岡葬は、昭和25年創業の老舗葬儀社として、岡山市中区平井に本社を構え、「すみれの庭」ブランドで3つの自社ホールを運営しています。厚生労働省認定の1級葬祭ディレクターが在籍し、24時間365日体制で全館1家族限定の完全貸切制による葬儀サービスを提供しています。直葬から一般葬まで幅広いプランを用意し、ミアス会員により2親等以内のご家族に特別な料金割引やサービス特典を提供しています。
岡葬の概要
岡山市中区平井に本社を構える株式会社岡葬は、昭和25年創業の老舗葬儀社として、70年以上にわたり地域の皆様に信頼されるサービスを提供しています。「すみれの庭」ブランドで展開する自社ホールでは、1級葬祭ディレクターによる専門的なサポートと、24時間365日の安心体制で、故人様とご家族の想いに寄り添った葬儀を実現しています。
岡葬の基本情報
株式会社岡葬は、岡山県岡山市中区平井5-7-60に本社を置く葬儀社です。 同社は「すみれの庭」という名称で、岡山市内に3つの自社ホールを運営しています。
岡葬の最大の特徴は、全館1家族限定の完全貸切制を採用している点です。 他のご家族と顔を合わせることなく、故人様とのお別れの時間を大切に過ごすことができます。 プライベートな空間での葬儀により、ご家族の心情に配慮したサービスを提供しています。
厚生労働省認定の1級葬祭ディレクターが在籍しており、専門的な知識と経験に基づいた適切なアドバイスを受けることができます。 葬儀に関する疑問や不安について、プロフェッショナルな視点から丁寧に説明してもらえます。
宗教不問での対応も岡葬の大きな強みです。 仏教、神道、キリスト教、無宗教など、故人様やご家族の信仰に合わせた葬儀を執り行うことができます。 各宗教の作法や慣習を理解したスタッフが、適切な形での葬儀をサポートします。
創業からの歴史と実績
岡葬は昭和25年(1950年)の創業以来、70年以上にわたって岡山市を中心とした地域で葬儀サービスを提供してきました。 長年の経験により蓄積されたノウハウと、時代の変化に合わせたサービスの改良により、多くのご家族から信頼を得ています。
創業当初から受け継がれている「故人様を心を込めてお送りする」という理念は、現在も岡葬のサービスの根幹となっています。 地域密着型の葬儀社として、岡山市内の多くのご家族の大切な人生の節目に寄り添ってきた実績があります。
長年の運営により培われた地域とのつながりは、葬儀に必要な各種手続きや関係機関との連携においても活かされています。 役所や斎場での手続きをスタッフが代行することで、ご家族の負担を軽減するサービスも提供しています。
1級葬祭ディレクターによる専門サービス
岡葬には厚生労働省が認定する1級葬祭ディレクターが在籍しています。 1級葬祭ディレクターは、葬祭業界で最も権威のある資格の一つであり、高度な専門知識と実務経験を持つプロフェッショナルです。
1級葬祭ディレクターによるサービスでは、葬儀の企画・運営から、ご家族への心理的サポートまで、総合的な専門知識を活用したサポートを受けることができます。 故人様の人柄やご家族の希望を丁寧にヒアリングし、最適な葬儀プランを提案してもらえます。
葬儀に関する法的な手続きや、各種書類の作成についても、専門的な知識に基づいた適切なアドバイスを受けることができます。 初めて葬儀を経験するご家族にとって、心強いサポートとなっています。
岡葬が対応する葬儀の種類
岡葬では、ご家族の希望や故人様の遺志に合わせて、様々な形式の葬儀に対応しています。 直葬・火葬式から一般葬まで、幅広いニーズに応える葬儀プランを用意しています。
各葬儀プランには、花祭壇を用いた美しい装飾が含まれており、故人様を心を込めてお送りすることができます。 ご家族の予算や参列者の規模に合わせて、最適なプランを選択することが可能です。
すべての葬儀プランにおいて、24時間365日の対応体制を整えており、急な訃報にも迅速に対応してもらえます。 平均60分程度でお迎えに伺うスピーディーなサービスも、岡葬の特徴の一つです。
