綾川葬祭は香川県綾川町を拠点に50年以上の実績を持つ地域密着型の葬儀社で、家族葬から一般葬まで幅広いプランに対応しています。
専属フラワーデザイナーによる生花祭壇やバリアフリー設備を備えた自社ホールなど、細やかな配慮と安心のサポート体制が整っています。
火葬場へのアクセスも良好で、会員制度を活用することで費用面や事前準備の負担を軽減できるのが特長です。
綾川葬祭の概要
香川県綾川町に本社を構える「綾川葬祭」は、地域に根差した葬儀サービスを展開しています。
創業から50年以上にわたり、地域の方々の「大切な人とのお別れ」を支えてきた葬儀社です。
綾川葬祭の基本情報
株式会社綾川葬祭の正式名称は「株式会社綾川葬祭」です。
香川県綾歌郡綾川町北1250-6に本社を構え、24時間365日体制で対応しています。
問い合わせはいつでも電話で受け付けており、深夜や早朝の連絡も可能です。
主な特徴は以下の通りです。
-
本社所在地
香川県綾歌郡綾川町北1250-6 -
代表者
伊藤靖雄(代表取締役) -
電話受付
24時間365日対応
地域密着の姿勢を大切にしながら、信頼ある対応が行われています。
地域密着で築いた信頼と50年の実績
綾川葬祭は、綾川町・丸亀市・高松市を中心に香川県内で広く知られています。
地域とのつながりを大切にし、地元住民からの信頼も厚い葬儀社です。
50年を超える実績により、葬儀に関するさまざまな要望に柔軟に対応できます。
また、地域の文化や習慣に配慮した運営体制が整っており、安心して依頼できるのも魅力です。
-
地域の風習を理解した対応
-
葬儀に関わる手続きのサポート
-
自治会へのご挨拶代行など細やかな配慮
地域での信頼と経験があるからこそ、安心して大切な人を見送ることが可能です。
オリジナル生花祭壇と専属フラワーデザイナー
綾川葬祭では、故人の人柄や想い出を花で表現する「オリジナル生花祭壇」を提供しています。
この祭壇は、専属のフラワーデザイナーが手がけており、事前相談でご要望を細かくヒアリングしながらデザインを決定します。
生花祭壇のポイントは以下の通りです。
-
故人の好きだった花を使用可能
-
趣味や人生を表すテーマカラーで演出
-
季節の花を活かした自然なデザイン
決まりきった祭壇ではなく、「その人らしさ」を表現したお別れの場を提供できるのが大きな特長です。
香川県内の対応エリア
綾川葬祭は、香川県内の複数エリアで葬儀に対応しています。
自社ホールがある綾川町だけでなく、周辺の市町にも柔軟に出張可能です。
主な対応エリア
-
綾歌郡綾川町
-
高松市
-
丸亀市
-
坂出市
これらのエリアに住む方々に向けて、スムーズな搬送・手配・葬儀運営を提供しています。
また、最寄り駅からのアクセスが良いホールや駐車場完備の斎場もあるため、ご高齢の方や遠方から訪れる方にも配慮された設計です。
綾川葬祭の葬儀プランと会員制度
綾川葬祭では、ご家族の希望や状況に合わせた多様な葬儀プランが用意されています。
費用を抑えたい方から、しっかりとお別れの時間を持ちたい方まで、ニーズに応じた形式を選択可能です。
また、事前に会員登録を行うことで、割引や特典を受けられる制度も整っています。
火葬式(直葬)の特徴
火葬式(直葬)は、通夜や告別式といった儀式を行わず、火葬のみで故人を見送る形式です。
時間や費用を抑えたい方、簡素なお別れを望む方に選ばれる傾向があります。
特徴
-
宗教儀式を行わないため、準備が簡単
-
少人数でのお見送りに最適(目安として10名以下)
-
短時間で完了し、ご家族の負担が少ない
搬送や安置の手配も一貫して綾川葬祭が行うため、初めての方でも安心です。
一日葬の流れとメリット
一日葬は、通夜を省略し告別式だけを1日で行う葬儀スタイルです。
家族や親しい方とだけでしっかりとお別れしたい場合に向いています。
メリット
-
通夜がないため、日程調整がしやすい
-
式の負担が軽減される
-
宗教儀式にも対応可能
5~15名ほどの少人数で行うことが多く、静かに故人と向き合う時間を持ちたいご家族に選ばれています。
家族葬で叶えるあたたかなお別れ
家族葬は、故人の近しい人たちでゆっくりとお別れできる形式です。
一般的には5~30名程度の参列で、アットホームな雰囲気が特徴です。
特徴
-
身内中心で気を遣わずに過ごせる
-
好みの花や音楽などを取り入れやすい
-
会食や宿泊も可能なホールあり
綾川葬祭では、家族葬向けの貸切邸宅型会館「香南会館」などもあり、プライベートな空間でお別れを実現できます。
一般葬で広く送る伝統的な形式
