セレモ共済会は、東京都中野区東中野にある株式会社セレモニーが運営する創業40年の葬儀社で、JECIA5つ星認定と全葬連AAA認定を受けています。了然寺会館、天徳院会館、宝仙寺 大師堂など中野区内に複数の提携式場を持ち、直葬から一般葬まで幅広い葬儀形式に24時間365日対応しています。if共済会の会員制度により入会金10,000円のみで生涯会員となることができ、一般価格より3割から5割程度の割引特典を受けることができます。
セレモ共済会の概要
セレモ共済会は東京都中野区東中野にある株式会社セレモニーが運営する葬儀社で、創業40年の実績を持っています。JECIA5つ星認定を受けた信頼性の高いサービスを提供し、24時間365日対応体制で地域の皆様をサポートしています。
株式会社セレモニーの基本情報
セレモ共済会を運営する株式会社セレモニーは、東京都中野区東中野3-17-15に本社を構える地域密着型の葬儀社です。 業務・ご安置所は同じく中野区東中野3-15-25にあり、本社と連携した効率的なサービス体制を整えています。
24時間365日対応の受付体制により、深夜や早朝、休日を問わずいつでも相談を受け付けています。 突然の訃報に対しても迅速に対応し、ご家族が動揺している状況でも安心してお任せできるサポート体制が構築されています。
セレモ共済会の大きな特徴は、自社設備を充実させていることです。 自社生花部では新鮮で美しい花を用いた祭壇を作成し、故人を美しく飾ることができます。
湯灌部門も自社で運営しており、故人の身体を清める湯灌の儀を丁寧に執り行います。 専門知識を持ったスタッフが、故人の尊厳を保ちながら適切な湯灌サービスを提供しています。
自社霊安室も完備されており、適切な温度管理のもと故人を安心してお預けできる環境が整っています。 ご家族がお別れの時間を過ごせるよう、面会室も併設されており、静かで落ち着いた雰囲気の中で最後の時間を過ごすことができます。
対応エリアは一都三県(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)の広域をカバーしており、東京都内全域はもちろん、近隣県での葬儀にも対応可能です。 広域対応により、故人の出身地や菩提寺の所在地に関わらず、適切な葬儀を執り行うことができます。
創業40年の実績とJECIA5つ星認定
セレモ共済会は中野区で創業して40年という長い歴史と実績を持つ葬儀社です。 40年間にわたって地域の皆様に愛され続けてきた信頼性は、多くのご家族から高い評価を受けています。
JECIA(日本儀礼文化調査協会)の5つ星認定を受けており、葬儀業界における高い品質基準をクリアしています。 JECIAの認定は葬儀社の信頼性や技術力を客観的に評価するもので、5つ星は最高ランクの評価です。
全葬連(全日本葬祭業協同組合連合会)の安心度調査でも最高ランクAAA認定を取得しており、業界団体からも高い評価を受けています。 これらの外部認証により、サービス品質の高さが第三者機関によって証明されています。
40年間の経験により蓄積された葬儀に関する豊富な知識とノウハウを活かし、様々な宗教・宗派の葬儀に対応できます。 仏式、神式、キリスト教式はもちろん、無宗教葬まで幅広い形式の葬儀を適切に執り行うことができます。
地域の寺院や神社とのネットワークも充実しており、菩提寺がない場合でも適切な宗教者の紹介を受けることができます。 長年の実績により築かれた信頼関係を活かして、宗教的な配慮についても専門知識を持ったスタッフが適切にサポートします。
創業40年の間に培われた経験は、葬儀の進行だけでなく、ご家族への心のケアにも活かされています。 突然の別れに直面したご家族の心情を理解し、寄り添うような対応を心がけています。
中野区での地域密着サービス
セレモ共済会は中野区を中心とした地域密着型のサービスを提供しており、地域の特性や風習を熟知したスタッフが対応します。 中野区という都市部の特性を理解し、住宅事情や交通事情に配慮したサービス提案を行っています。
