千代田セレモニーは東京都と神奈川県に直営ホールを複数展開し、家族葬や一日葬、火葬式など多様な葬儀に対応する地域密着型の葬儀社です。
創業から50年以上の歴史を持ち、年間約8,000件の施行実績と葬祭ディレクターによる安心のサポート体制が特徴です。
霊安室の無料利用やバリアフリー設計など、遺族への配慮も充実しています。
千代田セレモニーの概要
東京都と神奈川県に地域密着で展開する葬儀社が、千代田セレモニーです。
長年の実績と、利用者に寄り添う姿勢が高く評価されています。
家族葬から社葬まで、幅広いニーズに対応しており、施設やスタッフ体制も充実しています。
千代田セレモニーの基本情報
千代田セレモニーは、昭和40年(1965年)に創業された老舗の葬儀社です。
東京都荒川区に本社を構え、半世紀以上にわたり葬儀業に携わってきました。
-
社名
株式会社千代田セレモニー -
所在地
東京都荒川区西日暮里2丁目39番4号 -
創業
1965年4月 -
資本金
1億6600万円 -
従業員数
1000名 -
受付時間
24時間365日対応
長年の経験と信頼を基盤に、地域の多くの方から支持されています。
特に「困ったときにすぐ相談できる体制」が強みです。
対応エリアと地域密着の強み
対応エリアは東京都と神奈川県です。
特に以下の地域には直営ホールがあり、迅速な対応が可能となっています。
【東京都内】
荒川区、足立区、板橋区、北区、葛飾区、練馬区
【神奈川県内】
相模原市(中央区・南区・緑区)、大和市
地元に根ざした営業体制のため、葬儀の流れや火葬場の事情など、地域特有の事情にも柔軟に対応できます。
千代田セレモニーの特徴
東京都と神奈川県に拠点を持つ千代田セレモニーは、地域に密着した葬儀社として豊富な実績と信頼を築いてきました。
幅広い葬儀形式に対応できる柔軟性と、設備の整った直営ホールが特徴です。
幅広い宗派と形式に対応
千代田セレモニーでは、宗教・宗派を問わずあらゆる形式の葬儀に対応しています。
仏式や神式はもちろん、キリスト教式や無宗教のスタイルにも柔軟に対応可能です。
特に無宗教葬やお別れの会など、形式にとらわれない新しい葬儀スタイルの実績も豊富です。
「家族だけで静かに送りたい」「故人らしい演出をしたい」といった希望にも細かく対応してくれます。
年間約8000件の豊富な実績
千代田セレモニーでは、年間でおよそ8000件の葬儀を手がけています。
それぞれの葬儀が「故人と家族にとって最良の形」となるよう、一つひとつ丁寧に運営しているのが特長です。
豊富な経験の蓄積があるため、イレギュラーな状況にも柔軟に対応できる力があります。
参列者の人数や形式にかかわらず、落ち着いた進行と安心感のある運営が特徴です。
葬祭ディレクターによる安心サポート
千代田セレモニーには、葬祭ディレクターの資格を持つスタッフが多数在籍しています。
葬儀の進行、宗教的な作法、施設の利用、費用の見積もりなど、専門知識をもとにトータルでサポートしてくれます。
-
初めての葬儀で何をすればいいのか不安
-
希望の宗教形式に詳しい担当にお願いしたい
-
限られた予算内で最大限の内容にしたい
こういった要望にも、資格を持つスタッフが丁寧に応じてくれる点が好評です。
施設・設備の充実度
千代田セレモニーの各ホールは、快適に過ごせるよう設備面にも細やかな配慮がなされています。
バリアフリー設計や宿泊施設、安置室の完備など、遺族や参列者が安心して利用できる環境が整っています。
バリアフリー設計と宿泊設備
千代田セレモニーの直営ホールは、ほとんどがバリアフリー設計です。
車椅子対応のトイレやスロープ、手すりなども完備されています。
また、遠方から来る親族のために仮眠施設や浴室付き控室を用意したホールも多くあります。
高齢の方やお子様連れでも安心して利用できる環境が整っています。
安置室や控室などの利用環境
多くのホールには霊安室が完備されており、希望に応じて何日でも安置可能です。
控室も広く、和室タイプで落ち着いた空間が用意されています。
また、以下のような備品や設備も整っており、参列者にも配慮された設計になっています。
-
