真浄葬祭(しんじょうそうさい)は福岡県中間市を拠点に、北九州市や遠賀郡まで幅広く対応する葬儀社です。
1斎場1葬儀の貸切体制や旅館・別荘風の空間づくりにより、故人との最期の時間を静かに過ごせる環境が整っています。
直葬から一般葬まで多様なプランを用意し、明確な料金と無期限で使える会員制度が利用者の安心につながっています。
真浄葬祭の概要
福岡県中間市に本社を構える真浄葬祭は、地域密着型の葬儀社として知られています。
旅館のようにくつろげる空間と、心のこもった対応が多くの遺族に選ばれている理由です。
真浄葬祭の基本情報
真浄葬祭は、福岡県中間市に本社を構え、北九州市や遠賀郡など、周辺地域にもしっかり対応しています。
葬儀の形にとらわれず、故人と家族がゆっくり過ごせる時間と空間を大切にしています。
そのため、葬儀を通じて「最後の旅行」を演出するという独自のコンセプトが特徴です。
対応している基本情報は以下のとおりです。
基本情報
-
会社名
真浄葬祭(しんじょうそうさい) -
代表者
冷牟田 真二 -
本社所在地
福岡県中間市岩瀬2丁目14-13 -
対応エリア
中間市、北九州市、遠賀郡 -
営業時間
年中無休・24時間体制
上記の通り、いつでも相談や対応が可能な体制が整っています。
地域に密着しているため、地元の風習や家族構成に合わせた柔軟な対応が期待できます。
故人との別れを大切にしたい方に適した葬儀社です。
真浄葬祭が選ばれる理由
真浄葬祭には、他の葬儀社にはない特徴がいくつかあります。
単なる式の進行ではなく、ご家族と故人の心が通い合う時間を演出するための工夫が随所にあります。
1斎場1葬儀で心ゆくまでお別れ
一つの斎場で一つの葬儀だけを執り行う方式を採用しているのが特徴です。
この運営スタイルにより、周囲を気にせず落ち着いて故人と向き合える時間が確保されます。
1斎場1葬儀によるメリットは以下の通りです。
-
他の家族と斎場が重ならないため、プライベートな空間を確保
-
時間制限がなく、焦らずゆっくりと進行できる
-
お別れの空気を壊すことなく、静かに過ごせる
-
宿泊を伴う通夜なども安心して対応可能
斎場の貸切利用が前提となるため、心の整理をしながら過ごしたい遺族にとって大きな安心感があります。
時間を気にせず過ごせるのは、他の葬儀社ではあまり見られない強みです。
人間性を重視したスタッフ対応
葬儀社の対応で最も印象に残るのがスタッフの人柄です。
真浄葬祭では、機械的な説明や事務的な進行ではなく、遺族に寄り添う姿勢を何より大切にしています。
以下は、スタッフ対応における特徴です。
-
打ち合わせ段階から故人との関係性に配慮した丁寧な提案
-
細かい要望にも柔軟に対応
-
不安や疑問を一つずつ解消する親身な説明
-
落ち着いた態度と清潔な身だしなみを徹底
葬儀の最中に感じるちょっとした不安も、温かい声掛けや行動によって和らぎます。
「人の力」が支えになることを、実感できるサービスです。
故人との「最後の旅行」を演出する空間
真浄葬祭の全体的なコンセプトは「故人との最後の旅行」です。
このテーマに基づき、斎場はホテルや別荘のような非日常の空間となっています。
施設に一歩足を踏み入れると、従来の葬儀場のイメージとは異なる雰囲気が広がります。
以下に、空間デザインの特徴をまとめました。
-
斎場ごとに異なるコンセプトを持ち、旅館風やモダン別荘風など多様
-
和室の畳空間や、バスルーム付きの宿泊設備を完備
-
清掃や照明の細部まで、癒しを意識した空間演出
-
オートロックやバリアフリー対応で安全性も重視
単なる葬儀の場としてでなく、「過ごす」ことを大切に設計された空間です。
宿泊を伴う家族葬にも対応できる施設が揃っており、高齢の親族や子ども連れにも安心です。
一般的な葬儀ホールとは異なる柔らかさや温かみがあります。
年中無休・24時間対応の安心体制
突然の別れに備えて、真浄葬祭は24時間365日対応できる体制を整えています。
