白川会館花音は、名古屋市北区大曽根駅から徒歩1分の立地にある葬儀式場で、家族葬から社葬まで幅広い葬儀に対応しています。
施設内には安置室や親族控室、宿泊設備を完備しており、すべてバリアフリーで高齢者にも配慮された設計です。
株式会社白川殿が運営し、24時間365日体制で丁寧なサポートを提供しています。
白川会館花音の概要
名古屋市北区にある白川会館花音は、駅から徒歩1分という利便性の高い立地にあり、幅広い葬儀に対応できる総合斎場です。
家族葬から社葬まで、利用者の多様なニーズに応える柔軟な設備とサービスが整っています。
白川会館花音とは
白川会館花音(しらかわかいかん かおん)は、名古屋市北区の大曽根エリアにある葬儀式場です。
2022年に開設された比較的新しい施設で、建物は現代的で落ち着いた雰囲気を備えています。
-
運営会社
株式会社白川殿 -
開設年
2022年 -
特徴
現代的な設備と静かな環境を備えた施設
施設名の「花音」には、人生の終わりを温かく彩り、故人と向き合う時間を大切にしてほしいという想いが込められています。
株式会社白川殿とは
白川会館花音を運営する株式会社白川殿は、長年にわたり愛知県内で葬儀サービスを提供してきた実績ある企業です。
名古屋市をはじめ、周辺地域の事情に合わせた対応を行っています。
-
名古屋市全域だけでなく春日井市・小牧市方面にも対応
-
地域の文化や風習に合わせた葬儀プランを提案
-
24時間365日体制で、急な相談や依頼にも対応可能
-
地元密着型のきめ細かなサポートに定評あり
「地元に根ざした信頼できる葬儀社を選びたい」と考える方には安心感があります。
アクセス方法と立地の利便性
白川会館花音の大きな魅力の一つは、そのアクセスの良さです。
公共交通機関を利用する方にも、車で訪れる方にも配慮された環境です。
公共交通機関からのアクセス
最寄り駅からの距離が非常に近く、悪天候の日でも移動の負担が少なくて済みます。
-
地下鉄名城線「大曽根駅」5番出口から徒歩1分
-
JR中央線・名鉄瀬戸線「大曽根駅」北出口から徒歩3分
高齢者や小さなお子様がいるご家族でも、移動しやすい立地です。
車で訪れる場合の駐車場
会館には乗用車70台分の駐車スペースが完備されており、遠方から車で訪れる親族や参列者にも対応しています。
複数台で来館する場合も安心して利用可能です。
施設内の特徴とバリアフリー対応
白川会館花音の館内は、すべての世代が快適に過ごせるように配慮されています。
通夜や葬儀、法要、会食、宿泊までを一貫して行える環境が整っています。
斎場・ホールの種類と収容人数
館内には複数のホールがあり、規模や目的に応じて使い分けが可能です。
-
星流ホール
社葬にも対応可能。プロジェクションマッピング・オンライン弔問設備を完備 -
天夢奏ホール
法要や小規模な個人葬にも使用可能
また、以下のような多目的式場もあります。
-
明照殿(1F)
10~70名対応 -
トワホール(2F)
10~70名対応 -
五峰殿(3F)
10~70名対応
人数規模に応じて使い分けができるため、少人数の家族葬から中規模の一般葬、企業の社葬まで柔軟に対応できます。
安置室・控室・宿泊設備の詳細
通夜から告別式、火葬までの流れに合わせて、休憩や宿泊も安心して行えます。
-
安置室
やすらぎの間・よりそいの間(個室タイプでプライバシーを確保) -
親族控室
A・Bの2種類あり、遠方からの親族の仮眠や宿泊にも対応 -
休憩室
寿香殿・東雲殿・西浄殿・恵光殿などでゆったりと待機可能 -
僧侶控室
4Fに専用の控室を用意
全館バリアフリー対応で、車椅子利用の方や足の不自由な高齢者にも優しい設計です。
お子様への配慮もされており、親族全員が落ち着いて過ごせるようになっています。
白川会館花音の葬儀プランと会員制度
白川会館花音では、利用者の事情や希望に応じて選べる葬儀プランが充実しています。
事前に費用や内容を把握できる点が安心材料となり、会員制度を活用すればさらに経済的なメリットを得ることが可能です。
