村上葬祭は、昭和12年創業の歴史ある葬儀社として、世田谷区を中心に80年以上にわたって地域の皆様に寄り添い続けています。オーダーメイドの葬儀を得意とし、火葬式から一般葬まで多様なプランを提供しており、24時間365日対応の安心サポート体制を整えています。世田谷区内をはじめとする多数の斎場・ホールと提携し、厚生労働省認定の葬祭ディレクター有資格者による専任制のサービスで、ご家族の想いに応じた心のこもった葬儀を実現しています。
村上葬祭の概要
世田谷区で長年にわたり地域に根ざした葬儀サービスを提供している村上葬祭について、その歴史や特徴、サービス内容を詳しく紹介します。昭和12年創業の老舗葬儀社として、オーダーメイドの葬儀を得意とし、多くのご家族から信頼を得ています。
村上葬祭の基本情報と特徴
株式会社ムラカミ(村上葬祭)は、東京都世田谷区宮坂3丁目28番2号に本社を構える老舗の葬儀社です。昭和12年(1937年)の創業以来、80年以上にわたって地域の皆様に寄り添い続けています。
村上葬祭の最大の特徴は、パッケージプランに頼らないオーダーメイドの葬儀を提供していることです。ご家族の想いやご予算、故人様のお人柄に合わせて、一つひとつ丁寧に葬儀をプランニングしています。
厚生労働省認定の葬祭ディレクター有資格者が在籍しており、専門知識と豊富な経験を活かした質の高いサービスを提供しています。打ち合わせから通夜・告別式、その後の法事まで、同じスタッフが一貫して担当する専任制を採用しているため、ご家族との信頼関係を大切にした対応が可能です。
昭和12年創業の歴史ある葬儀社
村上葬祭は昭和12年の創業以来、戦前・戦後の激動の時代を経て、現在まで地域に根ざした葬儀サービスを提供し続けています。長い歴史の中で培われた経験と知識は、現在のサービスにも活かされており、伝統的な葬儀から現代的なスタイルまで幅広く対応できる体制を整えています。
時代とともに変化する葬儀のニーズに対応しながらも、故人様を偲び、ご遺族の気持ちに寄り添うという基本姿勢は創業以来変わることなく受け継がれています。世田谷区をはじめとする地域の皆様との長年にわたる信頼関係が、村上葬祭の大きな財産となっています。
オーダーメイド葬儀への取り組み
村上葬祭では、決められたパッケージプランではなく、ご家族のご要望に応じたオーダーメイドの葬儀を提案しています。故人様のお人柄や生前のご希望、ご家族の想い、ご予算などを総合的に考慮し、最適な葬儀プランを一緒に考えていきます。
宗教・宗派についても幅広く対応しており、仏式はもちろん、神式、キリスト教式、無宗教葬まで、ご家族のご希望に合わせて執り行うことができます。また、故人様の趣味や職業に関連した演出を取り入れるなど、その方らしい葬儀を実現するための提案も積極的に行っています。
村上葬祭の対応地域とサービス
村上葬祭は世田谷区を中心として、東京23区全域での葬儀サービスを提供しています。本社のほかに若林支店も構えており、地域密着型のサービス体制を整えています。
世田谷区を中心とした対応エリア
村上葬祭の主要な対応エリアは世田谷区を中心とした東京23区です。本社は世田谷区宮坂にあり、若林支店は世田谷区若林に設置されています。世田谷区内はもちろん、隣接する渋谷区、品川区、目黒区、大田区、杉並区なども対応エリアに含まれています。
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)でのご自宅葬儀にも対応しており、故人様が生前お住まいだった場所での葬儀を希望される場合も相談に応じています。地域に根ざした葬儀社として、それぞれの地域の特性や習慣を理解した上でサービスを提供しています。
全日本葬祭業協同組合連合会、全東京葬祭業連合会、山手葬祭協同組合に加盟しており、業界の基準に従った適正なサービス提供を心がけています。