中野区内には複数の提携式場を確保しており、故人やご家族の希望、参列者数に応じて最適な会場を選択できます。 了然寺会館、天徳院会館、宝仙寺 大師堂をはじめとした各式場は、それぞれ異なる特徴と規模を持っており、様々なニーズに対応可能です。
地域コミュニティとの連携も大切にしており、町会や自治会との関係も良好です。 地域の慣習や風習に配慮した葬儀の進行により、参列者の皆様にも安心して参列していただける環境を提供しています。
中野区の交通網を活かしたアクセスの良さも特徴の一つです。 JR中央線、東京メトロ東西線・丸ノ内線、西武新宿線など複数の路線が利用でき、都内各地からの参列者にとって便利な立地にあります。
都市部特有の住宅事情にも配慮し、マンションや集合住宅での自宅葬についても豊富な経験があります。 狭いスペースでも適切な祭壇設営ができるよう、専用の機材と技術を用意しています。
中野区の気候や季節に応じた配慮も行っており、夏場の暑さ対策や冬場の寒さ対策など、参列者の快適性を考慮したサービスを提供しています。 空調設備の調整や、季節に応じた花の選択など、細やかな配慮が行き届いています。
地域の医療機関との連携も充実しており、病院からの搬送についても迅速に対応できる体制が整っています。 中野区内の主要病院はもちろん、近隣区の医療機関との連携により、スムーズな搬送サービスを提供しています。
セレモ共済会の葬儀プランとif共済会
セレモ共済会では、ご家族の希望や予算に応じて選択できる多様な葬儀プランを用意しています。直葬から一般葬まで幅広く対応し、if共済会の会員制度により特典を受けることができます。
直葬・火葬式プラン
直葬・火葬式は通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行う最もシンプルな葬儀形式です。 セレモ共済会では費用を抑えながらも故人を丁寧にお送りしたいご家族に適したプランを提供しています。
料金の目安は比較的リーズナブルに設定されており、必要最小限のサービスを含んだ内容で構成されています。 棺や骨壷、搬送などの基本的なサービスが含まれており、簡素ながらも心のこもったお見送りが可能です。
火葬場への搬送については、中野区から近隣の落合斎場、代々幡斎場、堀之内斎場への搬送を行います。 どの火葬場を選択する場合でも、故人の尊厳を保った丁寧な搬送を心がけています。
直葬・火葬式の場合でも、故人の身だしなみを整える湯灌サービスを利用することができます。 自社湯灌部門による専門的なサービスにより、故人を美しい状態でお送りすることができます。
宗教的な儀式は行いませんが、ご家族の希望に応じて簡単な祈りの時間を設けることも可能です。 無宗教の方でも、故人への感謝の気持ちを込めたお別れの時間を大切にしています。
一日葬プラン
一日葬は通夜を行わず、告別式と火葬を1日で執り行う葬儀形式です。 時間的な制約がある場合や、遠方からの参列者が多い場合に適した葬儀スタイルとして人気が高まっています。
セレモ共済会の一日葬では、告別式を丁寧に執り行い、故人を偲ぶ十分な時間を確保しています。 参列者の負担も軽減できるため、高齢の方が多い場合や小さなお子様連れのご家族にも優しい葬儀形式です。
中野区内の提携式場を利用することで、アクセスの良い環境で一日葬を執り行うことができます。 各式場はバリアフリー対応が施されており、車椅子でのご利用や歩行に不安のある方でも安心です。
告別式では故人の人柄や生前の功績を讃え、参列者全員が心を込めてお別れできるよう配慮されています。 宗教的な儀式についても、各宗派に対応した適切な進行を行うことができます。
一日葬の場合でも、必要に応じて僧侶の手配や祭壇の設営など、通常の告別式と同等のサービスを受けることができます。 自社生花部による美しい花祭壇で、故人を華やかに送ることができます。
