自由に家族葬は、関東1都6県に対応した24時間365日相談可能な葬儀社です。
しきたりにとらわれない自由な葬儀スタイルを提案し、火葬式や一日葬、家族葬まで幅広いプランを提供しています。
直営ホールと提携斎場を活用し、希望に合わせた柔軟な対応が特長です。
自由に家族葬の概要
自由に家族葬は、葬儀のしきたりや常識にとらわれない新しいスタイルを提案する葬儀社です。
「別れのかたちを、もっと自由に考えていいんじゃないかな」をコンセプトに、故人と家族の想いを第一に考えたサービスを提供しています。
関東全域に対応した広範なサービス体制を整えており、年中無休・24時間体制で相談を受け付けています。
自由に家族葬の基本情報
自由に家族葬は群馬県前橋市を拠点に、関東1都6県で24時間体制の葬儀サービスを提供しています。
葬儀の規模や場所に応じて柔軟な対応が可能です。
所在地と受付体制
自由に家族葬の運営拠点は、群馬県前橋市大友町1-3-14にあります。
急な連絡や深夜の相談にも対応しており、ご遺族の不安にすぐに寄り添える体制が整っています。
対応体制の特徴は次の通りです。
-
受付は24時間365日対応
-
夜間や早朝でも搬送手配が可能
-
コールスタッフが常時待機しており、即時対応ができる
-
深夜・休日の緊急連絡にも柔軟に対応
このような体制により、時間帯を問わず安心して相談できます。
対応地域とサービスの柔軟性
自由に家族葬の対応エリアは、関東地方の1都6県に広がります。対応している地域は以下の通りです。
-
東京都
-
神奈川県
-
埼玉県
-
千葉県
-
群馬県
-
栃木県
-
茨城県
この広域ネットワークにより、都心部から郊外まで柔軟に対応できる体制が整っており、自宅や施設、病院などあらゆる場所からの搬送に対応しています。
また、地域ごとに異なる火葬場や斎場との連携がスムーズで、希望に応じた会場選びも可能です。
自由に家族葬のコンセプト
自由に家族葬は、宗教や形式にとらわれない自由なスタイルが特徴で、家族の想いを大切にした葬儀を提案しています。
経験豊富なスタッフによる手厚いサポート体制も整っています。
宗教・宗派にとらわれないスタイル
自由に家族葬の最大の特徴は、形式にとらわれない自由な葬儀スタイルです。
天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗・浄土真宗・浄土宗など、さまざまな仏教宗派に対応しているほか、無宗教形式や自由葬にも柔軟に対応しています。
また、以下のような宗派・形式でも対応が可能です。
-
神道やキリスト教などの宗教形式
-
故人の信仰に合わせた新葬祭スタイル
-
音楽葬や無宗教葬といった自由な演出形式
一般的な仏式葬儀に限らず、希望する演出や構成に合わせてプランを調整可能です。
スタッフの対応力とサポート体制
自由に家族葬には、葬祭ディレクターなど葬儀の専門知識をもつ経験豊富なスタッフが多数在籍しています。
ご遺族の想いをしっかりと聞き取り、それを式に反映するきめ細やかな対応が評価されています。
サポート体制も充実しており、以下が大きな特徴です。
-
専任スタッフが打ち合わせから葬儀当日まで一貫して担当
-
葬儀後のアフターケアや法要相談にも対応
-
見積もり時の明瞭な説明と追加費用の管理が徹底
家族に寄り添い、形式よりも「想い」を重視するスタンスは、多くの利用者から高い満足度を得ています。
自由に家族葬の葬儀プランと会員割引
自由に家族葬では、利用者の希望や予算に合わせて選べる複数の葬儀プランが用意されています。
通夜や告別式を行わないシンプルなものから、家族や親族中心のあたたかな式まで、さまざまなニーズに対応可能です。
また、事前に登録できるお得な会員制度もあり、費用を抑えたい方にとって安心のサポートが整っています。
葬儀プランの種類と特徴
自由に家族葬では、次のような基本プランが提供されています。
どのプランも、形式にとらわれず、想いに寄り添う内容です。
直葬・火葬式プラン
「炉前お別れプラン」「自由に火葬プラン」に該当するのが、この直葬・火葬式です。
式典を省略して火葬のみを行うシンプルな形式で、費用を抑えたい方に向いています。
-
通夜・告別式は行わず、限られた人数で火葬場にてお別れ
-
宗教者の有無は自由
-
安置のみ、自宅仏具は最小限
形式にとらわれず静かに見送りたい方や、経済的な理由で簡素な葬儀を希望する方に適しています。
一日葬プラン
「自由に一日葬プラン」は、通夜を省略し、告別式と火葬を1日で行う形式です。