24時間365日対応の安心サポート
村上葬祭では、24時間365日いつでも対応できる体制を整えています。葬儀相談受付は0120-711-556で、深夜や早朝、休日を問わず無料で相談を受け付けています。
突然の訃報に際しても、経験豊富なスタッフが迅速に対応し、ご家族の不安を少しでも和らげられるよう努めています。病院からのお迎えから安置、葬儀の準備まで、必要な手続きをスムーズに進められるようサポートしています。
緊急時の対応だけでなく、生前相談についても随時受け付けており、将来への備えとして葬儀について事前に相談したい方にも対応しています。相談は無料で行っており、無理な勧誘は一切行わないため、安心して相談することができます。
村上葬祭の葬儀プラン
村上葬祭では、ご家族のニーズに応じた多様な葬儀プランを用意しています。火葬式から一般葬まで、規模や予算に合わせて選択できる様々なプランがあります。また、世田谷区民向けの区民葬や、お寺での厳かな山門葬など、特色あるプランも提供しています。
村上葬祭の多様な葬儀プラン
村上葬祭では、ご家族の様々なニーズに対応するため、複数の葬儀プランを用意しています。それぞれのプランは基本的な内容を定めながらも、ご家族のご要望に応じてカスタマイズすることが可能です。
火葬式(直葬)プラン
火葬式(直葬)は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行うシンプルなプランです。村上葬祭では165,000円を目安として火葬式プランを提供しています。このプランには骨壺、棺、納棺手数料、預かり安置料が含まれており、必要最低限の費用で故人様をお送りすることができます。
火葬式は、家族だけで静かにお別れをしたい場合や、故人様の生前のご希望で簡素な葬儀を望まれる場合に選ばれることが多いプランです。費用を抑えながらも、故人様への敬意を込めた丁寧な対応を心がけています。
宗教的な儀式は行いませんが、ご家族のご希望に応じて僧侶による読経や神職による祝詞奏上なども手配することができます。また、火葬場での最後のお別れの時間を大切にし、故人様との思い出を静かに偲ぶことができるよう配慮しています。
一日葬プラン
一日葬は、通夜を行わず告別式のみを執り行う1日完結型の葬儀プランです。従来の2日間にわたる葬儀に比べて、ご遺族の負担を軽減できるメリットがあります。
高齢のご遺族が多い場合や、遠方からの参列者への配慮、または故人様の生前のご希望により選ばれることが増えているプランです。告別式では通常の葬儀と同様に、故人様との最後のお別れの時間を十分に取ることができます。
一日葬でも、故人様のお人柄を表現する演出や、参列者の皆様に故人様の思い出を偲んでいただける工夫を取り入れることが可能です。時間的な制約がある中でも、心のこもった葬儀を実現しています。
家族葬プラン
家族葬は、ご家族や親族、親しい友人など身近な方々だけで執り行う葬儀プランです。村上葬祭では541,600円を目安として家族葬プランを提供しています。
少人数での温かな雰囲気の中で、故人様との最後の時間をゆっくりと過ごすことができます。参列者が限られているため、一人ひとりが故人様との思い出を語り合ったり、故人様らしい演出を取り入れたりすることが可能です。
家族葬では、故人様の好きだった音楽を流したり、思い出の写真を飾ったりするなど、よりパーソナルな葬儀を実現できます。また、参列者の人数が把握しやすいため、食事の手配なども適切に行うことができます。
一般葬プラン
一般葬は、従来型の規模の大きな葬儀プランです。故人様の交友関係が広い場合や、社会的な地位のあった方、地域の皆様にお別れをしていただきたい場合に選ばれるプランです。