会食についても、参列者の人数に応じて適切な料理を提供できます。 中野区の地域性を活かした料理の手配も可能で、故人が生前好んでいた料理を取り入れることも相談に応じてもらえます。
家族葬プラン
家族葬は家族や親しい友人など限られた人数で執り行う葬儀で、近年最も選ばれることの多い葬儀形式です。 セレモ共済会では中野区内の複数の式場で家族葬を執り行うことができ、参列者数に応じて最適な会場を選択できます。
料金の目安は一日葬と同程度に設定されており、家族葬に適した規模とサービス内容で構成されています。 参列者が少数に限定されるため、より個人的で温かい雰囲気の中でお別れの時間を過ごせます。
天徳院会館の小式場(20席)や了然寺会館(50席)など、家族葬に適した規模の式場を利用できます。 落ち着いた雰囲気の会場で、ご家族だけの特別な時間を過ごすことができます。
家族葬では故人の好きだった音楽を流したり、思い出の写真を多数飾ったりと、個人的な演出を取り入れやすいのも特徴です。 宗教的な制約にとらわれず、故人らしい葬儀を執り行いたい方にも適しています。
料理についても家族葬に適した内容で提供され、参列者全員でゆっくりと食事を共にしながら故人を偲ぶことができます。 少人数だからこそ可能な、きめ細やかなサービスを受けることができます。
宿泊設備のある式場を選択すれば、通夜の際にご家族が施設内で宿泊することも可能です。 故人と最後の夜を一緒に過ごしたいご家族の希望にも対応できます。
一般葬プラン
一般葬は多くの参列者を迎えて執り行う従来型の葬儀で、故人の社会的な関係を反映した規模の大きな葬儀です。 セレモ共済会では宝仙寺 大師堂の第一式場(150席)など、大規模な会場を利用して格式ある一般葬を執り行うことができます。
料金の目安は他のプランと比較して高めに設定されていますが、参列者数や選択するサービス内容に応じて柔軟に調整可能です。 ご近所・勤務先・友人など、ご縁のある方すべてを対象とした葬儀形式です。
一般葬では故人の功績を讃え、多くの方に見送られる格式ある葬儀を執り行うことができます。 受付業務や参列者の案内、駐車場の誘導など、多人数の葬儀で必要となる様々なサポートも経験豊富なスタッフが対応します。
自社生花部による豪華な花祭壇で、故人の人柄や功績にふさわしい装飾を施すことができます。 40年の経験により培われた技術で、格調高い祭壇を作り上げます。
香典の管理や会葬礼状の準備など、細かな事務作業についてもお任せできます。 大規模な葬儀で発生する複雑な手続きも、経験豊富なスタッフが適切に対応してもらえます。
会食についても、多くの参列者に対応できる料理の手配が可能です。 中野区の地域性を活かした料理や、参列者の年齢層に配慮したメニュー選択についても相談に応じてもらえます。
if共済会
if共済会は、セレモ共済会に関連する会員制度で、入会金10,000円のみで生涯会員となることができます。 月会費や積立金は不要で、一度入会すれば継続的な費用負担なく会員特典を受けることができます。
会員制度の最大のメリットは、葬儀費用の大幅な割引を受けることができることです。 一般価格より3割から5割程度安く設定された会員価格で、各種葬儀プランを利用できます。
24時間365日の相談対応も会員特典の一つで、葬儀に関する様々な相談を無料で受けることができます。 専門知識を持ったスタッフが、一人ひとりの状況に応じたアドバイスを提供しています。
全国の提携施設での優待サービスも受けることができ、旅行先での急な事態にも対応可能です。 if共済会のネットワークを活用して、全国どこでも安心のサービスを受けることができます。
会員権の譲渡も可能で、ご家族間での権利の移転や、必要に応じて他の方への譲渡もできます。 柔軟な制度設計により、様々な家庭環境に対応できるようになっています。
