池田葬祭は鹿児島県鹿屋市を拠点に120年以上の歴史を持つ地域密着型の葬儀社で、3,000件を超える施行実績があります。
宗教・宗派を問わず柔軟に対応し、直葬から一般葬、大型葬まで多様なプランを用意しています。
市内に3つの自社ホールを構え、24時間365日体制でご遺族を支える環境が整っているのが特徴です。
池田葬祭の概要
池田葬祭は、鹿児島県鹿屋市に本社を構える老舗の葬儀社です。
地域に密着したサービスと信頼できる対応で、地元の多くのご家族に選ばれ続けています。
池田葬祭とは
鹿屋市を拠点に活動する池田葬祭は、明治時代の創業以来、120年以上にわたり地域の人々の最期を見届けてきた葬儀社です。
伝統と革新を重ねながら、形式にとらわれない柔軟な葬儀スタイルを提供しています。
池田葬祭の大きな特長は、宗教や宗派に関わらず対応していることです。
仏式や神式、キリスト教式はもちろんのこと、近年増加している無宗教葬にも柔軟に対応できます。
ご遺族の想いを尊重し、形式よりも気持ちを大切にした葬儀が可能です。
また、鹿屋市内に3つの自社ホールを保有しており、葬儀から火葬までを一貫して執り行える体制が整っています。
事前の相談から葬儀後のサポートまでを一手に引き受ける点も、多くのご家族に安心感を与えています。
池田葬祭の基本情報は以下の通りです。
会社情報
-
会社名
池田葬祭(株式会社池田大仏堂) -
所在地
鹿児島県鹿屋市王子町3967-3 -
対応時間
24時間365日対応可能 -
電話対応
年中無休での受付体制
幅広いニーズに応えるため、相談・依頼を受け付ける体制は昼夜を問いません。
突然の出来事でも、迅速に対応してくれるのは大きな安心材料です。
創業120年以上の歴史と地域への信頼
池田葬祭が創業したのは明治時代です。
120年以上にわたって鹿屋の地で葬儀を支えてきた実績があります。
この長い歴史の中で3,000件以上の葬儀を手がけており、地域からの信頼は非常に厚いです。
葬儀だけでなく、葬儀後のサポートにも力を入れてます。
以下のような内容まで対応できる体制が整っています。
-
法要の手配
-
仏壇や位牌の準備
-
墓石の手配や建立相談
上記のような手続きも一括して任せられるため、ご家族の負担を大幅に軽減することが可能です。
さらに、経験豊富なスタッフが在籍しており、状況に応じて丁寧に対応しています。
初めての葬儀で戸惑う場面でも、しっかりと寄り添ってくれる存在です。
スタッフの細やかな気配りが、葬儀全体の安心感につながっています。
宗教・宗派を問わず柔軟に対応
池田葬祭では、形式にとらわれない柔軟な葬儀スタイルを実現できます。
以下のような宗教形式に対応しており、希望に合わせて最適なプランを提案してくれます。
対応可能な宗教・形式
-
仏式(曹洞宗・浄土宗・真言宗ほか)
-
神式(神道)
-
キリスト教式(カトリック・プロテスタント)
-
友人葬(創価学会など)
-
無宗教葬(音楽葬・自由葬など)
宗教にこだわらない葬儀や、お別れ会形式のセレモニーにも柔軟に対応してくれるため、「形式よりも想いを重視したい」という希望があるご家族にもおすすめです。
故人やご遺族の希望をしっかりヒアリングし、最適な演出や進行を提案することで、後悔のない見送りが可能です。
24時間365日体制のサポート体制
急な訃報に備えて、池田葬祭では常時連絡を受け付けています。
深夜・早朝・休日問わず、専門のスタッフが迅速に対応します。
搬送車の手配から安置先の準備、火葬場との調整まで、葬儀の開始前から全てを任せることが可能です。
安置施設は全会館に完備されており、すぐにご遺体をお迎えできる環境が整っています。
サポート体制の特徴
-
24時間365日受付
-
夜間・休日の搬送対応
-
全会館に安置室完備
-
病院や自宅からの搬送も迅速
ご家族が不安を抱える場面において、迅速かつ丁寧な対応が得られることで、葬儀の準備に集中することができます。
池田葬祭の対応地域とサービス範囲
池田葬祭の対応エリアは、鹿屋市を中心とした大隅半島一帯です。
