八光殿は大阪府八尾市を拠点に、創業78年の歴史と年間約2500件の実績を持つ地域密着型の葬儀社です。
火葬式から社葬まで幅広い葬儀に対応し、一日一組限定の家族葬専用会館など落ち着いた空間も整えています。
費用面ではゴールド会員やシルバー会員制度による優遇も受けられます。
八光殿の概要
大阪府八尾市に本社を構える株式会社八光殿は、昭和22年(1947年)の創立以来、長年にわたり地域の葬儀を支え続けてきた葬儀社です。
年間約2500件の施行実績を誇り、大阪府内でも有数の信頼を集めています。
八光殿の基本情報
八光殿の本社は、大阪府八尾市東本町にあります。
創業から78年を超える歴史を持ち、24時間365日体制で相談や搬送に対応している点も安心材料です。
-
会社名
株式会社八光殿(はっこうでん) -
本社所在地
大阪府八尾市東本町4丁目2番11号 -
設立
1947年9月19日 -
資本金
1,000万円 -
従業員数
132名(2024年10月1日時点) -
受付体制
24時間365日対応
急な連絡にも即応できる体制を整えており、病院からの搬送にも対応可能です。
電話一本で迅速に手配してもらえる点は、家族にとって大きな支えとなります。
八光殿の特徴と強み
八光殿の葬儀は、地域に根差した丁寧な対応と柔軟なプランニングが特長です。
大規模な社葬から少人数で行う家族葬まで、さまざまなニーズに応じた葬儀を実現できます。
主な特徴は以下の通りです。
-
年間2500件以上の豊富な葬儀実績
-
火葬式・一日葬・家族葬・一般葬・社葬まで多様なプランに対応
-
一日一組限定の家族葬会館を多数運営
-
式場、安置室、親族控室などの設備が充実
-
病院からの直接搬送が可能
-
遺品整理や法要など葬儀後のサポートも充実
また、八光殿では家族に寄り添う姿勢を重視しています。
打ち合わせから当日の運営、そして葬儀後の手続き支援まで、すべて一貫して任せることが可能です。
年間約2500件の実績と地域密着の理由
八光殿が多くの葬儀を手がける背景には、「地域に根差した信頼関係」と「柔軟な対応力」があります。
長年同じ地域で葬儀を執り行ってきた経験により、住民の要望に即した丁寧なサービスを提供可能です。
例えば、次のような対応力が評価されています。
-
火葬場とのスムーズな連携体制
-
地域ごとの宗教・風習への理解と配慮
-
家族葬専用会館を複数運営し、静かに見送れる環境を提供
-
社葬など大規模な葬儀にも対応可能
-
企業や団体との豊富な連携実績
このように、八光殿は地域に寄り添った葬儀を実現できる体制を整えています。
対応エリアと提供体制
八光殿は本社のある八尾市を中心に、大阪府内の広い範囲で葬儀サービスを提供しています。
対応エリアは以下の通りです。
-
八尾市、東大阪市、大阪市、松原市、大東市、門真市、四條畷市、柏原市、寝屋川市、交野市、守口市、枚方市、羽曳野市、藤井寺市、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、堺市、和泉市、泉大津市、岸和田市、貝塚市、橋本市
このように大阪府のほぼ全域をカバーしています。
地域によってはティアグループとの提携によってサービス名が変わっている場合もありますが、八光殿の品質とサポート体制は一貫しています。
また、各エリアの会館はそれぞれ特徴を持ち、家族葬専用ホールから大規模な葬儀にも対応可能な斎場まで幅広く用意されています。
八光殿の葬儀プランと会員制度
八光殿では、家族の希望や予算に合わせて選べる4つの葬儀プランが用意されています。
さらに、費用面の負担を軽減できる会員制度「八光殿友の会」もあるのが特長です。
事前に準備をしておくことで、より安心感が高まります。
ここでは各葬儀プランの特徴と、「八光殿友の会」について詳しく紹介します。
八光殿の葬儀プラン一覧
葬儀の形式は、人数や儀式の内容によって選べるようになっており、それぞれに合った設備や対応が用意されています。
直葬・火葬式の内容と流れ
火葬式は、通夜や告別式を行わず、火葬だけを執り行う最もシンプルなプランです。
費用を抑えたい方や、宗教儀式を必要としない方に選ばれています。
-