通夜と告別式の2日間にわたって執り行われ、多くの参列者をお迎えすることができます。会社関係者、地域の方々、学校関係者など、様々な立場の方々が故人様との最後のお別れをすることができます。
一般葬では、参列者の人数に応じた斎場の選定や、受付体制の整備、駐車場の確保など、大規模な葬儀に必要な準備を総合的にサポートしています。また、参列者への配慮として、バリアフリー対応の斎場選びなども重要な要素として考慮しています。
村上葬祭の特別プラン
村上葬祭では、一般的な葬儀プランに加えて、地域性や宗教性を活かした特別なプランも提供しています。
区民葬プラン
世田谷区民を対象とした区民葬プランは、区の制度を活用して費用を軽減できる葬儀プランです。世田谷区にお住まいの方やお住まいだった方が対象となり、一般的な葬儀費用よりも抑えた料金で葬儀を執り行うことができます。
区民葬では、区が定めた基準に従って葬儀を進めるため、内容や料金が明確になっています。経済的な負担を軽減しながらも、故人様を丁寧にお送りすることができる制度です。
区民葬の利用には一定の条件がありますが、村上葬祭では区民葬制度の詳細な説明から申請手続きのサポートまで、トータルでお手伝いしています。
山門葬プラン
山門葬は、お寺で執り行う厳かな葬儀プランです。寺院の本堂や専用の式場で葬儀を行うため、より宗教的で荘厳な雰囲気の中で故人様をお送りすることができます。
仏教徒の方や、故人様が特定のお寺との縁が深かった場合に選ばれることが多いプランです。住職による丁寧な読経と法話により、故人様の冥福を祈り、ご遺族の心の支えとなる葬儀を実現しています。
山門葬では、お寺の格式ある環境の中で葬儀を執り行うため、参列者の方々にも深い印象を与える葬儀となります。また、お寺との継続的な関係を築くことで、その後の法要なども同じ場所で執り行うことができます。
村上葬祭のホール・斎場
村上葬祭では、世田谷区を中心とした東京都内の多数のホール・斎場と提携しており、ご家族のニーズに応じて最適な会場を選択できます。各施設は交通アクセスが良く、駐車場も完備されているため、参列者の方々にも配慮した会場選びが可能です。
東京都内の主要斎場・ホール
村上葬祭が対応している斎場・ホールは、世田谷区を中心として東京都内各区に点在しています。それぞれの施設には特色があり、葬儀の規模や内容に応じて最適な会場を選択できます。
世田谷区内の斎場・寺院
世田谷区内には、村上葬祭が対応する多くの斎場・寺院があります。
乗泉寺世田谷別院は宮坂2-1-5に所在し、豪徳寺駅から徒歩7分の立地にあります。30台の駐車場を完備しており、車でのアクセスも良好です。
深沢不動教会は深沢6-1-1にあり、駒沢大学駅から徒歩15分の場所に位置しています。15台の駐車場があり、静かな住宅地の中にある落ち着いた雰囲気の会場です。
耕雲寺種月殿は砧7-12-22に所在し、祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩7分でアクセスできます。15台の駐車場を備え、地域に根ざした温かい雰囲気の中で葬儀を執り行うことができます。
光母寺烏山式場は北烏山8-5-4にあり、烏山駅から徒歩15分の立地です。20台の駐車場を完備し、世田谷区北部地域からのアクセスが良好な会場です。
円泉寺太子会館は太子堂3-30-8に位置し、三軒茶屋駅から徒歩15分の場所にあります。30台の駐車場があり、世田谷区の中心部からアクセスしやすい立地です。
勝國寺青龍殿は世田谷4-27-4にあり、世田谷駅から徒歩7分でアクセスできます。30台の駐車場とエレベーターを完備しており、高齢者や身体の不自由な方にも配慮した設備が整っています。
常在寺は弦巻1-34-17に所在し、世田谷駅から徒歩7分の立地にあります。釈迦殿・ホールを備え、50台の駐車場を完備している大規模な会場です。