高齢の参列者や遠方の親族の負担を軽減できる点が評価されています。
-
告別式と火葬が1日で完結
-
費用と日程のバランスを重視
-
少人数でもあたたかく送れるスタイル
短時間でお別れをしたい方、仕事や家庭の都合で長時間の葬儀が難しい方にも利用されています。
家族葬プラン
「自由に家族葬プラン」は、親族やごく近しい人のみで行う小規模な通夜式・告別式を含むプランです。
ゆっくりと故人との最後の時間を過ごせる内容になっています。
-
5〜30名程度の規模で実施
-
通夜式・告別式を2日かけて行う一般的な構成
-
宗教儀式にも対応
最もスタンダードで、故人の人柄や想いを大切にした演出を行いたい方に好まれています。
一般葬やお別れ会への対応
自由に家族葬では、一般葬や自由葬にも柔軟に対応可能です。
多くの参列者が予想される場合や、企業主催のお別れ会などにも対応できる体制が整っています。
-
会場の広さや設備に応じた式の提案
-
司会や進行、演出なども相談可能
-
提携斎場の中から適切な施設を紹介
一般葬も対応していますが、基本は「家族を中心とした少人数葬」に力を入れているのが特徴です。
自由に家族葬の会員割引
自由に家族葬では、葬儀費用を少しでも抑えたい方のために独自の会員制度を用意しています。
この制度は互助会形式ではなく、入会手続きも簡単です。
会員登録方法と対象範囲
会員登録は電話またはオンラインで、わずか1分ほどで完了します。
面倒な書類の提出や、店舗に行く必要はありません。
-
入会金・年会費:無料
-
対象範囲
会員本人から3親等以内まで利用可能 -
権利保証
一度の登録で半永久的に有効
急な時のために、事前に登録しておくことで安心して備えられます。
会員特典と割引内容
会員登録を行うと、葬儀費用の大幅な割引を受けることが可能です。
資料請求後の入会で自動的に適用される特典もあります。
-
資料請求時の入会で30,000円の割引
-
さらに会員登録で追加20,000円の割引
-
合計で最大50,000円の割引が可能
費用を抑えたい方はもちろん、事前相談のきっかけとしても会員登録はおすすめです。
自由に家族葬のホール・斎場
自由に家族葬では、群馬県と東京都に直営ホールを構えています。
それぞれのホールは、家族葬に特化した設計とサービス内容になっており、小規模でもあたたかく見送れる環境が整っています。
さらに、関東全域の多数の提携斎場とも連携しており、希望の地域に応じた柔軟な葬儀が可能です。
群馬県のホール
群馬県内には2か所の直営ホールがあり、どちらも家族葬に適した施設です。
自由に家族葬 前橋荒牧町
-
住所
前橋市荒牧町二丁目34-13 -
最寄り火葬場
前橋市斎場(約6.8km) -
アクセス
前橋ICから車で約10分。県道4号線沿いに立地
このホールは、ごく近しい親族だけで行う葬儀に適したコンパクトな設計です。
駐車スペースも確保されており、車でのアクセスにも対応。落ち着いた住宅地にあり、静かな環境で故人との時間を過ごせます。
式場内は段差が少なく、ご高齢の参列者にも安心な設計です。
控室や待合スペースも充実しており、無理のない進行が可能です。
自由に家族葬 高崎井野町
-
住所
高崎市井野町1079-3 -
最寄り火葬場
高崎市斎場(約7.3km) -
アクセス
高崎環状線からすぐ。JR井野駅から車で約5分
こちらのホールは、より広めの家族葬専用施設で、複数の火葬場へのアクセスにも優れています。
前橋市斎場(約8.2km)や藤岡市偕同苑(約12.4km)にも対応可能です。
静かな住宅街に位置しており、プライバシーを大切にした空間設計が特長です。
控室や会食スペースも完備しており、通夜から告別式まで安心して利用できます。
東京都のホール
東京都内では、八王子市に直営ホールがあります。
自由に家族葬 八王子左入町
-
住所
東京都八王子市左入町170-1 -
最寄り火葬場
八王子市斎場(楢原斎場) -
アクセス
中央自動車道 八王子ICから車で約5分。国道16号沿いでアクセス良好
八王子左入町のホールは、東京都内で直営されている家族葬専用施設です。
周囲は落ち着いた雰囲気の住宅エリアで、騒音も少なく、静かに故人と向き合える環境です。
館内はコンパクトながらも機能的な設計になっており、控室や待合スペース、バリアフリー対応トイレも完備されています。
アクセスの良さもあり、都内だけでなく近隣地域からの利用も多いホールです。
提携斎場について
自由に家族葬では、直営ホールに加え、関東1都6県に広がる提携斎場ネットワークを保有しています。