入会手続きは簡単で、必要書類に記入するだけで完了します。 複雑な審査などはなく、どなたでも気軽に入会することができます。
セレモ共済会のホール・斎場
セレモ共済会は中野区内に複数の提携式場を確保しており、それぞれ異なる特徴と規模を持っています。了然寺会館、天徳院会館、宝仙寺 大師堂をはじめとした各式場で、様々な規模の葬儀に対応できます。
了然寺会館
了然寺会館は東京都中野区松が丘2-2-2にある式場で、50席の収容能力を持つ中規模な葬儀に適した会場です。 西武新宿線「新井薬師前駅」より徒歩約5分という便利な立地にあり、電車でのアクセスが良好です。
駅から徒歩5分という近距離のため、高齢の参列者や公共交通機関を利用される方にとって非常に便利です。 新井薬師前駅は西武新宿線の主要駅の一つで、新宿方面からも池袋方面からもアクセスしやすい立地にあります。
駐車場は10台分確保されており、車でのアクセスにも対応しています。 中野区という都市部にありながら、まとまった台数の駐車場があることは大きなメリットです。
50席という規模は家族葬から中規模な一般葬まで幅広く対応でき、参列者同士の距離が適度に保たれた温かみのある葬儀を執り行うことができます。 アットホームな雰囲気でありながらも、格式を保った葬儀が可能です。
了然寺会館では宿泊設備の利用はできませんが、通夜の際には控室で休憩することができます。 ご家族や親族が葬儀の準備や打ち合わせを行うための十分なスペースが確保されています。
式場内はバリアフリー対応が施されており、車椅子でのご利用や歩行に不安のある方でも安心して利用できます。 おむつ交換台なども設置されており、小さなお子様連れのご家族への配慮も行き届いています。
天徳院会館
天徳院会館は東京都中野区上高田1-31-4にある総合的な葬祭施設で、大式場、中式場、小式場の3つの規模の異なる式場を備えています。 東京メトロ東西線「落合駅」より徒歩約8分の立地にあり、都心部からのアクセスも良好です。
大式場は100席の収容能力があり、多くの参列者が見込まれる一般葬に最適な規模です。 天井が高く開放感のある空間設計となっており、格調高い祭壇を設営することで荘厳な雰囲気の葬儀を執り行うことができます。
中式場は30席の収容能力で、中規模の葬儀や法要に適しています。 大式場ほど大きくない葬儀でも、参列者同士の距離が適度に保たれ、落ち着いた雰囲気で葬儀を執り行うことができます。
小式場は20席の収容能力で、家族葬や密葬に最適です。 プライベート感が高く、ご家族だけの静かな時間を過ごすことができる環境です。
駐車場は10台分確保されており、参列者の車でのアクセスに対応しています。 東西線落合駅からの徒歩アクセスと合わせて、様々な交通手段での参列が可能です。
天徳院会館の大きな特徴は、宿泊設備が利用できることです。 通夜の際にご家族が施設内で宿泊することができ、故人と最後の夜を一緒に過ごすことができます。
宿泊を希望される場合は、夜間光熱費として別途費用が発生しますが、慣れ親しんだ環境で故人との時間を過ごしたいご家族にとって貴重なサービスです。 宿泊部屋は清潔で快適な環境が保たれており、安心して利用できます。
宝仙寺 大師堂
宝仙寺 大師堂は東京都中野区中央2-33-3にある大規模な葬祭施設で、第一式場、第二式場、全館利用の3つの利用形態があります。 東京メトロ丸ノ内線・大江戸線「中野坂上駅」より徒歩約5分という非常に便利な立地にあります。
第一式場は150席の収容能力があり、大規模な一般葬や社葬に対応できる規模です。 格式高い内装と充実した設備により、故人の功績にふさわしい格調ある葬儀を執り行うことができます。
第二式場は30席の収容能力で、中規模の葬儀に適した空間です。 第一式場と比較してアットホームな雰囲気があり、参列者同士の距離が近く温かみのある葬儀を執り行えます。
全館利用では150席の収容能力で、施設全体を貸し切って使用することができます。 大規模な社葬や著名人の葬儀など、特別な配慮が必要な場合に最適な利用形態です。
