清月記は宮城県を中心に展開する葬儀社で、真心を大切にしたサービスと洗練された設備を備えています。
家族葬から社葬まで幅広いプランに対応し、24時間365日体制で柔軟なサポートを提供しています。
会員制度により費用負担の軽減も可能です。
清月記の概要
宮城県を中心に展開する葬儀社「清月記」は、真心を込めたサービスと洗練された施設が魅力の葬儀社です。
創業以来、地域に密着した丁寧な対応で信頼を築いてきました。
清月記の会社概要
清月記は1985年に設立され、仙台市を拠点に葬祭事業を展開しています。
現在は宮城県内に多数の斎場を構え、家族葬から社葬まで幅広く対応しています。
-
会社名
株式会社清月記 -
所在地
宮城県仙台市宮城野区日の出町2-5-4 -
設立
1985年3月 -
代表者
代表取締役社長 菅原裕典 -
従業員数
393名(2025年5月時点) -
年間売上
56億円(2024年4月期)
24時間365日体制で、急な依頼にも迅速に対応可能です。
電話1本で搬送から安置、葬儀までトータルにサポートできる体制を整えています。
「清月記イズム」に基づくサービスの特徴
清月記では、ただ儀式を行うのではなく、故人の想いを大切にする「心の葬儀」を重視しています。
これを「清月記イズム」と呼び、全スタッフがこの理念のもとで対応しているのが大きな特徴です。
真心を込めた葬送の姿勢
清月記では、単なる形式ではなく、遺族の気持ちや故人の人生に寄り添う対応を徹底しています。
式場や祭壇の設営、進行に至るまで「心を届ける」ことを大切にしています。
-
故人の想いを形にする提案
-
遺族の気持ちに寄り添った接遇
-
突発的な状況にも柔軟に対応
スタッフ教育にも力を入れており、マナーや接客技術は非常に高い水準です。
ISO認証と受賞歴による信頼性
清月記は、品質管理の国際基準「ISO9001」を取得しています。
また、経済産業省による「おもてなし経営企業選」にも選出されています。
主な受賞・認証
-
ISO9001(品質マネジメントシステム)取得
-
第1回「おもてなし経営企業選」選出(経産省)
-
仙台「四方よし」企業大賞 優秀賞受賞
これらの実績が、利用者の安心感につながっています。
対応地域と利用可能エリア
清月記は、宮城県全域をカバーしており、特に仙台市内では全5区に斎場を展開しています。
葬儀の依頼があれば、地域や時間帯に関係なく対応可能です。
主な対応エリア
-
仙台市(青葉区・泉区・宮城野区・太白区・若林区)
-
富谷市
-
石巻市
-
その他、宮城県全域
地元の風習や宗派にも詳しく、仏教、神道、キリスト教、無宗教などさまざまな葬儀形式に柔軟に対応しています。
清月記の葬儀プランと会員制度
清月記では、家族の希望や状況に合わせて選べる多彩な葬儀プランが用意されています。
また、費用面の不安を和らげるための会員制度も充実しているのが特長です。
直葬・火葬式の特徴とメリット
直葬(ちょくそう)や火葬式は、通夜や告別式を行わず火葬のみを行うプランです。
経済的な負担が軽く、シンプルなお見送りを希望する家庭に選ばれています。
特徴としては次の通りです。
-
式典を省略し、火葬のみを実施
-
搬送・安置などの基本対応を含む
-
少人数での見送りに適している
-
宗教儀式を省略したい場合にも対応可能
参列者は10名程度が目安です。
最小限の儀式でありながらも、故人への敬意を大切にした対応が受けられます。
一日葬でのコンパクトな葬儀
一日葬は、通夜を行わず告別式のみを一日で行う形式です。
時間的な負担が少なく、家族への配慮が求められる現代に合ったスタイルとなっています。
一日葬の主な特徴は次のとおりです。
-
通夜を省き、1日で完結
-
宗教儀式は実施できる
-
比較的費用を抑えやすい
-
高齢者や遠方の親族にも配慮できる
参列者は5〜15名程度が一般的です。
家族や親しい友人だけで静かに送る方に向いています。
家族葬のスタイルと選べるプラン
家族葬は、近親者のみで落ち着いた雰囲気の中、故人を見送る形式です。
清月記ではニーズに応じた複数のプランが用意されています。
一般葬と大規模な社葬対応
一般葬は、親族以外にもご近所、会社関係、友人などが参列する従来型の葬儀です。
清月記では斎場の規模に応じて、数十名から数百名まで対応可能となっています。
