遠藤葬礼社は札幌市と小樽市に専用ホールを構え、24時間365日対応と明朗会計を特徴とする地域密着型の葬儀社です。
宗派や葬儀形式を問わず幅広く対応しており、事前相談や葬儀後のサポート体制も整っています。
費用を抑えた直葬から内容が充実した家族葬まで多様なプランを提供しています。
遠藤葬礼社の概要
札幌市を中心に葬儀サービスを展開する遠藤葬礼社は、地域に根ざした丁寧な対応と明朗な料金体制が特徴です。
24時間365日相談を受け付けており、急な対応にも柔軟に応じています。
宗派や宗教を問わない多様な葬儀スタイルへの対応力も強みです。
遠藤葬礼社とは
遠藤葬礼社は、北海道札幌市を拠点に展開している葬儀社です。
地域住民からの信頼も厚く、多くの人が安心して依頼できる葬儀社として知られています。
葬儀の事前相談から、火葬後のサポートまでトータルで任せられる体制が整っています。
遠藤葬礼社の基本情報は以下の通りです。
-
名称
株式会社遠藤葬礼社 -
本社住所
北海道札幌市北区新琴似六条3-1-8 -
斎場住所(北34条アクセスホール)
札幌市東区北34条東1-2-26 -
営業時間
24時間365日受付(定休日なし)
スタッフの対応は丁寧で、急な対応でも落ち着いて任せられる体制が整っています。
電話での相談がいつでも可能であり、葬儀が必要な場面においてスムーズな対応が期待できます。
札幌を中心とした地域密着型の葬儀社
遠藤葬礼社は札幌市をはじめとする道央エリアにおいて、地域密着型の葬儀サービスを提供しています。
地元の慣習や風習に詳しいスタッフが在籍しているため、安心して相談することができます。
対応エリアは以下の通りです。
-
札幌市全域
-
小樽市およびその周辺地域
葬儀に必要な設備を備えた専用ホールを札幌市と小樽市に所有しており、アクセス性と設備面でも安心して利用できます。
地域のニーズに合ったサービス提供が評価され、多くの利用者がリピートしています。
宗派を問わない柔軟な対応
葬儀における宗派・宗教は多岐にわたりますが、遠藤葬礼社ではそのすべてに対応可能です。
仏式や神式だけでなく、キリスト教式や無宗教葬などの相談も受け付けています。
対応可能な葬儀形式は以下のとおりです。
-
仏式
-
神式
-
キリスト教式
-
無宗教葬
-
友人葬
特定の宗教や宗派に偏らない柔軟な姿勢を持っており、家族の希望に合わせたオーダーメイドの葬儀を組み立てることができます。
宗教儀礼を重視する家庭にも、無宗教で簡素に行いたい家庭にも適した提案が可能です。
24時間365日対応と明朗会計の安心感
急な対応が必要な場合でも、遠藤葬礼社では24時間体制で電話受付を行っています。
病院からの搬送依頼や、急な相談にも常時対応しています。
初めての方でも安心して依頼できる体制が整っているのが特徴です。
また、料金に関しても安心感があります。
追加料金が発生しないよう、事前に明確な見積もりを提示するスタイルを徹底しています。
安心の対応体制
-
24時間365日対応(年中無休)
-
搬送・納棺・火葬の各工程で丁寧な説明あり
-
事前の見積もり提示と明朗な会計
-
相談・資料請求・見積もりはすべて無料
不安を感じやすい葬儀費用に対して、事前に納得のいくまで相談ができるのは利用者にとって大きな利点です。
費用の見通しがつくことで、心の余裕を持って葬儀の準備を進めることができます。
遠藤葬礼社の葬儀プラン
遠藤葬礼社では、希望や予算に応じて選べる複数の葬儀プランを提供しています。
必要なサービスがすべて含まれた内容で、追加料金が発生しにくい明朗な設定が特徴です。
直葬・火葬式プラン
形式にとらわれず、できるだけシンプルに見送りたい方には直葬プランが適しています。
式を行わず、火葬のみを行う内容です。最低限の費用で、故人を静かに見送ることができます。
直葬・火葬式プランに含まれる基本サービスは以下の通りです。
-
搬送車(1回分)
-
棺
-
納棺
-
お骨箱セット
-
スタッフによる対応
身内だけで簡素に送りたい方にとって、このプランは経済的にも負担が少なく、静かに故人と向き合う時間を作ることができます。
特に高齢の家族や、一人暮らしの方に選ばれることが多い傾向です。
一日葬プラン