「今すぐ迎えに来てほしい」「夜中に病院から連絡があった」といった場面にも即対応可能です。
葬儀社選びにおいて、迅速な対応は信頼につながります。
対応体制については以下の通りです。
-
早朝・深夜を問わず搬送の手配が可能
-
電話1本で、寝台車の手配と斎場の調整を実施
-
事前に登録していなくても連絡可能
-
家族が動揺していても、的確な案内で安心感を提供
緊急の場面では、何から手をつけてよいか分からないことが多くあります。
そんな時に、経験豊富なスタッフが迅速かつ落ち着いた対応をしてくれることは非常に心強いです。
事前相談と合わせて、24時間体制を把握しておくと安心できます。
真浄葬祭の葬儀プランと会員制度
真浄葬祭では、ご遺族の事情やご希望に合わせて選べる複数のプランを用意しています。
あわせて費用面で安心できる「真浄会員制度」も整っており、無理のない葬儀が実現可能です。
真浄葬祭の葬儀プランの種類
真浄葬祭では、火葬のみのシンプルなものから、親族がゆっくり過ごせる家族葬、参列者が多い一般葬まで幅広く対応しています。
それぞれのプランには明確な料金体系があり、事前の見積もりで予算に合った内容を確認することが可能です。
直葬・火葬式
もっともシンプルな形式で、通夜や告別式を行わず、火葬のみを行うプランです。
費用を抑えたい方や、宗教儀礼にこだわらないご家庭に向いています。
-
病院から直接火葬場へ搬送
-
火葬までの安置や手続きも代行
-
最低限の準備で迅速に対応可能
-
遠方の家族が来られないケースでも選ばれている
葬儀の時間がとれない状況や、本人の希望でシンプルな見送りを望む場合にもおすすめです。
真浄葬祭では、火葬式に必要な一連の手続きをすべて代行するため、安心して任せられます。
一日葬
通夜を行わず、告別式と火葬を1日で終える葬儀スタイルです。
遠方の親族や高齢の方が多い場合など、短時間での実施を希望するご家庭に適しています。
-
一日で全てが完結するため、身体や時間の負担が少ない
-
葬儀の流れを簡略化しながらも、しっかりとお別れができる
-
会場や僧侶などの手配も一括で対応
-
式を行うことで、心の整理がしやすくなる
直葬に比べて儀礼性を持たせながら、体力や日程の都合を考慮できるバランスの良い選択肢です。
コンパクトながら温かい雰囲気で見送ることができます。
家族葬
少人数で執り行う、親しい人たちだけの葬儀です。
真浄葬祭が最も力を入れているプランであり、4つの斎場すべてが家族葬に適しています。
-
最大数十名までの参列者に対応可能
-
宿泊設備を利用して、時間をかけてお別れできる
-
故人との時間を大切にする「旅館・別荘風」の空間設計
-
プライバシー重視で、他の葬家と重ならない貸切スタイル
各斎場ごとに異なるコンセプトを持ち、過ごし方に合わせて選べるのが魅力です。
形式的な葬儀よりも、家族での時間を大切にしたい方に好まれています。
一般葬
地域の方や勤務先の関係者など、多くの参列者を迎える場合に選ばれる葬儀です。
真浄会館 新館では、広いスペースを活かして一般葬に対応しています。
-
大人数に対応できる広さ
-
駐車場台数も十分に確保
-
会場レイアウトや祭壇設営も柔軟に対応
-
式進行から接客、返礼品までトータルサポート
故人が社会的に関わりの多かった場合や、地域全体で見送りたいという希望がある場合に選ばれます。
経験豊富なスタッフによる全体管理があるため、安心して任せることが可能です。
真浄会員の特徴とメリット
真浄葬祭には、入会金だけで利用できる会員制度「真浄会員」があります。
月額費用や積立金は一切かからず、登録するだけで多くの特典を受けられます。
費用面での不安を軽減し、いざというときに備えられるのが大きな魅力です。
以下に、会員制度の特徴とメリットをまとめました。
葬儀費用が割引される
真浄会員になると、葬儀の基本プラン料金が割引対象となります。