特徴としては以下の点があります。
-
通夜・告別式を2日間で実施
-
会葬者の人数に応じた式場を選べる
-
社葬や団体葬にも対応可能
-
仏教以外の宗教形式にも柔軟に対応
「仙台迎賓館 斎苑」では、最大1000名規模の社葬も実施可能です。
専門スタッフによる進行管理で、大規模でもスムーズに執り行えます。
個人向け「ライフサポートクラブ」
清月記では、費用負担を軽減するための無料会員制度「ライフサポートクラブ」を提供しています。
登録は無料で、特典が非常に充実しています。
会員の種類と割引内容
会員の種類によって、利用する葬儀形式や斎場によって異なる割引が受けることが可能です。
-
ゴールド会員
清月記・迎賓館斎苑利用で葬儀費用や供花が割引対象 -
プラチナ会員
みおくり邸宅での葬儀費用に3万円の特別割引 -
ダイヤモンド会員
ファミーユ利用時に各プランから割引適用
割引内容(例)
-
葬儀セット価格
最大20%割引 -
仏壇・仏具・香典返し
5~30%割引 -
生花・花輪・通夜料理
割引対象
加入は1回のみでOK、年会費・更新手数料も一切不要です。
3親等以内の家族全員が対象となります。
企業・団体向け「清月記サポートクラブ」
企業・団体向けの「清月記サポートクラブ」も用意されています。
福利厚生として社員や家族に対する手厚いサポートが魅力です。
主な特典
-
社員の葬儀
一部セットプランが無料 -
家族や親族
20%の割引適用 -
生花・花輪の無料提供や割引
-
社葬・団体葬の相談サポート
導入も書類申請だけで簡単に完了します。
清月記の近隣の火葬場
清月記は宮城県内に複数のホールを構えており、それぞれの斎場からアクセスしやすい火葬場と連携しています。
仙台市葛岡斎場
仙台市の中心部からアクセスしやすく、清月記の各ホールからも最も利用頻度の高い火葬場です。
公営施設でありながら、設備も整っており、幅広い葬儀スタイルに対応しています。
所在地
仙台市青葉区郷六字葛岡10
距離の目安
-
清月記本社から
約15分(10km) -
仙台中央斎場から
約15分 -
仙台宮城野斎場から
約20分
施設の特徴
-
火葬炉20基、収骨・告別室6室
-
和洋室の待合室
-
車椅子や高齢者にも対応したバリアフリー構造
-
館内レストランや売店も併設
待合環境
-
授乳室・キッズスペースあり
-
バリアフリー対応のエレベーター完備
-
車椅子利用者にも配慮された構造
火葬料金(目安)
-
仙台市民の場合は公営価格で利用可能
-
市外在住者はやや割高となる傾向
全ての清月記斎場からアクセスが良く、移動時間も比較的短いため、多くのご家族が利用しています。
塩釜地区りふ斎苑
仙台市泉区や青葉区のホールからアクセスしやすい火葬場です。
設備が新しく、待合ロビーやキッズルームが充実しています。
所在地
宮城郡利府町森郷字名古曽87-20
距離の目安
-
清月記本社から
約25分(15km) -
仙台泉斎場・仙台東斎場から
車で15分前後
施設の特徴
-
人体炉7炉、ペット炉も併設
-
キッズルーム・授乳室完備
-
和洋室の待合室が7室あり、家族単位で利用可能
-
バリアフリー構造とエレベーター完備
利用対象地域
-
塩釜市、多賀城市、松島町、利府町などの住民は区域内料金で利用可能
式場から近く、家族連れでも安心して利用できる環境が整っています。
名取市斎場
太白区・若林区など仙台南部の斎場から利用される火葬場です。
名取市が運営しており、市民の場合は費用面でも優遇されます。
所在地
名取市小塚原字新鍋島159-2
距離の目安
-
清月記本社から
約35分(25km) -
太白区や若林区の斎場から
20分前後
施設の特徴
-
火葬炉4基、待合室・告別室完備
-
駐車場82台、バス5台分のスペースあり
-
バリアフリー構造で高齢者にも優しい設計
火葬料金(目安)
-
名取市民は無料で火葬可能
-
市外住民は有料での利用となるが、事前予約可能
交通の便がよく、混雑を避けた平日の利用も推奨されています。
黒川浄斎場
清月記富谷斎場から近く、黒川郡の地域に住んでいる方に適した火葬場です。
静かな環境で、プライベート感のあるお別れができます。
所在地
黒川郡大和町吉田字西風105番地
距離の目安
-
富谷斎場 清月記から
約15分(7km) -
