「根岸商店」は、東京都にある葬儀社昭和初期から台東区今戸で営業を続ける老舗の葬儀社で、90年以上にわたり地域に密着したサービスを提供しています。
女性スタッフが中心となって打ち合わせを行い、遺族の気持ちに寄り添った柔軟な対応が特徴です。
専属のフラワーショップと連携した生花祭壇の制作にも力を入れており、温かみのある空間づくりに定評があります。
根岸商店は、経済産業大臣認可の全葬連加盟店であり、東京都葬祭業協同組合にも所属している信頼のある葬儀社です。
24時間365日体制で相談を受け付けており、急な葬儀にも迅速に対応可能です。
近隣の寺院とのつながりも深く、宗教的な配慮が必要な場合にも柔軟に対応してくれます。
地域に根ざした丁寧なサービスと、遺族の想いを大切にする姿勢が高く評価されており、東京で信頼できる葬儀社のひとつとして広く知られています。
根岸商店のクチコミ
1
真心があり親身に寄り添ってくれます
1997年に逝去した母の葬儀で最初にお世話になりました。
その時のことをちゃんと覚えて下さっていたことがありがたく嬉しかったです。
2023年の父の葬儀では規模や金額など全てこちらのやりやすい形を提案してくださいました。
無理強いはなく、連絡も密にとっていただき、小さな疑問にも迅速に応えていただけました。
最後まで気持ちよく進めることが出来、感謝しております、
葬儀の流れ
実父、入居していた介護付き有料老人ホームの居室にて、深夜眠ったまま老衰。 ホーム専属の医師が逝去を確認。 親族が寺院の為、父の逝去を連絡。 寺院である親族が葬儀会社へ連絡。 葬儀会社が老人ホームへ父を引き取りに来てくれ、そのまま親族の寺院に安置。 翌日、喪主となる私と妹が葬儀会社、親族の寺院と葬儀に関する相談打ち合わせ。 極々身内(親族)のみの連絡に留め、葬儀は家族葬にて執り行う。故人の知り合いとして通夜・告別式合わせて4人のみ参列。 火葬場の手続き、移動手段、会食の内容についても葬儀会社との連絡ですべて葬儀会社が手配。 近い親族(叔父・従弟)が寺院・住職の為一般の流れとは少し違うかもしれない。 葬儀会社の担当さんとも、1997年母の葬儀時にお世話になっているので初めての緊張は全く無かった。 ほぼ身内同士での連携でつつがなく無理なくストレスなく亡き父を送り出せた特殊な環境だと思う。
葬儀社選びのアドバイス
やりとりをする窓口の方が女性だったこともあり、お互い女性としての目線で進められたのはとてもありがたかった。 金銭的・規模的なこちらの要望をきちんと受け止めてくれる葬儀会社さんが良いかと思います。 また、金額へのきちんとした説明が出来る葬儀会社さんが良いと思います。
お布施や戒名に関するコメント
前述の通り、近しい身内の寺院・住職の為、家族会議の延長のように全てを進められたのは特殊な環境かもしれません。 戒名についても家族親族で意見を出し合いながら決めました。幸せな事です。 お布施については相談の上、こちらの考慮も含めてお渡ししました。
続きを読む 閉じる