとした空間で、無理のないスケジュールで葬儀が進行されます。
やすらぎプラン(10名程度)
-
少人数向け
-
最小限の構成で、落ち着いた雰囲気の中で実施
まごころプラン(30名程度)
-
少し人数が増える場合に対応
-
会葬者に対応できるよう、設備や空間に配慮
人数と希望する葬儀の雰囲気に応じて選択することが可能です。
その他の葬儀プランの紹介
家族葬以外にも、故人やご遺族の事情に応じて選べるプランがあります。
直葬・火葬式
通夜や告別式を行わず、火葬のみを実施するプランです。
経済的な負担を抑えたい方や、宗教儀式を省略したい方に適しています。
特徴
-
最もシンプルな形式
-
火葬場への移動と火葬を基本とした内容
-
ご遺族の精神的・時間的な負担が少ない
儀式よりも費用や手順の簡略化を重視する方に選ばれています。
一日葬
通夜は行わず、告別式と火葬のみを1日で行うプランです。
参列者が少なく、簡潔にお別れをしたい場合に適しています。
特徴
-
身近な人だけで行える
-
時間的負担が少ない
-
葬儀の簡素化を希望する人に選ばれる
短時間でのお別れを希望する家庭に合った形式です。
一般葬
通夜と告別式の両方を行う、伝統的なスタイルの葬儀です。
会社関係者や近隣住民など、幅広い参列が想定される場合に向いています。
特徴
-
式典の流れがしっかりしている
-
規模に応じた会場とスタッフの配置
-
宗教儀式や参列のマナーにも対応可能
多くの参列者にしっかりとお別れの場を設けたい場合に適しています。
ゆくりメンバーズの内容とメリット
平安社/長崎斎場では、会員制度「ゆくりメンバーズ」を導入しています。
事前に入会することで、葬儀費用の割引や専用サービスを受けることが可能です。
入会条件と手続き方法
ゆくりメンバーズへの入会は、以下の条件を満たせば簡単に行えます。
-
入会金は10,000円(税込)のみ
-
積立金・年会費などは一切不要
-
加入は即日対応可能
-
入会後すぐに会員価格が適用
手続きは平安社の斎場窓口や事前相談時に行えます。
割引や特典内容の具体例
ゆくりメンバーズに入会することで、家族葬のプラン料金が大きく割引されます。
割引の一例
-
やすらぎプラン
通常価格より10万円以上の割引 -
まごころプラン
通常価格より20万円以上の割引
他にも以下のような特典があります。
-
対象ホールの優先予約
-
専用プランの利用権
-
会員限定サービスの案内
事前に入会しておくことで、急な依頼にも落ち着いて対応することが可能です。
平安社/長崎斎場の近隣の火葬場
葬儀を終えたあとは、火葬場へと移動する必要があります。
平安社/長崎斎場を利用する場合、最寄りとなるのが「長崎市もみじ谷葬斎場」です。
長崎市もみじ谷葬斎場
長崎市もみじ谷葬斎場は、長崎市が運営する公営の火葬施設です。
長崎市内における唯一の火葬場であり、地元住民のほとんどがここを利用しています。
斎場からの移動距離も短いため、遺族にとっても負担の少ない立地が魅力です。
アクセスと所要時間
平安社 長崎斎場本館(光町)からのアクセス
-
車で約5分
-
距離
約2km弱 -
市街地からの道も整備されており、スムーズな移動が可能
駐車場情報
-
普通車
約95台収容可能 -
バス対応
中型バス4台、マイクロバス2台分のスペースあり -
身障者専用駐車場も2台分設置
長崎斎場から非常に近いため、移動中の混乱や時間のロスが少ないことが大きなメリットです。
施設設備と火葬内容
もみじ谷葬斎場には、遺族が安心して利用できる充実した設備が整っています。
主な設備
-
火葬炉
複数基を完備し、混雑時も対応可能 -
親族控室
複数の待合室を完備し、式の前後に利用可能 -
給湯設備
お茶や飲み物の提供が可能 -
トイレ
バリアフリー対応、清潔に管理 -
バリアフリー設計
高齢者や車椅子利用者にも配慮された構造
対応している火葬内容
-
一般的な火葬(12歳以上・12歳未満)
-
死産児の火葬
-
埋葬済みの遺骨の再火葬
-
手術で摘出された肢体などの火葬
施設内は静かで落ち着いた雰囲気が保たれており、故人との最後の時間を静かに過ごせます。
火葬料金の目安
火葬料金は、利用者の居住地域によって変わります。
以下は、もみじ谷葬斎場の市内・市外料金の目安です。
種別 | 市内料金 | 市外料金 |
---|---|---|
遺体(12歳以上) | ¥6,000 | ¥30,000 |
遺体(12歳未満) | ¥4,000 | ¥20,000 |
死産児 | ¥2,000 | ¥10,000 |
埋葬遺骨 | ¥2,000 | ¥10,000 |
肢体等 | ¥2,000 | ¥10,000 |
※長与町・時津町は長崎市内と同じ料金が適用されます。
このように、公営ならではの明確な料金体系が安心材料です。
平安社/長崎斎場のホール・斎場
平安社/長崎斎場は、長崎市を中心に県内各地に斎場を展開しています。
葬儀の規模や地域に合わせて施設を選べるのが特徴です。
長崎市の斎場
長崎市内には本館・新館を含めて4つの斎場があります。
いずれもアクセスしやすく、設備も充実しているのが特徴です。
長崎斎場本館
所在地
〒852-8001 長崎市光町16-18
特徴
平安社の中核を担う本館で、一般葬から社葬まで幅広く対応できる大型斎場です。
100名以上を収容できる式場を備えており、企業関係の葬儀や地域住民が集まる葬儀にも適しています。
