有限会社根岸商店は、創業90年以上の歴史を持ち、地域に根ざした丁寧な葬儀サービスを提供しています。
女性スタッフが打ち合わせから式の運営までを担当し、きめ細やかな心配りが特徴です。
火葬のみから一般葬まで幅広いプランに対応し、足立区の根岸ホールを拠点に東京都内全域で柔軟に対応しています。
有限会社根岸商店の概要
創業から90年以上にわたり、東京都台東区を中心に地域密着型の葬儀サービスを提供しているのが、有限会社根岸商店です。
歴史と実績に裏打ちされた信頼感に加え、女性スタッフによる丁寧な対応も高く評価されています。
台東区今戸の本社を拠点に、足立区にも式場を展開し、東京都内全域に対応しています。
創業90年以上の歴史と地域密着の強み
有限会社根岸商店は、昭和初期に創業した老舗の葬儀社です。
90年以上にわたって台東区今戸を拠点に営業を続け、地域に根ざした活動を行ってきました。
長年の実績と誠実な対応により、地元の方々から厚い信頼を集めています。
地域密着型の葬儀社として、次のような特徴があります。
-
地元の風習や文化に配慮した葬儀の進行
-
家族の意向を丁寧にくみ取る柔軟な対応
-
台東区今戸での長年の営業による信頼と実績
-
高齢者世帯や長く住む家族からの継続的な依頼が多い
一度依頼したご家庭から、代を超えて再び選ばれることもあるなど、世代をつなぐ信頼関係が築かれています。
地域に詳しく、地元で安心して依頼できる葬儀社として、多くの人に選ばれているのが大きな特徴です。
女性スタッフによる丁寧なサポート体制
根岸商店では、葬儀の打ち合わせから当日の運営まで、女性スタッフが中心となって対応します。
柔らかく穏やかな対応により、初めて葬儀を行うご遺族にも安心感を与えています。
細やかな気配りが必要な場面でも、女性ならではの感性が活かされているのが特徴です。
例えば、以下のような点で配慮が行き届いています。
-
花の飾り方や会場の雰囲気づくり
-
親族や来客への目配りと声かけ
-
子どもや高齢者への気遣い
-
遺族の気持ちに寄り添った進行の調整
形式にとらわれすぎず、家族の希望を反映した温かな葬儀を実現できるのも強みです。
「話しやすい」「安心して任せられる」といった声も多く、女性スタッフの存在は根岸商店の大きな魅力のひとつです。
東京都台東区と足立区に2拠点を展開
有限会社根岸商店(台東区)は、2つの拠点を構えています。
-
台東区拠点(本社)
-
〒111-0024 東京都台東区今戸2-23-3
-
年中無休・24時間対応体制
-
- 足立区拠点(根岸ホール)
- 〒123-0851 東京都足立区梅田6丁目9-11
台東区では主に相談や受付業務を行い、足立区の根岸ホールでは葬儀の施行が行われています。
この2拠点によって、台東区だけでなく荒川区、葛飾区、さらには都内全域への対応が可能です。
また、年中無休・24時間対応という体制により、急なご不幸にもすぐに連絡できる安心感があります。
通商産業大臣認可・葬祭業協同組合にも加盟
有限会社根岸商店(台東区)は、通商産業大臣認可店であり、業界内でも信頼性の高い葬儀社です。
さらに、次のような業界団体に加盟しています。
-
全日本葬祭業協同組合連合会
-
東京都葬祭業協同組合
-
台東区・足立区の区民葬指定店
これらの加盟は、適正な運営・価格・サービスが保証されていることを意味するものです。
制度に基づいたサービスを提供しており、公的な信頼も厚く、葬儀に対する安心感を高めています。
また、23区の区民葬取扱指定店であるため、区民葬制度を利用した葬儀の相談や施行にも対応しています。
費用を抑えつつ、必要な内容をしっかり組み込んだ葬儀を希望する方には心強い存在です。
有限会社根岸商店の葬儀プラン
台東区の有限会社根岸商店では、ご遺族の想いや状況に合わせて柔軟に対応できる複数の葬儀プランを用意しています。
火葬のみのシンプルな形式から、親族が集う家族葬、参列者の多い一般葬まで、内容も料金も幅広く設定されています。
必要なものがセットになっているため、はじめての方でも安心して利用可能です。
火葬のみ(直葬・火葬式)プランの特徴
火葬のみのプランは、通夜や告別式を行わず、最低限の形式で故人を見送る方法です。
「直葬」や「火葬式」とも呼ばれ、シンプルで経済的な選択肢として選ばれています。
主に次のような方に適しています。
-
式を行わず、静かに見送りたい方