仮眠室・控室に冷蔵庫、金庫、シャワー設備
-
お清めや会食に対応できる会席室
-
ドライヤーやポットなどの生活用品
「ただ場所を貸すだけではなく、家族が安心して最期の時間を過ごせる空間を提供する」という意識が、施設の設計にも表れています。
千代田セレモニーの葬儀プランと会員制度
千代田セレモニーでは、火葬式から一般葬まで、さまざまな形式の葬儀に対応可能です。
また、費用を事前に準備できる会員制度「千代田互助会」も用意されています。
葬儀プランの種類と特徴
千代田セレモニーでは、遺族の意向に応じた複数の葬儀プランが整備されています。
火葬式や一日葬、家族葬、一般葬まで、形式や規模に合わせて柔軟に選択可能です。
火葬式(直葬)の流れと内容
火葬式は、通夜や告別式を行わず火葬のみを行うシンプルな形式です。
身内のみで静かに見送りたい場合や、費用を抑えたい方に選ばれています。
主な内容としては以下が含まれます。
-
寝台車での搬送
-
棺と収骨容器の手配
-
ドライアイスの処置
-
火葬場での案内と立ち合いサポート
安置期間に制限がなく、霊安室を何日でも無料で利用できる点も安心です。
宗教者の手配や読経の有無は、希望に応じて追加することもできます。
一日葬で負担を軽減したお別れ
一日葬は、通夜を行わずに告別式と火葬を1日で行う葬儀形式です。
親族の負担を軽減しつつ、しっかりとお別れの時間を持てる点が魅力です。
当日の流れは次のようになります。
-
斎場での集合
-
告別式の進行
-
火葬場への移動
-
収骨と解散
一日で完結するため、参列者のスケジュール調整もしやすくなります。
小規模な家族葬と比べても、柔軟な形式が選べるのが特徴です。
家族葬で静かな見送り
千代田セレモニーでは、多くの直営ホールで家族葬に対応しています。
一日一組限定やワンフロア貸し切りのホールも多く、他の利用者と会うことなく落ち着いて過ごすことが可能です。
安心プランは以下のような構成になっています。
-
オリジナル祭壇(白木またはシルクフラワー)
-
棺、仏衣、位牌、焼香用品などの葬具一式
-
遺影写真、音響・照明設備
-
寝台車やお清め用品
-
火葬料の一部補助
-
スタッフによる進行や各種手続きの代行
少人数で故人をゆっくり偲びたい方に適しています。
一般葬で多くの参列者に対応
親族以外にも、故人と関わりのあった知人や職場の人など、広く招くのが一般葬です。
千代田セレモニーでは、最大220席のホールもあり、規模に応じた柔軟な対応が可能です。
プラン内容は家族葬と基本的に共通ですが、次の点が異なります。
-
式場の大きさや座席数が広くなる
-
受付体制や案内係の人数が増える
-
式場内の動線設計に配慮した進行
宗教儀式や供花、返礼品の手配までワンストップで依頼できます。
ご家族の意向に合わせた葬儀設計が可能です。
千代田互助会とは
葬儀費用への備えとして活用できるのが、千代田セレモニーの会員制度「千代田互助会」です。
月額で無理なく積み立てができ、会員限定の割引や特典を受けられる仕組みになっています。
会員制度の仕組みと種類
千代田セレモニーでは、冠婚葬祭に備えるための会員制度「千代田互助会」を運営しています。
月々の掛金を積み立てることで、葬儀の際にその費用を充当できます。
月掛金のコースは3つあります。
-
月2,000円(満期20万円)
-
月3,000円(満期30万円)
-
月6,000円(満期60万円)
積立は100回(約8年4か月)で満了しますが、満了前でも利用可能です。
経済産業大臣の認可を受けているため、安心して利用できます。
互助会に加入するメリット
会員になることで、以下のような特典を受けることができます。
-
葬儀プラン料金が会員価格で利用できる
-
仏壇や墓石の購入時に会員割引が適用される
-
同居家族にも会員特典が適用される
-
イベントや旅行などの優待サービスがある
-
葬儀後の香典返しや法要もサポートされる
葬儀に限らず、生活全般の備えとして加入する人も多く見られます。
加入方法と相談の流れ
事前に千代田セレモニーのホールで直接相談が可能です。
互助会の説明やプランの選び方、支払い方法などを丁寧に案内してくれます。