一般葬は、親族だけでなく友人・会社関係・地域の方など多くの参列者を迎える形式です。
故人の社会的つながりを大切にしたい方に適しています。
ポイント
-
通夜と告別式の2日間で進行
-
大人数の収容が可能な会館を完備
-
会葬返礼品や受付代行などのサービスも充実
綾川葬祭には最大400名まで収容できる会館もあり、大規模な葬儀にも対応可能です。
無料Web会員と綾川葬祭倶楽部
葬儀費用を抑えたり、事前相談で安心したい方には、綾川葬祭の会員制度が役立ちます。
複数の会員制度が用意されており、ライフスタイルに合わせて選べます。
無料Web会員に登録する方法
Web会員は、インターネットから無料で登録できる制度です。
登録は数分で完了し、すぐに特典が受けられるため、事前の備えに最適です。
特典内容
-
葬儀依頼時に3万円相当のグレードアップサービス
-
登録費用・年会費すべて無料
-
電話での相談にも対応
綾川葬祭倶楽部の特典内容
綾川葬祭倶楽部は、有料の会員制度です。
万が一のときに備えて積立ができ、会員価格で葬儀プランを利用できます。
特長
-
一般葬などで最大9万円の割引が適用
-
積立で支払い負担を分散可能
-
会員限定の案内やサービスが受けられる
費用面を重視する方や、事前に準備しておきたい方におすすめです。
アイカード会員
アイカード会員は、入会金3,000円で加入できる簡易的な会員制度です。
葬儀や法要の食事などに使える割引が受けられます。
特徴
-
日常のお食事にも利用可能なサービス付き
-
法要・会食の費用を抑えたい方に向いている
-
簡単な手続きですぐに入会可能
手軽に始められる制度として、費用面の負担を少しでも軽くしたい方に適しています。
綾川葬祭のホール・斎場
綾川葬祭は、香川県内に複数の自社ホール・斎場を運営しています。
地域やご家族のご希望に応じて、式場の規模や設備が選べる点が特長です。
すべての会館で、充実した設備と細やかな配慮がなされており、快適に過ごせる環境が整っています。
セレモニーホール綾川(綾川町)
綾川町の中心部に位置する、綾川葬祭のメイン会館です。
地域最大級の施設で、一般葬から家族葬まで幅広く対応しています。
所在地
香川県綾歌郡綾川町萱原484
アクセス
琴電「綾川駅」から徒歩5分
駐車場
150台完備
施設の特徴
-
大式場・東館・西館の3会場を備え、最大200名収容可能(式場座席数80名)
-
安置室あり(ご遺族の面会も可能)
-
親族控室は10名まで宿泊可能。アメニティ(歯ブラシ・ドライヤー等)完備
-
会席室での法要料理の提供可能
-
一部バリアフリー設計、車椅子貸出あり
-
家族向けの控室も完備
施設の広さと機能性から、大規模な葬儀にも対応できる柔軟な会館です。
香南会館(高松市香南町)
香南会館は、1日1組限定の家族葬向け邸宅型会館です。
完全貸切の空間で、プライベートな時間を大切にした葬儀を行えます。
所在地
香川県高松市香南町由佐805-2
特徴
-
リビング併設型の住宅風ホール
-
全館バリアフリー設計
-
控室もリビング仕様で、家庭のような空間
少人数でゆっくり過ごしたい方や、小さなお子様がいるご家族にも好評です。
国分寺会館(高松市国分寺町)
高松市西部に位置する会館で、大規模葬から家族葬まで対応可能です。
設備が整っており、利便性と快適性の両立が図られています。
所在地
高松市国分寺町
駐車場
150台完備
収容人数
最大200名
特徴
-
安置室あり
-
全館バリアフリー設計
-
親族控室には生活用品を完備(歯ブラシ・ドライヤーなど)
会葬者が多い場合にも安心して利用できる施設です。
法道寺会館
法道寺会館は、1日1組限定の完全貸切ホールです。
少人数で落ち着いた葬儀を希望する方に適しています。
収容人数
最大60名(式場座席数30名)
施設概要
-
ご遺族の面会が可能な安置室あり
-
和室の親族控室
-
平屋建てのバリアフリー設計
-
ユニットバスなどの基本設備完備
静かな空間で、心穏やかに故人と向き合いたい方におすすめです。
綾歌・飯山会館
綾歌・飯山会館は、綾川葬祭が運営する中でも最大規模の会館です。
一般葬や社葬、大型の地域葬にも対応できる広さを誇ります。
特徴
-
最大収容人数:400名
-
多人数の参列が見込まれる場合でも対応可能
-
式場・待合室・会食室などの分離設計で動線もスムーズ
規模や形式にとらわれず、さまざまな葬儀のスタイルに柔軟に対応しています。
綾川葬祭の近隣の火葬場
綾川葬祭では、葬儀後にスムーズに火葬を行えるよう、近隣の公営火葬場と連携しています。
