大和会館(117グループ)は、兵庫・大阪・和歌山に51の会館を展開し、年間1万件以上の葬儀を手がける地域密着型の葬儀社です。
専門スタッフによる丁寧な対応と、バリアフリー設計の快適な施設環境が特徴です。
多様な葬儀プランと会員制度により、利用者の希望や状況に合わせた柔軟なサポートを提供しています。
大和会館(117グループ)の概要
地域の風土や文化を大切にしながら、故人との最期の時間を丁寧にサポートするのが「大和会館(117グループ)」です。
兵庫県を中心に大阪府や和歌山県でも広く展開し、年間1万件を超える葬儀を支えている葬儀社です。
大和会館(117グループ)の基本情報
大和会館は「株式会社117(イイナ)」が運営する葬儀ブランドです。
「やわらぎホール」という名でも地域に親しまれ、創業から50年以上の歴史があります。
本社は兵庫県姫路市にあり、地域に密着したサービス提供を大切にしています。
現在、グループ全体で51の会館を運営し、毎年およそ11,770件もの葬儀に携わっています。
グループ全体の情報としては以下の通りです。
-
本社
兵庫県姫路市古二階町63番地 -
グループ年商
約165億円 -
社員数
約660名(従業員数 約1,900名) -
男女比
男性51%、女性49%
葬儀に関する相談や依頼は、年中無休・24時間体制で電話受付しています。
急な不幸があった際にもすぐに対応してもらえるのが大きな安心につながります。
株式会社117の信頼と実績
株式会社117は、1966年に設立された冠婚葬祭の専門企業です。
葬儀だけでなく、結婚式や互助会制度を含めたトータルサポートを提供し、地域の暮らしに深く根ざしたサービスを展開しています。
事業の特徴としては以下の点が挙げられます。
-
葬儀・結婚式などのライフイベントを幅広く支援
-
積立型の会員制度「117プラン」の運営
-
全国の互助会ネットワークに加盟し、引越し後も利用可能
地域住民からの信頼も厚く、経済産業省認定の互助会として高い評価を受けています。
長年の実績に裏打ちされた安定した運営体制も、大きな安心材料のひとつです。
大和会館の葬儀サービスの特徴
故人とご家族の気持ちに寄り添いながら、安心して任せられる葬儀を提供するのが大和会館の強みです。
経験豊富なスタッフと充実した設備により、規模や宗派を問わず幅広く対応できる体制が整っています。
1万件を超える年間施行件数
大和会館では、令和6年7月から令和7年6月末までの1年間で、11,770件の葬儀を実施しました。
経験豊富なスタッフが一貫して対応することで、故人と残された家族の想いに寄り添った葬儀が可能となっています。
-
葬祭ディレクター資格保有者
122名在籍 -
年間施行件数
11,770件
どのような宗派にも柔軟に対応し、家族葬から社葬まで、規模を問わず対応可能です。
バリアフリーと安心の施設設備
大和会館では、すべての人が安心して利用できるよう、バリアフリー設計に力を入れています。
-
車椅子対応のエレベーターやスロープ
-
障害者対応トイレ
-
AED(自動体外式除細動器)の設置
-
マッサージ機や休憩スペースの整備
-
親族控室には仮眠用布団・浴室・アメニティを完備
親族控室は自宅のように落ち着ける設計で、家族で過ごす時間を快適にサポートしてくれます。
また、末期の儀を執り行うための専用部屋「かささぎの間」も完備されており、伝統と現代的な配慮が調和した空間が整っています。
専門スタッフによる手厚いサポート
大和会館では、専門知識と経験を持つスタッフが、葬儀のすべてを丁寧にサポートします。
社内では独自の資格制度を導入しているのが特長です。
式の進行だけでなく、心のケアにも配慮した対応を受けることができます。
サポートの内容は以下の通りです。
-
葬祭ディレクター資格保有者による対応
-
事前相談から葬儀後のアフターサポートまで一貫対応
-
法要や各種手続きの相談にも柔軟に対応
担当者が一貫して付き添うことで、ご家族は葬儀に集中できる環境が整えられています。