火葬式・直葬プランの特徴
火葬式(直葬)は、通夜や告別式を行わず、火葬のみで見送る形式の葬儀です。
葬儀の簡素化を希望する方や、身内だけで静かに送りたいという要望に応えるプランとなっています。
-
会場の利用を最小限に抑えられる
-
ごく親しい親族だけでの見送りが可能
-
短期間で手配しやすく、経済的にも負担が軽い
必要なものがセットになっているため、初めての方でも進行がスムーズです。
一日葬プランの特徴
一日葬は、通夜を行わず、告別式と火葬を1日にまとめた形式の葬儀です。
故人をきちんと見送る時間を確保しつつ、負担を抑えられるバランスの良いプランとなっています。
-
日程が1日で済むため、参列者にも配慮しやすい
-
家族葬に近い形式で行うことができる
-
しっかりとお別れの時間を持てる
遠方から親族が集まる場合や、参列者の高齢化が進んでいる家庭にも選ばれています。
家族葬プランの特徴
家族葬は、故人と親しい身内や友人だけで行う小規模な葬儀です。
近年最も需要の多い形式で、白川会館花音でも対応に力を入れています。
-
通夜・告別式の両方を行える
-
故人との時間を大切に過ごせる静かな空間
-
宗教儀礼や進行にも柔軟に対応可能
収容人数に応じて式場の選択も可能で、最適な空間で葬儀を執り行えます。
一般葬プランの特徴
一般葬は、会社関係やご近所など幅広い方々に参列してもらう形式の葬儀です。
従来の形式にこだわりたい方や、故人が社会的に多くのつながりを持っていた場合におすすめです。
-
多くの参列者に対応できる広さと設備
-
社葬にも発展可能な進行体制
-
お清め所や休憩室の充実で、参列者への配慮も万全
白川会館花音では、各ホールで最大70名程度までの葬儀に対応でき、式場の選択肢が広がります。
フューネラル会員の内容
白川会館花音では、将来の葬儀に備えられる「フューネラル会員」を用意しています。
月会費は不要で、一度の入会金のみで特典を受けられるシンプルな仕組みです。
入会の方法と費用
-
入会金
50,000円(※月会費・年会費なし) -
加入は事前申込制で、即日から特典の利用が可能
葬儀のタイミングに関係なく、いつでも申し込めます。
会員特典と利用メリット
入会すると、以下のような経済的・実務的なメリットを受けられます。
-
葬儀基本セットや祭壇費用が最大25%割引
-
式場や控室の使用料が50%割引
-
終活セミナーやイベントへの参加権
-
他社で積み立てていた会費や解約手数料を白川会館が負担
-
入会金は葬祭費に充当されるため、実質的な負担が少ない
会員になっておくことで、いざという時の手続きがスムーズになり、家族の負担を軽減することが可能です。
白川会館花音の近隣の火葬場
白川会館花音で葬儀を行った場合、火葬は近隣の公共火葬場で行うことになります。
大曽根という便利な立地にあるため、複数の火葬場が利用可能です。ここでは、会館から近い順に火葬場をご紹介します。
八事斎場
白川会館花音から車で約30分の距離にある、名古屋市が運営する公営の火葬場です。
名古屋市民の多くが利用する代表的な火葬場として知られています。
施設概要と利用時間
-
所在地
名古屋市天白区 -
火葬受入時間
午前8時45分~午後5時15分 -
受付時間
午前9時00分~午後5時00分(1月1日を除く毎日)
葬儀の時間に合わせて火葬予約が必要なため、式場との連携が重要です。
白川会館花音では、予約手配やスケジュール管理まで一括で対応しています。
火葬料金目安と対応地域
八事斎場の火葬費用は、名古屋市内の住民であれば低料金で利用できます。
-
名古屋市民
-
大人(10歳以上)
5,000円 -
小人(10歳未満)
2,500円 -
死産児
1,200円
-
-
名古屋市外の方
-
大人
70,000円 -
小人
35,000円 -
死産児
16,800円
-
名古屋市全域の住民が利用対象となるため、白川会館花音からのアクセスもスムーズです。