設備のポイント
-
安置室完備(葬儀前のご遺体の一時保管が可能)
-
親族控室(和室・洋室あり)
-
仮眠可能な宿泊スペース(ベッド・シャワー付バスあり)
-
給湯室や仕出し料理の手配も可能
-
お年寄りに配慮したバリアフリー設計
-
駐車場は100台収容可能なタワースルーパーキングシステム採用
大規模葬にも対応できる総合的な斎場です。
長崎斎場新館
所在地
〒852-8008 長崎市曙町1-1
特徴
家族葬専用の新館は、プライベートな空間で静かにお別れをしたい方に選ばれています。
やすらぎプラン・まごころプランの実施会場としても活用されています。
設備のポイント
-
少人数向け式場(10〜30名対応)
-
親族控室や仮眠スペースあり
-
バリアフリー設計
-
落ち着いた雰囲気のインテリア
-
駐車場あり(敷地内)
温かく穏やかな雰囲気で、家族との最後の時間をゆったりと過ごすことが可能です。
南部斎場
所在地
〒850-0984 長崎市鶴見台2-4-1
特徴
南部エリアに住む方にとってアクセスしやすい位置にあり、地域密着型の小規模な葬儀に適しています。
通夜から告別式まで対応可能です。
滑石斎場
所在地
〒852-8061 長崎市滑石町46-14
特徴
長崎市北部にある斎場で、住宅街の近くに位置しています。
地元の方に長年利用されており、親しみやすい雰囲気が特徴です。
諫早市・佐世保市・大村市・西海市の斎場
長崎市以外にも、平安社は複数の拠点を展開しています。
市町村ごとに異なる施設があるため、所在地と概要を整理しました。
諫早斎場
所在地
〒854-0051 諫早市栄田町79-40
特徴
諫早市の中心部にあり、公共交通機関や車でのアクセスにも便利な立地です。
家族葬から一般葬まで柔軟に対応できます。
佐世保斎場
所在地
〒857-0864 佐世保市戸尾町4-1
特徴
佐世保市街に位置し、周辺に宿泊施設も多い利便性の高い斎場です。
社葬など大規模葬儀にも対応できます。
大村斎場
所在地
〒856-0834 大村市玖島町606-1
特徴
大村市中心部にあり、近隣住民の利用が多い施設です。
必要最低限の設備が整っており、シンプルで温かみのある葬儀が行えます。
大野斎場
所在地
〒857-2323 西海市大島町4-10-16
特徴
自然豊かな環境の中にあり、静けさの中で故人と向き合える空間です。
地域行事や風習にも柔軟に対応可能です。
平安社/長崎斎場の利用方法
突然の出来事に備えて、平安社/長崎斎場の利用方法をあらかじめ知っておくことはとても大切です。
葬儀の依頼には「事前相談」と「万が一の時の連絡」の2つのパターンがあります。
事前に相談したい場合
生前に葬儀の準備をしたい、費用を把握しておきたいという方には、事前相談の利用が便利です。
平安社では、無料で葬儀に関する説明や見積もりを受けることができます。
相談できる内容
-
葬儀の種類や形式(家族葬、一般葬など)
-
希望する会場と空き状況
-
火葬場の予約や手配の流れ
-
宗教・宗派への対応可否
-
見積もりと費用の目安
事前相談は希望のホールで直接行うか、電話での問い合わせも可能です。
忙しくて来館できない方には、訪問相談にも対応しています。
ゆくりメンバーズへの入会を検討している場合
費用面での不安がある場合は、ゆくりメンバーズへの入会を検討するのもおすすめです。
入会手続きはとてもシンプルで、即日利用もできます。
手続きの流れ
-
最寄りの平安社の斎場に電話で問い合わせる
-
来館して必要事項を記入
-
入会金(10,000円・税込)を支払えば完了
-
その日からすぐに会員特典が適用される
費用の割引だけでなく、会員専用プランや予約の優先対応もあるため、事前相談時に入会しておく方が安心です。
病院で家族が亡くなった場合
突然のご逝去に直面した場合、葬儀社にすぐ連絡を取ることが大切です。
平安社は24時間365日体制で電話受付を行っており、時間帯にかかわらず対応してもらえます。
連絡の流れ
-
病院から死亡診断書を受け取る
-
平安社へ電話する(葬儀の依頼と搬送を依頼)
-
斎場での安置または自宅安置を決める
-
葬儀の形式・会場・日程を相談して決定
-
火葬場の予約手続きや必要書類を案内してもらう
特に病院からの搬送は迅速な手配が必要になるため、まずは落ち着いて電話することが最優先です。
対応エリア
長崎市内を中心に、諫早市・佐世保市・大村市・西海市など県内全域をカバーしています。
「どのプランがいいかわからない」「すぐに斎場の手配が必要」など、迷った場合でも大丈夫です。
スタッフが丁寧に案内してくれるため、安心して任せることができます。
平安社/長崎斎場のクチコミ
1
接遇面の満足度が非常に高い葬儀社です
葬儀の手続きが全くわからないなかで、落ち着いた口調で説明・接客をしてくださいました。
何度尋ねても丁寧に教えてくださいましたので、接遇という点においては非常に満足しています。
一方で、料金についてはどの葬儀社も同じだとは思いますが、どうしてこんなに値段がするのか納得感はありませんでした。
オプションでどんどん追加となり、本当に積立が有効だったのか疑問も残りました。
葬儀社選びのアドバイス
料金設定は実際に葬儀を行った人にしかわからないことで、なかなか人に聞く機会もないかと思います。 ですので、口コミ内容や評価を参考に決めるのが良いのではないかと思います。
続きを読む 閉じる