日典ラサは群馬県内に多数のホールを展開し、55年以上にわたり地域密着型の葬儀を提供している葬儀社です。
火葬式から一般葬、社葬まで幅広い葬儀プランに対応し、一級葬祭ディレクターや専属調理師によるきめ細やかなサービスが特長です。
専用の安置施設や宿泊設備を完備し、故人とゆっくり過ごせる環境を整えています。
日典ラサの概要
群馬県を中心に展開する「日典ラサ」は、長い歴史と地域に密着したサービスで知られる葬儀社です。
一級葬祭ディレクターの在籍や、専属の調理師による料理など、細やかな配慮が安心感を与えてくれます。
日典ラサの基本情報
日典ラサを運営するのは、群馬県高崎市に本社を構える「株式会社ライフシステム」です。
群馬県内に複数のホールや斎場を展開し、火葬式から社葬まで、幅広い葬儀スタイルに対応しています。
基本情報
-
名称
株式会社ライフシステム 日典ラサ -
所在地
〒370-0007 群馬県高崎市問屋町西1-10-6 -
電話受付
24時間365日対応(フリーダイヤルで連絡可能)
いつでも電話で相談できる体制が整っており、急なご不幸の際も安心です。
また、すべての施設で安置や宿泊、法事まで一貫してサポートが受けられます。
55年以上の実績がある地域密着型の葬儀社
日典ラサは、創業から55年以上にわたり、群馬県内の多くのご家庭を支えてきた葬儀社です。
高崎、前橋、伊勢崎、太田を中心に地域密着のサービスを展開し、利用者からの信頼も厚くなっています。
地元に根ざしているからこそ、地域ごとの風習や慣習をふまえた葬儀の提案が可能です。
また、公営火葬場との連携やアクセスサポートもスムーズで、手続き面でも手厚いサポートが受けられます。
一級葬祭ディレクターと専属調理師が支える安心の体制
日典ラサには、厚生労働省認定の一級葬祭ディレクターが40名以上在籍しています。
国家資格を持つ専門スタッフが、葬儀の進行や対応を丁寧に行うため、安心して任せられる体制が整っているのが大きな特徴です。
また、各ホールには専用キッチンが完備され、専属の調理師が常駐しています。
通夜振る舞いや法事料理では、旬の素材を活かした温かい料理をその場で提供してくれるのも、心強いサービスです。
主な特長は以下の通りです。
-
専門資格を持つスタッフによる丁寧な対応
-
専用キッチン付きホールで、料理をその場で提供
-
故人の好物にできる限り対応する柔軟な食事サービス
食事や進行だけでなく、家族の気持ちに寄り添う細やかな配慮が行き届いています。
湯かんの儀や想い出コーナーなど特色あるサービス
日典ラサでは、「感動葬儀」をコンセプトにしたユニークなサービスも充実しています。
その代表的なものが、群馬県内で初めて導入された「湯かんの儀」です。
専任スタッフが故人の最期を美しく整えるこの儀式は、ご遺族の心の整理にもつながります。
そのほかにも、下記のような多彩なオプションを用意しています。
-
想い出写真の展示
-
お別れビデオの制作
-
オリジナル会葬礼状の作成
-
葬儀記録アルバムの作成
-
想い出コーナーの設置
大切な人との時間を、しっかりと心に刻む演出が整っています。
プライバシーマークを取得した個人情報管理
日典ラサは、プライバシーマーク(Pマーク)を取得済みの事業者です。
これは、個人情報の適切な保護体制が整っている証です。
葬儀では故人の情報や家族構成、連絡先など多くの個人情報を扱います。
そのため、信頼できる情報管理体制を整えていることは大きな安心材料です。
セキュリティ意識の高い方や、家族構成を守りたいご遺族にとっても頼れる存在といえます。
日典ラサの葬儀プランと互助会制度
日典ラサでは、ご遺族の希望や参列者の人数に応じた多様な葬儀プランが用意されています。
また、経済的な負担を軽減する「ライフシステム互助会」という会員制度が整っているのも大きな特徴です。
代表的な葬儀プランと会員制度の仕組みについてわかりやすく紹介します。
火葬式(直葬)プランの内容と特長
火葬式は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行うシンプルな形式です。
宗教儀礼を最小限にしたい方や、身内だけで静かに送りたいというご家族に選ばれています。
特長
-
式典は行わず、火葬のみを実施
-
参列者は基本的に家族数名程度
-
故人を安置してから火葬までを丁寧に対応
-
枕飾りやお線香など、必要な品も揃っている
費用を抑えながらも、丁寧なお見送りができる点が魅力です。
