おくりびとのお葬式は、映画「おくりびと」の技術指導スタッフが立ち上げた葬儀社で、納棺師が全工程を一貫して担当することが特徴です。
全プランに「納棺の儀」が含まれており、故人との最期の時間を大切にするサービスを提供しています。
対応地域は全国主要エリアに広がっており、会員制度による費用面のサポートも充実しています。
おくりびとのお葬式の概要
映画「おくりびと」の精神を受け継ぎ、丁寧なお見送りを提供するのが「おくりびとのお葬式」です。
納棺師が一貫して葬儀を担当する独自のスタイルと、全国主要地域での展開が特徴です。
おくりびとのお葬式とは
「おくりびとのお葬式」は、ディパーチャーズ・ジャパン株式会社が運営する葬儀サービスです。
映画「おくりびと」の技術指導スタッフが創業し、納棺師による質の高い葬儀を提供しています。
葬儀の準備から火葬、アフターケアまで、すべての工程を同じ納棺師が担当するのが最大の特徴です。
遺族の気持ちに寄り添い、形式にとらわれない、自然なかたちでのお別れを重視しています。
本社は東京都中央区にあり、以下の地域に複数のホールを展開しています。
-
北海道
-
関東(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)
-
東海(静岡県・愛知県)
-
関西地域
理念は「より良いお別れでより良い社会を」です。
葬儀を単なる儀式ではなく、人生の節目を丁寧に見送る機会としてとらえ、心のこもった時間をつくることを使命としています。
ディパーチャーズ・ジャパン株式会社の理念
ディパーチャーズ・ジャパン株式会社は2015年に設立され、同年「おくりびとのお葬式 東京本社」で葬祭事業を開始しました。
設立以来、映画で描かれた納棺師の技術と心を現実の葬儀に反映させています。
主な特徴は以下の通りです。
-
映画「おくりびと」の技術指導スタッフが創業
-
全プラン(直葬除く)に「納棺の儀」を含む
-
担当スタッフはすべて納棺士の有資格者
-
事前相談からアフターフォローまで同じ納棺師が担当
-
宗教・宗派を問わず対応
-
24時間365日対応の体制を整備
一人ひとりの故人としっかり向き合うための時間と空間を大切にしており、流れ作業のような葬儀とは一線を画しています。
納棺師による一貫対応
一般的な葬儀では、搬送・手続き・進行などが複数の担当者に分かれます。
「おくりびとのお葬式」では、すべての工程を納棺師が一貫して対応します。
このスタイルには、次のような魅力があります。
-
ご家族との信頼関係を築きやすい
-
伝えた希望や細かな要望が正確に反映される
-
急な変更や相談にも柔軟に対応できる
-
式の進行にも一貫性が生まれる
納棺師は、故人の身体を清め、棺に納めるだけでなく、ご遺族の心を支える大切な存在です。
時間に追われることなく、気持ちに寄り添った最期の時間をつくり上げます。
すべての納棺師は、日本納棺士技能協会の認定資格を取得しており、知識・技術・所作において高い水準を保っています。
葬儀対応エリアと展開地域
おくりびとのお葬式は、全国の主要地域に専用ホールを展開しています。
各地の文化や風習に配慮しながら、地域密着型の運営を行っています。
【主な対応エリア】
-
北海道エリア(札幌市・函館市など)
-
関東エリア(東京本社、稲城市、相模原市など)
-
東海エリア(静岡県浜松市、愛知県春日井市)
-
関西エリア(詳細は拠点整備中)
北海道では複数のホールが札幌市内に点在し、地域ごとの火葬場へのアクセスも良好です。
また、函館では「骨葬」と呼ばれる火葬を先に行う葬儀形式にも対応しています。
いずれのホールも、バリアフリーや安置室、親族控室などの設備が整っており、葬儀に必要な環境が確保されています。
おくりびとのお葬式の葬儀プランと会員制度
人生の最期にふさわしい時間を、納得のいく形で送りたい。
「おくりびとのお葬式」では、その想いに応える多様な葬儀プランが用意されています。
さらに、会員制度「おくりびとメンバーズ」に加入することで、経済的な負担を軽減しながら手厚いサポートを受けることが可能です。
葬儀プランの種類と特徴