一日で通夜から告別式までを行いたい場合は、一日葬プランが適しています。
費用を抑えつつ、必要な儀礼を一通り行えるバランスの取れた内容となっています。
一日葬プランでの特徴は以下の通りです。
-
通夜なし
-
告別式と火葬を同日に実施
-
繰上げ初七日や四十九日の読経にも対応可能
-
コンパクトな日程で高齢者にも負担が少ない
高齢の参列者が多い場合や、遠方からの移動がある家族にとって、時間と体力の負担を軽減できる点が一日葬のメリットです。
家族のみで落ち着いた式を希望するケースでも選ばれています。
家族葬プラン
家族葬は、親しい家族や親族のみで行う小規模な葬儀です。
形式にとらわれず、故人との時間をゆっくりと過ごすことができるのが特徴です。
遠藤葬礼社では、家族葬にも複数の内容が用意されています。
家族葬プランの種類
-
シンプル福祉葬プラン
-
スタンダード家族葬プラン
-
ハイグレード家族葬プラン
それぞれのプランには棺、遺影写真、祭壇、司会、スタッフなどが含まれ、価格帯に応じて提供内容が充実していきます。
ホール使用料や花のアレンジなどもセットになっており、追加費用が発生しにくい構成です。
家族葬は、静かに故人を見送りたい方や、参列者を絞りたい方に適したプランです。
会場の規模に応じてプランを選ぶことができます。
一般葬プラン
多数の参列者を招いて行う従来型の葬儀が、一般葬プランです。
遠藤葬礼社では、家族葬プランの中でも最も充実したハイグレード家族葬プランが、一般葬にも対応可能です。
一般葬プランの主な内容
-
広いホールを利用した葬儀
-
会葬者用の受付・焼香所・控室の準備
-
通夜・告別式・火葬までトータル対応
-
式後の挨拶や返礼品対応も可能
参列者が多い場合でも、スタッフがしっかり誘導・対応を行うため、当日の流れがスムーズに進みます。
地域の方々に感謝を込めた葬儀を行いたい場合などに最適です。
事前相談と見積もりサービス
遠藤葬礼社では、事前の相談を無料で受け付けています。
葬儀の形式や費用の目安、ホールの空き状況などを確認しながら、自分に合ったプランを選ぶことが可能です。
相談サービスの内容
-
事前見積もり無料
-
資料請求無料
-
電話での相談受付は24時間対応
-
宗派・形式に応じた柔軟なアドバイス
大切な人が亡くなる前から準備しておくことで、いざという時に慌てずに行動できます。
費用に不安がある方でも、あらかじめ相談することで心の余裕が生まれます。
福祉葬や生活保護対象者向けサービス
遠藤葬礼社では、生活保護を受けている方を対象にした福祉葬プランも用意されています。
費用負担が難しい場合でも、必要な手続きを行えば公的支援を活用して葬儀を行うことが可能です。
福祉葬のサポート内容
-
費用の自己負担を軽減できる制度あり
-
市区町村の福祉担当窓口と連携して手続き支援
-
火葬までの必要な工程を最低限整備
制度の対象となる場合は、事前に役所や葬儀社に確認しておくことで、スムーズな手続きが可能です。
経済的な不安があっても、 尊厳ある見送りを実現できます。
遠藤葬礼社のホール・斎場
遠藤葬礼社では、札幌市と小樽市に専用の葬儀ホールを構えています。
どちらのホールもバリアフリー設計で設備が充実しており、年齢を問わず利用しやすい環境です。
親族控室や安置室、シャワー室なども備えているため、家族だけでゆっくりと故人を見送ることができます。
札幌市のホール
札幌市内にある「北34条アクセスホール」は、遠藤葬礼社の主要な施設のひとつです。
交通アクセスの良さと、設備の充実度から高い支持を得ています。
北34条アクセスホールの特徴と設備
ホール内は広々としており、少人数から中規模の家族葬まで対応可能です。
親族が安心して過ごせるよう、居住性にも配慮されています。
基本情報
-
ホール名
北34条アクセスホール -
所在地
札幌市東区北34条東1-2-26 -
駐車場
15台分完備 -
アクセス
地下鉄南北線「北34条駅」より徒歩約8分、タクシー利用で約2分
公共交通機関でもアクセスしやすく、遠方からの来訪者にも配慮された立地です。
駅から徒歩圏内にあることも、大きな利点となっています。
館内の施設設備
-
1Fホール
最大70名まで収容可能 -