宗教不問での対応
岡葬では、あらゆる宗教・宗派に対応した葬儀を執り行うことができます。 仏教各宗派はもちろん、神道、キリスト教、さらには無宗教での葬儀まで、幅広く対応しています。
仏教の葬儀では、各宗派の作法に精通したスタッフが、適切な形での葬儀をサポートします。 読経や焼香の作法、位牌や戒名に関する相談など、宗教的な側面についても専門的なアドバイスを受けることができます。
神道やキリスト教の葬儀についても、それぞれの宗教の特色を活かした葬儀を執り行うことができます。 無宗教の葬儀では、故人様の人柄や趣味を反映したオリジナリティのある葬儀を企画することも可能です。
24時間365日の安心サポート
岡葬では、24時間365日体制でご家族からの連絡を受け付けています。 深夜や早朝、休日を問わず、いつでも専門スタッフが対応し、迅速にサポートを提供します。
病院や施設からのお迎えについても、連絡から平均60分程度で駆けつけるスピーディーな対応を心がけています。 急な訃報に動揺されているご家族にとって、迅速で確実な対応は大きな安心材料となります。
夜間や休日であっても、葬儀の相談や打ち合わせを行うことができます。 ご家族が集まりやすい時間帯に合わせて、柔軟にスケジュールを調整してもらえます。
緊急時の連絡先として、24時間受付番号が用意されており、いつでも専門スタッフと直接話すことができる体制が整っています。
岡葬の葬儀プランと会員制度
岡葬では、ご家族の様々なニーズに対応するため、直葬・火葬式から一般葬まで幅広い葬儀プランを用意しています。また、独自のミアス会員により、2親等以内のご家族に対して特別な料金割引やサービス特典を提供しています。
岡葬の葬儀プラン
岡葬では、故人様やご家族の希望に合わせて選択できる4つの主要な葬儀プランを提供しています。 すべてのプランにおいて、花祭壇を用いた美しい装飾と、1級葬祭ディレクターによる専門的なサポートが含まれています。
各プランは参列者の規模や予算に合わせて設計されており、ご家族が最適な選択をできるよう配慮されています。 事前見積もりの提出により、適正価格でのサービス提供を保証しており、追加料金の心配なく安心して利用することができます。
すべてのプランで全館1家族限定の完全貸切制を採用しているため、他のご家族と顔を合わせることなく、プライベートな空間で故人様とのお別れの時間を過ごすことができます。
直葬・火葬式プラン
直葬・火葬式プランは、費用を最小限に抑えながらも、故人様を心を込めてお送りできるプランです。 病院やご自宅から直接斎場へ向かい、火葬のみを行う形式の葬儀となります。
参列者は1名から10名程度の少人数での葬儀が一般的で、ご家族だけでゆっくりと故人様とお別れをしたい場合に適しています。 シンプルな形式でありながら、花祭壇による装飾や専門スタッフによる丁寧なサポートは他のプランと変わりません。
直葬・火葬式プランでも、24時間365日の対応体制は維持されており、急な訃報にも迅速に対応してもらえます。 宗教的な儀式を省略した形式ですが、ご家族の希望により簡単な読経や祈りを含めることも可能です。
一日葬プラン
一日葬プランは、通夜を行わず、告別式と火葬を一日で執り行う葬儀形式です。 参列者の負担を軽減しながら、きちんとした形で故人様をお送りしたいご家族に選ばれています。
従来の二日間にわたる葬儀と比較して、ご家族や参列者の時間的・体力的負担が軽減される一方で、告別式では十分に故人様との最後のお別れの時間を確保することができます。 花祭壇による美しい装飾と、厳粛な雰囲気の中での告別式を執り行うことができます。
一日葬プランでは、午前中に告別式を行い、午後に火葬を執り行うのが一般的なスケジュールです。 参列者は10名から30名程度が目安となり、親族や親しい友人を中心とした葬儀となります。
家族葬プラン