バリアフリーや親族控室などの対応
施設はバリアフリーに対応しており、車椅子利用者や高齢者の方も安心して利用できます。
待合室や親族控室も完備されているため、火葬を待つ間も快適に過ごせます。
-
有料休憩室あり(予約制)
-
子供対応可能
-
エレベーター、スロープ完備
斎場としての設備も整っており、ご遺族にとって使いやすい火葬場の一つです。
尾張東部聖苑
白川会館花音から車で約45分、小牧市にある火葬場です。
春日井市・小牧市・豊山町の住民が主に利用しています。
対象地域と火葬可能時間
-
所在地
愛知県小牧市大字大草5786-41 -
開場時間
午前8時30分~午後5時15分 -
火葬受入時間
午前10時~午後3時 -
休館日
1月1日および友引
白川会館花音からは少し距離がありますが、提携施設として利用することが可能です。
火葬場の設備とアクセス
尾張東部聖苑は、自然に囲まれた静かな環境にあり、落ち着いた雰囲気の中でお見送りができます。
-
待合室
無料と有料の2種類を完備 -
バリアフリー対応
-
お別れ室完備(通夜・告別式も可能)
-
駐車場あり
火葬場としての機能だけでなく、セレモニーの場所としても整備されているのが特徴です。
火葬料金(組合内住民)の目安は次の通りです。
-
大人(12歳以上)
5,000円 -
子供(12歳未満)
3,000円
春日井市方面からの参列者がいる場合に適した選択肢となります。
名古屋市立第二斎場
白川会館花音から車で約1時間、名古屋市港区にある大型の火葬場です。
収容力が高く、名古屋市内で最も火葬炉の数が多い斎場となっています。
火葬炉や休憩室などの施設情報
-
所在地
名古屋市港区東茶屋3丁目123 -
火葬時間
午前8時45分~午後5時15分 -
火葬炉
46基 -
有料休憩室
16室 -
無料休憩室
27組
多くの火葬に同時対応できるため、混雑する時期でも柔軟な対応が可能です。
設備の整った大型施設なので、ゆったりとした空間で最後の時間を過ごせます。
白川会館花音からの所要時間
名古屋市立第二斎場までは、白川会館花音から車で約1時間です。
移動時間はやや長めですが、火葬の予約状況や他の施設との調整により利用されることもあります。
-
バリアフリー対応
-
親族控室完備
-
子供対応あり
市営の施設として整備されており、名古屋市民であれば利用しやすい火葬場の一つです。
白川会館花音のホール・斎場
白川会館花音を運営する株式会社白川殿では、名古屋市北区を拠点に、春日井市や小牧市にも対応できる施設を整えています。
用途や規模に応じた複数のホール・斎場があり、幅広い葬儀スタイルに対応可能です。
白川会館花音(大曽根斎場)
白川会館花音は、名古屋市北区山田1丁目にある自社会館で、大曽根駅から徒歩圏内の好立地にあります。
葬儀の全工程を一つの建物で完結できる機能的なつくりになっており、利便性と快適性を兼ね備えた施設です。
-
所在地
愛知県名古屋市北区山田1丁目6-35 -
対応人数
10名~70名 -
駐車場
乗用車70台分あり -
駅から徒歩1〜3分以内
各ホールには独自の名前がつけられており、それぞれのスタイルや雰囲気に合わせて選ぶことができます。
星流ホール・天夢奏ホールの利用方法
施設内には2つの主要ホールがあり、葬儀の規模や希望に応じて利用可能です。
-
星流ホール(せいりゅう)
プロジェクションマッピングやオンライン弔問設備を備えた先進的な葬儀ホール。
一般葬・社葬にも対応可能な広さと機能性があります。 -
天夢奏ホール(てんむそう)
家族葬や法要にも適したコンパクトで落ち着いた空間。
少人数でも丁寧なお別れができる構造になっています。
各ホールには、故人の人生を映像で振り返る演出や、オンラインでの参列に対応するシステムがあり、時代に合った葬送を実現可能です。
春日井市・小牧市方面の斎場
名古屋市以外の地域からの参列や、地元での葬儀を希望する方のために、春日井市や小牧市方面でも対応可能な施設があります。