一日葬(華の間1日葬)プランの内容と特長
一日葬は、通夜を省略して、1日で告別式と火葬を行うプランです。
時間や日程の都合により、簡素ながらも儀礼を大切にしたい方に適しています。
特長
-
一日で告別式と火葬を実施
-
少人数のご家族で行う形式に最適
-
遺影写真、生花、お別れ花などが含まれる
-
落ち着いた会場でのセレモニーが可能
シンプルでも、しっかりとお別れの時間が確保できる点が人気です。
家族葬プランの内容と式場の選択肢
家族葬は、親しい家族や親族だけで行うスタイルの葬儀です。
形式や進行は一般葬に近いものの、参列者が少人数のためゆったりとした時間が過ごせます。
特長
-
参列者は20〜50名程度を想定
-
和式・洋式の式場を選べる
-
ご家族の希望に沿った進行が可能
-
会食や宿泊も同施設内で対応
会場にはリビングや浴室などが整っており、自宅のようにくつろげる空間で故人を見送れます。
一般葬プランの内容と広さの目安
一般葬は、親族だけでなく、ご近所や友人、職場関係など多くの方を迎える葬儀スタイルです。
日典ラサでは、規模に応じた広さのホールを用意しています。
特長
-
50名〜150名以上の参列者に対応
-
立地の良い斎場で実施可能
-
座席や式場の広さを事前に確認できる
-
宿泊・会食・法事なども同会場内で完結可能
参列者の多い葬儀でも、混雑を避けながらスムーズに進行できる環境が整っています。
互助会「ライフシステム」の仕組みとメリット
日典ラサには、月々の積立で将来の葬儀費用を準備できる会員制度があります。
ライフシステムが運営する「互助会」に加入することで、葬儀の費用を抑え、各種の特典も受けられます。
月々の少額積立で急な出費をサポート
互助会は、毎月1,000円〜4,000円の掛金で始められる仕組みです。
積立期間は10年(120回)が基本で、満期になると希望するプランを会員価格で利用できます。
加入から180日以降であれば、積立途中でも早期利用が可能です。
早期利用制度と特典
早期利用の場合は、初回の掛金支払いだけで会員資格が発生します。
すぐに葬儀が必要になった場合でも、所定の手数料を支払えば会員価格でプランを利用可能です。
主な会員特典
-
葬儀費用の大幅割引
-
提携店での優待サービス(買い物・外食など)
-
イベントの優先参加権
-
会員向け情報誌「Go!EN」の配布
-
終活相談や法要サポート
-
保険との併用も可能(終身保険など)
月々の少額積立で「備えながら安心を確保」できる制度です。
特に将来に不安がある方、急な出費に備えたい方にはおすすめです。
日典ラサのホール近隣にある火葬場
葬儀を円滑に進めるには、葬儀場と火葬場の距離が重要なポイントです。
日典ラサは群馬県内に多くのホールを展開しており、それぞれの地域に公営の火葬場が整備されています。
高崎市斎場
高崎市斎場は、市が運営する公営の火葬施設で、通夜や告別式が行える式場も併設されています。
基本情報
-
所在地
群馬県高崎市寺尾町1064-57 -
式場数
3室(最大200名まで収容可能) -
駐車場
370台 -
親族控室あり(通夜式前日からの仮泊対応)
対応内容
-
火葬のみ
-
通夜式・告別式の実施可能
-
安置室や霊安室の利用が可能
日典ラサ各ホールからのアクセス
-
日典ラサ中山から車で約15分
-
日典ラサ華弥堂 高崎から車で約15分
周辺道路も広く、霊柩車やマイクロバスでの移動もスムーズです。
地域住民であれば火葬料金は無料で、施設使用料も抑えられます。
前橋市斎場
前橋市斎場は、前橋市が運営する火葬施設で、式場や待合室など充実した設備が整っています。
基本情報
-
所在地
群馬県前橋市天川大島町1-31-1 -
式場数
3室(60〜70名程度) -
控室・待合室
複数完備、和室タイプあり -
バリアフリー・キッズスペースあり
対応内容
-
火葬のみ
-
通夜式・告別式
-
遺族控室での仮泊対応可能
日典ラサ各ホールからのアクセス
-
日典ラサ前橋から車で約10分
-
日典ラサ赤城野から車で約15分
-
日典ラサ華弥堂 前橋から車で約10分
火葬料金は前橋市民であれば無料。控室や待合室も充実しており、安心して利用できます。
いせさき聖苑
伊勢崎市が運営する「いせさき聖苑」は、斎場機能も備えた総合火葬施設です。
基本情報
-
所在地
伊勢崎市波志江町3553 -
式場
2室(最大180名収容) -
霊安室