どのプランでも、一般価格よりも安くなるため、費用面の負担を抑えることが可能です。
-
葬儀プランが10%以上割引
-
一部オプション費用も会員価格で案内
-
家族葬・一般葬いずれのプランでも適用可能
-
費用面で安心して準備ができる
葬儀は突然の出費になりがちなため、事前に会員登録をしておくことで心構えができます。
初盆や法要にも使える特典
会員特典は葬儀に限らず、初盆や法要などの後の供養行事にも利用できます。
一度の入会で継続的なサポートが受けられるのは、家族にとっても大きな安心材料です。
-
法事・初盆用の祭壇が20%割引
-
回転灯籠や初盆提灯も20%割引
-
返礼品やお仏壇も特別価格で提供
-
「はせがわ」との提携による割引も適用可能
葬儀後の行事も、何かと準備が必要になるため、会員特典が役立ちます。
一貫したサポート体制が整っているのも評価されてる点です。
積立や月額不要で安心
会員制度には月額費や積立制度がなく、入会金を支払うだけで登録が完了します。
いつでも使える権利を持ち続けられるため、費用の心配がいりません。
-
入会金は1回限りで10,000円
-
積立や年会費は一切なし
-
有効期限は無期限
-
家族も利用可能(条件あり)
煩わしい更新手続きや月々の支払いが不要で、気軽に備えとして登録できます。
定年後の備えや、高齢の親のために加入するケースも多いです。
真浄葬祭のホール・斎場
真浄葬祭は中間市内に4つの自社ホールを構えています。
それぞれにコンセプトがあり、利用目的や家族構成に合わせて選べるのが特徴です。
真浄会館 新館
真浄会館 新館は、真浄葬祭の本社と同じ敷地にある大規模ホールです。
家族葬から一般葬まで幅広く対応でき、参列者が多い葬儀にも適しています。
駐車場も100台分あり、遠方からの車利用にも対応しています。
【施設情報とアクセス】
以下に真浄会館 新館の基本情報をまとめました。
-
所在地
福岡県中間市岩瀬2丁目14-13 -
アクセス
JR中間駅から徒歩約1分 -
駐車場
100台完備 -
安置室
あり -
バリアフリー対応
あり -
宿泊設備
親族控室あり(簡易宿泊可能) -
対応葬儀
家族葬、一般葬、大人数葬
立地の良さと設備の充実が両立しており、親族以外の参列者も招きやすい環境です。
会場のレイアウトも柔軟に対応できるため、多彩な葬儀スタイルにマッチします。
全体的に公的な印象の強い斎場で、フォーマルな雰囲気が特徴となっています。
玉響
玉響は、旅館のような落ち着きある空間で家族葬を行える斎場です。
館内は和風の設えで統一されており、心静かに故人と向き合える時間を提供しています。
完全貸切型のため、他の利用者と重なることはありません。
【施設情報とアクセス】
玉響の施設特徴やアクセスは以下の通りです。
-
所在地
福岡県中間市中央2丁目13-25 -
アクセス
JR中間駅から徒歩約1分 -
駐車場
約25台 -
安置室
あり -
宿泊設備
あり(和室) -
対応葬儀
家族葬専用 -
空間構成
和室中心、旅館風の演出、貸切制
木の温もりを感じる内装と、家庭的な雰囲気が魅力の斎場です。
高齢の親族や小さな子どもがいるご家族にとっても、安心して過ごせる仕様となっています。
お茶を飲みながら故人を偲ぶ、そんな穏やかな時間を過ごせます。
響乃荘
響乃荘は、モダンな外観とバリアフリー設計が特徴の家族葬専用ホールです。
別荘のような空間で、ゆったりとお別れの時間を過ごしたい方に向いています。
屋内の移動がスムーズで、車椅子の方にも配慮された設計となっています。
【施設情報とアクセス】
響乃荘の概要は以下のようになります。
-
所在地
福岡県中間市岩瀬2丁目14-6 -
アクセス
JR中間駅から徒歩約4分 -
駐車場
約100台 -
安置室
あり -
バリアフリー対応
完全対応 -
宿泊設備
あり -
対応葬儀
家族葬専用 -
空間構成