葬儀が終わったあとも、法要の相談やアフターケアを通じて、ご家族との関係を大切にしています。
大和会館(117グループ)の葬儀プランと会員制度
大和会館(117グループ)では、直葬から一般葬まで多様な葬儀プランを用意しています。
また、会員制度「117プラン」に加入することで、費用面の不安を軽減しながら手厚いサポートを受けられます。
葬儀プランの種類と特徴
葬儀の形式は、故人や家族の希望、参列者の人数によって異なります。
大和会館では4つの基本プランを中心に、柔軟なサービスを提供しています。
直葬・火葬式の特徴
宗教儀式を省略し、火葬のみを行う最もシンプルな形式です。
家族やごく親しい人だけで、静かに見送りたいという方に選ばれています。
-
通夜・告別式を行わず、火葬のみを実施
-
少人数向け(おおよそ10名まで)
-
安置日数や寝台車の利用もセット内容に含まれる
-
葬儀費用を抑えたい方に適している
火葬式プランでは、最低限の儀式を取り入れた「供養あり」の形式も選べます。
一日葬の特徴
通夜を行わず、告別式と火葬を1日で完結する葬儀です。
体力や時間に不安がある方、ご高齢の親族が多い家庭に選ばれる傾向があります。
-
通夜の負担を軽減しつつ、きちんとお別れができる
-
家族中心の10名前後で行うケースが多い
-
お別れの時間をゆっくり持てる落ち着いた進行
-
会館の親族控室を利用し、宿泊や食事も可能
費用と心の区切り、両方を大切にしたい方に適しています。
家族葬の特徴
最も選ばれているのがこの家族葬プランです。
故人との関係が深い人たちだけで、静かに丁寧にお別れができます。
-
親族や親しい友人だけが参列する
-
通夜・告別式をしっかり執り行う
-
控室を利用し、まるで自宅のような雰囲気で過ごせる
-
プライベートな空間で、時間に縛られずに見送れる
祭壇のデザインやお花の内容をカスタマイズできるプランもあります。
一般葬の特徴
参列者が多い場合や、地域や職場との関わりを大切にしたい場合は、一般葬が選ばれます。
会社関係やご近所の方など、多くの方に参加していただける形式です。
-
通夜・告別式の両方を実施
-
会館によっては300名規模まで収容可能
-
スタッフが多数常駐し、式全体を丁寧に進行
-
通常の慣習や宗派に沿った形式にも対応可能
故人の人柄や生き方をしっかり伝えたいという方に向いています。
117プラン(互助会)とは
大和会館では、将来に備えて少しずつ準備ができる会員制度「117プラン」を用意しています。
月額で積み立てることで、万が一の際に安心して葬儀を依頼できる仕組みです。
月額制で安心の積立型会員制度
117プランは、月々1,500円から始められる積立型の制度です。
急な出費を避けるためにも、早めの加入が推奨されています。
-
月掛金は固定で変動なし
-
物価上昇の影響を受けずにサービスが保証される
-
積立途中でも利用可能(一括払いでセット料金に変更可)
-
契約金額は15万円から60万円まで複数のコースから選択可能
掛金は「サービス内容(役務)」として保証されるため、現金換算ではなく価値ある内容が保たれます。
会員になることで得られる主な特典
117プランに加入することで、一般価格に比べて大幅な割引を受けられます。
-
会館の使用料や親族控室料が会員価格に
-
葬儀プランが数万円単位でお得になる
-
契約者本人だけでなく、同居の家族も利用可能
-
名義変更すれば別世帯の親族にも譲渡可能
また、アフターサポートや提携サービスの特典も用意されており、冠婚葬祭全体で使える制度として便利です。
家族での利用と継承について
会員制度は契約者だけに限定されず、家族で共有できます。
-
同居していれば誰でも利用可能
-
家族が別の場所に引っ越した場合も名義変更で引き継げる
-
利用しない限り有効期限なしで保有できる
また、全国約3,000ヵ所の互助会施設でも利用可能なため、将来の住まいの変化にも柔軟に対応できます。
大和会館(117グループ)の近隣の火葬場
大和会館(117グループ)は兵庫県を中心に葬儀サービスを展開しており、特に姫路市内のホールでは、近隣の火葬場との連携がスムーズに取られています。