妙法寺蓮台堂・久遠庵は大蔵5-12-3にあり、成城学園前駅から徒歩10分でアクセスできます。60台の駐車場に加えて霊安室と宿泊設備も完備しており、遠方からの参列者にも対応できる充実した施設です。
みどり会館(世田谷区営斎場)は北烏山5-1-5に位置し、千歳烏山駅から徒歩15分の場所にあります。20台の駐車場を備えた公営の斎場として、多くの方に利用されています。
渋谷区・品川区・大田区の斎場
世田谷区以外にも、隣接する各区の斎場・ホールにも対応しています。
福昌寺観世音ホールは渋谷区経堂1-22-1にあり、経堂駅から徒歩5分の好立地です。20台の駐車場とバリアフリー対応設備を備えており、どなたでも安心して利用できます。
品川区の桐ヶ谷斎場は西五反田5-32-20に所在し、不動前駅から徒歩7分でアクセスできます。50台の駐車場を備え、火葬場も併設されているため、葬儀から火葬まで同一施設で執り行うことができます。
大田区の臨海斎場は東海1-3-1にあり、流通センター駅から徒歩10分の立地です。50台の駐車場と火葬場を併設しており、世田谷区からも比較的アクセスしやすい立地にあります。
その他にも、代々幡斎場(渋谷区西原2-42-1)は幡ヶ谷駅から徒歩5分、堀ノ内斎場(杉並区梅里1-2-27)は新高円寺駅から徒歩5分、昌翁寺菩提堂(調布市仙川町3-7-1)は仙川駅から徒歩5分と、いずれも交通アクセスの良い立地にあります。
村上葬祭が対応している斎場の設備とアクセス
村上葬祭が対応している斎場・ホールは、参列者の皆様に配慮した設備とアクセス環境を整えています。
バリアフリー対応と高齢者配慮
多くの斎場でバリアフリー対応を行っており、車椅子での参列や高齢者の方にも安心してご利用いただけます。勝國寺青龍殿ではエレベーターを完備し、福昌寺観世音ホールではバリアフリー対応設備を整えています。
階段の昇降が困難な方や、車椅子をご利用の方でも、安心して葬儀に参列できるよう配慮されています。また、休憩スペースや控室も充実しており、長時間の葬儀でも疲れを感じることなく過ごすことができます。
各斎場では、参列者の年齢層や身体状況を考慮した会場選びのアドバイスも行っており、すべての参列者が故人様との最後のお別れを大切にできるよう配慮しています。
駐車場完備と交通アクセス
村上葬祭が対応している斎場・ホールは、いずれも駐車場を完備しており、車でのアクセスが可能です。妙法寺蓮台堂・久遠庵では60台、常在寺では50台、桐ヶ谷斎場と臨海斎場では50台の駐車場を備えています。
電車でのアクセスも良好で、最寄駅から徒歩15分以内の立地にある斎場がほとんどです。経堂駅から徒歩5分の福昌寺観世音ホール、豪徳寺駅から徒歩7分の乗泉寺世田谷別院など、駅からのアクセスが特に良い会場も多数あります。
遠方からの参列者や、公共交通機関をご利用の方にも配慮し、最寄駅からの道順や交通手段についても詳しくご案内しています。また、妙法寺蓮台堂・久遠庵のように宿泊設備を備えた斎場もあり、遠方からの参列者にも対応できる体制を整えています。
村上葬祭の近隣の火葬場
村上葬祭では、世田谷区から車で1時間以内にある主要な火葬場と連携しており、葬儀後の火葬もスムーズに執り行うことができます。
臨海斎場
臨海斎場は、世田谷区をはじめとする5区(世田谷区、品川区、港区、目黒区、大田区)が共同運営する公営の火葬場です。村上葬祭からも比較的近く、多くのご家族に利用されている施設です。
臨海斎場の基本情報とアクセス
臨海斎場は東京都大田区東海1丁目3番1号に所在し、東京モノレール流通センター駅から徒歩10分でアクセスできます。年中無休で24時間受付が可能なため、葬儀の日程に合わせて柔軟に利用することができます。
村上葬祭の本社がある世田谷区宮坂からは、車で約30-45分程度の距離にあります。首都高速道路を利用することで、比較的スムーズにアクセスすることができ、葬儀から火葬までの移動時間も適切な範囲内に収まります。