-
遠方に住んでいてすぐに集まれないご遺族
-
ごく近い身内だけで送ることを希望される場合
このプランには、必要最低限のセット内容が含まれています。
-
桐製の棺
-
遺体の保管(1日)
-
収骨容器
-
ドライアイス(1日分)
-
病院からの搬送用寝台車(10km以内)
-
火葬料金
搬送から火葬までスムーズに対応してもらえるので、急な場合でも安心です。
また、費用を抑えたいという方にとっても心強い選択肢です。
一日葬の対応と式の流れ
一日葬は、通夜を省略し、告別式と火葬のみを1日で行うスタイルです。
近年はこの形式を選ぶ人が増えています。
一日葬の特徴は以下の通りです。
-
通夜を行わず、葬儀と火葬を1日で完結
-
ご遺族の負担が少なく、高齢の方にも参加しやすい
-
参列者は親しい方に限定される傾向がある
有限会社根岸商店(台東区)では、根岸ホールを利用して一日葬を執り行うことができます。
落ち着いた雰囲気の中で、必要な設備が整っており、小規模でも心のこもったお別れが可能です。
10〜20名ほどの規模を想定したプラン内容になっており、家族や親戚、親しい知人だけで静かに送りたい方に向いています。
家族葬プランの内容と対象人数
家族葬は、近親者や親しい人だけで行う小規模な葬儀形式です。
有限会社根岸商店(台東区)では、根岸ホールを使った家族葬プランが用意されています。
このプランでは、以下の内容が基本に含まれています。
-
桐御棺
-
生花祭壇
-
葬祭具一式
-
遺影写真
-
収骨容器
-
ドライアイス(1日分)
-
根岸ホールの使用料
-
寝台車(10km以内)
-
霊柩車
さらに、火葬料や休憩室代、お布施や寸志などは別途必要となります。
目安としては、20名程度の葬儀に対応しています。
根岸ホールは、アットホームで温かみのある式場です。
控室やお清めスペースもあり、ご家族が落ち着いて過ごせる環境が整っています。
形式にとらわれず、故人を想う気持ちを大切にした葬儀が行える点も大きな魅力です。
一般葬に対応する伝統的な葬儀スタイル
一般葬は、親族だけでなく、友人や近所の方、職場関係者など、幅広い参列者を迎えて行う伝統的な葬儀形式です。
有限会社根岸商店(台東区)では、宗教儀礼を重んじる一般葬にも対応しています。
一般葬の特徴には、次のような点があります。
-
通夜、告別式、火葬の一連の流れに対応
-
参列者が多いため、準備や対応に時間がかかる
-
宗教者(僧侶など)を招いて儀式を執り行う
この形式では、葬儀の規模や会場の広さによって、プラン内容が異なります。
希望に応じて柔軟に対応してもらえるため、事前の相談が大切です。
根岸商店では、経験豊富なスタッフが全体の進行をサポートします。
初めて葬儀を手配する方にも安心して任せられる体制が整っています。
有限会社根岸商店の近隣の火葬場
有限会社根岸商店は、複数の火葬場へのアクセスに優れた立地にあります。
台東区と足立区の両拠点から、町屋斎場・四ツ木斎場・谷塚斎場など、信頼性と設備の整った火葬場を選ぶことが可能です。
町屋斎場(荒川区)
町屋斎場は、台東区から最もアクセスの良い火葬場のひとつです。
根岸商店(台東区拠点)から車で約20分と近く、葬儀と火葬をスムーズに行えます。
アクセス方法と交通手段
-
京成上野線「町屋駅」から徒歩約5分
-
東京メトロ千代田線「町屋駅」1番出口から徒歩約5分
-
都電荒川線「荒川七丁目駅」から徒歩約3分
-
車での来場も可能で、駐車場は約50台分を完備
駅から近く、電車でも訪れやすい立地のため、ご高齢の参列者にも負担が少なく済みます。
火葬料金と設備情報
町屋斎場では、火葬のグレードによって複数のプランが用意されています。
設備面も充実しており、安心して利用可能です。
-
火葬料金(目安)
最上等・特別室・特別殯館の選択可 -
控室
親族用控室「楓の間」など、複数あり -
面会室
遺体の保管時に面会可能な時間帯を設定 -
式場
火葬だけでなく通夜や告別式も同一施設で実施可能
火葬だけを行いたい場合でも、ゆったりとした控室を使って故人との最後の時間を過ごせます。
面会・宿泊・バリアフリー対応状況
町屋斎場では、利用者の多様なニーズに対応できる環境が整っています。
-
バリアフリー設計により、車椅子や歩行補助が必要な方にも対応
-
面会時間:朝と夕方に設定されており、柔軟に対応可能
-