火葬場は葬儀の流れを大きく左右するため、あらかじめ場所や特徴を知っておくことが重要です。
名古山斎場(姫路市)
名古山斎場は、姫路市営の総合斎場として多くの市民に利用されています。
大和会館(姫路本店)からは車で約10分と非常に近く、アクセスが良好です。
-
住所
姫路市西延末440 -
車での所要時間
約10分(距離 約1.6km) -
火葬炉数
8基 -
待合室
8室 -
駐車場
約80台分 -
バリアフリー対応
スロープ、エレベーター、車椅子対応トイレ完備
葬儀から火葬までをスムーズに進めたい場合に適しており、会館と火葬場の移動による負担が軽減されます。
利用料金と利用者への配慮
名古山斎場は姫路市民であれば、利用料金が抑えられる点も魅力の一つです。
大人の火葬料金は市内と市外で差があり、市民に優しい価格設定となっています。
また、待合室にはテレビやお茶のサービスがあり、親族が過ごしやすい環境が整っています。
-
火葬時間
9:00〜16:00 -
年中無休で利用可能
-
高齢者や子ども連れにも配慮した設備を整備
式場も併設されているため、希望すれば斎場内で告別式を行うことも可能です。
清水谷斎場(姫路市)
清水谷斎場は、姫路市の青山地区に位置する火葬専用の小規模斎場です。
静かな環境で見送りたい方に向いています。
-
所在地
姫路市青山1465-1 -
火葬炉数
2基 -
待合室
2室 -
車での所要時間
約25分(距離 約10km) -
駐車場
約20台
バリアフリー対応は一部ですが、最低限の設備は整っています。
施設規模が小さいため、利用には事前の予約が必要となることがあります。
小規模葬儀に適した環境
清水谷斎場では式場の利用ができませんが、火葬のみを行う直葬などには適しています。
通夜や告別式は大和会館で行い、火葬だけをここで実施するという使い方が多いです。
市内在住者であれば、名古山斎場と同じ料金で利用できるため、費用面でも安心です。
-
火葬時間
9:00〜15:30 -
年末年始を除き年中稼働
-
お茶の提供や基本的な控室設備あり
アクセスはやや不便に感じる場合もあるため、送迎サービスの利用を検討しても良いでしょう。
筑紫の丘斎場(たつの市・太子町)
たつの市と太子町が共同運営する筑紫の丘斎場は、最新の設備を整えた火葬場です。
姫路市内の一部ホールからも利用しやすく、車でのアクセスが可能です。
-
所在地
たつの市龍野町富永410-6 -
車での所要時間
約30分(距離 約15km) -
火葬炉数
4基 -
待合室
4室 -
駐車場
約50台 -
式場数
2室(告別式・社葬も可能) -
バリアフリー
エレベーター、多目的トイレ、完全対応
すべての設備が新しく、使いやすい設計となっているのが特徴です。
管内在住者の利用メリット
たつの市または太子町に在住している方は、料金面でも優遇されます。
小人料金や死産児の火葬料金も設定されており、ご家族の負担を抑える配慮があります。
-
火葬時間
9:00〜16:00 -
年末年始以外は無休
-
キッズコーナーやファミリートイレなどの家族向け設備も充実
大和会館では、火葬場の予約から送迎、当日の案内まで丁寧にサポートしています。
大和会館(117グループ)のホール・斎場
大和会館(117グループ)は、兵庫・大阪・和歌山の3府県にわたり計51のホール・斎場を展開しています。
それぞれの地域の特性に合わせた施設づくりと、バリアフリー設計による快適な空間が特徴です。
兵庫県のホール・斎場
兵庫県内には31のホールがあり、姫路市を中心に幅広いエリアをカバーしています。
ホールによっては家族葬専用、小規模葬対応、大規模社葬まで対応可能な施設もあります。
姫路・福崎エリア(12会館)
-
飾磨大和会館
-
姫路大和会館
-
灘浜大和会館
-
広畑大和会館
-
網干大和会館
-
しらさぎ大和会館
-
花北大和会館
-
福崎大和会館
-
辻井やわらぎホール
-
今宿やわらぎホール
-
荒川やわらぎホール
-
福崎やわらぎホール