葬儀にはご遺族の事情や地域の風習に応じた形が求められます。
「おくりびとのお葬式」では、次のようなプランが用意されています。
直葬・火葬式プランの内容と流れ
直葬は、通夜や告別式を行わず火葬のみで見送るシンプルな形式です。
最も時間的拘束が少なく、経済的にも負担が軽いため、近年は希望者が増えています。
火葬式もまた、儀式を省略し、火葬前にご家族と故人が静かにお別れする時間を設けたプランです。
「おくりびとのお葬式」では、納棺師が故人に寄り添う形でお別れをサポートします。
特徴としては次のような点があります。
-
式典を行わず、必要最低限の流れで火葬
-
お花を手向ける場面を設けている
-
ごく近しい方で静かに送り出せる
このプランは、故人の希望であったり、遠方の親族が少ない場合などに選ばれます。
一日葬・家族葬・一般葬
通夜を省略し、告別式と火葬を同日に行うのが一日葬です。
限られた時間の中で、しっかりとお別れをしたい方に向いています。
家族葬は、ごく親しい家族だけで行う小規模な葬儀です。
周囲に気を遣わず、落ち着いた雰囲気の中で見送れることから人気があります。
一般葬は、通夜・告別式を行い、参列者も多くなる従来型の葬儀です。
勤務先やご近所、親族など幅広い方と故人を偲ぶ時間が取れます。
いずれのプランにも共通して次のような要素があります。
-
納棺の儀が含まれる(直葬を除く)
-
納棺師が式進行も担当
-
ご家族の意向をもとに柔軟に対応
規模や形式が異なっても、「その人らしさ」を大切にする姿勢は共通しています。
おくりびとメンバーズの特典
「おくりびとのお葬式」では、会員制度「おくりびとメンバーズ」を設けています。
事前に登録することで、費用面やサービス面で多くのメリットがあります。
会員価格のメリット
会員になる最大の魅力は、葬儀費用が大幅に割引される点です。
すべてのプランで、一般価格より数万円〜十数万円お得になるのが特長です。
例えば、下記のように加入しておくだけで費用負担を軽減できます。
-
火葬式プラン
目安の費用より大幅割引 -
一日葬プラン
会員価格で10万円以上安くなるケースも -
二日葬プラン
最大級の割引額となることも
年会費も入会金も無料です。以前は入会金が必要でしたが、現在は費用ゼロで登録可能です。
会員になるタイミング
会員登録は、生前のうちに行っておくのが理想的です。
「いざという時」に慌てずスムーズな準備ができます。
入会の流れは次の通りです。
-
電話で申し込みを希望する旨を伝える
-
スタッフから必要事項の案内を受ける
-
登録完了後、会員証を発行
電話での相談は24時間365日いつでも対応しています。
必要に応じて事前相談も同時に進められます。
また、入会後は定期的に葬儀に関する情報を受け取ることも可能です。
制度の内容や葬儀の流れを知っておくだけでも心の準備になります。
おくりびとのお葬式のホール・斎場
「おくりびとのお葬式」は、北海道・関東・東海など複数の地域にホールを展開しています。
それぞれの地域に根差した運営を行い、アクセスの良さや設備の充実度でも高く評価されているのが特徴です。
北海道のホール・斎場
北海道エリアは札幌市を中心に展開しており、利便性と環境面が両立した施設が揃っています。
-
おくりびとのお葬式 豊平(札幌市豊平区)
環状通りと羊ヶ丘通りの角に位置
車いす常備・バリアフリー対応 -
おくりびとのお葬式 大谷地(札幌市白石区)
最大50席の式場と親族控室あり
少人数レイアウトに調整可能 -
おくりびとのお葬式 川沿(札幌市南区)
「藻南公園」バス停から徒歩1分
明るく清潔感のあるホール -
おくりびとのお葬式 北郷(札幌市)
安置施設完備
葬儀までの間、故人を大切に保管 -
おくりびとのお葬式 手稲(札幌市)
手稲区エリアでの利便性が高い
山口斎場へのアクセスも良好 -
おくりびとのお葬式 旭ヶ丘(札幌市)
2024年11月にオープン予定
新しい設備と静かな環境が魅力 -
おくりびとのお葬式 函館南(函館市)
函館市斎場から車で約10分
地元の「骨葬」文化に対応 -
おくりびとのお葬式 七重浜
函館近郊・七飯町火葬場の利用にも便利