参列者は10名以内が目安
-
宗教者の読経は任意で、なしでも対応可能
-
所要時間は2〜3時間程度
-
付き添いや控室の利用も可能
急なご不幸の際にも対応しやすく、病院から直接安置室への搬送もスムーズに行えます。
一日葬の特徴と進め方
一日葬は、通夜を省略し、告別式だけを一日で行う形式です。
高齢の親族が多い場合や、遠方からの参列者に配慮した葬儀として選ばれています。
-
通夜を行わず、1日で完結
-
式は行いたいが日数をかけたくない方向け
-
参列者は5〜15名程度が目安
-
家族だけで故人を丁重に見送れる
短時間ながらも、しっかりとお別れの時間が持てるプランとして人気です。
家族葬の安心できる空間
家族葬は、親しい家族や友人だけで行う小規模な葬儀です。
八光殿では「リエラ」シリーズや「プロフト」など、家族葬専用会館が多数あり、落ち着いた空間で式を行えます。
-
通夜と告別式を2日間で実施
-
参列者は5〜30名程度
-
会場はすべて1日1組限定
-
モダンな造りの会館が多く、設備も充実
小さなお子様やお年寄りも過ごしやすい設計です。
家庭的な雰囲気の中で最期の時間をゆっくり過ごせます。
一般葬の充実した対応力
親族だけでなく、知人やご近所の方など多くの方が参列する場合には、一般葬がおすすめです。
八光殿では八尾中央や南植松など、大規模対応が可能な式場を複数運営しています。
-
通夜と告別式の2日間を通して実施
-
参列者数は50名〜100名程度まで対応可能
-
大型祭壇の設営や受付案内など、細やかな対応が可能
-
駐車場・控室・会食設備も完備
式場によっては300名以上にも対応できるため、企業関係者が多い葬儀にも適しています。
「八光殿友の会」の種類と特典
葬儀費用を抑えつつ、いざという時に備えるための制度として、「ゴールド会員」と「シルバー会員」が用意されています。
どちらも事前加入で大きな特典を受けることができます。
ゴールド会員の加入条件とメリット
ゴールド会員は、八光殿が提供する最上位ランクの会員制度です。
事前に登録しておくことで、急な連絡にも優先的に対応してもらえるほか、費用面でも大きな割引が受けられます。
-
一般価格から約20%の割引が適用
-
会館使用料や祭壇のアップグレードにも対応
-
24時間対応の専用相談窓口を利用可能
-
生前相談や終活サポートが無料
-
会員限定イベントや教室への参加権も付帯
葬儀プランによっては数十万円単位の割引となるため、事前の加入は大きな安心につながります。
シルバー会員の特徴と適用範囲
シルバー会員は、比較的ライトなプランで、費用を抑えながら一定の優遇を受けられる制度です。
提携企業や団体に所属している方が対象になる場合が多く、加入のハードルも低く設定されています。
-
一般価格から約10%の割引が受けられる
-
会館予約時の優先権
-
一部の終活イベントに参加可能
-
24時間の相談受付も利用できる
提携団体に所属している場合、家族も割引対象になることがあります。
提携団体・企業との連携制度
八光殿は、地域の生活協同組合や企業福利厚生団体と連携し、会員サービスを提供しています。
主な提携先は、以下のような団体です。
-
おおさかパルコープ
-
いずみ市民生協
-
各種共済組合
-
地元企業の福利厚生制度
こうした提携制度を利用することで、一般の方でもシルバー会員と同等の特典を受けられる場合があります。
八光殿の近隣の火葬場
八光殿の各ホールは、近隣の主要な火葬場とスムーズに連携できる立地にあります。
とくに八尾市立斎場は「八光殿南植松」の目の前に位置しており、移動の手間がほとんどありません。
八尾市立斎場
八尾市立斎場は、八尾市南植松町にある火葬場で、八光殿南植松やリエラ南植松からわずか徒歩1分の至近距離です。
火葬だけでなく、小規模な葬儀も可能な式場を備えています。
-
所在地
大阪府八尾市南植松町5-18-1 -
火葬受付時間
8:30〜16:30(1月1日のみ休み) -
火葬炉
6基 -
式場
約50名収容の式室が1室 -
待合室
6室(冷暖房・お茶のサービスあり) -
駐車場
約70台分あり
バリアフリー対応の施設で、車椅子の貸出やエレベーターも完備しています。