加入の流れは以下の通りです。
-
希望するホールに来館、または電話で相談予約
-
プラン説明とコースの選択
-
契約書類の記入と初回掛金の支払い
もしものときに備え、余裕のあるタイミングでの加入がおすすめです。
千代田セレモニーの近隣の火葬場
千代田セレモニーでは、葬儀後の火葬をスムーズに行えるよう、各ホールの立地に応じて近隣の火葬場と連携しています。
町屋斎場(荒川区)
千代田セレモニーの本社やメモリアルセレス千代田21に最も近い火葬場が「町屋斎場」です。
荒川区にある公営火葬場で、利用者の評判も高く、23区内の多くの葬儀社が利用しています。
設備と利用環境
町屋斎場には12基の火葬炉があり、火葬受付は朝から午後まで対応可能です。
各火葬炉に1室ずつ待合室が設けられており、落ち着いた空間で収骨の時間を待てます。
施設内には以下のような配慮があります。
-
車椅子用トイレ、多目的トイレ
-
子ども用イスやおむつ替えスペース
-
車椅子の貸し出し
-
エレベーター完備のバリアフリー設計
斎場内にはお茶や茶菓子のサービスがあり、親族控室としても快適に過ごせます。
アクセス方法と特徴
町屋斎場は、千代田セレモニーの以下のホールから近距離にあります。
-
メモリアルセレス千代田21から車で約15分
-
千代田西新井ホールから車で約15分
-
千代田赤羽駅南口ホールから車で約20分
都心にありながらアクセスがよく、斎場と火葬場が併設されているため移動の負担が少ないのが魅力です。
臨海斎場(大田区)
臨海斎場は東京都大田区にある公営の火葬場で、都内最大規模を誇ります。
広々とした施設で、家族葬から一般葬まで幅広い葬儀に対応可能です。
式場併設型の火葬場
臨海斎場は、火葬施設に加え6つの式場が併設されています。
葬儀から火葬、会食まで1か所で完結できるのが特長です。
各火葬炉に対応する待合室や、広々とした控室スペースがあります。
-
火葬炉22基
-
待合室22室(10〜15名収容)
-
ベビーシートやおむつ交換設備
-
完全バリアフリー設計
-
キッズスペースあり
-
レストラン併設
遺族や参列者への配慮が行き届いた施設です。
お年寄りや子供への配慮
エレベーターや車椅子の貸出、段差のない動線設計が整っています。
キッズスペースや授乳室など、小さな子どもがいる家庭にも安心です。
主なアクセス目安
-
千代田セレモニー本社から車で約30〜40分
-
千代田鎌倉ホール(葛飾区)から車で約35〜45分
町屋斎場が予約でいっぱいの際や、大人数対応の必要がある場合に適した選択肢です。
谷塚斎場(草加市)
谷塚斎場は埼玉県草加市にある民間運営の火葬場で、東京都足立区や葛飾区のホールからアクセスしやすい立地です。
周辺のホールからのアクセス
以下の千代田セレモニーのホールから利用しやすい距離にあります。
-
千代田西新井ホールから車で約15分
-
千代田城北ホールから車で約20分
-
千代田鎌倉ホールから車で約25分
施設周辺に大型駐車場もあり、自家用車での移動も便利です。
利用しやすさと料金目安
火葬炉は8基で、火葬のみの直葬や式場を利用した葬儀にも対応しています。
待合室は各火葬炉に対応しており、茶菓子や食事の提供も予約制で可能です。
-
車椅子対応のバリアフリー設計
-
エレベーター、キッズコーナー、授乳室あり
-
協定市民以外も利用可能
火葬場利用料は、地域内と地域外で異なりますが、都心と比較してやや割安な点も特徴です。
川口市めぐりの森(川口市)
川口市にある火葬場「めぐりの森」は、千代田赤羽駅南口ホールや足立区のホールからアクセス良好な施設です。
-
千代田赤羽駅南口ホールから車で約30分
-
千代田西新井ホールから車で約25分
広々とした日本庭園があり、待ち時間に散策もできます。
-
火葬炉
8基 -
控室
和洋選択可能 -
車椅子トイレ・ベビーベッド完備
-
市外利用も可能(別料金)
静かな自然環境の中で、ゆったりとした時間を過ごせる火葬場です。
戸田葬祭場(板橋区)
千代田セレモニーの板橋区内のホールからの利用に便利です。
-
千代田赤塚ホールから車で約15分