冷蔵設備完備、24時間対応 -
車椅子用トイレ・貸出設備あり
対応内容
-
火葬
-
通夜・告別式の施行
-
安置・霊安サービスあり
日典ラサ各ホールからのアクセス
-
日典ラサ伊勢崎から車で約15分
-
日典ラサ華弥堂 つなとりから車で約15分
-
日典ラサ想殯館 伊勢崎から車で約12分
ドライアイス不要の霊安室を備えており、故人を安心して預けることができます。
太田市斎場
太田市斎場は、葬儀式場と火葬場が併設された大規模な施設です。
市内各地からのアクセスも良好で、車での移動がしやすい立地です。
基本情報
-
所在地
太田市浜町66-52 -
式場
大・中・小の3タイプ(最大250席) -
集会室・安置室あり
-
駐車場:全体で174台分
対応内容
-
火葬
-
通夜式・告別式
-
安置対応・仮泊施設も利用可能
日典ラサ各ホールからのアクセス
-
日典ラサ太田から車で約10分
-
日典ラサ宝泉から車で約10分
-
日典ラサ金山・大泉からも15分圏内
太田市内の住民であれば、火葬料金は無料で利用できます。
式場や控室の規模も大きく、社葬や大型葬にも対応可能です。
日典ラサの斎場・ホール
群馬県内に多数のホールと斎場を展開している日典ラサは、各地域に応じた最適な会場を選べるのが特長です。
ホールごとに設備や規模が異なるため、参列者の人数や目的に合わせて選ぶことができます。
高崎市のホール・斎場
高崎市内には大小さまざまな日典ラサのホールがあり、家族葬から一般葬、大型葬まで幅広く対応しています。
-
日典ラサ 中山
最大600名まで収容可能な大ホール。家族葬から社葬まで対応。 -
日典ラサ はなみずき
5~100名対応。宿泊や法事にも便利な設計。 -
日典ラサ 高崎東
家族葬から小規模一般葬まで。リラックスできる控室完備。 -
日典ラサ 想殯館 高崎
自宅のように過ごせる施設で、貸切にも対応。 -
日典ラサ 想殯館 豊岡
高崎市下豊岡町に立地。宿泊・貸切利用も可能。 -
日典ラサ 小ホールゆずりは 並榎
少人数向けの小規模ホール。貸切・法要にも便利。 -
日典ラサ 華弥堂 高崎
安置・宿泊可能な戸建タイプ。親族控室完備。 -
日典ラサ 華弥堂 ききょう/しゃくなげ/なみえ/なかい・さくら
各種宿泊・安置に対応した専用設計。
前橋市のホール・斎場
前橋エリアは利便性が高く、駅からのアクセスも良好な施設が揃っています。
-
日典ラサ 前橋
最大150名対応の大ホール。宿泊・法事対応。 -
日典ラサ 赤城野/敷島
一般葬や大型葬にも対応可能。安置室完備。 -
日典ラサ 想殯館 前橋
仮眠室や喫茶ラウンジ完備の高機能施設。 -
日典ラサ 小ホールゆずりは 敷島
30名以下の小規模葬に特化した施設。 -
日典ラサ 華弥堂 前橋/あかぎ/桃ノ木/しきしま/へいわ/ひろせ川
和洋の親族控室や一戸建て型設計で、プライベート感が高い。
伊勢崎市のホール・斎場
家族葬や小規模葬に適した静かな環境が特徴の伊勢崎エリア。
-
日典ラサ 伊勢崎
最大150名対応。法要や宿泊も可能なホール。 -
日典ラサ 想殯館 伊勢崎
バリアフリー設計で、浴室など設備も充実。 -
日典ラサ 華弥堂 つなとり/みむろ
付き添い宿泊や安置ができる一戸建てタイプ。
太田市のホール・斎場
広い駐車場や大式場を備えた施設が多く、参列者が多い葬儀にも対応できます。
-
日典ラサ 太田/金山/宝泉/大泉
それぞれ50名以上の参列に対応。社葬にも適応可能。 -
日典ラサ 小ホールゆずりは 大泉
小さいお葬式に対応。法事や貸切にも利用しやすい。 -
日典ラサ 華弥堂 さわの/太平/かなやま/松風/にった/こいずみ
和室・洋室の宿泊設備が整い、自宅感覚で過ごせる。
日典ラサの利用方法
日典ラサでは、葬儀の準備段階から当日の進行まで、柔軟に対応できる体制が整っています。
事前に相談しておく方法と、突然のご不幸に備える連絡の流れをご紹介します。
事前に相談したい場合
生前からの準備を希望する方や、葬儀の見積もりを確認したい方には、事前相談が利用できます。
希望する葬儀内容や予算、会場選びなどを、専任スタッフが丁寧にサポートしてくれます。
-
ご家族の要望に沿ったプランの提案
-
式場や控室の見学が可能
-
資料請求やシミュレーションも対応
メリット
-
葬儀の内容をあらかじめ確認できる
-
予算の目安がわかりやすい
-
当日慌てることなく、希望の形で進められる
日典ラサでは、相談は無料で受け付けています。