駐車場は50台分という大容量を確保しており、多くの参列者が車でお越しになる場合でも安心です。 中野区内の式場としては最大級の駐車場容量を持っており、大規模な葬儀でも駐車場不足の心配がありません。
中野坂上駅からの徒歩アクセスも良好で、丸ノ内線と大江戸線の2路線が利用できるため、都内各地からの参列者にとって非常に便利です。 新宿や池袋、銀座方面からも乗り換えなしでアクセスできる立地にあります。
宝仙寺 大師堂では宿泊設備も利用可能で、通夜の際にご家族が施設内で過ごすことができます。 大規模な施設だからこそ可能な、充実した宿泊環境が提供されています。
その他の式場
セレモ共済会では、上記の主要3施設以外にも複数の提携式場を利用することができます。 実相院 如意ホール、慈眼寺、新井薬師 梅照院 大悲殿、明治寺 百観音沙羅会館、福寿院 西光殿など、様々な特徴を持つ式場が用意されています。
実相院 如意ホールは中野区沼袋4-1-1にあり、40席の収容能力を持つコンパクトな式場です。 家族葬に適した規模で、アットホームな雰囲気の葬儀を執り行うことができます。
慈眼寺は中野区中央3-33-3にあり、大ホール60席、小ホール30席の2つの式場を備えています。 参列者数に応じて適切な規模の式場を選択でき、柔軟な対応が可能です。
新井薬師 梅照院 大悲殿は中野区新井5-3-5にあり、100席の収容能力を持つ中規模な式場です。 新井薬師という歴史ある寺院での葬儀により、格式ある雰囲気を演出できます。
明治寺 百観音沙羅会館は中野区沼袋2-28-20にあり、最大70席の収容能力があります。 落ち着いた雰囲気の中で、故人を偲ぶ温かい葬儀を執り行うことができます。
福寿院 西光殿は中野区本町3-12-9にあり、最大100席の収容能力を持つ式場です。 本町という中野区の中心部に近い立地で、アクセスの良さも魅力の一つです。
これらの式場はすべてバリアフリー対応が施されており、エレベーターの設置や段差の解消により、どなたでも安心して利用できます。 おむつ交換台やAEDなどの設備も完備されており、様々なニーズに対応できる環境が整っています。
各式場への公共交通機関でのアクセスも良好で、JR中央線、東京メトロ各線、西武新宿線など複数の路線を利用できます。 都内各地からの参列者にとって便利な立地にあることが、セレモ共済会の大きな特徴の一つです。
セレモ共済会の近隣の火葬場
中野区には火葬場がないため、セレモ共済会では近隣の3つの主要火葬場を利用します。落合斎場、代々幡斎場、堀之内斎場それぞれの特徴と料金体系を理解して、最適な選択をすることができます。
落合斎場
落合斎場は東京都新宿区上落合3-34-12にある都営の火葬場で、セレモ共済会から車で約15分という最も近い火葬場です。 東京メトロ東西線「落合駅」より徒歩5分という便利な立地にあり、公共交通機関でのアクセスも良好です。
営業時間は火葬時間が午前9時から午後3時までで、友引の日は休場となります。 面会時間は8:30から10:00まで、16:00から19:00までの2回に分かれており、ご家族が故人との最後のお別れをする時間が確保されています。
火葬炉は10基を完備しており、東京都内でも有数の処理能力を持っています。 現代的な設備を備えた火葬炉で、環境への配慮も十分になされています。
式場は11室用意されており、火葬前の告別式を執り行うことも可能です。 休憩室も11室完備されており、火葬中の待機時間を親族の方々がゆっくりと過ごすことができます。
駐車場は50台分確保されており、多くの参列者が車でお越しになる場合でも安心です。 セレモ共済会の各式場からのアクセスも良好で、霊柩車での搬送もスムーズに行えます。
火葬料金は普通炉、特別室、特別殯館の3段階に分かれています。 普通炉は大人90,000円、小人51,000円となっており、標準的な火葬サービスを受けることができます。
