伊藤典範は、神奈川県相模原市南区にある創業100年以上の老舗葬儀社で、相模原市営斎場に隣接し自社式場を3カ所運営しています。
火葬式・家族葬・一般葬・社葬まで幅広く対応し、地域に根ざした葬儀サービスを提供しています。
if共済会の会員制度により費用負担の軽減や地域特典の活用が可能です。
創業100年超の老舗葬儀社「伊藤典範」
神奈川県相模原市南区にある「伊藤典範」は、創業から100年以上の歴史を持つ老舗の葬儀社です。
地域に根ざした丁寧な対応と充実した施設が特長で、安心して任せられる存在として多くの方に選ばれています。
伊藤典範の基本情報
伊藤典範は、相模原市南区古淵に本社を構える葬儀社です。
創業から100年以上にわたり、地域に密着した葬儀サービスを提供してきました。
所在地は以下の通りです。
-
住所
神奈川県相模原市南区古淵5-27-1 -
電話
24時間365日受付 -
最寄り駅
JR横浜線「古淵駅」より徒歩圏内
長い歴史の中で培った経験と信頼をもとに、葬儀のプロフェッショナルとして対応しています。
24時間365日対応の安心サポート体制
伊藤典範では、葬儀に関する相談や問い合わせを24時間365日いつでも受け付け可能です。
ご家族が急に亡くなられた場合でも、時間を問わず対応できる体制が整っています。
葬儀に関する初めての連絡、葬儀プランの相談、見積もりの確認など、あらゆるケースに柔軟に対応します。
深夜や早朝の連絡でも遠慮なく相談できるのは、遺族にとって大きな安心材料です。
相模原市営斎場に隣接した便利な立地
伊藤典範の大きな特徴の1つが、相模原市営斎場に隣接している点です。
斎場の住所は伊藤典範と同じく古淵5丁目で、徒歩数分の距離にあります。
次のようなメリットがあります。
-
ご遺体の搬送がスムーズ
-
葬儀から火葬までの移動負担が少ない
-
雨の日や高齢の参列者にも配慮できる
市営斎場の利用を検討している方にとっては、非常に利便性の高い葬儀社です。
「あっとほーむ葬」をはじめとする家族葬向けサービス
伊藤典範は、「あっとほーむ葬」という独自の家族葬プランに力を入れています。
自宅にいるような雰囲気で、親しい家族だけで見送るスタイルが人気です。
特徴は以下の通りです。
-
小規模で落ち着いた雰囲気の式が可能
-
コミュニティホールなど専用の式場を利用
-
遺族の心の負担を軽減する柔軟な対応
家族葬を希望する方には、特に適した葬儀社といえます。
式場使用料無料やバリアフリー対応などの配慮
伊藤典範では、自社式場の使用料が無料という方針を打ち出しています。
この方針は利用者にとって経済的な負担を軽減する大きな要素です。
また、全ての式場において次のような配慮がなされています。
-
バリアフリー設計
-
車椅子対応トイレの完備
-
お年寄りや子どもに優しい設計
家族全員が安心して利用できる環境づくりが徹底されています。
相模原・町田エリア中心の地域密着型サービス
伊藤典範は、相模原市南区を中心に相模原市全域、町田市など近隣地域でサービスを展開しています。
地域に密着した葬儀社として、次のような特徴があります。
-
地域の火葬場や寺院との連携がスムーズ
-
地元の風習を理解したスタッフが対応
-
移動時間や手配の手間が最小限
地域の特性に合わせた提案ができる点も、選ばれる理由のひとつです。
伊藤典範の葬儀プランとif共済会の会員制度
伊藤典範では、ご遺族の希望や状況に応じた多様な葬儀プランを用意しています。
さらに、会員制度「if共済会」に加入すると、費用やサービス面でさまざまなメリットが得られるのも大きな特徴です。
火葬式(直葬)の特徴と流れ
火葬式は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う最もシンプルな葬儀プランです。
宗教儀礼を省き、必要最低限の費用と手順で葬儀を済ませたい方に適しています。
市営斎場でのお別れプラン
ご遺族は、相模原市営斎場の入口で故人と最後のお別れを行います。
施設利用の費用を抑えたい場合や、時間に制限がある場合に適したプランです。
-
通夜や告別式は実施しない
-
簡単なお別れの時間を確保
-
火葬場の使用料込みの料金設定
自社式場を使ったお別れプラン