家族葬プランは、ご家族やご縁の深い方々との心温まるお別れを重視した葬儀形式です。 5名から30名程度の参列者で執り行われ、アットホームな雰囲気の中で故人様を偲ぶことができます。
家族葬では、故人様の人柄や趣味を反映した個性的な葬儀を企画することも可能です。 思い出の写真や愛用品を飾ったり、故人様が好きだった音楽を流したりと、オリジナリティのある葬儀を実現できます。
通夜と告別式の両方を行う従来の形式を基本としながら、参列者が少ないことを活かして、一人ひとりがゆっくりと故人様との最後の時間を過ごすことができます。 全館貸切制により、他のご家族を気にすることなく、心置きなく故人様を偲ぶことができる環境が提供されます。
一般葬プラン
一般葬プランは、30名以上の参列者を迎えて執り行う、最も伝統的な葬儀形式です。 故人様の社会的なつながりを大切にし、多くの方々に見送られながら最後のお別れをすることができます。
一般葬では、通夜と告別式の両方を執り行い、参列者が故人様との思い出を語り合い、共に故人様を偲ぶ時間を大切にします。 会食の場も設けられ、参列者同士の交流を通じて、故人様の人柄や功績を改めて振り返ることができます。
岡葬の自社ホール「すみれの庭」では、100名程度までの参列者に対応できる設備を整えており、規模の大きな一般葬でも安心して執り行うことができます。 駐車場や控室なども充実しており、参列者の利便性にも配慮されています。
ミアス会員
岡葬では、「ミアス会員」を設けており、会員になることで葬儀時に様々な特典を受けることができます。 この制度は、2親等以内のご家族を対象としており、長期的な信頼関係の構築を目的としています。
ミアス会員は、将来の葬儀に備えて事前に準備を整えたいご家族や、岡葬のサービスを継続的に利用したいご家族に適した制度です。 会員になることで、経済的なメリットだけでなく、優先的なサービスを受けることができます。
会員特典の内容
ミアス会員になると、葬儀基本料金の割引を受けることができます。 供物についても会員価格での提供となり、葬儀全体の費用を抑えることが可能です。
葬儀時には供花一対がサービスとして提供され、美しい花祭壇をより豪華に演出することができます。 自社ホールでの法要時には祭壇料金の割引も適用され、葬儀後の法要についてもお得に利用することができます。
すみれの庭平井会館の使用料についても会員割引が適用され、すみれの庭東山会館については会館使用料が無料となる特典があります。 全館貸切利用についても優先予約が可能で、希望する日程での葬儀を執り行いやすくなります。
会員対象範囲
ミアス会員制度の対象となるのは、2親等以内のご家族です。 具体的には、配偶者、子、孫、父母、祖父母、兄弟姉妹が対象となります。
この範囲設定により、一般的な家族構成において、多くのご家族が会員特典を活用できる仕組みとなっています。 会員登録は家族単位で行われ、対象となるご家族全員が特典を受けることができます。
会員制度により、複数世代にわたって岡葬のサービスを利用するご家族も多く、長期的な信頼関係が築かれています。 会員情報は適切に管理され、必要な時に迅速にサービスを提供できる体制が整えられています。
岡葬のホール・斎場
岡葬では「すみれの庭」ブランドで、岡山市内に3つの自社ホールを運営しています。各ホールは全館1家族限定の完全貸切制を採用しており、プライベートな空間で故人様とのお別れの時間を大切に過ごすことができます。
すみれの庭平井会館
すみれの庭平井会館は、岡山県岡山市中区平井5-7-59に立地する岡葬のメイン会館です。 本社と同じ平井地区にあり、岡葬の中核となる施設として多くのご家族に利用されています。
平井会館は約100名までの参列者に対応できる規模を持ち、家族葬から中・小規模の一般葬まで幅広い葬儀形式に対応しています。 1日1家族限定の全館貸切制により、他のご家族と顔を合わせることなく、故人様との大切な時間を過ごすことができます。