清月記本社から
約30分
施設の特徴
-
火葬炉、待合室、収骨室完備
-
バリアフリー対応
-
待合室は家族で利用できるプライベート空間あり
火葬料金(目安)
-
富谷市や黒川地域在住者は優遇料金
-
市外住民の場合は標準料金で利用可能
利便性と落ち着いた環境を重視する方に好まれています。
石巻市石巻斎場
石巻エリアにある複数の清月記斎場(南中里、大街道北、蛇田、みなと)から利用しやすい火葬場です。
石巻市が管理しており、比較的利用しやすい公営火葬場です。
所在地
石巻市南境字大衡山43
距離の目安
-
清月記石巻斎場から
約15分(8km) -
清月記本社から
約60分
施設の特徴
-
火葬炉5基、待合室5室
-
炉前ホールや収骨ホールなど充実した構造
-
駐車場あり、車でのアクセスもスムーズ
待合設備
-
和室・洋室の待合室を完備
-
お子様連れや高齢者への配慮も充実
火葬の際の儀式スペースも広く、落ち着いた雰囲気で最期のお別れができます。
清月記のホール・斎場
清月記では、宮城県内の各エリアに多数のホール・斎場を展開しています。
それぞれの施設は家族葬から大規模な葬儀まで幅広く対応でき、アクセス性や設備の面でも充実しているのが特長です。
仙台市内のホール
仙台市には、青葉区・泉区・宮城野区・太白区・若林区のすべてに清月記のホールがあります。
どのホールもバリアフリー対応と宿泊設備を完備しており、ご遺族や高齢者にも配慮された設計です。
青葉区のホール
仙台迎賓館 斎苑
清月記最大規模のホールで、本館・別館・家族葬ホールの3タイプがあります。
格式のある社葬から一般葬まで幅広く利用されており、厳粛な空間での葬送が可能です。
-
最大1000名まで収容可能
-
高級感のある外観と内装
-
キッチン・浴室付きの控室完備
-
駐車場あり、バリアフリー設計
大規模な葬儀や社葬を検討している方に適した施設です。
仙台中央斎場 清月記
JR仙台駅から徒歩約10分というアクセスの良さが特長です。
都市中心部でも落ち着いた空間で葬儀を行いたい方に選ばれています。
-
駅近で遠方からの参列者にも便利
-
控室・会食室などの基本設備を完備
-
都会的で落ち着いたデザイン
アクセス重視の葬儀におすすめです。
仙台北斎場 清月記
家族葬専門の小規模式場で、静かで温かみのある空間を提供しています。
-
少人数向けの完全家族葬専用
-
プライベート性が高い設計
-
緑に囲まれた落ち着いた環境
親しい家族だけで静かに送りたい方に向いています。
泉区のホール
仙台泉斎場 清月記
泉中央駅から徒歩7分の好立地にあり、自然豊かな環境が魅力です。
-
駅から徒歩圏
-
控室・会食スペース完備
-
緑に囲まれた静かな環境
利便性と落ち着きを兼ね備えた斎場です。
仙台東斎場 清月記
中規模以上の葬儀に適した180名収容のホールを備えています。
-
最大180名まで対応
-
キッチン・浴室付き控室
-
多目的トイレやWi-Fi完備
中規模な一般葬や法要に適しています。
仙台七北田斎場 清月記
家族葬向けの小規模ホールです。
自然に囲まれた静かな立地で、落ち着いた葬送が可能です。
宮城野区のホール
仙台宮城野斎場 清月記
陸前高砂駅から徒歩10分の立地で、規模に応じた3タイプのホールが利用できます。
-
80名・150名・400名のホールを完備
-
和洋室控室・Wi-Fi・多目的トイレあり
-
駅からのアクセス良好
大規模な一般葬から中規模の家族葬まで柔軟に対応可能です。
仙台つばめさわ斎場 清月記
東仙台エリアに位置し、地域に根差した斎場として親しまれています。
-
静かな住宅街に立地
-
家族葬や小規模な一般葬に対応
-
地元住民の利用が多い施設
太白区のホール
仙台太白斎場 清月記
長町南駅から徒歩8分の場所にあり、アクセスと設備のバランスが取れた斎場です。
-
駅近で移動がしやすい
-
駐車場完備、バリアフリー対応
-
一般葬や家族葬に幅広く対応
仙台八木山斎場 清月記
住宅街の静かなエリアにある落ち着いた式場です。
シンプルで温かな雰囲気が特長です。
仙台中田斎場 清月記
中規模の一般葬に適した設計で、通夜・葬儀の進行もスムーズに行えます。
若林区のホール
仙台若林斎場 清月記
薬師堂駅から徒歩8分と交通アクセスの良さが光ります。