施設内には約50台の駐車場が完備されており、参列者の皆様にも車でお越しいただくことができます。また、エレベーターや車椅子対応設備も整っており、高齢者や身体の不自由な方にも配慮した環境が整備されています。
臨海斎場では、各種宗教・宗派に対応しており、仏式、神式、キリスト教式、無宗教など、ご家族のご希望に応じた火葬を執り行うことができます。経験豊富なスタッフが常駐しており、火葬に関する様々なご相談にも対応しています。
臨海斎場の料金体系
臨海斎場の火葬料金は、組織区住民(世田谷区、品川区、港区、目黒区、大田区)と組織区外住民で異なる料金設定となっています。
12歳以上の火葬料金は、組織区住民が44,000円、組織区外住民が88,000円です。12歳未満の場合は、組織区住民が26,800円、組織区外住民が53,600円となります。胎児の火葬については、組織区住民が11,400円、組織区外住民が22,800円の料金設定です。
施設利用料については、火葬待合室が組織区住民20,000円、葬儀式場が組織区住民56,000円、遺族等控室が組織区住民14,000円、会葬者控室が組織区住民30,000円となっています。これらの施設を利用することで、火葬当日も参列者の皆様に快適にお過ごしいただくことができます。
世田谷区民の方は組織区住民の料金が適用されるため、経済的な負担を軽減しながら火葬を執り行うことができます。料金の支払い方法や詳細な手続きについては、村上葬祭が代行して対応するため、ご家族の負担を最小限に抑えることができます。
桐ヶ谷斎場
桐ヶ谷斎場は品川区西五反田にある民営の火葬場で、火葬場と葬儀式場が併設された便利な施設です。村上葬祭からも比較的近い立地にあり、利用しやすい火葬場の一つです。
桐ヶ谷斎場の特徴とアクセス
桐ヶ谷斎場は東京都品川区西五反田5-32-20に所在し、東急目黒線不動前駅から徒歩7分、JR山手線・東急池上線五反田駅からタクシーで10分程度でアクセスできます。村上葬祭の本社からは車で約20-30分の距離にあり、世田谷区からの利用に便利な立地です。
施設内には約50台の駐車場が完備されており、参列者の皆様にも車でお越しいただくことができます。火葬場と葬儀式場が同一施設内にあるため、葬儀から火葬まで移動することなく執り行うことができ、ご遺族の負担を軽減できます。
桐ヶ谷斎場は民営施設のため、公営施設に比べて予約が取りやすく、ご家族のご希望に応じた日程で火葬を執り行うことができます。また、施設内は清潔で落ち着いた雰囲気に保たれており、故人様との最後のお別れにふさわしい環境が整っています。
火葬設備は最新の技術を導入しており、環境に配慮した火葬を実施しています。また、待合室や控室も充実しており、火葬中の時間も参列者の皆様に快適にお過ごしいただくことができます。各種宗教・宗派にも対応しており、ご家族のご希望に応じた火葬を執り行うことが可能です。
村上葬祭の利用方法
村上葬祭を利用する際の具体的な流れについて、事前相談の場合と緊急時の対応方法に分けて詳しく説明します。24時間365日対応の体制により、いつでも安心してご相談いただくことができます。
事前相談の流れ
将来への備えとして事前に葬儀について相談したい場合、村上葬祭では無料相談を随時受け付けています。生前相談により、いざという時に慌てることなく、故人様のご希望に沿った葬儀を執り行うことができます。
生前相談のメリット
生前相談を行うことで、多くのメリットを得ることができます。ご本人のご希望を事前に伺うことで、その方らしい葬儀を実現することが可能になります。葬儀の規模、形式、会場、予算などについて、時間をかけてじっくりと検討することができます。