会館周辺は住宅街に囲まれた静かな環境にあり、落ち着いた雰囲気の中で葬儀を執り行うことができます。 駐車場も十分に確保されており、参列者の利便性にも配慮された設計となっています。
平井会館の施設設備
すみれの庭平井会館には、葬儀に必要な設備が充実して整えられています。 式場は椅子席となっており、お年寄りの方でも負担なく参列していただけるバリアフリー設計です。
会食室では、葬儀後の会食を行うことができ、参列者同士が故人様の思い出を語り合う場として活用されています。 和室と洋間の両方の親族控室が用意されており、ご家族の好みや人数に応じて使い分けることができます。
宿泊設備も完備されており、遠方からの親族が前夜から滞在することも可能です。 バスルームやキッチンも設置されており、長時間の滞在でも快適に過ごすことができる環境が整っています。
安置室では、故人様を適切な環境で安置し、ご家族がお別れの準備を整える時間を提供しています。 室温管理や衛生管理も徹底されており、故人様の尊厳を保った状態での安置が行われます。
平井会館のアクセス
すみれの庭平井会館は、岡山市中区平井5-7-59にあり、市内中心部からアクセスしやすい立地です。 最寄りの公共交通機関からも比較的近い距離にあり、車でのアクセスも良好です。
会館専用の駐車場が完備されており、参列者の車を十分に収容することができます。 駐車場から会館入口までの動線もバリアフリー設計となっており、車椅子をご利用の方でも安心してアクセスできます。
岡山市東山斎場まで約1.8km、車で約6分の距離にあり、火葬場への移動もスムーズに行うことができます。 国道を北上するルートで東山斎場にアクセスでき、霊柩車や参列者の車両での移動も安全に行えます。
すみれの庭東山会館
すみれの庭東山会館は、岡山県岡山市中区東山4-7-2にある、家族葬・小規模一般葬に特化した会館です。 岡山市東山斎場の向かいという非常に便利な立地にあり、火葬場への移動が徒歩圏内で可能な特徴があります。
東山会館は、よりアットホームな雰囲気での葬儀を希望するご家族に適した規模の会館です。 少人数での葬儀に最適化された設備と空間設計により、親密な雰囲気の中で故人様をお送りすることができます。
ミアス会員については東山会館の会館使用料が無料となる特典があり、経済的なメリットも大きな魅力となっています。 火葬場に隣接した立地の利便性と合わせて、多くのご家族に選ばれている会館です。
東山会館の施設設備
すみれの庭東山会館には、家族葬に適した規模の式場が設けられています。 参列者が少数であることを活かし、一人ひとりがゆっくりと故人様との最後の時間を過ごせる空間設計となっています。
安置室が完備されており、故人様を適切な環境で安置することができます。 火葬場に隣接した立地を活かし、安置から火葬まで最小限の移動で済むメリットがあります。
親族控室では、ご家族が葬儀の準備や打ち合わせを行うことができます。 バリアフリー対応も充実しており、お年寄りの方や車椅子をご利用の方でも安心して利用できる環境が整っています。
会館全体が家族葬に最適化された設計となっており、大規模な設備は省略されている一方で、必要な機能は十分に備えられています。 コンパクトながら機能的な空間により、効率的で心のこもった葬儀を執り行うことができます。
東山会館のアクセス
すみれの庭東山会館の最大の特徴は、岡山市東山斎場の向かいに立地していることです。 火葬場まで徒歩圏内でアクセスできるため、霊柩車での移動時間が大幅に短縮されます。
岡山市中区東山4-7-2の住所にあり、市内各地からのアクセスも良好です。 東山斎場を利用する多くのご家族にとって、非常に便利な立地条件となっています。
駐車場も確保されており、参列者の車でのアクセスにも対応しています。 火葬場と会館の間の移動が最小限で済むため、高齢の参列者や体調の優れない方にとっても負担の少ない環境です。
公共交通機関を利用する場合でも、東山斎場へのアクセス路線を利用することで、比較的容易に到達することができます。
すみれの庭みつ会館