もう少し丁寧に見送りたい方には、自社式場を使った火葬式も選べます。
写真、祭壇、音楽、花などを含めた、小規模ながらも温かみのあるお別れが可能です。
-
短時間でも故人とゆっくり向き合える
-
家族だけで落ち着いた空間を利用可能
-
式場までの移動が不要で身体的負担が少ない
一日葬のポイントと選ばれる理由
一日葬は、通夜を省き、告別式と火葬のみを1日で行うスタイルです。
時間や費用の負担を軽減したい方、宗教的儀式を簡略化したい方に支持されています。
伊藤典範では、専用式場で一日葬を行うことができ、短時間でもきちんとした葬送が可能です。
親族が少ない場合や、遠方からの参列者に配慮したいケースでも選ばれています。
-
通夜を行わないため、時間が短く済む
-
身体的・精神的な負担が軽い
-
葬儀後の流れがスムーズに進む
家族葬の流れと「フラワープラン」
家族葬は、親族やごく親しい人だけで行う小規模な葬儀です。
伊藤典範の「あっとほーむ葬」では、ご自宅のような雰囲気の中で落ち着いて故人と向き合えます。
さらに、花をふんだんに使用した「フラワープラン」も選択でき、演出にもこだわった家族葬を実現可能です。
-
会場はコミュニティホールが中心
-
お風呂や台所など家庭的な設備が充実
-
形式にとらわれず、自由度の高い葬儀が可能
一般葬の内容と柔軟な対応
一般葬は、親族のほかに友人・知人・職場関係者なども招く、伝統的な形式の葬儀です。
式場としては白雲殿など大規模ホールを使用することが多く、最大で約200名まで対応できます。
伊藤典範では、ご遺族の要望に沿った演出や進行を行い、柔軟に葬儀を運営しています。
-
参列者が多い場合に対応可能
-
通夜と告別式の両方を実施
-
宗派や風習に合わせたプラン設定
if共済会に加入するメリット
if共済会は、経済産業大臣認可の全葬連が運営する信頼ある会員制度です。
伊藤典範でもこの制度に加入することで、葬儀費用の割引やさまざまな特典が受けられます。
会員特典で葬儀費用が軽減
会員になることで、次のような特典が適用されます。
-
葬儀の基本料金が最大20%割引
-
自社式場の使用料が無料
-
フラワープランや仏式プランも割引対象
費用を抑えながら、質の高い葬儀を行うことができます。
ITO CARDで日常生活の特典も受けられる
if共済会に加入すると、伊藤典範独自の「ITO CARD」が発行されます。
このカードを使うと、相模原市内の飲食店や施設で割引やサービスを受けることが可能です。
-
レストランでの割引やドリンクサービス
-
デザートの無料提供など
-
日常生活でも活用できる地域密着型特典
弔慰金制度や無料相談サービス
さらに、次のような追加サービスも用意されています。
-
会員本人や2親等以内の方が亡くなった場合に弔慰金を給付
-
CLUB SPASS会員サービスでレジャー施設が割引
-
弁護士・税理士・介護施設の無料相談
会員登録は入会金1万円のみで、年会費や月額費用は一切かかりません。
一度加入すれば、生涯有効で何度でも利用できます。
伊藤典範のホール近隣にある火葬場
葬儀の流れをスムーズに進めるためには、火葬場との距離や施設の利便性も大切な要素です。
伊藤典範の式場は、徒歩圏内に公営の相模原市営斎場があり、アクセスに非常に優れています。
相模原市営斎場
相模原市営斎場は、伊藤典範の式場から徒歩数分という至近距離にあります。
斎場と葬儀社が隣接していることで、故人の移動が少なく、遺族への負担も軽減されます。
火葬炉や待合室の施設情報
施設内には火葬炉が11基あり、そのうち1基は死胎専用炉です。
待合室は全室洋室で、20席から40席までの12室が設置されています。
また、告別ホールと収骨室もそれぞれ3カ所ずつ用意されています。
併設されている以下の式場も利用可能です。
-
大式場
最大100席 -
小式場
最大70席
控室には畳敷きの和室もあり、親族が落ち着いて過ごせる空間が確保されています。
-
控室大
24畳・40席 -
控室小
18畳・32席
バリアフリー対応も進んでおり、高齢者や子ども連れの方にも安心です。
キッズコーナーや授乳室も完備されています。
火葬料や利用条件
火葬料は相模原市内に居住していた方と、市外在住の方で異なります。