特別室は大人123,000円、小人63,500円で、より充実した設備とサービスを利用できます。 特別殯館は大人160,000円、小人88,000円で、最も格式高い環境での火葬が可能です。
バリアフリー対応も徹底されており、車椅子でのご利用や高齢の方でも安心して利用できる設備が整っています。 エレベーターやスロープが設置され、段差のない設計となっています。
代々幡斎場
代々幡斎場は東京都渋谷区西原2-42-1にある都営火葬場で、セレモ共済会から車で約20分程度でアクセスできます。 京王新線「幡ヶ谷駅」より徒歩6分の立地にあり、公共交通機関でのアクセスも便利です。
面会時間は落合斎場と同様に8:30から10:00まで、16:00から19:00までとなっており、ご家族が故人との最後の時間を過ごすことができます。 火葬時間についても同様の運営体制となっています。
火葬炉は10基を完備しており、落合斎場と同等の処理能力を持っています。 最新の環境対応設備により、煙や臭いの発生を最小限に抑える配慮がなされています。
式場は14室用意されており、落合斎場よりも多くの式場を備えています。 様々な規模の告別式に対応でき、参列者数に応じて適切な式場を選択できます。
駐車場は44台分確保されており、落合斎場と比較するとやや少なめですが、十分な収容能力があります。 幡ヶ谷駅からの徒歩アクセスが良好なため、公共交通機関との併用で対応可能です。
火葬料金は落合斎場と同一の料金体系となっており、普通炉、特別室、特別殯館の3段階に分かれています。 どちらの火葬場を選択しても、料金面での差はありません。
代々幡斎場の特徴は、渋谷区という都心部にありながら静かな環境に恵まれていることです。 住宅地の中にあるため、落ち着いた雰囲気の中で故人を送ることができます。
バリアフリー対応も充実しており、車椅子でのご利用はもちろん、視覚障害者誘導ブロックなども設置されています。 どなたでも安心して利用できる設備が整っています。
堀之内斎場
堀之内斎場は東京都杉並区梅里1-2-27にある都営火葬場で、セレモ共済会から車で約25分程度でアクセスできます。 東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」より徒歩8分の立地にあり、丸ノ内線沿線からのアクセスが便利です。
面会時間は他の2つの火葬場と同様に8:30から10:00まで、16:00から19:00までとなっています。 統一された運営体制により、どの火葬場を選択しても同様のサービスを受けることができます。
火葬炉は8基を完備しており、他の2施設と比較するとやや小規模ですが、適切な処理能力を持っています。 杉並区という住宅地にあるため、周辺環境への配慮も十分になされています。
式場は7室用意されており、中規模な告別式に対応できる設備となっています。 コンパクトな施設ながら、必要な機能はすべて揃っています。
駐車場は38台分確保されており、他の2施設と比較するとやや少なめですが、新高円寺駅からの徒歩アクセスでカバーできます。 丸ノ内線は都心部への直通運転を行っているため、参列者にとって便利な路線です。
火葬料金については、普通炉と特別室の2段階に設定されています。 普通炉は大人90,000円、小人51,000円、特別室は大人123,000円、小人63,500円となっています。
堀之内斎場の特徴は、杉並区という落ち着いた住宅地にあることで、静かで穏やかな環境の中で故人を送ることができます。 周辺は緑豊かな環境に恵まれており、心安らぐ雰囲気があります。
バリアフリー対応についても適切に整備されており、車椅子でのご利用や高齢の方への配慮が行き届いています。 AEDの設置やおむつ交換台なども完備されており、様々なニーズに対応できます。
セレモ共済会の利用方法
セレモ共済会を利用する際は、事前相談から緊急時の対応まで様々な方法があります。24時間365日の対応体制により、いつでも安心して相談や連絡ができる環境が整っています。