すみれの庭みつ会館は、岡山県岡山市北区御津野々口1476-3にある岡葬の第3の会館です。 北区御津地区という立地により、岡山市北部にお住まいのご家族にとってアクセスしやすい会館となっています。
みつ会館は、平井会館や東山会館とは異なる地域にあることで、岡葬のサービスエリアを拡大し、より多くのご家族に便利な葬儀サービスを提供する役割を担っています。 地域に密着したサービス提供により、御津地区周辺のご家族から信頼を得ています。
みつ会館の基本情報
すみれの庭みつ会館では、他の岡葬のホールと同様に、1家族限定の完全貸切制を採用しています。 プライベートな空間での葬儀により、ご家族だけの大切な時間を確保することができます。
会館には葬儀に必要な基本的な設備が整えられており、家族葬を中心とした葬儀に対応しています。 地域の特性に合わせたサービス提供により、地元のご家族のニーズに応えています。
みつ会館についても、24時間365日の対応体制が維持されており、緊急時には迅速にサポートを受けることができます。 岡葬の他の会館と同じ品質のサービスを、御津地区でも利用することができます。
岡葬の近隣の火葬場
岡葬の各ホールから最もアクセスしやすい火葬場は、岡山市東山斎場です。特に東山会館からは徒歩圏内という至近距離にあり、平井会館からも車で約6分という便利な立地関係にあります。東山斎場は岡山市が運営する公営斎場として、充実した設備と適正な料金でサービスを提供しています。
岡山市東山斎場
岡山市東山斎場は、岡山県岡山市中区門田本町2-4-1にある岡山市営の火葬場です。 岡葬のすみれの庭東山会館の向かいに立地しており、岡葬を利用するご家族にとって最もアクセスしやすい火葬場となっています。
公営斎場として適正な料金でサービスを提供しており、市内居住者と市外居住者で料金体系が分かれています。 最新の設備を備えた火葬炉により、故人様を丁寧に火葬することができます。
東山斎場は岡山市内の多くの葬儀社が利用する主要な火葬場であり、豊富な実績と信頼性を持っています。 岡葬のスタッフも東山斎場での手続きに精通しており、スムーズな火葬の進行をサポートしています。
東山斎場の基本情報と営業時間
岡山市東山斎場の営業時間は、人体等の火葬が午前9時から午後3時まで、犬・猫等のペット火葬が午前9時30分から正午までとなっています。 火葬の予約は前日までに、岡山市営斎場予約システムまたは電話予約で行う必要があります。
休場日は1月1日から3日、12月30日、および友引の日に設定されています。 ただし、年末年始については臨時開場する場合もあり、詳細は事前に確認が必要です。
東山斎場は岡山市内及び周辺地域の火葬に対応しており、直葬、一日葬、家族葬、一般葬のすべての葬儀形式で利用することができます。 公営斎場として公平なサービス提供を行っており、どの葬儀社を利用する場合でも同じ条件で利用できます。
火葬の所要時間は一般的に1時間30分から2時間程度で、その間ご家族は控室で待機することができます。 火葬終了後の拾骨についても、専門スタッフが丁寧に説明とサポートを行います。
東山斎場の施設設備
岡山市東山斎場には20基の火葬炉が設置されており、最新設備にリニューアルが完了しています。 告別室は8室、拾骨室は8室が用意されており、複数の家族が同時に利用する場合でも十分な対応が可能です。
親族控室は完全個室制となっており、以前の大スペースでの共用から改善されています。 プライベートな空間でご家族だけの時間を過ごすことができ、他のご家族を気にすることなく故人様を偲ぶことができます。
施設全体がバリアフリー設計となっており、お年寄りの方や車椅子をご利用の方でも安心して利用できます。 エレベーターやスロープが適切に配置され、移動に負担のない環境が整備されています。
売店も併設されており、必要な物品を現地で購入することができます。 飲み物についてはセルフサービスで利用でき、長時間の待機でも快適に過ごすことができる配慮がされています。
