小倉葬祭社は、愛媛県松山市に拠点を置き、創業80周年を迎える地域密着型の老舗葬儀社です。
24時間365日体制で相談や搬送に対応し、直葬から一般葬、自由なお別れ会まで多彩なプランを提供しています。
自社斎場や「檜扇会員」など、安心と信頼を支える体制が整っています。
小倉葬祭社の概要
小倉葬祭社は、愛媛県松山市で80年にわたり葬送の場を支えてきた地域密着型の葬儀社です。
経験に裏打ちされた丁寧な対応と、多様なニーズに応える柔軟なサービス体制が特徴です。
小倉葬祭社の基本情報
まず、小倉葬祭社の所在地や受付体制などの基本情報を整理しておきます。
葬儀を依頼する際に、すぐに連絡できるよう把握しておくと安心です。
基本情報は以下の通りです。
-
会社名
株式会社小倉葬祭社 -
所在地
愛媛県松山市錦町6-3 ARUGO別館2F -
受付時間
24時間365日対応 -
連絡手段
電話、FAX、メール対応あり -
創業年数
創業80周年を迎える老舗
長い歴史の中で培われた信頼と実績が、小倉葬祭社の強みです。
初めて葬儀を手配する人にとっても、安心して任せられる体制が整っています。
創業からの歩みと信念
小倉葬祭社は「弔いに、最大の敬意を払うこと。」を信念として掲げています。
大切な人との最後の時間に、真心を込めて向き合う姿勢が評価されている点です。
時代とともに葬儀のスタイルが変化する中でも、本質を見失わない葬儀のあり方を守り続けてきました。
信念のもとで提供されるサービスには、以下のような特徴があります。
-
ご遺族との丁寧な事前打ち合わせ
-
故人の意志を尊重した式の構成
-
細やかな配慮が行き届いた葬送サポート
-
各種法要・納骨・供養のアドバイス対応
こうした姿勢は、ご遺族にとって大きな安心材料です。
「信頼して任せられる葬儀社」として、地元で長く愛されてきた背景がうかがえます。
対応している宗教・宗派
小倉葬祭社では、特定の宗教に偏らず、幅広い宗旨に対応しています。
宗教的な形式やこだわりがある方でも、安心して相談することが可能です。
対応している宗教・宗派の例は以下の通りです。
-
仏教(浄土真宗、曹洞宗、真言宗など)
-
神道
-
キリスト教(カトリック・プロテスタント)
-
無宗教・自由葬・音楽葬
葬儀の形にとらわれず、個人の価値観を尊重した自由なスタイルも受け入れています。
たとえば、お別れ会形式で行う「ARUGOのお別れ会」なども選ばれています。
24時間365日の安心対応体制
小倉葬祭社では、年中無休の24時間体制で対応を行っています。
深夜や早朝の急な連絡にも、専門スタッフがしっかりとサポートしてくれます。
対応体制の特徴は以下の通りです。
-
深夜・早朝の搬送依頼にも迅速に対応
-
ご家族の不安を軽減する電話相談体制
-
自宅・病院・施設からの引き取り手配が可能
-
葬儀の流れや費用に関する説明もその場で実施
大切な方が亡くなった直後は、混乱することも少なくありません。
そんな時でも、的確な対応で支えてくれる体制が整っています。
対応地域と搬送体制
小倉葬祭社は、松山市を中心に愛媛県内での対応を行っています。
搬送の際には距離に応じた料金体系が設定されており、明瞭な対応が特徴です。
対応エリアや搬送についてのポイントは以下です。
-
基本対応エリア
松山市および近隣市町村 -
寝台車の基本料金範囲
搬送距離20km以内 -
20kmを超える搬送
距離に応じて追加料金あり -
対応場所
病院、自宅、介護施設などあらゆる場所からの搬送が可能
ご遺体の搬送は葬儀全体の流れの中でも最初のステップです。
地域密着でスムーズな対応を行っている小倉葬祭社は、安心感があります。
小倉葬祭社の葬儀プランと会員制度
小倉葬祭社では、故人やご遺族の意向に寄り添った多様な葬儀プランを用意しています。
直葬から一般葬まで、人数や規模に応じて選べる内容が充実しているのが魅力です。
また、会員制度に加入することで割引や特典が受けられる仕組みも整っています。
直葬・火葬式プランの特徴
最もシンプルな形式で行われるのが直葬です。
通夜や告別式を行わず、火葬のみを行うスタイルとなります。
経済的な負担を抑えたい方や、形式にこだわらない方に選ばれています。
直葬・火葬式プランに含まれる基本内容は以下の通りです。
-
寝台車搬送
-