親族の移動がスムーズで、負担の少ない葬儀が実現できます。
仙台新寺斎場 清月記
寺院街に位置する葬儀専用会館で、宗派を問わず利用可能です。
伝統的な雰囲気の中で厳かな葬儀を行いたい方に適しています。
富谷市のホール
富谷斎場 清月記
泉中央駅からタクシーで約13分の距離にあり、閑静な住宅街の中に建てられています。
-
バリアフリー設計
-
駐車場・宿泊設備あり
-
家族葬に適した静かな環境
静かな環境で、プライベートを大切にしたお別れを望む方に適しています。
石巻市のホール
石巻斎場 清月記(南中里)
市中心部に位置し、交通アクセスに優れた利便性の高い斎場です。
石巻大街道斎場 清月記
中規模葬儀に対応できる設備が整っており、地元に根付いた斎場です。
石巻蛇田斎場 清月記
住宅街にあり、静かな環境と安定した人気を誇る施設です。
石巻みなと斎場 清月記
海沿いの静かな場所にあり、小規模葬に適したコンパクトなホールです。
落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりとお別れの時間を過ごせます。
清月記の利用方法
清月記では、事前相談から緊急時の依頼まで、さまざまな状況に対応できる体制が整っています。
事前に相談する場合の流れ
葬儀について事前に相談しておくことで、費用や流れ、希望する形式などを整理することが可能です。
不安なことを事前に解消しておけば、万が一の際にも落ち着いて対応できます。
事前相談でできること
-
希望する葬儀形式の確認
-
会場の見学と予約
-
費用やオプションの目安確認
-
宗教・宗派に応じた内容の相談
-
火葬場の希望確認と調整
相談は電話でも対応しており、希望があれば自宅への訪問も可能です。
ホールに直接出向いての個別相談も歓迎しています。
また、事前相談時に「ライフサポートクラブ」への会員登録をしておくことで、万が一の際にすぐに会員特典が適用されます。
相談のタイミングと内容
「まだ早いかもしれない」と感じる段階でも、相談は可能です。
体調が悪くなってきた場合や、ご家族が高齢になってきた場合などが一つの目安です。
相談内容の一例
-
どのホールが自宅や親族にとって便利か
-
家族葬や火葬式など、それぞれの特徴と違い
-
火葬場の選び方と予約の有無
-
会食や宿泊の希望について
何も決めなくても、聞くだけでも構いません。
丁寧にわかりやすく案内してくれるので、初めての方でも安心です。
家族が病院で亡くなった場合
突然の訃報に接した際も、清月記は24時間365日体制で対応しています。
まずは慌てずに、病院から案内される「葬儀社を選んでください」という案内に従い、清月記へ電話をします。
連絡後の流れ
-
電話で氏名・病院名・状況を伝える
-
専用車でのご遺体の搬送を手配
-
安置先(自宅・ホール・霊安室)の希望を確認
-
ご遺族と葬儀内容の打ち合わせを開始
病院で亡くなった場合、葬儀社の手配はすぐに求められることが多いため、迷ったときは「清月記に電話する」と決めておくと安心です。
搬送・安置・葬儀の一連の流れはすべて清月記が代行します。
必要な手続き(死亡届・火葬許可証など)も代行してもらえるため、遺族は気持ちの整理に集中することが可能です。
清月記のクチコミ
12
ていねいでわかりやすい清月記
ていねいにわかりやすく説明していただき、滞りなく済ませることができました。
仙台市青葉区中央にあるぶつだんギャラリーで四十九日や位牌、新盆の準備などていねいに対応してもらいました。
どんな些細な質問でもていねいに教えてくださいました。
葬儀社選びのアドバイス
地域や宗派、葬儀社によって料金は異なると思います。私は特に準備は必要ないと思います。家族でその時に話し合ってからでも充分葬儀はあげられると思います。ただ故人の交友関係は遺族から連絡できるようにわかるようにしておいてほしいと思います。年賀状のやり取り、仲の良かった知人友人など。
続きを読む 閉じる
親身だった
一番最初に料金プランを説明してくれる方が、無理に高いプランを押し付けず、
節約できるところなど親身になった説明してくれたため、
最終プランを決めるときにスムーズにでき、葬儀を終えることができた。
葬儀社選びのアドバイス
下見をすること、会場の雰囲気、家族室の雰囲気が大事だと感じた。