現代的な別荘風、明るく開放的な内装
機能性と快適さが両立している点が響乃荘の大きな魅力です。
全体がフラット構造のため、足の不自由な方や高齢者でも安心して利用できます。
和モダンのインテリアが落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
Tsumugi
Tsumugiは真浄葬祭の中でも最もプライベート性が高いホールです。
オートロック玄関やジャグジーバスなど、まるで高級宿のような設備が整っています。
1日1組限定で、まさに「ここだけの家族葬」を実現できる空間です。
【施設情報とアクセス】
Tsumugiの主な特徴とアクセス情報は以下の通りです。
-
所在地
福岡県中間市中尾1丁目5-30 -
アクセス
JR中間駅から徒歩約4分 -
駐車場
7台 -
安置室
あり -
バリアフリー対応
完全対応 -
宿泊設備
あり(ホテル仕様) -
対応葬儀
家族葬専用 -
特徴的な設備
オートロック玄関、ジャグジーバス、プロジェクター
Tsumugiでは、より私的な空間で葬儀を行いたいという方に選ばれています。
大切な人と過ごす最後の時間に、他の誰にも邪魔されることがありません。
プロジェクターで思い出の映像を流す演出も人気です。
真浄葬祭の近隣の火葬場
真浄葬祭の各ホールからは、複数の公営火葬場へのアクセスが良好です。
いずれも車で20分以内に位置しており、家族の移動負担が少なく済む立地です。
天生園
天生園は、遠賀・中間地域広域行政事務組合が運営する火葬施設です。
真浄葬祭の斎場が多く集まる中間市からもアクセスが良く、利用しやすい環境が整っています。
施設内は清潔感があり、予約システムも整備されています。
【基本情報と設備内容】
-
所在地
福岡県遠賀郡遠賀町大字上別府1996番地 -
距離
真浄会館などから約8.6km(車で約16分) -
対応地域
中間市、遠賀郡(水巻町、岡垣町、芦屋町、遠賀町) -
火葬料金(目安)
-
管内住民(10歳以上)20,000円
-
管外住民(10歳以上)90,000円
-
-
設備
火葬炉、待合室、駐車場完備 -
特徴
WEBで24時間予約が可能、バリアフリー対応
火葬待ちの時間も過ごしやすいよう整備されており、清潔な環境が保たれています。
館内は明るく、対応も丁寧なため、初めての利用でも安心して利用できます。
スマートな運営体制が魅力の火葬場です。
鞍手町営葬斎場
鞍手町営葬斎場は、中間市の南側に位置する火葬場です。
比較的混雑が少なく、落ち着いた雰囲気の中でお見送りができます。
駐車場も完備しており、家族だけで静かに送りたい場合に適しています。
【基本情報と設備内容】
-
所在地
福岡県鞍手郡鞍手町大字中山3397番地 -
距離
真浄会館などから約8.3km(車で約17分) -
営業時間
火葬 9:00〜16:00/通夜 16:00〜翌朝 -
休場日
1月1日 -
火葬料金(目安)
-
町内居住者(12歳以上)20,000円
-
町外居住者(12歳以上)60,000円
-
-
設備
火葬炉3基、第1・第2斎場、駐車場95台 -
特徴
静かな環境、基本的なバリアフリー対応
場内には2種類の斎場も併設されており、小規模な告別式などにも対応可能です。
時間的な制限も緩やかで、ゆったりと火葬を行いたい家族に向いています。
中間市からのアクセスも良好なため、利用しやすい火葬場です。
北九州市立西部斎場
北九州市八幡西区にある大規模な火葬場で、多数の火葬炉と充実した設備が整っています。
中間市に隣接しており、真浄葬祭からもアクセスしやすい立地です。
市外利用者も多く、設備の利便性や快適さに定評があります。
【基本情報と設備内容】
-
所在地
福岡県北九州市八幡西区本城五丁目6-1 -
距離
真浄会館などから約8.8km(車で約19分) -
営業時間
9:00〜17:00(通夜には利用不可) -
休館日