姫路市内のホールは駅からのアクセスが良く、駐車場も広く確保されています。
たつの・太子エリア(3会館)
-
龍野大和会館
-
太子大和会館
-
揖龍大和会館
たつの市や太子町にお住まいの方にとって、筑紫の丘斎場へのアクセスも便利です。
相生・赤穂・上郡エリア(3会館)
-
相生大和会館
-
赤穂大和会館
-
上郡大和会館
相生や赤穂方面は自然に囲まれた静かな環境が特徴で、落ち着いて故人を偲ぶことができます。
加古川・高砂エリア(8会館)
-
尾上大和会館
-
加古川大和会館
-
北加古川大和会館
-
播磨大和会館
-
高砂大和会館
-
東加古川大和会館
-
加古川やわらぎホール
-
米田やわらぎホール
交通量の多いエリアにも複数の会館があり、急な場合でも迅速な対応が可能です。
明石・三木エリア(6会館)
-
明石 和坂やわらぎホール
-
朝霧やわらぎホール
-
大久保大和会館
-
二見やわらぎホール
-
三木大和会館
-
三木やわらぎホール
家族で泊まれる親族控室や仮眠用布団、浴室なども完備されており、快適に過ごせます。
大阪府のホール・斎場
大阪府内には9会館が展開されており、主に南部の泉州エリアを中心に対応しています。
-
泉佐野市
-
阪南市
-
堺市
-
高石市
都市部にもかかわらず、各会館には専用駐車場を完備し、公共交通機関とのアクセスも良好です。
和歌山県のホール・斎場一覧
和歌山県内には11会館あり、県北部を中心に設置されています。
-
和歌山市
-
海南市
-
有田市
-
岩出市
-
紀ノ川市
いずれのホールも地域密着型の運営を行っており、宗派や葬儀形式にも柔軟に対応しています。
控室や式場の設備も本格的で、家族葬から一般葬まで幅広く対応可能です。
大和会館(117グループ)の利用方法
大和会館(117グループ)を利用する際には、事前の相談と、急な場合の連絡手順を知っておくことが大切です。
葬儀は突然のことも多く、落ち着いて対応するためにも、準備しておくと安心です。
事前に相談する場合
大切な人との最期の時間をどう過ごすかを、事前に考えておくことは決して悪いことではありません。
大和会館では、生前相談や事前見積もりにも対応しており、希望に合わせた内容を提案してもらえます。
-
家族葬や直葬など、希望する形式に沿ったプランの案内
-
会館の見学や設備の確認
-
予算の相談や互助会加入についての説明
-
火葬場の手配や立地に関する案内
-
宗派ごとの進行や必要な準備の確認
相談は無料で、電話でいつでも受け付けています。
希望があれば、担当スタッフが自宅や病院へ出向いてくれることもあります。
会員になる方法と
会員制度「117プラン」は、事前相談の際にそのまま加入することが可能です。
加入に必要なものは、身分証明書と月々の支払いに使う口座やクレジットカードなどです。
-
月額1,500円からの積立制
-
加入と同時に特典の適用が始まる
-
加入後すぐに利用できる(積立途中でも可)
-
契約書の作成とコース内容の説明を受けた上で手続き完了
早めに加入しておくことで、葬儀費用を大幅に抑えることができ、精神的な負担も軽くなります。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
万が一、家族が病院などで亡くなった場合には、すぐに大和会館へ電話をかけてください。
年中無休・24時間体制で、専任スタッフが対応しています。
連絡時に伝える内容は以下の通りです。
-
故人の名前と年齢
-
亡くなられた場所(病院名など)
-
搬送先として希望する会館や自宅の住所
-
連絡者の名前と電話番号
電話の後、寝台車での搬送や安置場所の準備、今後の段取りについて丁寧に案内があります。
病院の退院手続きや死亡診断書の受け取りなども並行して進めることが可能です。
葬儀の形式が決まっていない場合でも、スタッフが丁寧にヒアリングを行い、最適なプランを提案してくれるため、焦らずに相談することができます。
大和会館(117グループ)のクチコミ
18
素晴らしい式をありがとう!!