東山斎場の料金体系
岡山市東山斎場の火葬料金は、故人の居住地により市内居住者と市外居住者で異なる料金設定となっています。 大人の火葬料金は、市内居住者が10,000円、市外居住者が45,000円です。
小人の火葬料金は、市内居住者が8,000円、市外居住者が33,000円となっています。 死胎・その他については、市内居住者が5,000円、市外居住者が21,000円の設定です。
ペットの火葬についても対応しており、犬・猫の収骨ありの場合は市内居住者が13,000円、市外居住者が32,000円です。 犬・猫の火葬のみの場合は、市内居住者が9,000円、市外居住者が28,000円となっています。
料金の基準は故人の居住地により決定され、動物火葬の場合は飼主の居住地が基準となります。 公営斎場として適正な料金設定により、経済的な負担を抑えた火葬サービスを提供しています。
岡葬の利用方法
岡葬では、事前相談から緊急時の対応まで、ご家族の様々な状況に応じたサービス提供体制を整えています。24時間365日の対応体制により、突然の訃報にも迅速かつ適切なサポートを提供しています。
事前に相談する場合
岡葬では、将来の葬儀に備えて事前に相談することを推奨しています。 事前相談により、ご家族の希望や予算に合わせた最適なプランを検討し、心の準備を整えることができます。
事前相談では、1級葬祭ディレクターが葬儀の流れや必要な手続きについて詳しく説明します。 宗教や宗派に関する相談、参列者の規模に応じたホール選び、予算に合わせたプラン提案など、総合的なアドバイスを受けることができます。
事前に見積もりを作成することで、実際の葬儀費用を把握し、経済的な準備を整えることも可能です。 急な訃報の際には動揺してしまいがちですが、事前に準備を整えておくことで、落ち着いて故人様をお送りすることができます。
ミアス会員になる方法
ミアス会員への入会を希望する場合は、岡葬に直接連絡して詳細を確認することができます。 会員制度の内容や特典について詳しい説明を受け、入会手続きを進めることができます。
ミアス会員の対象は2親等以内のご家族となっており、配偶者、子、孫、父母、祖父母、兄弟姉妹が該当します。 会員登録は家族単位で行われ、対象となるご家族全員が会員特典を受けることができます。
会員になることで、葬儀基本料金の割引、供物の割引、供花一対のサービス、会館使用料の割引など、様々な特典を受けることができます。 特にすみれの庭東山会館については会館使用料が無料となる大きなメリットがあります。
事前相談のメリット
事前相談を行うことで、葬儀に関する疑問や不安を事前に解消することができます。 初めて葬儀を経験するご家族にとって、専門知識を持ったスタッフからのアドバイスは心強いサポートとなります。
故人様の生前の意向を確認し、希望に沿った葬儀プランを検討することも可能です。 宗教的な希望、参列者の範囲、葬儀の規模など、詳細な打ち合わせを事前に行うことで、理想的な葬儀を実現できます。
事前相談により、必要な書類や手続きについても事前に把握することができます。 役所での手続きや各種証明書の準備など、葬儀に必要な事務手続きについても詳しく説明を受けることができます。
予算の相談も事前に行うことで、経済的な負担を適切に把握し、必要に応じて準備を整えることができます。
ご家族が病院で亡くなってから連絡する場合
ご家族が病院で亡くなられた場合、岡葬では24時間365日体制で迅速な対応を提供しています。 突然の訃報に動揺されている中でも、専門スタッフが丁寧にサポートし、必要な手続きを代行します。
病院からの連絡を受けてから、平均60分程度でお迎えに伺うスピーディーな対応を心がけています。 深夜や早朝、休日を問わず、いつでも専門スタッフが対応し、ご家族の負担を最小限に抑えます。
緊急時の連絡方法
ご家族が亡くなられた際は、まず岡葬の24時間受付窓口に連絡することから始まります。 専門スタッフが電話で状況を確認し、お迎えの準備と今後の流れについて説明します。