1月1日、月2〜3日程度の休場日あり -
火葬料金(目安)
-
市内住民(10歳以上)15,000円
-
市外住民(10歳以上)55,000円
-
-
設備
火葬炉16基、待合室4室、レストラン併設、駐車場150台 -
特徴
身障者用駐車スペースあり、バリアフリー完備、利便性が高い
設備が非常に整っており、待合スペースでは軽食を取ることも可能です。
利用者が多いものの、事前予約でスムーズな利用ができます。
利便性を重視する方や、大規模な葬儀後の火葬に適した施設です。
真浄葬祭の利用方法
真浄葬祭では、事前相談・緊急連絡のどちらにも24時間対応しており、状況に応じて適切なサポートを受けることが可能です。
事前に相談しておく場合
もしものときに備えて、事前に葬儀の内容や費用を確認しておきたい方には、事前相談の利用がおすすめです。
真浄葬祭では、会場見学やプランの相談を無料で受け付けています。
あらかじめ希望を伝えておくことで、当日の対応もスムーズに進みます。
【事前相談でできること】
-
各ホールの見学と空き状況の確認
-
葬儀プランの比較と希望の伝達
-
見積もり内容の確認
-
費用の不安に関する相談
-
家族構成や宗派に応じた進行のアドバイス
スタッフが丁寧にヒアリングしてくれるため、葬儀が初めての方でも安心です。
「どのホールが良いかわからない」といった方にも、希望に合う斎場を提案してもらえます。
また、費用の透明性も高く、無理に勧誘されることもありません。
会員登録の流れと注意点
事前相談のタイミングで、「真浄会員」へ登録しておくと、葬儀費用の割引などさまざまな特典を受けられます。
入会金だけで登録でき、いつでも使える状態にしておけるので、備えとして非常に有効です。
【真浄会員になる流れ】
-
本人または家族による申込書の記入
-
入会金10,000円の支払い(1回限り)
-
登録完了後、無期限で会員特典が利用可能
-
月額費や積立金は一切不要
登録は本人でなく家族が行うこともできます。
葬儀当日までに会員になっていれば割引は適用されるため、早めの登録がおすすめでます。
登録後は、法事や初盆などでも会員価格が利用できるため、長期的に見ると非常にお得になります。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
家族が病院で亡くなった際は、すぐに搬送や安置の手配が必要になります。
真浄葬祭では24時間365日対応しており、深夜・早朝問わず連絡可能です。
【緊急時の流れ】
-
病院で死亡が確認された後、看護師から葬儀社へ連絡するよう案内される
-
真浄葬祭に電話で連絡し、寝台車の手配を依頼
-
搬送時間や安置場所の確認を受ける
-
病院から指定場所へ故人を搬送(ホールまたは自宅)
-
その後、スタッフとの打ち合わせにより葬儀内容を決定
真夜中であっても、電話1本で対応が始まります。
病院側に真浄葬祭を利用する旨を伝えれば、スムーズに進行します。
搬送後は、落ち着いた状態で葬儀の詳細を決める時間が確保されるため、慌てる必要はありません。
状況に応じて、すぐにホールへ安置するか、自宅への搬送かも選べます。
葬儀の形が決まっていない状態でも、スタッフが段階を追って丁寧に案内してくれます。
真浄葬祭(しんじょうそうさい)のクチコミ
1
柔軟な対応下さりありがとうございました。
私も両親もお金がない状態で祖母が亡くなってしまい初めて喪主をつとめたが、家計状況を鑑みていただき、最小金額での家族葬を提案いただいて本当に助かった。
後日、親の年金と自分の賞与を使ってお寺へのお布施と葬儀費用を支払いできたが、
後払いにも関わらずご対応いただいたことに対して感謝の感情以外出なかった。
葬儀社選びのアドバイス
自分の終活がてらでいいので情報収集をしたほうがいいです。(葬儀会場・費用・マナー・新たに建てるお墓・納骨堂の費用・費用積み立て等)
続きを読む 閉じる