関東のホール・斎場
首都圏エリアにも複数の拠点があります。東京都心から郊外まで幅広くカバーされています。
-
おくりびとのお葬式 東京本社(中央区築地)
東京都心に構えた拠点
相談窓口機能も兼ねる本部機能施設 -
おくりびとのお葬式 稲城駅前サロン(東京都稲城市)
小規模葬に適した落ち着いた空間
相談・事前予約にも対応 -
おくりびとのお葬式 相模原中央(神奈川県相模原市)
地元密着型の式場として人気
神奈川県内での葬儀ニーズに対応 -
東京葬祭部 世田谷事務所(東京都世田谷区)
相談窓口として機能
必要に応じて他拠点と連携
東海のホール・斎場
静岡・愛知エリアにも展開されており、地域に密着したサポートが特徴です。
-
おくりびとのお葬式 東伊場(静岡県浜松市)
第1号店としての歴史ある施設
落ち着いた住宅街に位置し、静かな雰囲気 -
おくりびとのお葬式 春日井(愛知県春日井市)
アクセス良好な市街地に立地
一日葬や家族葬に適した施設構成
おくりびとのお葬式の利用方法
「おくりびとのお葬式」では、事前相談から緊急対応まで、状況に応じて柔軟に対応しています。
事前に相談する場合の流れ
生前から葬儀について相談しておくことで、いざという時に慌てずに済みます。
費用やプラン内容を理解したうえで、家族とも相談しながら希望を整理できます。
【事前相談のメリット】
-
希望のプランを選びやすくなる
-
納棺師によるアドバイスが受けられる
-
会員制度の特典を適用できる
相談は電話1本でスタートできます。
担当の納棺師が丁寧に話を聞き、葬儀の流れや費用の目安を案内してくれます。
会場の見学を希望する場合も、日時を調整して個別案内が可能です。
会員登録と活用ポイント
「おくりびとメンバーズ」への入会は、事前相談と一緒に進めるのが最もスムーズです。
登録手続きは電話で完結し、入会金や年会費も不要です。
【登録の流れ】
-
電話で入会希望の旨を伝える
-
必要事項を聞き取り
-
会員証の発送や登録完了の案内を受ける
登録後は、葬儀費用が会員価格に切り替わり、万が一のときにはすぐに特典が適用されます。
登録だけしておけば、すぐに利用する予定がなくても安心です。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
突然の別れは、誰にとっても動揺が大きく、冷静な判断が難しいものです。
「おくりびとのお葬式」では、24時間365日対応の電話窓口が設けられており、病院などから直接連絡が可能です。
【連絡からの流れ】
-
病院などで逝去後、すぐに電話連絡
-
納棺師が搬送とお迎えに向かう
-
ご家族と合流し、今後の打ち合わせを実施
-
希望に応じてプランを選び、準備を進行
すぐに搬送車を手配し、ご家族のもとへ向かってくれる体制が整っています。
納棺師がそのまま葬儀までを担当するため、初対面でも信頼しやすいと感じる方が多くいます。
【安心ポイント】
-
事前登録していなくても対応可能
-
宗教や形式に関わらず柔軟に対応
-
納棺の儀を含めた丁寧な流れで進行
急な場面であっても、「おくりびとのお葬式」は遺族に寄り添い、静かであたたかい時間を提供します。
迷ったときは、まず電話で相談するだけでも心が落ち着くはずです。
おくりびとのお葬式のクチコミ
1
葬儀社のお名前どおり、映画「おくりびと」のように手際よく、納棺師の方が丁寧に扱ってくれました。
電話連絡後2時間で病院まで来てくれました。
故人を自宅まで運んでいただき、
ドライアイス等の処置をしていただきました。
葬儀社選びのアドバイス
自宅で家族葬を行う場合、積雪の多い地方の方は交通事情の関係でトラブルが少ないようになるべく自宅から近い葬儀社さんに頼むといいと思います。
お布施や戒名に関するコメント
お布施はいいとして、戒名のお値段が高すぎると思います。昔はもっと高かった、ということですが、仏教徒というわけでもないので戒名の必要性がよくわかりません。
お墓に関するコメント
お墓は管理費を払う子孫がいるうちはいいですが、いない場合は永代供養をして墓じまいするべきだと思います。
続きを読む 閉じる