鹿屋市の他にも、近隣市町村からの依頼にも柔軟に対応しており、地元の風習や宗教事情に精通したスタッフが揃っています。
主な対応エリア
-
鹿屋市全域
-
東串良町
-
錦江町
-
南大隅町
-
肝付町
-
その他、大隅半島内の市町村
また、搬送や安置、火葬、葬儀式典まで一貫して対応できる体制が整っているため、遠方に住んでいる家族も安心して依頼できます。
対応エリアに関する相談は事前に行うことも可能です。
特に、故人が他市町村で亡くなられた場合や、家族が県外在住である場合でも柔軟に対応してくれます。
池田葬祭の葬儀プランと会員制度
池田葬祭では、直葬から一般葬まで多様な葬儀スタイルに対応可能です。
ご家族のご事情や故人のご希望に合わせて選べるよう、シンプルなプランから充実した内容のものまで幅広く用意されています。
加えて、会員制度「やすらぎの会」に加入することで、さまざまな特典を受けられます。
直葬・火葬式プラン
身内だけで静かにお見送りしたい方に適しているのが直葬プランです。
お通夜や告別式を行わず、火葬のみで見送るスタイルで、費用や手続きの負担を抑えることができます。
直葬や火葬式に含まれる基本的な内容については、以下のようになっています。
主な内容
-
寝台車(病院や自宅からの搬送)
-
火葬場までの霊柩車
-
お棺・骨壺セット
-
枕飾り、ドライアイス(1回分)
-
火葬場の手続き代行
お通夜や告別式がないため、準備の負担が少なく、時間的にも余裕があるのが特徴です。
故人の遺志や家族の状況に合わせて選ばれています。
直葬プランは、近年特に高齢者の単身世帯や、経済的な負担を軽減したいご家族からの需要が増えている傾向にあります。
一日葬プラン
通夜を省略し、告別式と火葬を1日で行うプランが一日葬です。
時間や費用を抑えつつも、しっかりとお別れをしたい方に選ばれています。
一日葬プランに含まれる内容
-
通夜なし、告別式と火葬を同日実施
-
ホール使用料(1日)
-
お棺・骨壺・仏衣・遺影写真
-
司会・進行スタッフ
-
焼香設備、葬儀備品一式
式は省略しないものの、通夜がないため、遠方から参列する親族にも配慮しやすいスタイルです。
また、参列者への対応やホールの使用も簡素化できるため、精神的にも落ち着いてお見送りできます。
家族葬プラン
近親者だけでゆっくりと見送る家族葬は、池田葬祭でも特に利用されているプランのひとつです。
故人との最後の時間を大切にしたいというご家族に人気があります。
家族葬の基本的な内容
-
通夜・告別式(2日間)を自社ホールで実施
-
祭壇、遺影写真、葬儀備品一式
-
控室、宿泊設備利用可能
-
お棺、仏衣、骨壺
-
運営スタッフによる進行・案内
-
役所手続き・火葬場手配
家族葬では、故人をよく知る身内だけで温かい時間を過ごすことができます。
池田葬祭では会館を1日1組限定で利用できるため、他の葬儀と重なることがありません。
プライバシーが守られた空間で式を行うことが可能です。
また、全会館に宿泊設備や多目的トイレがあります。
お年寄りや小さなお子様連れの方にも安心して利用できる点が魅力です。
一般葬プラン
会社関係やご友人など、多くの参列者を迎える一般葬にも対応しています。
池田葬祭の式場は広さに応じたホールが用意されており、最大300名規模の式にも対応可能です。
一般葬プランの主な内容
-
大規模な祭壇設営
-
宿泊布団、親族控室の提供
-
メモリアルポートレートや会葬礼状
-
受付設備、焼香台など一式
-
スタッフによる受付・案内対応
ご遺族のご希望に沿って、式の進行や装飾、会葬者の対応まで、スタッフがトータルサポートしてくれます。
お世話になった方々にしっかりとお別れをしてもらいたいという方におすすめです。
会員制度「やすらぎの会」の特典
池田葬祭では、独自の会員制度「やすらぎの会」を導入しています。
入会金のみで利用できるシンプルな制度で、葬儀費用や各種サービスに対する特典が多数用意されています。
やすらぎの会の主な特典内容
-
葬儀プラン料金の割引(会員価格適用)
-