この提携体制によって、自宅から近い場所での葬儀も選択しやすいのが魅力です。
関東全域での斎場ネットワーク
-
提携エリア
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県 -
提携先
公営火葬場併設斎場、民間の葬儀式場など多数
各エリアで提携している斎場の情報を元に、希望に合わせて柔軟に対応してもらえます。
希望に応じた会場紹介
-
葬儀のスタイルや人数に応じた斎場の提案
-
火葬場の空き状況やアクセス面も考慮した紹介
-
自宅近くや勤務先近くなど、要望に応じた立地選びが可能
直営ホール以外の会場でも、自由に家族葬のスタッフが一貫して対応してくれるため、サービスの質は変わりません。
希望エリアに直営施設がない場合も安心して利用できます。
自由に家族葬の近隣の火葬場
自由に家族葬では、各地域の公営火葬場と連携し、スムーズに葬儀を執り行う体制を整えています。
群馬県や東京都の直営ホールからアクセスしやすい火葬場が多数あり、家族の移動や準備の負担を軽減できる点も大きな魅力です。
各ホールの近隣にある火葬場をホール別に紹介します。
前橋市斎場
自由に家族葬 前橋荒牧町ホールから車で約15分の距離にあるのが「前橋市斎場」です。
前橋市が運営する公営施設で、費用や設備のバランスに優れています。
火葬料金の目安と利用条件
-
前橋市民
12歳以上・12歳未満ともに無料 -
市外住民
12歳以上 63,000円、12歳未満 44,000円
市民であれば火葬費用がかからないため、費用を抑えた葬儀を検討している方にとって非常に利用しやすい環境です。
設備と対応状況
-
駐車場
330台(無料) -
親族控室
待合室4室あり -
バリアフリー対応
車椅子対応スロープ・トイレ完備 -
宿泊
親族控室での宿泊が可能 -
乳幼児設備
おむつ交換台などを完備
全体的に清潔感があり、落ち着いた雰囲気の施設です。
高齢者やお子様連れの家族にも配慮された設計となっており、使い勝手の良い火葬場として知られています。
高崎市斎場
自由に家族葬 高崎井野町ホールから車で約15分の立地です。
高崎市斎場は、式場と火葬炉が併設されている利便性の高い火葬場となっています。
市内外の利用条件
-
高崎市民
12歳以上・12歳未満ともに無料 -
市外住民
12歳以上 80,000円、12歳未満 50,000円
市外の方でも利用可能ですが、料金が異なるため事前の確認がおすすめです。
控室や宿泊設備の特徴
-
駐車場
370台(P1:170台、P2:200台) -
式場
3室あり(最大300名〜10名まで対応) -
親族控室
複数の待合室を完備 -
宿泊設備
親族控室にて宿泊可能
規模の大きな葬儀から小規模な家族葬まで幅広く対応できる柔軟な設計が魅力です。
葬儀と火葬を同じ施設内で完結できるため、移動の負担も少なく済みます。
八王子市斎場
自由に家族葬 八王子左入町ホールから最も近いのが、楢原町にある八王子市斎場(楢原斎場)です。
京王高尾線「山田駅」から徒歩圏内で、車でのアクセスも良好です。
アクセスと利用料金
-
八王子市民
12歳以上・12歳未満ともに無料 -
市外住民
12歳以上 80,000円、12歳未満 50,000円 -
安置室
八王子市民 5,000円/24時間、市外住民 6,000円/24時間
公共交通機関でのアクセスも考慮されており、遠方から来る親族にも便利な立地となっています。
バリアフリー対応と親族控室
-
親族控室
8畳+3畳の和室完備 -
バリアフリー設備
車椅子貸出、スロープなど対応 -
乳幼児設備
おむつ交換台を設置 -
宿泊設備
控室での宿泊が可能
施設の新しさと清潔感もあり、ご高齢の方やお子様連れの参列者がいても安心して利用できます。
また、宿泊可能な控室も完備しており、夜間の対応が必要な場合にも安心です。
自由に家族葬の利用方法
自由に家族葬を利用する際は、事前の相談または急なご不幸の際に電話で連絡することで、すぐに対応を受けられます。
事前に相談する場合
生前から準備しておくことで、万が一の際にもスムーズな手配が可能です。
自由に家族葬では、事前相談を無料で受け付けており、会員登録と併せて手続きを進める方も増えています。
相談時の流れと準備しておくこと
事前に相談する際は、まず電話で問い合わせを行います。
スタッフが希望を丁寧にヒアリングし、予算や式のイメージに応じたプランを提案してくれます。
相談時に確認されることは以下の通りです。
-
希望する葬儀のスタイル(家族葬、直葬など)
-
予算の目安
-