白川殿では地域との連携も大切にしており、地元のお寺や火葬場とのネットワークが整っています。
春日井斎場(円福寺)
春日井市にある寺院・円福寺では、仏式に対応した厳かな雰囲気の中で葬儀を行うことが可能です。
-
宗教儀式を大切にしたい方に適した環境
-
家族葬から一般葬まで幅広く対応
-
春日井市内からのアクセスが良好
白川殿のスタッフが会場設営から進行サポートまで対応するため、初めての方でも安心です。
尾張東部聖苑(提携施設)
小牧市にある尾張東部聖苑は、火葬場併設の多機能施設で、葬儀から火葬まで一か所で完結できるメリットがあります。
-
施設内に待合室・お別れ室完備
-
春日井市・小牧市・豊山町住民が主に利用
-
緑豊かな環境で静かに故人を見送れる
白川会館花音で葬儀を執り行い、火葬は尾張東部聖苑で行うなど、柔軟なプランニングも可能です。
白川会館花音の利用方法
白川会館花音を利用する場合は、事前に相談して準備しておく方法と、家族が急に亡くなった場合に連絡して対応する方法があります。
どちらのケースでも、専門スタッフが丁寧に対応してくれるため安心です。
事前に相談する場合
生前から葬儀について考えておきたい方は、白川会館花音への事前相談を活用すると安心です。
希望する葬儀の形式や、予算、参列者の人数などをあらかじめ決めておくことで、いざというときに慌てることなく対応できます。
-
希望する葬儀プランの確認
-
予算の目安や必要な準備の案内
-
ホールの見学や施設設備の説明
-
家族への共有資料の作成
事前に相談することで、費用の不安を減らし、葬儀当日に集中すべきことに時間と心を向けられます。
また、フューネラル会員に加入しておくと、特典が受けられ費用面でもメリットがあります。
事前相談のメリット
-
スムーズな手続きと段取り
-
費用の透明性が高く、予算管理しやすい
-
会館の施設を事前に確認できる
-
家族間の意向をまとめやすい
生前の終活の一環として活用される方も多く、葬儀に対する不安を軽減できる方法です。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
突然のことが起きた際にも、白川会館花音は24時間365日体制で対応しており、すぐに連絡できます。
病院や施設で亡くなった場合でも、速やかに搬送手配をしてもらえるため安心です。
連絡の手順と必要な情報
まず、亡くなられた方が安置されている場所(病院・施設)から、白川会館花音に電話で連絡します。
その際、以下の情報を伝えるとスムーズです。
-
故人の氏名と年齢
-
死亡場所(病院名や施設名)
-
連絡者の氏名と電話番号
-
搬送希望先(自宅または会館の安置室)
スタッフがすぐに寝台車を手配し、搬送に向かいます。
搬送から葬儀までの流れ
-
ご遺体の搬送(病院から会館へ)
-
安置室へのご案内(やすらぎの間・よりそいの間)
-
プランや日程の打ち合わせ
-
通夜・告別式の準備
-
葬儀の実施と火葬場への移動
打ち合わせから葬儀、火葬までの一連の流れはすべて専任の担当者がサポートします。
初めての方でも戸惑わず、落ち着いて進めることが可能です。
白川会館花音(カオン)のクチコミ
1
仲間と一緒にお別れ
葬儀は故人との最後のお別れの場です。故人を天国へお見送りする、生前お世話になった方への感謝をし、故人との関わり方、故人とのエピソードが聞ける場所です。一般的な葬儀は家族が故人の性格や思い出話を話していますが、参列して下さった方々からどんなお付き合いしていたか、エピソードを教えて頂きたいのがホンネです。葬儀者側でそういったサービスを提供してもらえたらマジ神。どんな生き方をしていたのか知りたいです。今回の葬儀は椅子が足りないくらい
花輪が置けないくらいの参列者であった為、葬儀者側には迷惑をかけるも、臨機応変対応してくれてありがたかったです。
時間もオーバー、貸し切り状態になったが他のお客さんを断って社員全員で対応して下さったのは感謝でした。
続きを読む 閉じる