-
千代田小豆沢ホールから車で約10分
-
明光院成増ホールから車で約20分
式場も併設されており、通夜や告別式と火葬を同一施設内で行うことも可能です。
-
火葬炉
4基 -
控室
10名程度収容の個室あり -
バリアフリー設備完備
-
区外の方も利用可能(料金は異なる)
千代田セレモニーのホール・斎場
千代田セレモニーでは、東京都と神奈川県にそれぞれ直営ホールを展開しています。
地域密着の利点を活かし、アクセスしやすく落ち着いた雰囲気の施設が多数用意されています。
東京都のホール
千代田セレモニーは東京都内に9つの直営ホールを運営しています。
各ホールは地域に密着した立地で、アクセスの良さやバリアフリー設計が特徴です。
メモリアルセレス千代田21(荒川区)
-
所在地
荒川区西日暮里6-55-1 -
最寄駅
JR山手線・東京メトロ千代田線「西日暮里駅」徒歩5分 -
駐車場
14台 -
宿泊設備
浴室付き仮眠室あり -
安置室
完備 -
フロア構成
-
3階
ホール白山(220席) -
4階
ホール乗鞍(70席) -
5階
ホール鳥海(40席)
-
駅から徒歩でアクセス可能なため、遠方からの参列者にも便利です。
バリアフリー対応で、お年寄りにも優しい設計です。
千代田西新井ホール(足立区)
-
所在地
足立区西新井本町2-28-4 -
最寄駅
日暮里・舎人ライナー「江北駅」徒歩5分 -
駐車場
36台まで駐車可能 -
宿泊設備
浴室付きの仮眠室あり -
フロア構成
-
2階
ホール(70席)、会席室(54席) -
3階
ホール(40席)、会席室(36席)
-
バリアフリー設備や子ども連れへの配慮も充実しており、幅広い年代の参列者に対応できます。
千代田赤塚ホール(板橋区)
-
所在地
板橋区赤塚新町3-3-8 -
構成
2階に2つのホールと会席室、3階に親族控室 -
バリアフリー
あり -
安置室
完備
静かな住宅地に位置し、落ち着いた雰囲気で葬儀を行えます。
家族葬から中規模の一般葬まで対応可能です。
その他の東京都のホール
-
千代田城北ホール(足立区綾瀬)
-
リニューアル済みの清潔な空間
-
地域最大級の広さを誇る施設です
-
-
千代田鎌倉ホール(葛飾区)
-
一日一組貸切りで、静かな空間を提供
-
故人の安置設備も完備
-
-
千代田赤羽駅南口ホール(北区)
-
全館バリアフリー設計で平屋建て
-
アクセスが良好で利便性が高い施設です
-
-
千代田豊島園会館(練馬区)
-
練馬区の指定斎場
-
区民助成制度の対象で費用を抑えられます
-
-
千代田小豆沢ホール(板橋区)
-
平屋で一日ひと組の貸切り形式
-
安置設備も整っており、家族葬に最適です
-
-
明光院成増ホール(板橋区)
-
静かな環境の中で行える葬儀施設
-
平屋設計で、落ち着いた雰囲気があります
-
神奈川県のホール
神奈川県では、相模原市と大和市に5つのホールを展開しています。
地域の特性に合わせた葬儀スタイルに対応し、全館貸切りが可能なホールもあります。
千代田相模原ホール(相模原市中央区)
-
所在地
相模原市中央区相模原3-11-18
-
館内構成
-
「絆ホール」(家族葬向け)
-
「天空ホール」(一般葬向け)
-
全館貸切りもでき、プライバシーが守られた落ち着いた空間です。
人数や形式に応じて柔軟に対応できる造りが好評です。
セレス千代田相模大野(相模原市南区)
-
所在地
相模原市南区相模大野6-9-24
-
構成
-
2階・3階
家族葬向けホール、控室、浴室付きベッドルーム -
1階
相談サロン
-
施設全体が落ち着いた内装で統一されており、まるで自宅のような温かみを感じられます。
その他の神奈川県のホール
-
千代田ホール橋本(相模原市緑区)
-
会席室や浴室付き控室があり、設備が充実
-
駅からも徒歩圏内で利便性が高いホールです
-
-
千代田つきみ野ホール(大和市)
-
90名収容の大ホールと、家族葬向けの2階ホールを完備
-
小規模から中規模まで対応可能
-
-
千代田星が丘ホール(相模原市中央区)
-
家族葬専用の式場として2020年に開設
-
少人数での葬儀に特化した使い勝手のよい施設です