寝台布団・ドライアイス
-
棺・骨壺・白装束
-
位牌(霊璽)・納骨手続きサポート
-
葬儀担当者の対応
費用を抑えながらも、丁寧にお見送りできる内容が整っています。
火葬場の使用料金や遺影写真、霊柩車などはオプション扱いです。
一日葬のプラン内容
小倉葬祭社では、一日葬に相当する形式として「シンプルプラン」が用意されています。
通夜を行わず、告別式と火葬を一日で済ませる形式です。
短時間で済ませたいご家庭に適しています。
一日葬プランの主な内容は以下です。
-
火葬に加えて告別式を含む一日完結型
-
基本的な式進行を含むパッケージ構成
-
自社ホールでの施行が可能
参列者が少ない場合や、遠方から集まるのが難しいケースで選ばれる傾向があります。
費用面と手間を両立した現代的な葬儀スタイルです。
家族葬プランの特徴と流れ
家族葬は、身近な家族や親族だけで故人を静かに見送るスタイルです。
小倉葬祭社では「悠プラン」として提供され、人数や演出内容に応じて選べます。
プランごとの内容には以下の特徴があります。
-
少人数対応(5~30名程度)
-
葬儀式・告別式を両方実施
-
ホール内で宿泊や会食も対応可能
-
故人の希望を反映した自由なアレンジも可能
落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと最後の時間を過ごすことが可能です。
親族中心の葬儀を希望する場合に向いています。
一般葬プランの特徴と流れ
参列者が多い場合には、一般葬プラン「紬プラン」が適しています。
地域のつながりを重視した従来型のスタイルで、形式を大切にしたい家庭に支持されています。
一般葬プランの主な構成は以下の通りです。
-
参列人数50名以上の中~大規模葬
-
故人の交友関係を広く招く伝統的な形式
-
祭壇や供花など演出のグレードも幅広く設定可能
-
会場内での式進行、弔辞、読経なども柔軟に対応
式の規模や内容は柔軟にカスタマイズできるため、個人の人柄を表現しやすい点が魅力です。
「きちんと送りたい」という気持ちを形にできるプランとなっています。
ARUGOのお別れ会について
小倉葬祭社では、形式にとらわれない「ARUGOのお別れ会」も行っています。
宗教的な儀式にこだわらず、自由なスタイルでお別れをしたい方に好評です。
お別れ会の特徴は以下の通りです。
-
無宗教・音楽葬・想い出スライド上映などに対応
-
好きだった音楽や花での演出が可能
-
お別れに特化したカジュアルな空間設計
-
時間・演出・会食などの自由度が高い
「堅苦しい式にはしたくない」「故人らしさを表現したい」といった要望に寄り添った提案ができます。
葬儀の新しいスタイルを求める方にぴったりのプランです。
「檜扇会員」の内容と特典
小倉葬祭社では「檜扇(ひおうぎ)会員」を導入しています。
この会員は、事前に登録することで葬儀費用が割引されるお得な仕組みです。
地域貢献や家族のサポートにもつながるため、注目を集めています。
檜扇会員の主な内容は以下です。
-
入会金
3,000円で登録可能 -
葬儀プランが15%割引(直葬以外)
-
上位プランの利用やランクアップが可能
-
会員本人だけでなく家族・紹介者にも適用
-
地域とのつながりを重視した「コミュニティカード」としての機能もあり
突然の別れに備えて、事前に準備をしておきたい方には特におすすめです。
登録しておくだけで、費用面・手続き面ともに安心感が大きく変わります。
小倉葬祭社のホール・斎場
小倉葬祭社では、松山市内に2つの自社ホールを運営しています。
それぞれの施設には異なる特徴があり、葬儀の規模やスタイルに応じて選択することが可能です。
どちらのホールもアクセスしやすく、高齢者や子どもにも配慮された設計がなされています。
ARUGOセレモニーホール
ARUGOセレモニーホールは、小倉葬祭社の本社に併設された現代的な施設です。
2018年に建築された比較的新しいホールで、バリアフリーや会食スペースなども完備されています。
家族葬から一般葬、社葬まで幅広く対応できる空間です。
施設概要とアクセス情報は以下の通りです。
-
所在地
愛媛県松山市錦町6-3 -
アクセス
伊予鉄道環状線「勝山町駅」から徒歩約5分 -
駐車場
敷地内と第二駐車場を完備