相模原市民の場合、比較的安価な料金で火葬を行うことが可能です。
-
12歳以上
市内在住者は目安6,000円 -
12歳未満
市内在住者は目安4,000円 -
死胎の場合
市内在住者は目安2,400円
市外の方が利用する場合は、料金が大きく異なります。
相模原市営斎場は、以下の日時で利用可能です。
-
通夜あり
8時30分~21時 -
通夜なし
8時30分~17時
定休日は原則としてありませんが、年始や施設点検日、友引などの特定日は火葬炉が使用できません。
南多摩斎場
南多摩斎場は、町田市・多摩市・八王子市・日野市・稲城市の5市が共同で運営する公営火葬場です。
伊藤典範のある古淵からは、車で約20分の距離に位置しています。
町田・多摩・八王子エリアの方に適した火葬場
この斎場は、以下の市に住民登録のある方が優先的に利用できます。
-
町田市
-
多摩市
-
八王子市
-
日野市
-
稲城市
対象地域の方は、火葬料金が無料となっており、費用面で大きなメリットがあります。
式場と火葬炉が一体となっており、すべての葬儀形態に対応しています。
敷地も広く、施設内の移動もスムーズです。
利用できる式場や火葬設備
火葬炉は複数あり、式場は次の通りです。
-
第一式場
定員104名 -
第二式場・第三式場
それぞれ中規模サイズ
待合室や控室も完備されており、葬儀から火葬までを1つの施設内で完結できます。
利用時間は午前9時から午後2時30分までで、時間帯に余裕があります。
火葬料金(目安)は以下の通りです。
-
組織市住民
無料 -
組織市外の方
12歳以上は目安80,000円
施設の空き状況によっては予約が取りにくい場合もあるため、早めの確認が重要です。
大和斎場
大和斎場は、大和市・海老名市・座間市・綾瀬市の4市で構成された火葬場です。
伊藤典範から車で約25分、距離にして約7.6kmほどの場所にあります。
広域組合による運営と料金体系
この火葬場も、対象地域の住民であれば比較的低価格で利用できます。
-
12歳以上
組織市住民は目安10,000円 -
組織市外の方は目安50,000円
予約は前日までに済ませることが推奨されており、事前の準備が必要です。
待合室や式場の利用状況
火葬炉は8基設置されており、大型炉と普通炉がそれぞれ4基ずつあります。
式場は4カ所、待合室は36室と充実しており、比較的大規模な葬儀にも対応可能です。
-
安置室
4室完備 -
待合室
洋室タイプで落ち着いた設計 -
エレベーターありで高齢者にも配慮
特に混雑期を避ける場合には、柔軟な時間調整や代替案を用意してもらえるケースもあります。
伊藤典範が運営するホール・斎場
伊藤典範では、用途や規模に応じて選べる3つの自社式場を運営しています。
それぞれが敷地内にあり火葬場にも隣接しているため、移動の負担が少なく利便性に優れているのが大きな魅力です。
ここでは「紫雲殿」「白雲殿」「コミュニティホール」の3つのホールについて紹介します。
紫雲殿
紫雲殿は3階建ての式場で、家族葬から一般葬まで幅広く対応できるスタンダードなホールです。
1階から3階まで式場や控室が完備されており、機能性と快適性を兼ね備えています。
主な特徴は以下の通りです。
-
約100名までの収容に対応
-
一般席と親族席を分けて設計
-
住職控室、ユニットバス、キッチンあり
-
和室控室も完備し、ゆったりと過ごせる
-
バリアフリー設計で高齢者にも配慮
ご家族の要望に合わせて式の進行や演出も柔軟に対応できます。
会食設備も備えられており、葬儀後の会食にも便利です。
白雲殿
白雲殿は、伊藤典範の中でも最も規模の大きな式場です。
企業や団体の社葬、一般葬で多数の参列者が見込まれる場合に適しています。
主な特徴は以下の通りです。
-
約200名まで対応可能
-
2階と3階に式場・控室を複数配置
-
控室にはイス式と和室が用意されている
-
親族控室が3つあり、宿泊や仮眠も可能
-
トイレ設備も各階に完備し快適に利用可能
2階には住職用控室や一般待合室もあり、大人数でも混乱なく葬儀を行えます。
企業関係の葬儀や団体葬でも安心して利用できる設計です。
コミュニティホール
コミュニティホールは、家族葬専用ホールとして設計されています。