高齢の方や体が不自由な方でも安心して利用可能です。
火葬場利用料は、八尾市民の場合は大人で比較的安価に設定されています。
市外在住の場合は料金が異なります。
松原市立斎場
松原市立斎場は、八光殿松原高見の里から車で約10分ほどの距離にある火葬場です。
落ち着いた雰囲気の中で、家族で静かにお別れの時間を持ちたい方に向いています。
-
所在地
大阪府松原市阿保6丁目1-10 -
火葬受付時間
9:00〜16:00(1月1日のみ休み) -
火葬炉
4基 -
待合室
4室(すべて個室) -
駐車場
約40台
施設自体はコンパクトながら、葬儀式場も併設されているため、火葬式や一日葬にも対応可能です。
料金は松原市民向けに低く設定されています。
大阪市立瓜破斎場
大阪市立瓜破斎場は、大阪市平野区にある大規模な火葬施設です。
八光殿南植松から車で約20分のアクセスで、大阪市内の方の葬儀に多く利用されています。
-
所在地
大阪市平野区瓜破東4-4-146 -
火葬受付時間
8:45〜16:15(1月1日〜3日は休み) -
火葬炉
10基 -
式場
3室(火葬式・一日葬・一般葬に対応) -
待合室
10室(広めで快適) -
駐車場
約120台
全館バリアフリーで、スロープやエレベーターの設置、子ども向けの本やおもちゃを備えた待合室など、幅広い年齢層に配慮した設備が整っています。
東大阪市立斎場
東大阪市立斎場は、東大阪市日下町にあり、八光殿 東大阪鷹殿からのアクセスに優れています。
近畿自動車道を利用すれば車で約25分です。
-
所在地
大阪府東大阪市日下町7丁目6-55 -
火葬受付時間
9:00〜16:00(1月1日のみ休み) -
火葬炉
8基 -
式場
2室あり -
待合室
8室(すべて冷暖房付き) -
駐車場
約100台
式場を併設しているため、通夜や告別式も同じ施設内で行うことができます。
火葬料金は東大阪市民であれば比較的抑えられています。
堺市立斎場
堺市立斎場は、距離こそあるものの、最新の設備が整った非常に快適な火葬施設です。
広くゆったりとした待合室や庭園があり、設備の充実度を重視したい方に向いています。
-
所在地
大阪府堺市南区城山台5丁1-1 -
火葬受付時間
9:00〜16:30(1月1日のみ休み) -
火葬炉
10基 -
式場
3室あり -
待合室
10室(高級感のある内装、庭園付きの部屋も) -
駐車場
約150台
介助スタッフのサポートもあり、高齢者や障がいを持つ方にも安心して利用できます。
八光殿八尾中央や南植松からは高速道路を利用して約40〜45分程度です。
八光殿のホール・斎場
八光殿では、大阪府内に多数のホール・斎場を展開しています。
中心となる八尾市には、家族葬専用のリエラシリーズを含め複数の会館があり、希望に合わせて選ぶことが可能です。
八尾市のホール
八尾市には八光殿の本拠地があり、葬儀の規模や希望に応じて多様な施設を選べます。
近鉄八尾駅やJR八尾駅からもアクセスしやすく、利便性の高いエリアです。
八光殿八尾中央
-
住所
八尾市清水町1-4-40 -
アクセス
近鉄八尾駅から徒歩約10分 -
収容人数
第一式場約130名、第二式場約70名、全館約300名 -
特徴
中〜大規模葬に最適な会館で、通夜から告別式、社葬まで幅広く対応可能
駐車場も広く、一般葬や会社関係者が多く参列する葬儀にも向いています。
八光殿南植松
-
住所
八尾市南植松町4-141 -
収容人数
1ホール約50名、全館約500名収容可能 -
特徴
八尾市立斎場の目の前に位置し、徒歩移動で火葬へ進める利便性が高い会館
広い駐車場(130台)と24時間利用できる安置室も備えています。
家族葬会館リエラ南植松
-
住所
八尾市南植松町4-141(南植松の敷地内) -
収容人数
「しおん」30名、「つゆくさ」10名 -
特徴
家族だけで過ごせる空間。一日一組限定で、静かな時間を大切にできます
バリアフリー対応で、小さなお子様や高齢の方にもやさしい環境です。
家族葬会館プロフト陽光園
-
住所
八尾市陽光園2-4-19 -
アクセス
JR八尾駅から徒歩約3分 -
収容人数
20名まで -
特徴