経済的な面でも、事前に相談することで予算の目安を把握し、計画的に準備を進めることができます。突然の訃報の際には、限られた時間の中で多くの決定をしなければならないため、事前に相談しておくことで、ご遺族の精神的・経済的負担を大幅に軽減することができます。
また、ご家族間での意見の相違を事前に調整することも可能です。葬儀の内容について家族全員が納得した上で準備を進めることで、いざという時にスムーズに葬儀を執り行うことができます。
相談時の準備事項
事前相談の際には、いくつかの準備事項があります。まず、葬儀の規模について考えておくことが重要です。家族だけで執り行う家族葬にするか、友人・知人も招いた一般葬にするかなど、おおよその参列者数を想定しておくと相談がスムーズに進みます。
宗教・宗派についても事前に確認しておく必要があります。菩提寺がある場合は、その寺院との関係や希望する葬儀形式について整理しておきましょう。無宗教での葬儀を希望する場合も、その旨を明確にしておくことが大切です。
予算についても、おおよその希望額を決めておくことで、適切なプランの提案を受けることができます。また、故人様の趣味や人柄、生前の活動などについても情報を整理しておくと、よりパーソナルな葬儀の提案を受けることができます。
緊急時の対応方法
突然の訃報に際しても、村上葬祭では迅速かつ丁寧に対応いたします。24時間365日対応の体制により、深夜や早朝、休日を問わずご相談いただくことができます。
病院からの連絡手順
ご家族が病院で亡くなられた場合、まず病院のスタッフから今後の手続きについて説明があります。その後、葬儀社への連絡が必要になりますが、村上葬祭では24時間対応の専用電話で、いつでもご連絡を受け付けています。
電話でのご連絡の際には、故人様のお名前、病院名、連絡者の方のお名前とご関係、連絡先電話番号をお伝えください。また、ご自宅への安置を希望されるか、安置施設の利用を希望されるかについてもお聞かせください。
病院からのお迎えについては、連絡を受けてから可能な限り迅速に対応いたします。お迎えの車両は故人様を丁寧にお運びするための専用車両を使用し、ご遺族の方にも同乗していただくことができます。
24時間対応の安心サポート
村上葬祭では、緊急時のご連絡から葬儀終了まで、一貫したサポート体制を整えています。深夜や早朝のご連絡でも、経験豊富なスタッフが対応し、必要な手続きや準備について分かりやすくご説明いたします。
病院からのお迎え後は、ご自宅または安置施設での安置を行い、その後の葬儀準備についてご相談いたします。葬儀の日程、会場、内容などについて、ご家族のご希望を伺いながら、最適なプランをご提案いたします。
役所への届け出や各種手続きについても代行して対応いたします。死亡届の提出、火葬許可証の取得など、複雑な手続きもすべてお任せいただくことができ、ご遺族の負担を最小限に抑えることができます。また、葬儀後の法要や各種手続きについてもご相談に応じ、長期的なサポートを提供しています。
ムラカミ(村上葬祭/世田谷区)のクチコミ
1
気持ちにやさしく寄り添う企業様です!
祖父の頃から、私たち家族が気も落ち着かないなかで
さりげなく、かつ、時にしっかりと見落としている点を
お葬式のあとまでいつもサポートしていただき
感謝しています。
細く長くこれからもご面倒をおかけしますが宜しくお願い致します。
葬儀社選びのアドバイス
自らの体験談の範囲内の話で、より建設的な意見もあると思うのですが、 葬儀社様の選び方のコツは、親族との信頼関係を築くことです。 生前から両親や祖父母など、親族と会う際は、 普段からお料理やお皿洗い、親族を楽にする方法を模索しながら他愛のない話を継続し、 その延長線上に死後の話を提案されたら、自ずと葬儀社様の話も出てきたので、素直に聞いた事しかしてないです。
続きを読む 閉じる