-
千代田セレモニーの利用方法
千代田セレモニーでは、万が一のときに備えた事前相談はもちろん、急なご不幸にも24時間体制で対応可能です。
葬儀の準備や流れが初めてでも、専門スタッフが丁寧に案内してくれます。
事前に相談する場合
葬儀についてあらかじめ準備をしておきたい場合は、千代田セレモニーに直接相談可能です。
相談内容は、費用やプランの種類、ホールの見学、支払い方法など多岐にわたります。
会員登録の手続き方法
事前相談では、千代田セレモニーの会員制度「千代田互助会」への加入も案内されます。
月額2,000円から積立できるシンプルな制度で、将来の葬儀費用に備えられる仕組みです。
加入の流れは以下の通りです。
-
電話で事前相談を予約する
-
最寄りのホールでプランや制度の説明を受ける
-
希望の月額コースを選び、契約手続きを行う
会員になることで、葬儀費用の割引だけでなく、仏壇や法要サービスの特典も受けられます。
急な出費を抑えたい方や、家族に迷惑をかけたくない方には特におすすめです。
希望のプランや斎場の選び方
事前相談では、希望する葬儀の形式や斎場の場所についても具体的に話すことができます。
千代田セレモニーでは、各ホールの見学や施設ごとの違いも丁寧に案内してもらえるのが特長です。
プランやホールの選び方に迷ったときも、経験豊富なスタッフが予算や人数に合わせて最適な提案をしてくれます。
事前に内容を決めておくことで、実際に葬儀を行う際の精神的・時間的負担が軽減されます。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
病院で家族が亡くなった場合は、なるべく早く葬儀社に連絡を入れる必要があります。
千代田セレモニーでは、24時間365日、電話1本で迅速に対応してもらえるのが特長です。
葬儀社へ連絡するタイミングと手順
ご家族が亡くなったら、まず病院の医師によって死亡診断書が作成されます。
その後、千代田セレモニーに連絡を入れることで、搬送の手配が始まります。
連絡時に伝える内容は以下の通りです。
-
故人の名前と亡くなった場所
-
搬送先(安置する場所)
-
連絡者の氏名と連絡先
24時間体制で電話を受け付けているため、深夜や早朝でも安心して依頼が可能です。
搬送から葬儀準備までの流れ
電話連絡のあと、寝台車が指定の病院まで迎えに来ます。
その後は千代田セレモニーの安置室、もしくはご希望の場所へ搬送される流れです。
その後の流れは以下の通りです。
-
担当スタッフとの打ち合わせ
-
葬儀プランの決定
-
火葬場や式場の予約
-
必要書類や手続きの案内
-
告別式・火葬・会食などの実施
専任の担当が一貫してサポートしてくれるため、不安な点はすぐに相談できます。
通夜や告別式を行わない火葬式、一日葬なども柔軟に提案してもらえます。
千代田セレモニーのクチコミ
8
葬儀感想
全体としては満足いくものでありましたが、葬儀中の食事はいまいちでした。
しかし病院での死亡確認後に葬儀社に連絡し、その後の処置は運搬、遺体の保存、式当日の準備、段取りは丁寧であり、内容の説明も含めて満足行くものでした。
また参列者の感想も良かったと判断しています。
葬儀の流れ
葬儀の打ち合わせの始まりから、こちらの立場に寄り添っていただき、常に安心安全で葬儀を進めることができました。列席者からの評判もよく、火葬場までのルート等も細かく説明してくださりとても良かったです。葬儀終了後も細かい気配りをしていただきとても感謝しています。
葬儀社選びのアドバイス
祖母が会員になって会費を長年積み立てをしていました。 都内にある葬儀社で会員割引があるので利用しました。
お布施や戒名に関するコメント
初めに用意出来る予算を提示したので、追加が出ないように予算内で全て収まるよう細かい見積書をだしてくれた。 親族ととても親しい人だけで行う予定だったが、地元でもあるためどこからか伝わって予期せぬ方もいらっしゃるとアドバイスも受け用意する必要があると教えて頂いたが、それも予算内に収まるようにして頂けた。 葬儀内容詳細
続きを読む 閉じる
お葬式ってどうやるの?