想定される参列者数
-
宗教や宗派の有無
-
式場や火葬場の希望エリア
具体的な日程が未定でも構いません。
事前に希望を伝えておくことで、いざという時も慌てずに行動することが可能です。
会員登録と一緒に相談することで、割引特典も併用できるため、費用面の準備にも役立ちます。
家族が病院で亡くなってから連絡する場合
突然のご不幸で連絡が必要になった場合も、自由に家族葬では24時間365日体制で電話受付を行っています。
夜間・早朝でも専任スタッフが対応してくれるため、すぐに必要な手配が可能です。
連絡のタイミングと必要な情報
病院でご逝去された場合、まずは医師による死亡確認を受けてから、葬儀社に電話で連絡します。
このとき、以下の情報を伝えるとスムーズです。
-
故人の氏名
-
逝去された場所(病院名や住所)
-
搬送先の希望(自宅・安置室など)
-
連絡者の氏名と連絡先
連絡から搬送までの時間は短く、ほとんどの場合1時間〜2時間以内に到着します。
搬送と安置の流れ
連絡後、専用車両でスタッフが迎えに来て搬送を行います。
搬送先は自宅または自由に家族葬の提携安置施設を選択可能です。
-
自宅に安置する場合
仏具の準備が必要になることも -
安置施設に預ける場合
衛生管理が徹底された専用室にて保管
その後は、担当スタッフとの打ち合わせを通じて葬儀の内容を決定していきます。
必要に応じて会場や火葬場の手配、宗教者の紹介なども行ってくれます。
不安な状況でも、的確にサポートしてくれる体制が整っているため、初めての方でも安心して利用可能です。
自由に家族葬のクチコミ
1
丁寧な対応と明確な料金体系で安心できる家族葬
父の葬儀を執り行うにあたり、厚木市斎場にお願いしました。初めての葬儀で不安でしたが、スタッフの方々が親身になって対応してくださり、安心して任せることができました。
特に印象的だったのは、打ち合わせの際の丁寧な説明です。葬儀の流れや必要な手続きについて、分かりやすく説明していただき、不明点も解消できました。料金体系も明確で、追加費用などの心配もありませんでした。
当日の進行もスムーズで、参列者からも「静かで良い葬儀だった」との感想をいただきました。家族葬ならではの親密な雰囲気の中で、父との最後の時間を大切に過ごすことができたのは、ファミリーホールのおかげだと感謝しています。
葬儀社選びのアドバイス
葬儀社を選ぶ際は、まず複数の葬儀社の見積もりを比較することをお勧めします。料金体系が明確で、追加費用が発生しにくい葬儀社を選ぶことが重要です。 また、実際に葬儀社のスタッフと会って話をすることで、対応の丁寧さや信頼性を確認できます。特に家族葬では、少人数での親密な時間を大切にしたいので、家族の希望や故人の意向を尊重してくれる葬儀社かどうかを見極めることが大切です。 インターネットの口コミも参考になりますが、実際に葬儀を行った知人からの評判も可能であれば聞いておくと安心です。最終的には、価格だけでなく、スタッフの対応や葬儀場の雰囲気なども含めて総合的に判断することをお勧めします。
お布施や戒名に関するコメント
今回の葬儀では、父の戒名として「居士」の位を授けていただきました。お布施は15万円で、一般的な相場だと思います。 私自身は仏教の教えに親しみがあり、戒名を授かることには意義を感じています。故人の死後の安寧を願う気持ちを形にする一つの方法だと思います。 ただ、お布施の金額については、寺院によって差があることも事実です。事前に相場を調べておくことや、菩提寺がある場合は普段からのお付き合いを大切にすることで、納得のいくお布施を納めることができると思います。 戒名やお布施は形式的なものと捉える方もいますが、故人を弔う気持ちや宗教的な意義を考えると、一概に否定できるものではないと感じています。
お墓に関するコメント
父は以前から家の近くの寺院墓地に先祖代々のお墓があり、そこに納骨しました。そのため、新たにお墓の費用は発生しませんでした。 私自身は将来、永代供養墓を検討しています。子どもに負担をかけたくないという思いと、将来的なお墓の管理の問題を考慮してのことです。 最近は様々な形態のお墓が増えていて、選択肢が広がっていると感じます。樹木葬や納骨堂など、従来の石のお墓以外にも、自分や家族に合った形でのお別れの場所を選べるようになっているのは良いことだと思います。 大切なのは、生前から家族と話し合い、自分の希望を伝えておくことではないでしょうか。そうすることで、残された家族も迷うことなく故人の希望に沿った選択ができると思います。
続きを読む 閉じる