式場は1室のみで、貸切で使用できる点も人気の理由です。
家族や参列者が落ち着いて過ごせるよう設計されています。
設備の特徴について整理します。
-
葬儀式場(1室)
-
和室(2室)
-
法事・会食専用の「ARUGO別館」あり
-
エレベーター完備
-
バリアフリー対応(車椅子貸出可能)
-
広々とした待合ロビー
高齢の方への配慮として、式場や待合室には段差がなく、移動がしやすい構造です。
また、広いロビーは子ども連れの参列者にも優しく、落ち着いて過ごせる空間が整っています。
小倉聖苑本町ホール
小倉聖苑本町ホールは、200名規模の葬儀にも対応可能な大型の施設です。
和の趣を感じられる内装で、故人を偲ぶ時間を厳かに演出します。
駅からのアクセスも良好で、遠方からの参列者にとっても便利な立地です。
施設概要とアクセスは以下の通りです。
-
所在地
愛媛県松山市本町7-471-1 -
アクセス
-
伊予鉄道環状線「本町六丁目駅」から徒歩約3分
-
「木屋町駅」からも徒歩約5分
-
-
駐車場
敷地内にあり
駅近でありながら静かな環境に位置し、落ち着いた葬儀が可能です。
バスや車でもアクセスしやすく、多くの参列者が利用しやすい立地にあります。
施設の構成と特徴をまとめます。
-
メインホール(最大200名まで収容)
-
和室控室(1階・2階にそれぞれ設置)
-
宿泊対応可能(通夜付き添い・布団貸出)
-
会食は仕出し店と連携対応
-
足腰が弱い方のために、和室に椅子を配置
-
段差がある箇所は介助が必要
式の規模に応じて会場内のレイアウト変更が可能で、多人数でもスムーズに対応可能です。
また、夜通しの付き添いが可能なため、故人とゆっくり過ごしたいという家族の希望にも応えられます。
小倉葬祭社の近隣の火葬場
小倉葬祭社が運営する各ホールの近隣には、複数の火葬場があります。
松山市斎場
松山市斎場は、市が運営する公営の火葬場で、利便性と設備のバランスに優れた施設です。
小倉葬祭社のARUGOセレモニーホールからもアクセスしやすく、多くの葬儀で利用されています。
基本情報とアクセスは以下の通りです。
-
所在地
愛媛県松山市食場町甲2番地 -
営業時間
9:00〜17:00 -
定休日
1月1日および友引 -
アクセス
ARUGOセレモニーホールから車で約15分(約6.6km)
松山市内および周辺の利用者にも広く開かれており、予約制での運用となっています。
利用には事前の手続きが必要ですが、小倉葬祭社で代行してもらえる場合もあります。
施設と対応内容を整理します。
-
火葬炉
-
祭儀室
-
親族控室(洋室・和室)
-
バリアフリー対応(エレベーター・車椅子貸出)
-
キッズルーム・ベビールーム完備
親族控室は広さに応じて選べ、待ち時間も快適に過ごすことが可能です。
小さな子ども連れにも配慮された設備が揃っています。
光輪閣北山
光輪閣北山は、民間の火葬場として充実した設備を備えた施設です。
松山市桜ヶ丘にあり、ARUGOセレモニーホールからは車で約30分弱の距離です。
家族葬から一般葬まで幅広く対応可能で、施設全体の清潔感にも定評があります。
基本情報とアクセスは以下の通りです。
-
所在地
愛媛県松山市桜ヶ丘4232 -
営業時間
24時間対応 -
定休日
年中無休 -
アクセス
ARUGOセレモニーホールから車で約28分(約9.0km)
24時間利用可能なため、葬儀のタイミングに柔軟な対応がしやすいのが特長です。
特に深夜の対応や長時間の控室利用が必要な場合にも適しています。
施設の特徴を項目ごとに整理します。
-
【式場・会場】
-
1階告別式場(70名収容)
-
2階通夜室(和室80名)
-
2階会食室(80名)
-
-
【設備・サポート】
-
寺院控室、更衣室
-
バリアフリー完備(エレベーターあり)
-
身障者用化粧室
-
座シャワー・パントリーなどの特別設備
-
-
【利用者配慮】
-
広いエントランス
-
子ども連れも安心の待合スペース
-
ゆったりとした空間設計で、静かな時間を過ごしたいご家族にも好まれています。
松山市北条斎場貴船苑
松山市北条斎場貴船苑は、松山市北部に位置する公営の火葬場です。
中心部からはやや離れているものの、設備は充実しており、静かで落ち着いた環境が魅力です。
基本情報とアクセスは以下の通りです。
-