生花・花輪の割引サービス
-
自社ホールでの法要利用時の優待価格
-
仏壇・神棚・墓石購入時の特別価格
-
ペット霊園「夢眠(むーみん)」の優待特典
-
仏壇店「こころのひだまり」での優待
年会費や積立金は一切不要で、入会金だけで会員資格を得られます。
他葬儀社の会員制度からの乗り換えにも対応しており、使いやすさが大きな魅力です。
「やすらぎの会」は事前相談のタイミングで加入する方が多く、急な葬儀時でもスムーズに割引を適用できる点が評価されています。
経済的な負担を少しでも減らしたい方には特におすすめの制度です。
池田葬祭のホール・斎場
池田葬祭は鹿屋市内に3つの自社斎場を構えており、それぞれの施設に特色があります。
すべての斎場で1日1組限定の貸切利用が可能です。
そのため、他のご家族と重なることなく、ゆっくりと故人を偲ぶ時間を過ごすことができます。
池田葬祭 斎場やすらぎ苑
斎場やすらぎ苑は池田葬祭の本社と同じ敷地内にあり、最大300名まで対応可能な大型ホールを備えた式場です。
家族葬から一般葬、大型葬まで幅広い葬儀に対応できます。
斎場内には、人数や葬儀の形式に応じた複数の式場と設備が整っています。
基本情報と設備
-
住所
鹿児島県鹿屋市王子町3967-3 -
ホール規模
-
大ホール
約300名収容 -
中ホール
約150名収容 -
小ホール
約50名収容
-
-
駐車場
100台以上駐車可能 -
安置室
24時間365日利用可能 -
控室
和室タイプの親族控室完備 -
宿泊設備
風呂・アメニティ付き -
バリアフリー
多目的トイレ、車椅子対応
館内は落ち着いた雰囲気で統一されており、高齢者や小さなお子様連れの方も安心して利用可能です。
宿泊設備も整っているため、遠方から来られるご親族にも配慮されています。
アクセス方法
-
鹿屋市中心部より車で約5分
-
県道68号線沿い、王子町交差点近く
-
路線バス「王子町」バス停から徒歩3分
市街地からのアクセスが良く、駐車場も広いため、会葬者が多い葬儀にも適しています。
池田葬祭 にしはら中央斎場
にしはら中央斎場は、やすらぎ苑よりやや小規模ながら、家族葬や中規模の一般葬に適した式場です。
落ち着いた住宅街の一角にあり、静かな環境で葬儀を行いたい方に選ばれています。
施設情報と特徴
-
住所
鹿児島県鹿屋市今坂町12403-9 -
ホール規模
-
大ホール
約200名収容 -
中ホール
約100名収容 -
小ホール
約50名収容
-
-
駐車場
約40台分 -
安置室
24時間対応 -
控室
畳の親族控室完備 -
宿泊設備
浴室・寝具付き -
バリアフリー
車椅子対応、多目的トイレあり
全体的に家庭的な雰囲気が漂い、少人数で心のこもった式を行いたい方に好まれています。
アクセス方法
-
国道220号から車で約10分
-
鹿屋市街地から車で約15分
-
バス停「西原中学校入口」より徒歩5分
大規模な葬儀よりも、落ち着いた家族葬に適しており、静かな環境を求める方にとって理想的な立地です。
池田葬祭 ことぶき中央斎場
ことぶき中央斎場は、比較的新しい施設で、主に家族葬や小規模な葬儀に特化しています。
バリアフリー設計と機能的な設備が揃っており、プライベートな空間での見送りが可能です。
施設概要と利用ポイント
-
住所
鹿児島県鹿屋市寿4-1-18 -
ホール規模
-
大ホール
約100名収容 -
中ホール
約70名収容 -
小ホール
約50名収容
-
-
駐車場
約50台分 -
安置室
24時間使用可能 -
控室
落ち着いた和室タイプ -
宿泊設備
風呂・アメニティ一式完備 -
バリアフリー
館内全体がバリアフリー設計
家族やごく近しい親族との最後の時間を、周囲に気兼ねなく過ごせるつくりになっています。
葬儀だけでなく、法要や偲ぶ会としての利用も可能です。
アクセス情報
-
鹿屋市役所から車で約7分
-
国道269号線からすぐ
-
「寿町」バス停より徒歩2分
市内の主要施設からのアクセスも良好で、移動の負担が少なく済みます。
池田葬祭の近隣の火葬場