事前相談とif共済会への入会
事前相談は将来の葬儀について不安を感じている方や、準備を整えておきたい方におすすめのサービスです。 セレモ共済会では、40年の経験を持つスタッフが丁寧に相談に応じており、葬儀に関する様々な疑問や不安を解消できます。
事前相談では葬儀の流れや必要な手続き、料金の目安などについて詳しく説明を受けることができます。 実際にセレモ共済会の提携式場を見学することも可能で、設備や雰囲気を確認した上で検討できます。
了然寺会館、天徳院会館、宝仙寺 大師堂をはじめとした各式場の特徴を実際に見て比較することで、将来の葬儀規模に応じた最適な選択ができます。 各式場の収容人数や設備、アクセス方法について詳しく説明してもらえます。
中野区という地域特性についても詳しく説明してもらえ、地域の風習や慣習に配慮した葬儀の進め方についてアドバイスを受けることができます。 近隣の火葬場についての情報や、それぞれの特徴についても詳しく聞くことができます。
葬儀プランについては、直葬・火葬式から一般葬まで、様々な選択肢について具体的な説明を受けられます。 予算や希望する葬儀の規模に応じて、最適なプランを提案してもらえます。
if共済会への入会方法
if共済会への入会を検討している場合は、事前相談の際に詳細な説明を受けることができます。 入会金10,000円のみで生涯会員となれる制度の特徴や、月会費・積立金が不要である点について詳しく聞けます。
入会手続きは簡単で、必要書類に記入するだけで完了します。 複雑な審査などはなく、どなたでも気軽に入会することができます。
会員になることで受けられる具体的な特典についても、詳細な説明を受けることができます。 一般価格と会員価格の違いを具体的な数字で確認でき、3割から5割程度の割引効果を実感できます。
24時間365日の相談対応や全国の提携施設での優待サービスなど、葬儀以外のメリットについても説明してもらえます。 会員権の譲渡についても詳しく聞くことができ、家族構成の変化に応じた柔軟な対応が可能です。
事前相談は無料で、何度でも利用できるため、納得がいくまで検討することができます。 相談の際は、具体的な希望や不安について率直に話すことで、より適切なアドバイスを受けることができます。
葬儀の準備と手続き
葬儀の準備段階では、故人の希望やご家族の意向を丁寧にヒアリングし、最適なプランを提案してもらえます。 セレモ共済会の複数の提携式場から、参列者数や希望する雰囲気に応じて最適な会場を選択できます。
必要な手続きについても、経験豊富なスタッフが代行やサポートを行います。 死亡届の提出、火葬許可証の取得、各種保険手続きなど、複雑な事務処理も安心して任せることができます。
火葬場の予約についても、落合斎場、代々幡斎場、堀之内斎場の中から、状況に応じて最適な火葬場を選択して手配してもらえます。 火葬料金や営業時間、設備の違いについても詳しく説明してもらえます。
宗教者の手配についても相談に応じており、各宗派の僧侶や神職の紹介を受けることができます。 菩提寺がある場合の連絡調整や、菩提寺がない場合の適切な宗教者の紹介まで、幅広くサポートしてもらえます。
祭壇の設営については、故人の人柄や生前の希望、宗派などに応じて最適なスタイルを提案してもらえます。 自社生花部による美しい花祭壇で、故人らしい個性的な装飾を施すことも可能です。
料理の手配についても、参列者の人数や予算、地域の慣習などを考慮して最適なプランを提案してもらえます。 中野区の地域性を活かした料理や、故人が生前好んでいた料理を取り入れることも相談に応じてもらえます。
返礼品や香典帳、受付用品など、葬儀に必要な各種用品も一括して手配してもらえます。 準備に漏れがないよう、チェックリストを用いて確認しながら進めてもらえるため安心です。