結婚していなかったため、配偶者はおらず、
両親も10年以上前に他界したので、
妹にあたる私の母が喪主を務めました。
今までは故人が段取りや打ち合わせを行っていましたが、母は全く無知であり、何も解らない人間でしたが、その都度教えてくれたスタッフの方には感謝しております。
恥ずかしいことも聞いたと思いますが、
嫌な顔もせずお答えいただき助かりました。
葬儀社選びのアドバイス
家の近く、親族の近く、喪主の近く、 何を重きに置いて場所を決めるのか、予め決めておいた方がいいかも知れない。 打ち合わせも多いので、場所は大事だと思う。
続きを読む 閉じる
最後は故人のゆかりある場所で
以前にも利用したことがある葬儀屋にお願いすることにしたが、
場所だけ故人の住んでいた地域で、葬儀会社からは遠くだったにも関わらず、
お願いすることができたのは良かった。
葬儀社選びのアドバイス
自分の会社のホールだけを推すのではなく、 少し遠くても可能かどうか、知っておいて良いと思う。 最後は亡くなった人の思い出のある土地で見送るのもいいと感じた。
続きを読む 閉じる
お葬式の常識ってなんだろう
父方の方は親族が多く、子供も多数いました。
その中で子供がじっと座って待っていることは難しく、
読経がすごく長く感じた。
葬儀社選びのアドバイス
前回と同じ葬儀社を選びました。 ただ会場は異なったため、設備も変わり、使い勝手は前回といい所もあれば、使いづらい所もありました。 なにぶん、初めて使う、初めて行く所になる人が多いと思うので、ホールに来たら全体をチェックした方がいいと思う。
続きを読む 閉じる
あなたは喪主になったことがありますか?
打ち合わせの相談した時とお通夜、告別式を担当した方が異なり不安がありました。
また、日程が決まってから当日まで日が空いたのでその間もいろんな方が対応してましが、
出来れば同じスタッフだと安心できたと感じました。
葬儀社選びのアドバイス
相場が解らず流れるままに決まってしまった。事前に他の葬儀社で見積もりをとれると比較でき、葬儀社に出向くことで会場の雰囲気は把握することが出来るので、選ぶポイントになる。
続きを読む 閉じる
親切丁寧
初めてお会いした時から親切丁寧な対応で、
お墓についても予算や墓石の種類、
名前の自体など数多くのアドバイスを頂いた。
葬儀社選びのアドバイス
故人ならび家族に親身になってくれる葬儀社を選ぶのおすすめします。故人と親族のお別れの場ですので、最高の提案をしてくれる葬儀社を選びます。
続きを読む 閉じる
丁寧な対応
古くからの会員であったおかげもあり、非常に親切に対応してくれた。
スタッフの全てが丁寧で、落ちついており、
家族一同良かったという感想。
葬儀社選びのアドバイス
生前の元気なうちにある程度の事は、家族で相談して決めておいた方が良い。互助会に入っていたおかげですんなりと話がまとまった。
続きを読む 閉じる
スムーズで迅速な対応
見積もりから準備、葬儀一連の流れもスムーズでした。
スタッフの方にも丁寧な対応いただきました。
想定していたよりもお通夜に来てくださった方が多かったのにお香典返しの追加も迅速に対応していただけたので大変助かりました。
続きを読む 閉じる