池田葬祭の各斎場からアクセスしやすい火葬場として、「きもつき苑」があります。
鹿屋市と周辺地域が共同で運営している公共の火葬施設です。
利便性と設備面のバランスが取れており、ほとんどのご遺族がこの火葬場を利用しています。
大隅中部火葬場組合火葬場「きもつき苑」
きもつき苑は、鹿屋市下高隈町に位置する火葬場です。
市街地から車で15分前後の距離にあり、池田葬祭の3つの斎場からもアクセスしやすい立地となっています。
公共の施設であるため、料金設定も明確です。
鹿屋市民や近隣町村の住民は優遇された価格で利用することができます。
基本情報
-
施設名
大隅中部火葬場組合火葬場「きもつき苑」 -
住所
鹿児島県鹿屋市下高隈町5999-3 -
営業時間
火葬は9:00〜15:30(30分ごとの枠) -
休場日
1月1日および毎月第2友引日
利用料金の目安(住民区分別)
-
大人(13歳以上)
-
関係市町住民
20,000円 -
他市町村住民
45,000円
-
-
小人(13歳未満)
-
関係市町住民
18,000円 -
他市町村住民
37,000円
-
-
その他(死産児・手足など)
-
関係市町住民
16,000円 -
他市町村住民
30,000円
-
料金は市町村の住民登録状況によって異なります。
詳細は池田葬祭のスタッフが事前に案内してくれるため、安心して任せることが可能です。
主な対象エリア(関係市町)
-
鹿屋市
-
東串良町
-
錦江町
-
南大隅町
-
肝付町
これらの市町村に住民票がある方は「関係市町住民」として優遇される対象です。
施設の設備と特徴
きもつき苑は、比較的新しい施設で、バリアフリー設計や待合室、親族控室なども整っています。
火葬を待つ間の時間を快適に過ごせる環境が整備されています。
高齢者や小さな子どもがいるご家族にも配慮されているのが特徴です。
施設内の設備
-
親族控室(椅子席・畳敷き)
-
多目的トイレ
-
車椅子対応スペース
-
バリアフリー対応の出入口
-
駐車場完備(台数多数)
施設全体に無駄のない設計が施されており、移動や待機もスムーズです。
利用者が多い日でも混雑を避けられるよう、火葬開始時間が30分間隔で調整されています。
池田葬祭各ホールからのアクセス
きもつき苑は、鹿屋市のやや郊外に位置していますが、市街地や池田葬祭の各会館からのアクセスは良好です。
車での移動を前提として設計されており、駐車スペースも十分に確保されています。
各斎場からの移動目安時間
-
斎場やすらぎ苑(王子町)
車で約15分 -
にしはら中央斎場(今坂町)
車で約12分 -
ことぶき中央斎場(寿)
車で約15分
移動手段と注意点
-
各斎場からは葬儀社の車両(霊柩車・バス等)で移動可能
-
路線バスは不便なため、基本的に車での移動が推奨される
-
火葬のスケジュールに合わせて斎場側が送迎を手配
火葬場は市街地からやや外れた場所にあるものの、渋滞が少なくスムーズに移動できます。
池田葬祭では、葬儀後の火葬スケジュールも含めて一括で対応してくれるため、ご家族の負担が少なくて済みます。
きもつき苑が地域の主要火葬場として機能しており、周辺には他の火葬場はほとんどありません。
鹿屋市内の葬儀では、ほぼ確実にこの施設を使用することになります。
池田葬祭の利用方法
池田葬祭では、事前の相談にも急なご不幸にも迅速かつ丁寧に対応できる体制が整っています。
事前に相談する場合
生前から葬儀について相談しておくことは、遺されるご家族の負担を軽減し、納得のいくお見送りにつながります。
池田葬祭では、生前相談や見学を随時受け付けています。
事前相談を行うことで、希望する葬儀の内容や費用の目安を把握できるほか、希望する斎場の予約状況なども確認可能です。
プランの選択肢も広がり、気持ちに余裕を持って準備できます。
生前相談でできること
-
葬儀プランの内容と費用の目安を確認
-
各斎場の見学(設備やアクセスなど)
-
宗教形式や希望する演出の相談
-
必要な書類や手続きの説明
-
家族に伝えておくべき希望の整理
事前相談は無料で、時間帯の指定や来館予約も可能です。