1日1件限定のモダンな家族葬会館。大型テレビやジャグジー、マッサージチェアも設置
駅からのアクセスが抜群で、電車利用の親族にも便利です。
家族葬会館リエラ萱振
-
住所
八尾市萱振町4-44-1 -
収容人数
30名までと10名までの2会場 -
特徴
近鉄八尾駅の北側にあり、落ち着いた住宅地に立地。静かに送りたいご家族におすすめ
家族単位での貸切利用が基本で、プライベート性が高く保たれます。
家族葬会館リエラ恩智柏村
-
住所
八尾市柏村町4-308-2 -
アクセス
近鉄恩智駅から徒歩3分以内 -
収容人数
10名・20名、合計で50名まで対応可能 -
特徴
温かみのある家庭的な空間。親族だけの葬儀を希望する方に適しています
アクセスが良く、近隣からの参列にも便利な立地です。
松原市のホール(八光殿松原高見の里)
-
住所
松原市高見の里1-1-37 -
特徴
松原市立斎場からも近く、コンパクトながらも落ち着いた雰囲気の会館。家族葬から一般葬まで対応可能
交通量の少ない住宅地にあり、静かな環境で式を進められます。
東大阪市のホール(八光殿 東大阪鷹殿)
- 特徴
東大阪市内での葬儀に対応する会館。東大阪市立斎場との連携がしやすい
中規模までの葬儀に向いており、地域住民の利用が多い施設です。
門真市・大東市・四條畷市のホール(ティアグループ)
かつて八光殿が運営していた会館は、現在はティアグループとして運営されています。
-
ティア門真大東(旧 八光殿門真大東)
-
ティア門真古川橋(旧 八光殿門真古川橋)
-
ティア大東津の辺(旧 八光殿リエラ津の辺)
-
ティア四條畷(旧 八光殿四條畷)
名称は変わっていますが、八光殿の運営方針が引き継がれており、サービス内容にも安心感があります。
河内長野市・富田林市のホール(ティア)
南大阪エリアにもホールを展開しており、遠方の方も利用できます。
-
ティア千代田(河内長野市)
-
ティア富田林(富田林市喜志町)
-
ティア富田林駅前(富田林市若松町)
これらの会館は、地域密着型の落ち着いた施設として人気が高く、シンプルな家族葬から中規模葬まで柔軟に対応可能です。
八光殿の利用方法
八光殿では、事前に相談したい方と、万が一のときにすぐに連絡したい方の両方に向けた体制が整っています。
初めて葬儀に関わる場合でも、専門スタッフが丁寧に案内してくれるので安心です。
事前に葬儀を相談したい場合
事前相談は、費用の目安や流れを確認したいとき、生前のうちに希望をまとめておきたいときに活用できます。
八光殿では専門の相談スタッフが無料で対応しており、無理に契約を迫られる心配もありません。
無料相談でできること
八光殿では、次のような内容を無料で相談できます。
-
希望する葬儀形式に合ったプランの見積もり
-
会館の設備や雰囲気の見学
-
火葬場までの流れや所要時間の確認
-
生前の準備で必要な手続きの案内
-
会員制度への加入方法や特典の詳細
時間帯や曜日によっては予約が必要な場合もありますが、24時間体制で受付しているため、思い立ったときに連絡できます。
「八光殿友の会」を活用した事前準備のポイント
事前に「八光殿友の会」の「ゴールド会員」または「シルバー会員」に加入しておくと、葬儀の費用負担を抑えることが可能です。
特にゴールド会員は、祭壇のグレードアップや葬儀費用の割引、会館使用料の優遇など、幅広い特典が受けられます。
以下のような方に、事前加入が適しています。
-
費用をあらかじめ想定して準備しておきたい方
-
家族に負担をかけたくない方
-
既に持病などがあり、近いうちに備えたい方
ゴールド会員は一部前払いで登録でき、登録後は緊急時に専用の受付番号で優先対応が受けられます。
また、シルバー会員は費用負担が少なく、パルコープや共済などの団体に加入していれば自動的に適用されることもあります。
家族が病院で亡くなった場合
病院でご家族が亡くなられた場合は、まず落ち着いて八光殿に電話をかけてください。
24時間365日体制で、専門スタッフがすぐに対応してくれます。
連絡後は、次のような流れで進みます。
-
八光殿から搬送スタッフが病院へ到着
-
故人を安置室または自宅へ搬送
-