控室には座敷とテーブル席の両方があり、年齢を問わず使いやすい構成
-
宿泊施設の利用については要確認
式を行わない場合でも、火葬とお別れの時間をしっかり確保したい方には、非常に利用しやすい施設です。
四ツ木斎場(葛飾区)
四ツ木斎場は、火葬場と式場が同じ敷地内にあるため、移動の負担が少ないのが特長です。
台東区の根岸商店からも車でおよそ20分で到着できます。
葬儀と火葬が同時に行える便利な施設
-
式場・火葬場・安置室が同一建物内にあり、移動が不要
-
受付・控室・清め所など、葬儀に必要な機能が一通り揃っている
-
一日で完結する一日葬や小規模家族葬にも適している
移動が難しい高齢者や、小さなお子さまがいるご家族にとって安心感があります。
子どもや高齢者への配慮設備も充実
-
バリアフリー設計で、段差の少ない構造
-
冷蔵設備付きの霊安室は24時間利用可能
-
控室や休憩室にはベビーチェアや車椅子用スペースも確保
参列者の年齢層が幅広い場合にも柔軟に対応できます。
利用時間と受付時間について
四ツ木斎場では、時間帯を分けて葬儀や火葬が行われます。
-
利用枠
午前10時〜午後4時30分までの間に複数の時間帯を設定 -
面会時間
朝9時〜夜9時まで -
電話での予約・相談は24時間体制
混み合う時間帯を避けたい場合は、事前に相談して調整することも可能です。
谷塚斎場(草加市)
谷塚斎場は、東京都外の埼玉県草加市に位置しますが、根岸商店の対応範囲内です。
車で1時間以内でアクセスでき、都内に比べて落ち着いた環境で葬儀を行いたい方に選ばれています。
車で1時間以内の距離にある火葬場
-
根岸ホール(足立区)からも対応可能
-
敷地内に複数の式場があり、利用しやすい構成
-
比較的予約が取りやすいという点も特徴
東京都心の混雑を避けたい場合や、静かな環境を重視する方に適しています。
利用の際の注意点と特徴
-
東京都外のため、搬送に関する手配は事前相談が必須
-
利用可能時間や火葬の流れは他の施設と若干異なる
-
必要書類や火葬手続きについては、根岸商店が代行可能
時間的な余裕がある場合や、落ち着いた環境を希望される方には選択肢の一つです。
有限会社根岸商店のホール・斎場
有限会社根岸商店(台東区)は、足立区に所有する「根岸ホール」を中心に、家族葬や小規模葬儀を行える施設を提供しています。
設備や構成に無駄がなく、落ち着いた空間の中で、故人とのお別れを心ゆくまで行えるのが魅力です。
火葬場へのアクセスも良好で、都内全域からの利用に対応しています。
根岸ホール(足立区)
根岸ホールは、足立区梅田にある専用式場です。
1日1家族の貸し切り型ホールとして利用でき、プライベート空間がしっかり確保されています。
小規模家族葬に最適な式場構成
式場内は、家族葬や少人数での一日葬に適した広さで設計されています。
-
ご遺族
20名様以内 -
ご会葬者
30名様程度まで対応可能
式場のほかに、控室や安置室、導師控室なども用意されており、1つの建物内で通夜・告別式・お清めまで完結可能です。
ホール全体がモダンで清潔感があり、家族だけで静かに故人を見送りたい方に選ばれています。
お清め所・控室などの施設紹介
根岸ホールには、必要な設備がコンパクトにまとめられています。
-
1F式場
告別式を行うための落ち着いた空間 -
2Fお清め処
約30名が同時に利用可能な飲食スペース -
導師控室
宗教者が待機できる専用スペース -
受付スペース
ご会葬者を迎える明るいエントランス -
親族控室
式の前後で休憩や宿泊ができる和洋折衷の部屋 -
安置室
ホール未使用時に故人のご安置が可能
コンパクトながらも、機能的に設計されており、ストレスの少ない動線が確保されています。
法要や食事会など多目的利用にも対応
根岸ホールは、葬儀だけでなく、法事や食事会といった目的でも利用できます。
故人を偲ぶ会や、お別れ会として活用することも可能です。
-
祭壇なしのお別れ会スタイル
-
食事会形式での追悼の集い
-
初七日法要や四十九日法要にも利用可能
形式にとらわれず、家族や親しい人との想い出の時間をつくれる柔軟な空間設計が特長です。
火葬場までのアクセス時間
根岸ホールからは、複数の火葬場へのアクセスがスムーズです。
-
町屋斎場(荒川区)
車で約20分 -
四ツ木斎場(葛飾区)
車で約20分 -
谷塚斎場(草加市)
車で40分〜60分