所在地
愛媛県松山市安岡乙11番地2 -
営業時間
9:00〜17:00 -
定休日
1月1日および市長指定日 -
アクセス
ARUGOセレモニーホールから車で約1時間以内
中心市街地から少し距離はありますが、松山市民であれば利用しやすい火葬場の一つです。
施設の主な内容を整理します。
-
親族控室(洋室・和室・大小あり)
-
祭儀室完備
-
バリアフリー設計(基本対応)
-
一般的な待合室を設置
自然に囲まれた静かな立地で、最後の時間を落ち着いて過ごすことが可能です。
市民利用時の料金設定も抑えられており、費用を抑えたい家庭にも選ばれています。
小倉葬祭社の利用方法
小倉葬祭社では、事前相談にも力を入れており、早めに準備しておくことで心の余裕が生まれます。
相談や依頼をする際の流れについて状況別にご紹介します。
事前に相談する場合
あらかじめ準備をしておきたい場合は、事前相談を活用することが重要です。
小倉葬祭社では、家族葬や直葬など、希望に合わせたプラン提案を受けられます。
心身ともに落ち着いた状態で相談できるため、安心して準備ができます。
事前相談で対応してもらえる主な内容は以下の通りです。
-
葬儀のスタイルや規模に応じたプランの案内
-
式場の見学と利用方法の説明
-
火葬場や送迎などの段取りについての確認
-
宗派・宗教に関する対応の相談
-
納骨・法要・供養に関するアドバイス
実際にホールを見学しながら、費用や流れを具体的に相談できるため不安が軽減されます。
また、会員特典の説明も受けられるため、将来的な準備にもつながります。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
不幸が突然訪れた場合、何から始めてよいか分からないことが多いです。
小倉葬祭社では、病院や施設からの連絡にも24時間対応しています。
落ち着いて、まずは電話で連絡を行うことが第一歩です。
病院で亡くなった場合の流れは以下のようになります。
-
病院から自宅または斎場への搬送依頼
-
搬送後、葬儀内容についての打ち合わせ
-
火葬場の予約と必要な書類の手配
-
葬儀プランの決定と会場設営
-
通夜・告別式の準備と進行サポート
早朝や深夜の連絡でもすぐに搬送体制が整えられており、心強いサポートを受けることが可能です。
急な出来事でも慌てずに連絡を行い、必要な情報を伝えるだけでスムーズに対応が始まります。
小倉葬祭社(愛媛・松山)のクチコミ
2
気心の知れたホールが良い
以前にも利用していたので気心がしれていて安心できた。
ホール自体も綺麗で落ち着いて葬儀ができた。
スタッフの対応も親切で助かった。
葬儀の流れ
介護施設に入っていた母が、体調が悪くなり、救急病院にかけつけた時には既にこと切れていた。父の葬儀を経験していたので、すぐに葬儀社に電話をして、あとは全てお任せした。お互いが経験済みなので、新たに細かい打合せをする必要もなかった。
葬儀社選びのアドバイス
不幸は残念ながら必ず訪れます。しかも、いつ来るかわかりません。初めての時はバタバタしましたが、自分の父と家内の母を見送っていたので、今回は全く慌てることはありませんでした。余計な出費(通夜の後の飲食など)も抑えられました。事前にすこしずつでも情報を集めておいて、喪主を経験した人からも話を聞いておくといいと思います。
お布施や戒名に関するコメント
お布施は相場よりもかなり低い金額にしました。というのも、菩提寺の住職が少し前に亡くなり、全然知らないお寺のお坊さんを呼ぶしかなかったからです。戒名もつけようとされましたが、菩提寺があるので断りました。ところが去年菩提寺に新しい住職が就任したのですが、サラリーマン上がりの娘婿!一応は資格を取って就任したのですが、お経もろくに読めず、法要もしきれない。そんな人に戒名はつけて欲しくないので、現在も保留にしています。周りに聞くと、最近は戒名つけない人も多いとのことなので、このままにするかもしてません。
続きを読む 閉じる
気配りのできる丁寧な葬儀
父の葬儀の際にもお願いしたのですが、その時の対応の良さが印象に残っていました。
昔は大きいホールだけでしたが、小さな葬儀ができるホールも新設されたので
母の際にはお願いしようと決めていました。気心も知れていて良かったです。
続きを読む 閉じる