泣かせるとではないですが
涙をそそるような演出?とういう曲が流れたり
友人からの手紙があったり本当に泣けました。
これで天国にいかれたことでしょう。
葬儀の流れ
病院 最後まで必死に手をつくしてくれてました 葬儀社に連絡 家で打ち合わせ 家に遺体の搬送 通夜 葬儀 火葬 会食
葬儀社選びのアドバイス
この117グループというより広畑ホールの方の対応が早いのと 気遣いあるお言葉、親身になって話をきいてくださったりと すごくいい対応でした。
お布施や戒名に関するコメント
お布施は気持ちきいてので上記の金額を包みましたので 多いのか少ないのかわかりませんが 嫌な顔せず受け取っていただけました。 (中身を見ていないから分厚さ)でわかると思います。
続きを読む 閉じる
スムーズ・安心
記憶があるうちでは初めて親族の葬儀でした。(2歳の時に参列して以来)
そのためどういった流れで葬儀が進むのか分からずでしたが、
職員の方が丁寧に誘導や説明をしてくださったので安心して葬儀に参加できました。
葬儀社選びのアドバイス
人が亡くなるのは、高齢とは限りません。自分自身も家族も健康なうちに話し合って、方針を決めておいた方がいいです。方針が決まれば、それに合わせて葬儀社やプランは絞れると思います。
お布施や戒名に関するコメント
その方が亡くなるのは人生で1回だけなので、お布施や戒名はしてあげたいという気持ちもありますが、遺族はこれからも生きていくのであって、お金は必要なので、無理してまで払う必要は無いと思います。払うか払わないか選べるのがいいです。
続きを読む 閉じる
全てお任せで助かりました。
故人の死後は忙しいです。
やり方が全く分からなかった中、お任せして行えたので助かりました。
コストはかかりますが、音楽など雰囲気作りもよくいい葬儀になったと思います。
葬儀の流れ
前もって葬儀社に連絡し見積もりをしておくと安心。何人招待するか、料理が必要かなど打ち合わせておく。 故人の死後、死亡届を提出し、お寺や葬儀社に連絡し日程などを相談。 通夜を行い、翌日に葬儀・告別式を行います。 その後、火葬場に行き火葬、遺骨を収骨されます。その後、四十九日法要までの間に納骨を行います。
葬儀社選びのアドバイス
私の場合は、故人が積み立てていたので葬儀社を選んでいませんが、大々的に行うのか家族だけでおこなうかによって最適な葬儀社が違うと思われます。
お布施や戒名に関するコメント
戒名は故人の希望があり、その意思に合わせて決定しました。お布施は信仰心の観点から考えることと、僧侶への感謝する気持ちの両方があると思います。
続きを読む 閉じる
迅速で丁寧な葬儀会社の経験
スムーズな打ち合わせと通夜、告別式であったと思います。
他界した時期が夏でしたが、深夜にも関わらずドライアイスをお持ち頂き、
対応してくださいました。
葬儀の流れ
死亡確認後、葬儀業者へ連絡。葬儀業者がその日のうちに訪問し、打ち合わせ。翌日に通夜・翌々日に告別式。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀の機会は突然やってきます。自宅から近い所がベターです。万が一に備えて近隣のどんな葬儀社があるか確認しましょう。
お布施や戒名に関するコメント
お布施の金額が分からなかったので、お坊さんに直接金額を聞きました。告別式と初七日を合わせて行ったので、その金額を一括でお渡ししました。
お墓に関するコメント
故人は長男だったので先祖のお墓に入りました。私は次男ですし、実家から離れた場所に住んでいるので、お墓に入らずに納骨堂を活用しようと考えています。
続きを読む 閉じる
対応が冷静
あたふたしている私たちに対し、
冷静に迅速に対応いただきありがとうございます。
私たちは何度体験しても、冷静に対応できないので、
葬儀社の方たちには大変感謝しております。