会葬礼状の作成や印刷についても対応しており、故人の人柄を表現した心のこもった文面を作成してもらえます。 地域の慣習に合わせた適切な文面や、参列者への感謝の気持ちを込めた内容を提案してもらえます。
病院で亡くなってから連絡する場合
ご家族が病院で亡くなられた場合は、24時間いつでもセレモ共済会に連絡することができます。 深夜や早朝でも迅速に対応し、必要な手配を速やかに行います。
連絡を受けた後、スタッフが速やかに病院に駆けつけて故人をお迎えします。 中野区内の病院はもちろん、東京都内や近隣県の病院で亡くなられた場合でも、適切な搬送車両で丁寧にお迎えします。
搬送の際は故人の尊厳を最大限に尊重し、ご家族の心情に配慮した丁寧な対応を心がけています。 必要に応じてご家族も同行でき、故人との最初のお別れの時間を大切にしています。
セレモ共済会の自社霊安室に安置した後は、適切な温度管理のもと故人を安心してお預けできます。 ご家族がお別れの時間を過ごせるよう、面会室も併設されており、静かで落ち着いた雰囲気の中で最後の時間を過ごすことができます。
安置後は速やかに今後の段取りについて相談し、葬儀の日程や規模、形式などを決めていきます。 突然の事態で動揺されているご家族に寄り添い、一つ一つ丁寧に説明しながら葬儀の準備を進めます。
葬儀の日程については、火葬場の空き状況や参列者の都合、宗教者のスケジュールなどを総合的に考慮して決定します。 3つの主要火葬場の予約状況を確認し、最適な日程を提案してもらえます。
死亡診断書の受け取りや各種手続きについてもサポートし、ご家族の負担を軽減します。 慣れない手続きで困惑されることがないよう、40年の経験を持つスタッフが親身になって対応しています。
自社湯灌部門による湯灌サービスも利用でき、故人の身だしなみを美しく整えることができます。 専門知識を持ったスタッフが、故人の尊厳を保ちながら適切な処置を行います。
病院での死亡から葬儀、火葬まで、全ての過程をトータルでサポートし、ご家族が故人との最後の時間を大切に過ごせるよう配慮されています。 24時間365日の対応体制により、いつでも安心して任せることができる葬儀社として、中野区をはじめとした地域の皆様に信頼されています。
セレモ共済会(中野区)のクチコミ
1
温かい対応
当時は何もわからないままお願いしましたが、今思い返しても、こちらの無理を聞いていただき、遺族としては有難く母を送ることができました。
担当の方も、事務的ではなく温かい印象が残っています。
東中野の商店街にあるビルでしたので、スペースは小さく、正直なところ「ここで送るの?」と思いましたが、神奈川の菩提寺からご住職も来てくださり、スタッフの方たちのご配慮もあり、葬儀は規模の大きさではないと感じます。
葬儀の流れ
亡くなった場所:普段から通院していた地元のクリニック。 病院や医師の対応:病状説明も丁寧で、温かい対応。 葬儀社への連絡:21時過ぎに逝去、病院でインターネットを検索し電話、その後葬儀社より搬送のための車が到着し、葬儀社へ移送。 翌日、葬儀社にて、菩提寺の住職により通夜。 代々幡斎場にてお別れ、火葬。身内だけの2日間の質素な葬儀でしたが、ゆっくりと送ることが出来ました。
葬儀社選びのアドバイス
突然やってくるお別れに際しては、現代は様々な選択肢が用意されています。 それぞれの家族、家庭の状況にあった、無理のない葬儀のスタイルを選択するために、遺族の気持ちに寄り添ったアドバイスを大事にする会社を選びたいですが、難しい所です。 経験から言えることは、葬儀は規模ではなく、大切なのは遺族が癒されるお見送りが出来るかどうか、と言うことも考えて選んでいただきたいと思います。
お布施や戒名に関するコメント
菩提寺とは父母との長いお付き合いがあるので、ご住職には通夜当日、直接お布施の金額を伺いました。 正直なところ、葬儀の場合のお布施相場も全く見当のつかないことでしたので、戒名込みで50万円お支払いしました。
続きを読む 閉じる