無理に契約を迫られることはないため、気軽に話を聞いてもらえるのが安心な点です。
ライフシステム互助会に入会する方法
また、事前相談と合わせて互助会制度への加入も検討できます。
これは葬儀費用を少しずつ積み立てる仕組みで、急な出費への備えになる便利な制度です。
入会の流れ
-
説明を受けたうえで申し込み
-
月々の掛金を設定(1,000円〜)
-
初回入金で会員資格がスタート
-
積立完了前でも早期利用が可能
会員になると、一般価格よりも大幅に割引された料金でプランを利用できます。
さらに、提携店舗での優待や情報誌の送付など、会員特典も豊富です。
葬儀の見積もりや施設見学のポイント
-
プラン内容を具体的に確認する
-
実際の会場や控室の広さをチェック
-
火葬場までの移動時間も想定しておく
スタッフが同行し、丁寧に説明してくれるため安心です。
病院でご家族が亡くなった場合
突然のご不幸があった際も、日典ラサでは24時間体制で連絡を受け付けています。
深夜や早朝の時間帯でも、専門のスタッフが対応してくれます。
流れ
-
病院からの退院手続き後、日典ラサに電話
-
搬送車でご遺体を自宅やホールへ搬送
-
安置施設へ案内
-
葬儀の内容を相談・打ち合わせ
自宅での安置が難しい場合でも、ホール内の安置室が24時間利用可能です。
そのまま宿泊施設を利用して、葬儀まで落ち着いて過ごせます。
電話する際に伝える内容
-
故人の氏名と年齢
-
病院の場所と連絡先
-
搬送希望先(自宅かホール)
-
続柄と申込者の名前・電話番号
電話対応はいつでも受け付けているので、困ったときはまず一報を入れるのが安心です。
日典ラサのクチコミ
4
温かみのある葬儀会場
家族葬で行いましたので、一般平屋のような場所でした。
待合室と会場がほぼ一体になっている規模の会場でしたが
人数が多くなければ使いやすい大きさの会場であると感じました。
葬儀の流れ
逝去、親族への連絡、葬儀屋との打ち合わせ、実際の葬儀、写真撮影、個人の搬送、火葬、火葬場での食事、解散
葬儀社選びのアドバイス
参列する人数によっては家族葬も視野にいれるといいかと思います。 費用がかさむ心配がある方は検討してみてください。
お布施や戒名に関するコメント
お布施を渡すタイミングがなかなかつかめず、終了後のお渡しになってしまった。 タイミング的に式の初めにお渡しするのが最適解かと思うので、改める必要あり。
続きを読む 閉じる
安心して任せられる丁寧な対応
スタッフの方々はとても丁寧で、こちらの気持ちに寄り添って対応してくれました。
初めてのことで不安も多かったのですが、一つひとつ丁寧に説明していただけて安心できました。
葬儀当日も段取りよく進行してくださり、感謝しております。
葬儀社選びのアドバイス
自分や身内の方のご不幸はいつ訪れるか分かりません。予め家族で話し合っておく事が重要です。またいざとなると気が動転する事もありますので、落ち着いて早めに葬儀社へ連絡する事をおすすめします。
お布施や戒名に関するコメント
戒名に関しては本来であれば故人の生前の人柄や信仰に応じたものであるべきだと思います。 お布施も気持ちの問題とはいえ、金額の相場がわかりにくいので、葬儀社の方へ相談するのが得策でしょう。
お墓に関するコメント
近年はお墓にこだわらず、樹木葬など多様な選択肢があると感じます。 将来的には家族に負担をかけない方法を選びたいと考えており、事前に話し合いや準備を進めておくことが大切だと改めて感じました。
続きを読む 閉じる
必要ないと思っても積立はおすすめ
もともと故人本人が積立をしていており、葬儀代の負担が思っていた以上に少なかった事が助かった。
おかげで墓石代等へ回すことができた。
必要ないと思っていたがいざという時に助かった。
葬儀社選びのアドバイス
きっかけはなんでも良いと思うのでフィーリングが合うところと繋がりを持っておくと良い。いざという時は慌てるし手続きがたくさんあるのでプロの目が必要だと思う。
続きを読む 閉じる
サービスの感想
淡々と親身になって対応してもらえた。
細かいサービス内容等の説明も分かりやすかった。
スムーズな進行だった。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀費用の積立は大事だと思いました。葬儀は家族葬で充分だと思います。互助会や親戚付き合いも、いざという時大事だと思いました。普段から関係性を大切にしましょう。
続きを読む 閉じる