葬儀社選びのアドバイス
まずは、自宅近く。 お通夜は夜遅くまで、告別式は場合によったら朝早くから執り行われます。 自宅から遠いと、気が滅入っている上に移動で気を使わなければならないので、 極力自宅近くをお勧めします。
お布施や戒名に関するコメント
お布施や戒名に関しては、自分自身が よくわかっていないので、なんとも言えないですが、 戒名に関しては、別になくてもいいかなと思っております。
お墓に関するコメント
新しく建てることはぜず、 今あるお墓に納骨してもらえればいいと思っております。 正直、お金をかけず、自分たちのために使ってほしいです。
続きを読む 閉じる
安心してお任せできました。
葬儀の依頼の電話から霊柩車の手配や式場の段取りまで早かったです。
分からないことは何でも相談に乗ってもらえたので大変助かりました。
迅速かつ丁寧な対応で安心してお任せすることができました。
葬儀社選びのアドバイス
大和会館の117グループでは会員に入会することで会費の支払いはありますが、葬儀費用を割引がありますので葬儀費用を抑えることができます。 ホールや会場が数か所ある葬儀社ですと会場を選ぶことができます。
お布施や戒名に関するコメント
お布施の金額については事前に教えてもらえるところと「お気持ちで結構です」と金額が不明な場合があります。 中には金額が少なかった場合「改めて下さい」と戻されて追加をするところもあるそうです。
お墓に関するコメント
いつまで墓の守や掃除、墓参りができるかを考えると家族や親族と相談できるうちに墓じまいや永代供養について考えておく必要がると思う
続きを読む 閉じる
全てにおいてつつがなく
金額的には、もっと安いところもあったと思う。
が、スタッフの対応が親切丁寧で、無事やり切ることができました。
終わってみるとよくやってくれたと感謝です。
葬儀社選びのアドバイス
まずは、家族とよく話し合っておくことだと思います。 故人が、家族だけが送ってくれればいいのか、多くの人に送られたいのか? 故人は、どう感じるのかわからないが、送る方としては希望に添えた充足感を持って送れると思います。
続きを読む 閉じる
頼りになります
喪主として初めての葬儀で
まだ20代と言うこともあり、
分からない事ばかりで不安だったのですが、
丁寧に対応して頂きました。
葬儀社選びのアドバイス
費用がかからず、家族だけでこじんまりとした葬儀社が良いと思います。 大掛かりな葬儀は費用も嵩み、精神的にもしんどいです。
続きを読む 閉じる
優しく誠実な対応でした。
突然家族を失った辛い気持ちの私たちに対して、とても優しく誠実に接してくれました。
見積もりの段階で話を進めるも、涙が止まらず何度も話の腰を折ってしまいましたが、お忙しい中ゆっくり聞いてくださいました。
遠い病院からの遺体搬送だったにも関わらず、対応してくださいました。
葬儀社選びのアドバイス
まずは、家族葬でこじんまりしたいのか、それとも親しかった友人や会社の人も呼んで盛大に見送ってほしいのか。をあらかじめ決めておく。そのうえで、どこの葬儀社が家族葬に特化しているのか、はたまた大人数の葬儀に特化しているのかを見極める。金額も大切だが、そのパックの中にどのようなサービスが入っているのかを知ることも大切。
続きを読む 閉じる
家族葬の良さ
家族葬で行いました。
人数も少なく故人との別れの時間をゆっくりと過ごすことができた。
スタッフも良かったです。
葬儀社選びのアドバイス
家から近いところがいいと思います。 車で行けるような距離がいいですね。 あとはスタッフの対応が良いところがいいです。
続きを読む 閉じる
スムーズに行えた
地元に根づいた葬儀社で特に不満なく行えた。
説明はじっくり丁寧にしてくれた。
親族の家の近くにある為、助かった。
葬儀社選びのアドバイス
自身の好みの葬儀社を事前に選んで、親族に伝えていると良いと感じる。私の家族の場合、場所と食事と設備で選んだ。