希望に応じて式場やプランの相談を実施
-
通夜・告別式の準備と実施
八光殿では、24時間利用可能な安置室を各会館に備えているため、深夜や早朝のご不幸にも対応可能です。
家族が慌てることのないよう、必要な手続きを一括で案内してもらえます。
八光殿のクチコミ
5
とても丁寧な対応
とても丁寧な対応をして頂き、
故人との最後の時間をゆっくり過ごせました。
初めての葬儀で分からない事ばかりでしたが、丁寧に色々と教えて頂けました。
葬儀社選びのアドバイス
参列される方々が来やすいように交通の利便性が高い所がいいと思います。また車来る方も多かったのですが、乗り合い等で葬儀場に停める車の数を減らしたりしたので、駐車場が多い所も良いと思います。
続きを読む 閉じる
家族葬か一般葬か
家族葬にしたかったが
会員になっていた葬儀社の家族葬用の施設がいっぱいだった。
しかし、思った以上にご近所さんが来てくださり一般葬にしてよかった。
葬儀社選びのアドバイス
自宅に近い葬儀会館でしてとても便利だった。ご近所さんが来てくださったことや、棺に入れる物やお供えを思いついた時に家に取りに行くことが多かったので。
続きを読む 閉じる
安心して任せられる頼もしい葬儀社
家族一同、これまで葬儀を手配した経験が皆無だったため、亡くなった父を病院からどう自宅に連れ帰るのかなど、手順が皆目わからず途方に暮れかけたが、この葬儀社にとりあえず連絡してみると、そこからは全てがスムーズ。スタッフの言う通りにするだけで葬儀まで全てが滞りなく完了した。
全スタッフの対応も満点で、特に打ち合わせから葬儀後の自宅での祭壇整えまでトータルにマネージメントしてくれた女性スタッフが、親身にきっちりとした仕事をしてくれたことに家族一同非常に感謝している。
家族葬としてはやや費用は高かったが、実際には家族以外の弔問客が多かったこと、立派な会場・祭壇であったことを考えれば妥当だと思っている。
葬儀社選びのアドバイス
駅近、広い駐車場など利便性は重要。でないと車で弔問客を遠い駅まで迎えに行ったりしなければならなくなるので。送迎バスがあればなお良い。通夜付き添いの経験から、風呂・トイレ・アメニティー・喫煙所などの会館設備も気になるところ。館内に売店がなくても近くにコンビニがあると便利。何より一番大事なホスピタリティーを調べるために、事前に数人のスタッフと話してみることをお勧めします。
続きを読む 閉じる
前泊の金額
突然死だったので何もわからないところ葬儀社様には大いに助けていただいて本当に感謝しています。
ただ、遺体を葬儀会館に直送するか家に帰るか迷っていたのですが、葬儀会館の前泊の費用が6万円と事前に聞いていれば、夫の遺体を通夜まで家に帰ってもらうのにと思いました。
高すぎる、、、
葬儀社選びのアドバイス
法要や粗供養など、葬儀後にわからないことが多かったので、気軽に電話で教えてくれるところがいいと思います。それにはまず、地域の習慣などを熟知した葬儀社のほうがいいのではと思います。
続きを読む 閉じる
質実両面で満足のいく葬儀
父が病院で亡くなり、この葬儀社に連絡した時点から全ての行程がスムーズに進んだ。
通夜を過ごす宿泊施設も旅館並みで、歯ブラシやタオル、ブラシに至るまでアメニティーグッズも豊富。コーヒーや茶は飲み放題。朝食用のパンも余るほど。喫煙者である私にはうれしいことに、屋内に広くてきれいな喫煙所もあった。
司会をしてくれた女性担当者が、打ち合わせから葬儀後自宅の祭壇整えまで完璧にしてくれたことに家族一同非常に感謝している。
家族葬の価格としては少し高いかもしれないが、使った会館が家族葬用ではなく通常のところで立派な祭壇だったこと、親族以外の人も結構来たことを考えれば妥当だと感じる。母の時も是非ここでしたいと思える内容であった。
葬儀は事前に深く考える事柄でもないため、いざその時になると経験がない限り戸惑うことも多いもの。その点、この葬儀社なら任せておけば大丈夫。湯灌の有無など、どのレベルでやるかも全て提案してくれてその選択権はこちらにあり、ボラれる心配もない。葬儀から一週間以上が経過したが、集合写真の焼き増しや返礼品の返品など、アフターケアはまだ続いている。おすすめです。
続きを読む 閉じる