連絡時には、亡くなられた場所(病院名や住所)、ご家族の連絡先、故人様の基本情報を伝える必要があります。 スタッフが必要な情報を丁寧に聞き取り、迅速な対応のための準備を進めます。
病院での手続きについても、岡葬のスタッフが代行またはサポートを行います。 死亡診断書の受け取りや、病院での各種手続きについて専門的なアドバイスを受けることができます。
お迎えの車両の手配も迅速に行われ、故人様を適切な環境で搬送します。
お迎えから葬儀までの流れ
病院からのお迎え後、故人様は岡葬の安置室で適切に安置されます。 安置期間中は、ご家族がゆっくりと故人様との最後の時間を過ごすことができます。
安置と並行して、葬儀の打ち合わせが行われます。 1級葬祭ディレクターが、ご家族の希望を丁寧にヒアリングし、最適な葬儀プランを提案します。
宗教・宗派の確認、参列者の規模、予算などを総合的に検討し、故人様とご家族にふさわしい葬儀の形を決定します。 必要に応じて、菩提寺や宗教者との連絡調整も代行します。
役所での死亡届の提出、火葬許可証の取得など、法的に必要な手続きもスタッフが代行します。 ご家族は葬儀の準備に集中することができ、事務的な負担を軽減することができます。
葬儀当日は、開式から火葬、拾骨まで、すべての工程でスタッフがサポートします。 故人様を心を込めてお送りし、ご家族が安心して最後のお別れをすることができるよう、総合的なサービスを提供しています。
岡葬のクチコミ
2
心おだやかにお別れのできる葬儀社さんです。
高齢の喪主(母)で、動揺が大きく混乱していたところを、
とても親切にあたたたく対応してくださってありがたく思いました。
火葬場からも近く、利便性もよかったですし、
火葬場じたいも以前に伺ったときとは別物のようにきれいになっていて
プライバシーが守られ、安心してすごすことができました。
葬儀社選びのアドバイス
たまたま、今回は以前お世話になった葬儀社さんでしたが、本件の場合、実は家族が運ばれた大学病院で(搬送時点で死亡していたとの同伴者談)ここの葬儀社を紹介されたようで(私はその場にいられなかったので伝聞です)、その経緯は謎です。ただ、結果的にはとてもありがたく思いましたので感謝しています。
お布施や戒名に関するコメント
亡くなった時に私がそこにいなかったこともあって、戒名について喪主と相談することもできず、喪主が「必要ない」と判断したようです。ただ、長く付き合いのあったお寺さんとはある時期から疎遠になり、その後いろいろとあって故人もそのことに疑問を持っていたと聞いていたので、それでよかったのかなとは思います。こういう事こそ生前に故人の遺志を聞いておくべきだったとは痛感しました。
お墓に関するコメント
お墓は故人がたてた、公営のものです。今回、お墓にいれるに至ってもいろいろと面倒なことがありました。主に役所の手続き系です。当然といえばそうですが、この時代にこういった昔からのやり方をどこまで尊重すべきなのか考えなおす機会をもらいました。自治体によってもお墓をさわるときの手間の度合いが違うと知りました。(お墓の場所と、石材屋さんの所在地の自治体がちがった)
続きを読む 閉じる
いろいろな条件の中、便宜を図ってくれたことに感謝。
すぐに動ける身内が自分しかおらず、混乱した状態にも関わらず、
親身になって対応してくれた葬儀者の方々に感謝しかありません。
火葬の時も、色々と便宜を図っていただき、大変感謝しています。
葬儀社選びのアドバイス
やはり、地域に根ざした葬儀社で、評判が良いところを選ぶことが大切だと思います。なぜなら、私が社員の方と話した時、周辺のお寺の情報や評判などを熟知していたからです。葬儀にお金がかかるのは当然ですが、お寺でつけてもらう戒名などは想像以上に出費がかかると思います。。以上踏まえて相談して的確なアドバイスをいただける地域密着型を選ばれた方がいいと思います。
続きを読む 閉じる