移動の負担が少なく、葬儀から火葬までを効率的に進められるため、ご遺族の精神的・身体的な負担が軽減されます。
有限会社根岸商店の利用方法
有限会社根岸商店は、事前相談から急なご不幸まで、さまざまな状況に対応できる体制が整っています。
葬儀の内容や予算について事前に相談することもできますし、病院からの搬送が必要な場合にも24時間体制で迅速に対応しています。
事前に相談する場合の流れ
葬儀についてあらかじめ考えておくことは、ご遺族の負担を大きく減らすことが可能です。
根岸商店では、生前相談や事前打ち合わせにも丁寧に対応しています。
打ち合わせからホール見学まで
事前相談を行うことで、希望する葬儀の内容や予算、式場の利用などを具体的に決めておくことができます。
ご本人が元気なうちに準備を進めることで、残されたご家族が戸惑うことなく進められるのが大きな利点です。
事前相談でできること
-
葬儀プランの選定(火葬式・一日葬・家族葬など)
-
希望する式場の確認と見学
-
宗教儀礼の希望の有無
-
おおよその費用の把握
-
火葬場の希望や日程調整の可能性
相談は予約制で行われることが多く、混雑している場合は日時の調整が必要です。
根岸ホールの見学も可能で、実際の式場の雰囲気を確認してから判断できます。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
突然のご不幸で病院からの搬送が必要になった場合も、根岸商店は24時間体制で対応しています。
深夜・早朝問わず電話一本で依頼が可能です。
深夜・早朝でも対応可能な連絡体制
ご遺族が病院で看取りを終えた後、最初にすべきことは葬儀社への連絡です。
根岸商店では、年中無休・24時間の受付体制を敷いているため、時間を問わず連絡することができます。
連絡からの流れは以下の通りです。
-
電話で亡くなったことと病院の場所を伝える
-
寝台車が病院までお迎えに向かう
-
安置先を決めて搬送(自宅または安置室)
-
日程・プランについて打ち合わせ開始
-
葬儀・火葬の流れを確定して準備開始
病院側で「早く搬送してください」と言われることもありますが、落ち着いて根岸商店へ電話をすれば、搬送から打ち合わせまで一貫して任せられます。
有限会社根岸商店(台東区)のクチコミ
1
真心があり親身に寄り添ってくれます
1997年に逝去した母の葬儀で最初にお世話になりました。
その時のことをちゃんと覚えて下さっていたことがありがたく嬉しかったです。
2023年の父の葬儀では規模や金額など全てこちらのやりやすい形を提案してくださいました。
無理強いはなく、連絡も密にとっていただき、小さな疑問にも迅速に応えていただけました。
最後まで気持ちよく進めることが出来、感謝しております、
葬儀の流れ
実父、入居していた介護付き有料老人ホームの居室にて、深夜眠ったまま老衰。 ホーム専属の医師が逝去を確認。 親族が寺院の為、父の逝去を連絡。 寺院である親族が葬儀会社へ連絡。 葬儀会社が老人ホームへ父を引き取りに来てくれ、そのまま親族の寺院に安置。 翌日、喪主となる私と妹が葬儀会社、親族の寺院と葬儀に関する相談打ち合わせ。 極々身内(親族)のみの連絡に留め、葬儀は家族葬にて執り行う。故人の知り合いとして通夜・告別式合わせて4人のみ参列。 火葬場の手続き、移動手段、会食の内容についても葬儀会社との連絡ですべて葬儀会社が手配。 近い親族(叔父・従弟)が寺院・住職の為一般の流れとは少し違うかもしれない。 葬儀会社の担当さんとも、1997年母の葬儀時にお世話になっているので初めての緊張は全く無かった。 ほぼ身内同士での連携でつつがなく無理なくストレスなく亡き父を送り出せた特殊な環境だと思う。
葬儀社選びのアドバイス
やりとりをする窓口の方が女性だったこともあり、お互い女性としての目線で進められたのはとてもありがたかった。 金銭的・規模的なこちらの要望をきちんと受け止めてくれる葬儀会社さんが良いかと思います。 また、金額へのきちんとした説明が出来る葬儀会社さんが良いと思います。
お布施や戒名に関するコメント
前述の通り、近しい身内の寺院・住職の為、家族会議の延長のように全てを進められたのは特殊な環境かもしれません。 戒名についても家族親族で意見を出し合いながら決めました。幸せな事です。 お布施については相談の上、こちらの考慮も含めてお渡ししました。
続きを読む 閉じる