続きを読む 閉じる
親身になってくれる
プランを迷っていたけど、会社としてではなく個人として的確なアドバイスをくれ、
無理に高いプランも進めてこない。
むしろ節約できるとこなどを案内してくれて家族は助かった
葬儀社選びのアドバイス
親身になってくれるところ、細かいところまでサポートしてくれることろを選ぶのがいいと思います。
続きを読む 閉じる
安心して頼める葬儀社です
はじめからやるべきことを分かりやすく提示してくれたので、それに従って決めることを決めていけばよく非常に助かりました。
最終的な受付の配置など、想像以上に配慮をしてくれたので、親族にとってはありがたかったです。
なかなか費用はかかりましたが、時間がないなかだったので助かりました。
葬儀社選びのアドバイス
なかなか比較するのも難しいのが葬儀社選びだと思いますが、口コミサイトや評価レビューなどあれば、そのようなものを参考にしていくのも今の時代ならではかなと思います。
続きを読む 閉じる
とても丁寧
とつぜんれんらくをしたのですが、
とても丁寧な対応をして頂いてすごく有難かったです。
葬儀場の施設内もすごく綺麗で今後も利用していきたいと思いました。
葬儀社選びのアドバイス
口コミ等も確認して、丁寧に対応してくださる所にお願いした方がいいと思いました。なので、かならず確認してから選んだ方がいいと思います。
続きを読む 閉じる
葬儀社のレビュー
スタッフの方々の対応がとても良く、
皆さん優しかったため
信頼できた。
お食事も盛り付けがよく食べやすかったため、文句のつけようがなかった。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社の選び方はまず周囲に葬儀をおこなったことがある人を 聞いた上で選定をしていくことが大事であると考えた。
続きを読む 閉じる
親切で気遣い溢れている
とても教育がしっかりされています。
嫌な対応は何一つなく、丁寧に色々教えてくれます。
またお願いしたいです!
葬儀社選びのアドバイス
金額も重要だと思うけど人柄がいい人に式を運営して頂くことで心が救われる気持ちになり安心して見送れます
続きを読む 閉じる
安心感がありました
伯母を見送った際にも利用していた葬儀社でしたので、安心感がありました。
一人の担当の方が最初から最後まで丁寧に対応していただけました。
こちらの要望もきちんと聞き入れて下さり、とても感謝しております。
続きを読む 閉じる
いい葬儀社
まず、初めに電話連絡した際にわたしは取り乱していたのですが、あたたかいことばで落ち着かせてくれました。
スタッフの方はとても丁寧でやさしい方でした。
料金も高くありません。
続きを読む 閉じる
一日一組限定の安心した葬儀
清月記は、一日一組限定なので自分達だけの葬儀場であるため、間違うという事もないし、スタッフの方ともゆっくりと話ができて良かった。
わからない事もきちんと説明してくれたし、死亡届や銀行口座など、亡くなった後の手続きについての一覧表のようなものも
プリントしてくれた。
続きを読む 閉じる
地元で安心してお任せできる葬儀社
一昨年伯母を見送ったときに利用した葬儀社だったし、自宅から一番近い斎場で事前に連絡をとっていたのですが、逝去した日に連絡をしたら、運悪く葬儀が2件重なっているので同じ系列会社の別の斎場を提案された。
そして遺体安置所も別の斎場のところへ案内され、そこで葬儀の日まで過ごしました。
しかし打ち合わせを重ねるうちに、なんとかスタッフのやりくりがききそうとのことで、最終的には自宅から近い斎場で執り行うことができ、良かったです。
続きを読む 閉じる
リーズナブルなのに、親切丁寧。
お金がなかったので、とにかく安く済ませる希望を伝えたました。
親切、丁寧に説明があり良かったです。
また、リーズナブルなのに葬儀会場の設備も良く、
綺麗でスタッフさんたちの対応も良かったです。
希望料金以上の素晴らしい内容だったと思いました。
ひとつ、不満な点は、夏だったのでドライアイス交換の際に
スタッフ間で情報共有がなされてなかったらしく、
次の日に火葬の予定でしたが、もう一日自宅安置と聞いてたらしく、
その分の上乗せ料金が発生したことです。
話し合いはしましたが、希望料金の範囲内だったので、
我慢しました。
続きを読む 閉じる