続きを読む 閉じる
良い家族葬だったと思います
建物自体がバリアフリーであり身体不自由があっても移動しやすいです。
またスタッフの方も丁寧親切で特に嫌な気持ちにはなりませんでした。
ただ立地が悪いので移動は車必須です。
葬儀社選びのアドバイス
亡くなってからだと葬儀社選びまでの時間があまりないので、事前に葬儀社は数社検討しておくのが良いと思います。
続きを読む 閉じる
親切できめ細やかな手配
父の葬儀でお世話になりました。
年末年始の不幸でしたが、病院へのお迎えから火葬場への送迎、初七日まで大変お世話になりました。
通夜葬儀の段取りも的確で遺族に寄り添ってもらいました。
また、弔問客が予定よりかなり多かったのですが、
冷静にしっかり対応してもらえました。
続きを読む 閉じる
喪主の要望にも柔軟に対応した家族葬
葬儀全体の流れ
義父の住むまちでは有名な葬儀場で、義父母もかねてより積み立てを行っていたようです。
病院から葬儀社までの搬送準備には1~2時間かかると聞いていたので、私達は隣県からの移動中、葬儀社に一報入れました。すると「病院に到着したら再度連絡をお願いします。それまでに手配いたします。」とのこと。そのおかげもあり、病院での待ち時間が少なかったです。
葬儀場到着後は、葬儀までの流れや形式、執り行う時間などについて簡単に説明・話し合いがありました。
義父はとくに宗派を持たず、義母も「子ども達家族だけを呼んでお別れ会がしたい」と希望したので、お坊さんなどの連絡はなし。また、火葬は姫路市の場合ネット予約ということだったので、その時間をもとに、(翌日)打ち合わせ・湯灌・お通夜・本葬(お別れ会)・斎場までのスケジュールも決まりました。
打ち合わせでは、各工程について具体的な説明やこちら側の要望を確認してくださいました。私はこれまで仏教やキリスト教の葬儀に参列したことはありますが、宗派なしというのは初めてです。それにも柔軟に対応していただき、とてもありがたかったです。
納骨の方法についても今後相談にのっていただけるとのこと。義母とは離れて暮らしているので安心しました!
続きを読む 閉じる
一般葬は最初で最後
葬儀社(大和会館)には故人(父親)が会費を積立していたため、葬儀依頼先は決まっていた。部要員から自宅への搬送(22時ころ)から始まり
通夜、葬儀、費用について、当日0時過ぎまで打合せしていただきました。
葬儀で喪主は初めての経験だったので、立ち位置から挨拶のタイミング、食事の準備まですべてお任せで、指示通り立ち振る舞いをしていただけとしか記憶にありません。
スタッフの方は親切、丁寧で安心して任せられたと思います。近所の方にも良いお葬式だったと言われ、お任せして良かったと思います。ただ、コロナ禍もあり、今後、葬儀がある場合は家族葬にしたいと思います(準備、費用、気遣いの大変さなどある為)。
続きを読む 閉じる
とてもお世話になりました。
家からちかいとこにあったので近場の葬儀場を選んだ遠方から来ていただいた方にはご足労かけてしまった
スタッフさんの対応をすごく丁寧で細かく説明していただいて
進行もスムーズにできた大きい会社だったのでら信用も厚かった。
続きを読む 閉じる
たつの市では1番
龍野の人はみんな利用している人が多いかと思います。
昔から利用させていただいてることもあり、葬儀場の人も親切で施設も綺麗です。
いつもありがとうございます。
続きを読む 閉じる
葬儀社について
家族葬だったので大きいホールを借りず、控え室みたいなところで行いました。そのため費用も抑えれました。
スタッフの方が全部用意してくださったので、こちらですることはとくに何もなかったです。
葬儀社選びについては、まずはその場所から葬儀社が近いことです。その次に費用がどのくらいかかるのかが大事ですね。
続きを読む 閉じる