「まるで自宅にいるようなあっとほーむな空間」をコンセプトに、温もりを感じる式場です。
特徴は以下の通りです。
-
約50名まで対応
-
親族席は約24席、一般席は約20席
-
食事会場は立食・イス席の両方に対応
-
台所やお風呂、金庫など生活設備を完備
-
控室には和室や住職控室も用意されている
小規模でも落ち着いた雰囲気で見送りたいというご家族には最適です。
式の進行も柔軟に調整でき、プライベート感のあるお別れが可能になります。
伊藤典範の利用方法
伊藤典範では、事前の相談から急なご不幸への対応まで、幅広い利用方法が用意されています。
状況に応じた手順を理解しておくことで、万一のときにも落ち着いて対応することが可能です。
事前に相談して準備を進める場合
葬儀に関する準備を早めに進めておきたい方には、事前相談がおすすめです。
プランの選定や費用の見通しなどを明確にすることで、いざという時に慌てずに済みます。
if共済会への加入方法と会員登録の手順
if共済会は、一度入会すれば生涯会員として特典を受けられる制度です。
入会金は1万円のみで、年会費や月額費用はかかりません。
申込手順は以下の通りです。
-
電話で「if共済会に入りたい」と伝える
-
必要書類を記入し、入会金を支払う
-
会員証と「ITO CARD」が発行される
会員になると、葬儀費用の割引や斎場使用料無料、弔慰金の給付などの特典を受けることが可能です。
また、2親等以内の家族も同様のサービスを受けることができるため、家族全体での備えにもなります。
無料相談サービスの活用方法
伊藤典範では、葬儀に関する無料相談を365日24時間体制で受け付けています。
相談内容の例は以下の通りです。
-
葬儀の流れと必要な手続き
-
希望プランにかかる費用の目安
-
式場の空き状況や設備の説明
-
万一のときにすべき対応方法
電話で問い合わせをすることで、自分に合ったプランを事前に把握できます。
現地での対面相談も可能なので、不安がある場合は訪問予約をしておくと安心です。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
もしご家族が病院で亡くなられた場合、まずは伊藤典範に電話で連絡をします。
24時間体制で対応しており、深夜や早朝でも問題ありません。
24時間365日対応の電話受付について
病院で死亡が確認されたら、速やかに伊藤典範に電話をかけてください。
スタッフが寝台車を手配し、故人を安置所まで搬送します。
その後は担当者が到着し、以下の流れで案内されます。
-
安置場所の確認
-
葬儀の日時と場所の打ち合わせ
-
希望のプランや宗派の確認
-
必要書類の説明と手続き
急な連絡でも慌てる必要はなく、丁寧にサポートしてくれます。
搬送から通夜・告別式、火葬まで一括して対応してもらえるため、安心して任せることができます。
搬送から葬儀までの流れと手順
葬儀の基本的な流れは以下のようになります。
-
病院からの搬送手配
-
ご安置(自宅・式場の安置室)
-
葬儀プランの決定と打ち合わせ
-
通夜・告別式の実施
-
火葬と収骨
必要な手配や準備はすべて伊藤典範が代行してくれるため、遺族は安心して見送りに専念できます。
伊藤典範のクチコミ
2
丁寧で心がこもっておりました
父を亡くしたばかりの母に寄り添い、
その一方で話は適切なタイミングで進めていただけたので非常にありがたかったです。
どのスタッフの方もお優しく親切でしたのでお願いして良かったと思いました。
葬儀社選びのアドバイス
病院から勧められるところはどうなんだろうと思っていましたが、何よりスムーズに話が進んだので良かったです。
続きを読む 閉じる
気持ちよく家族葬が出来ました。
病院から紹介してもらった葬儀社がすぐに駆け付けて下さり、その場で依頼。葬儀社へ移動して見積もり等の契約をしました。
亡くなった本人の意向もあり、なるべく予算を抑えてひっそりと家族のみで葬儀したいと相談すると
担当者が家族葬を紹介してくださいました。低予算でも手を抜くことなく、準備から火葬まで気持ちよく対応してくださいました。
共済会にその場で入会でき、値引きもしてもらえました。担当以外のスタッフの皆さんも対応が良かったです。
こちらの葬儀社に頼んで良かったです。
続きを読む 閉じる