自社ホールから車で短時間の場所に複数の火葬場があり、立地や設備面でも利用しやすい環境が整っているのが特徴です。
綾川斎苑「やすらぎの丘」
綾川葬祭から最も近い火葬場が、綾川斎苑「やすらぎの丘」です。
綾川町が運営する公営の火葬場で、綾川町在住者をはじめ、多くの地域住民が利用しています。
施設情報
-
所在地
香川県綾歌郡綾川町山田下952-2 -
営業時間
8時30分~17時15分 -
定休日
1月1日、および町長が定める日 -
火葬時間
約120分 -
駐車場
完備
綾川葬祭(セレモニーホール綾川)からのアクセス
-
車
約10分(約1.7km) -
タクシー
琴電陶駅から約4分
設備面
-
バリアフリー設計
-
無料の親族控室と待合スペース
-
ファミリー向けの待合室あり
-
告別ホールでの最後のお別れが可能
-
敷地内に安置施設あり
火葬料金は、綾川町在住者の場合に優遇されます。
立地・設備・対応範囲ともにバランスが良く、多くのご家族に利用されている火葬場です。
丸亀市桜谷聖苑
丸亀市が運営する火葬場「桜谷聖苑」も、綾川葬祭から車で30分ほどの距離にあります。
香川県中西部のご家族にとっては利便性の高い施設です。
所在地
-
香川県丸亀市綾歌町岡田上686-2
特徴
-
駐車場完備
-
年齢区分に応じた火葬料金
-
高齢者や小さな子どもにも配慮した構造
アクセス
-
綾川葬祭のホールから車で約30分
対応エリアが広く、綾歌町周辺だけでなく、近隣市町の住民にも利用されています。
高松市斎場
香川県の県庁所在地である高松市にも複数の公営斎場があり、必要に応じて利用できます。
特に高松市内のホール「香南会館」や「国分寺会館」を利用する場合に便利です。
主な概要
-
所在地
高松市内 -
運営
高松市(公営) -
駐車場
施設により完備
火葬料金(目安)
-
大人(12歳以上)
20,000円 -
小人(12歳未満)
10,000円 -
死産児
5,000円
アクセス
-
綾川葬祭から車で約45分
高松市内在住の方や、会館を高松市内で選ぶ場合に便利な火葬場です。
まんのう町火葬場
まんのう町の火葬場も、綾川葬祭の拠点から約25分の距離にあります。
地域によってはこちらの施設を利用するケースもあります。
特徴
-
公営施設で料金が明確
-
綾川町や周辺市町との境界に位置するため柔軟に利用可能
アクセス
-
車で約25分程度
香川県中西部全体からのアクセスが良好で、選択肢として知っておきたい火葬場です。
綾川葬祭の利用方法
綾川葬祭では、万が一の際にも安心して利用できる体制が整っています。
事前に相談しておく方法と、ご家族が病院で亡くなられた場合の連絡の流れに分けてご案内します。
どちらの場合も、電話一本で対応が開始されるので、迷うことなく安心して依頼することが可能です。
事前に相談する場合
あらかじめ綾川葬祭に相談しておくことで、いざというときに慌てずに対応できます。
費用やプラン、会場の選び方まで詳しく説明を受けられるため、不安を軽減することが可能です。
主な流れ
-
電話での事前相談予約
-
専任スタッフとの面談(対面・電話どちらも可能)
-
希望する葬儀プランや会館の選定
-
見積もりと必要書類の案内
-
会員制度への登録(任意)
事前相談は無料で行えます。
生前の備えとしても有効です。
会員制度に登録しておくメリット
事前に会員登録しておくと、費用面での優遇やサポート体制が充実します。
以下の制度から自分に合ったものを選ぶことが可能です。
-
Web会員
登録無料。葬儀時に3万円相当のグレードアップ -
綾川葬祭倶楽部
積立制度あり。会員価格でのプラン利用可能 -
アイカード制度
入会金のみで飲食割引や法要対応もお得に
いずれの制度も、事前に登録することで急な連絡時もスムーズに対応してもらえます。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
ご家族が病院で亡くなられた場合、まずは落ち着いて綾川葬祭へ連絡します。
24時間365日体制で対応しているため、深夜や早朝でも問題ありません。
連絡からの流れ
-
病院からの連絡を受けた後、綾川葬祭へ電話
-
専用車でのご遺体搬送を手配
-
ご安置場所の選択(自宅またはホールの安置室)
-
打ち合わせ日時の決定
-
葬儀プラン・会場の選定と詳細な準備
不安な点はすべて担当スタッフが丁寧に説明してくれるため、初めての方でも安心して任せられます。
綾川葬祭(綾川・丸亀・高松)のクチコミ
0