忙しい方には電話や訪問による相談も対応しています。
「やすらぎの会」への入会方法
葬儀の事前相談とあわせて、多くの方が加入しているのが池田葬祭の会員制度「やすらぎの会」です。
入会すると、葬儀費用の割引や法要時の優待、仏壇や墓石の特典などが受けられます。
入会方法の流れ
-
入会金10,000円を支払う(年会費・積立金は不要)
-
会員証が発行され、登録完了
-
他葬儀社の会員からの乗り換えも可能
加入は事前相談の際にその場で申し込み可能です。
加入しておくと、万が一の際にすぐに会員価格が適用され、手続きもスムーズです。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
病院や施設で家族が亡くなった場合、すぐに葬儀社へ連絡することが必要となります。
池田葬祭では24時間365日体制で電話受付を行っており、深夜・早朝でも対応してくれます。
まず行うべきことは、死亡確認と医師による死亡診断書の発行です。
その後、葬儀社へ連絡を入れることで、搬送や安置の手配が始まります。
ご逝去後の基本的な流れ
-
医師による死亡確認・診断書の受け取り
-
池田葬祭へ電話で連絡
-
搬送車の手配(病院→安置施設)
-
安置後の打ち合わせ(葬儀の詳細決定)
-
葬儀プランの選択と日程の調整
-
火葬場や寺院への連絡も池田葬祭が代行
連絡時に伝えるべき内容
-
故人の氏名と年齢
-
亡くなった場所(病院名・住所など)
-
搬送先の希望(自宅、斎場など)
-
連絡者の氏名と連絡先
連絡後は、スタッフが病院までお迎えに来てくれるため、特別な準備は不要です。
到着後は落ち着いて葬儀の打ち合わせが進められます。
池田葬祭では、すべての会館に安置施設が完備されており、24時間受け入れが可能です。
突然の訃報にも対応できる体制が整っているので、深夜の時間帯でも安心して任せることができます。
池田葬祭(鹿屋市)のクチコミ
3
安心してお任せできます
連絡した際から暖かい言葉をかけていただき、何もわからない私にはとても頼りになりました。
葬儀の見積もりの際にも丁寧に対応していただきました。
温かい朝食も用意してくださったのも本当にありがたかったです。
葬儀の後の事もとても親身になってくださいました。
葬儀の流れ
脳梗塞で入院してそのまま意識が戻らず 亡くなりました。病院でもみなさんによくしていただき危篤になった際、すぐに連絡をもらいました。 その後、葬儀社に連絡し、葬儀場へ。 そこからは葬儀場で告別式まで。 火葬場へは車で移動しました。
葬儀社選びのアドバイス
何度も経験することではないので不安なことも多いですが、やはり経験された方の口コミや意見が参考になりました。
お布施や戒名に関するコメント
お布施なども自分ではわからないので葬儀社の方に伺いながら決めました。やはり、分からない事は経験者に聞く、参考にするしかないと思います。
続きを読む 閉じる
故人との最期の時間を有意義に過ごすことができました
身近な家族の葬儀が初めてだったので、準備が必要なものを細かく教えていただき何事もなく納骨することができた。
また、積極的に手伝いをしていただいたおかげで、故人とのお別れもゆっくりとすることができ、
家族での最期の時間を有意義に過ごすことができたので、知り合い等が斎場を検討している時には勧めようと思う。
葬儀社選びのアドバイス
選定する前に営業に来た業者がいました。こちらも初めてのことでしたので安易に家の中に入れ説明を聞きました。 最終的に葬祭をお願いした業者との違いは、訪問時に故人に手を合わせない、形式的な話ばかりで最期の機会に家族の思入れを入れて下さる提案等ないといったところでした。やはり礼儀ができていないと故人に対しての態度でこちらも不信感を感じますし担当者や会社の雰囲気をよく感じ取られて選ばれた方が良いと思います。
続きを読む 閉じる
利用した感想
仕事だから当たり前の事だけど、
いろいろ気を利かせてくれたり、
手伝いもしてもらえるんだなぁとは思いました
続きを読む 閉じる