2Fホール
最大50名まで収容可能 -
安置室
完備(事前の面会・付き添いが可能) -
親族控室
和室、キッチン、洗面所、トイレ、シャワー室あり
バリアフリー・子ども対応
-
車椅子対応入口・トイレ完備
-
子ども連れでも利用しやすい設備あり
故人とのお別れの時間を静かに過ごせるよう、控室は落ち着いた和室設計となっています。
通夜から葬儀、宿泊までを一か所で完結できる点が、家族葬に特に最適です。
小樽市のホール
小樽エリアを中心に対応するホールが、「さくらセレモニーホール」です。
落ち着いた住宅地にあり、静かで温かみのある雰囲気が特長です。
さくらセレモニーホールの特徴と設備
小樽市内や近郊からもアクセスしやすく、家族だけでゆっくりとお見送りができる環境が整っています。
基本情報
-
ホール名
さくらセレモニーホール -
所在地
小樽市(※詳細住所は要確認) -
駐車場
15台分あり -
アクセス
小樽市中心部から車で約15分、公共バス路線も利用可能
小樽市内や石狩湾沿岸部からの利用者にも便利な立地です。
落ち着いた環境で、静かに故人との時間を過ごすことができます。
館内の施設設備
-
1Fホール
最大70名まで対応可能 -
2Fホール
最大18名まで対応可能 -
安置室
1Fに完備(面会も可能) -
親族控室
2F和室、洗面所、男女トイレ、浴室
バリアフリー・子ども対応
-
高齢者向けの設備配慮あり
-
小さな子どもを連れた家族にも配慮された環境
1Fホールは十分な収容力があり、2Fホールでは小規模な葬儀にも対応可能です。
設備の柔軟性により、利用者の希望に沿った形で式を執り行えます。
調理・食事対応
-
両ホールともキッチン設備あり
-
食事の提供については要問合せ(持ち込みやケータリングにも対応可能)
葬儀後の会食や精進落としにも対応できるよう、施設側で準備が整えられています。
食事の手配についても事前相談で詳細を確認可能です。
遠藤葬礼社の近隣の火葬場
遠藤葬礼社が運営するホールからは、札幌市内の2つの主要な公営火葬場にアクセスできます。
どちらの火葬場も設備が整っており、公共交通や車での移動もスムーズです。
里塚斎場(札幌市清田区)
北34条アクセスホールから最も近い火葬場が「里塚斎場」です。
札幌市が運営する大型の公営火葬場で、火葬炉の数や控室の多さから、幅広い葬儀形式に対応可能です。
アクセスと基本情報
この火葬場は、車での移動がしやすい立地にあります。
里塚斎場へのアクセス
-
所在地
札幌市清田区里塚506 -
距離
北34条アクセスホールから約20km -
所要時間
車でおよそ30~35分(道路状況により変動)
車での送迎を希望する場合でも、1時間以内で移動できる距離のため、葬儀の進行に大きな負担がかかりにくい点が特徴です。
火葬場の設備
里塚斎場は大規模施設で、快適に利用できるように各種設備が整備されています。
施設の概要
-
火葬炉
30基 -
告別室
2室 -
収骨室
8室 -
特別控室
30室(親族用控室) -
バリアフリー対応
車いす用トイレ、段差のない通路 -
駐車場
バス32台、乗用車60台、身障者用3台
親族控室は全て個室タイプで、待ち時間中もゆっくりと過ごすことができます。
段差の少ない設計や、多目的トイレも備えており、高齢者や小さな子ども連れでも安心して利用可能です。
火葬に関する情報
火葬に関する基本情報は次のとおりです。
火葬に関する内容
-
受付時間
9時30分~15時 -
休業日
1月1日、友引日 -
札幌市民の火葬料
無料(申請必要) -
市外居住者
年齢区分による有料(目安あり) -
特別控室利用料
1室につき目安で2万円台
市内在住者であれば、申請を行うことで火葬費用が無料になります。
市外在住者でも火葬は可能ですが、利用料が発生するため注意が必要です。
山口斎場(札幌市手稲区)
次に近い火葬場が「山口斎場」です。
自然エネルギーを活用した雪冷房システムを導入しており、設備の快適性と環境配慮が両立された施設です。
アクセスと基本情報
北34条アクセスホールからの移動にも対応しやすい距離にあります。
山口斎場へのアクセス
-
所在地
札幌市手稲区手稲山口308 -
距離
北34条アクセスホールから約25km -
所要時間
車でおよそ35~40分
小樽方面からの利用者にとっても比較的アクセスしやすい立地です。
混雑状況や天候に応じて、所要時間が前後することもあります。
火葬場の設備
新しい設計思想を取り入れた山口斎場は、快適な空間と環境性能の高い施設設計が特長です。
施設の概要
-
告別室
2室 -
収骨室
14室 -
特別控室
31室(親族用) -
バリアフリー
ユニバーサルデザイン採用 -
駐車場
バス50台、乗用車72台
控室は全室個室で、他の利用者と空間が重なることなく落ち着いて待機できます。
葬儀当日でも、ゆったりとした空間で心の準備を整えることが可能です。
火葬に関する情報
山口斎場も里塚斎場と同様の料金体系が適用されます。
火葬に関する内容
-
受付時間
9時30分~15時 -
休業日
1月1日、友引日 -
火葬料金
札幌市民は無料(要申請) -
市外居住者は年齢区分による有料
-
特別控室利用料
1室あたり目安で2万円台
火葬の手配にあたっては、事前に希望する火葬場と日程を相談しておくことで、スムーズな進行が可能です。
遠藤葬礼社の利用方法
遠藤葬礼社では、葬儀に関する相談や依頼を状況に応じてスムーズに行うことができます。
事前にじっくりと相談する方法と、突然のご逝去時に連絡する方法では手続きや流れが異なります。
事前に相談する場合
「まだ先のことかもしれないけれど、いざという時のために準備しておきたい」と考える方には、事前相談の利用が適しています。
遠藤葬礼社では無料で事前相談を受け付けており、電話でいつでも問い合わせ可能です。
相談や資料請求の流れ
事前に確認しておくことで、希望のプランや費用の目安、ホールの空き状況などを把握しやすくなります。
家族とゆっくり話し合いたい場合にも、資料をもとに検討を進めることが可能です。
事前相談の手順
-
電話で問い合わせて相談予約をする
-
希望日時にスタッフと電話または対面で面談
-
葬儀の希望内容や予算、宗派、規模などをヒアリング
-
希望に応じて見積書や資料を受け取る
-
ホール見学を希望する場合は案内可能
事前に話しておくことで、気になる費用やサービス内容を整理しながら準備を進められます。
葬儀の方針が決まっている場合や、希望のホールがある場合は特に有効です。
家族と事前に方向性を共有しておくことも、心の余裕につながります。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
急な対応が必要になるのが、病院でのご逝去です。
この場合は、病院からの搬送を含めた一連の対応を遠藤葬礼社が引き受けてくれます。
24時間365日対応しており、深夜や早朝でも連絡可能です。
逝去後の連絡から葬儀までの流れ
-
病院で医師の死亡確認を受けた後、葬儀社へ電話
-
搬送車が到着し、ご遺体を安置先まで搬送
-
ホールまたは自宅に安置
-
葬儀の日程・内容を家族と相談しながら決定
-
通夜・葬儀・火葬の手配を一括で対応
搬送先としては、自宅が難しい場合でもホールに安置することが可能です。
遠藤葬礼社のホールには安置室が完備されているため、葬儀までの数日間も安心して故人をお預けできます。
深夜であってもスタッフが丁寧に対応し、必要な工程を順番に説明してくれます。
遠藤葬礼社(札幌・小樽)のクチコミ
1
非常に満足
ディスカウントと、融通が利いたところ
例えば、裁断の花の使いまわしを提案してくれて無料で飾ることができた。
遺影を省略したい提案を聞いてくれて、遺影が合わりにiPadに故人の画像を映して
遺影代金を節約できた。
葬儀の流れ
警察の遺体安置所まで葬儀社が迎えに行ってくれた 通夜、告別式無し 山口斎場へ遺体を運んでくれた 古い仏壇の処理は、魂抜き2万円でやってくれた。
葬儀社選びのアドバイス
お金は大切に。 死んだ人はおお金つかえないから、お金を多くかける必要ないです。 見栄を張らずにミニマムでの葬儀もありとおもいます。
お布施や戒名に関するコメント
正直、単なる儀式とおもいます。 だから、支払った金額も正確には覚えていません。 戒名も一番安いものを選んだと思います。 葬儀より、お墓にお金がかかるので残しておいたほうが良い。
続きを読む 閉じる